検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫と子供(2歳と4歳)の同居
子猫(3ヶ月)を飼い始めました。 シェルターから引き取りましたので、引き取り先から飼い方や、子供との同居について事前に相談もし、シェルターからの審査もありましたがOKが出たので飼うことができました。 子供との同居もシェルターでは特に心配はないという話でしたが、私の母が猫は病気を持ってるし、子供にうつったら大変だと騒ぎ始め、心配しています。 ネットでも調べましたが、どうもはっきり調べられず、猫と子供の同居はそんなに危険なのかわかりません。母は猫に触ったら毎回手を洗うよう言ってますが、そんなことしてたら手もカサカサだし、猫を飼っている人がみんなそんなに慎重に飼っているのか疑問です。 ちなみに、シェルターは動物病院併設で、引き取られた直後に健康診断&ワクチン済みです。 もちろん、子供も私たちも今の猫が大好きなので、このまま飼うつもりですが、その場合どんなことに気をつければいいのでしょうか? 特にシェルターからは何も言われなかったのですが。
- ベストアンサー
- 猫
- yukky_hana
- 回答数4
- 換気が不要な掃除機って?
掃除機の購入を検討しています。 (1)排気がキレイで換気をしなくてもいいタイプのもの (2)日常の手入れが楽であること が条件です。 ●ダイソンやエアシスのような高価な物しかないでしょうか? ●http://kakaku.com/item/K0000134880/feature/ ↑これも気になります。 ●また、捕集率が高いもの=排気がきれいで換気が不要という解釈でよいものでしょうか? ●スタンドタイプ(充電式ではなく)で捕集率が高いものはありますか? 戸建なので音は気にしません。 じゅうたんはなくフローリングメインの部屋です。
- ベストアンサー
- 掃除機
- kaorin2005
- 回答数1
- エアコンの暖房と省エネ
リビングのエアコンの買い替えを考えています. 旧式エアコンからいまどきの省エネエアコンに交換された方,電気代は実際に変わりましたか? また,暖房はエアコンをメインに使用しているのですが,今のものでは室温は18度くらいにしかなりません.5万円以下の普通のエアコンと20万円近くする新しいエアコンでは能力に大きな差はありますか? ご存知のかた教えて下さい.
- シャープは、なぜ倒産しそうなのですか?
ほんの数年前まで三重県の亀山市に液晶テレビの工場があり そこで作られる液晶テレビは、世界中の羨望の的であり超ブランド品として 液晶テレビの頂点に君臨しとりましたが 今現在液晶テレビのシャープは倒産するかもと言われとりますが なぜこのような没落をまねいてもうたのでしょうか? 大卒の方の高い見識のご意見でよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- daigakudaigaku
- 回答数12
- 太陽光パネルについて
現在太陽光パネルを設置検討中なのですが 今3社ほど話を聞いたのですが微妙に話が違うところがあったりするの第三者として詳しい方などの アドバイスいただけると助かります。 設置する屋根は20°の南向き 縦4m 横9m47cmに設置予定 2社がす住めるのがシャープで 単結晶190AA×27枚 5.13kw 多結晶170AA×27枚 4.59kw 1社はサンヨーを進めていて 単結晶+アモル230w×20枚 4.6kw 単結晶 215w×20枚 4.3kw シャープを進める理由として ・屋根の大きさがシャープだと多く載せれる ・インタネット経由で10年間はメーカーがモニター管理してくれる サンヨー ・国内最高のパネル ・夏の熱に強い ・一枚当たりの出力が高い(話によるとカタログの出力より余裕を持って出てないと販売しないとか 230前後だと215wの商品として出されたら作り直しになるとか言っていま した。 価格を抑えるのであれば出力25年保証のサンテック190kw×20枚を進められました。 サンヨーを進める会社は太陽光発電協会に加盟しているらしくその中の創建コーポレーションの中の創建ホームテクノという会社らしいのですがシャープの単結晶は実績が少ないのでお勧めできないとのことやっぱり協会に加盟している会社は信頼できるのでしょうか? あと話が食い違っているのがシャープのみ施工店のミスなどの場合もシャープが保証してくれると 施工店のミスなどがあった場合他メーカーにしてその施工店が数十年後残っている確率とシャープが残っている確率ならシャープが残っている確立ならシャープが残っている方が高いといわれましたが。 これを言っていたのはシャープを進める2社のうちの1社なんですがこの施工ミスまでシャープが保証しているというのは本当なのでしょうか?半信半疑なんですが。 つけてみないとわからない太陽光ですがどこがいいのでしょうか? 価格的には サンテック190w×20枚3.80kw を±0とすると シャープ 170w×27枚4.59kw (+20万) サンヨー 215w×20枚4.30kw (+40万) シャープ 190w×27枚5.13kw (+55万) サンヨー 230w×20枚4.60kw (+62万) といった感じになるんですがシャープ自体2年ほどで太陽光業界からいなくなるとも聞いたんですが 価格と性能のバランス的にどれかお勧めありますでしょうか? シャープは2年ほどでパネル業界から撤退とも協会の人から聞いたのですが
- 部屋のタバコの臭い 対策について
部屋の中 しかもキッチンでプカプカ吸う家族が約一名います。注意はしましたが、ストレス解消だと やめません。。 一応気持ち気遣いで、換気扇の前で吸いますが、今度はキッチンの流しにタバコ火を水で消した吸殻をそのまま キッチン三角コーナーに捨てます これがまた激臭。 キッチンに蓋付き吸殻捨てを置きましたが、まだたまにゴミに捨てます。 グチはこれくらいで(ーー;) 本題ですが、換気扇 臭い消しに、 窓開放含めて、空気清浄器常時がやはりいいですか? 調べたらタバコ臭い機能付きは高かったです。。 他に体験談で、うまくいった事例教えてください。 家族説得以外でお願いしますね。 それが出来たら質問しませんのでm(_ _)m
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- rinogeshi505
- 回答数8
- 猫 長毛種のグルーミング
猫の長毛種のグルーミングについて、質問させていただきます。人懐こい野良猫(去勢済 オス 5~10歳くらい)を飼い猫にしました。動物病院の各種検査をして健康上は問題無しです。問題はこの猫がグルーミングをされるのを嫌いさせてくれません。コロコロも嫌がります。家の中の使用してない物置き部屋にえさ、トイレをセットしましたが部屋中が毛だらけになり困っています。さらに毛がすごく細く床に落ちずいつまでも空を舞っている状態です。家猫として各部屋に遊びに行き家族をなごませてくれるのですがそのことで悩んでます。 どのようにしたらグルーミングをさせてくれるようになるのでしょうか。
- ベビーサークルの必要性と双子と犬
こんにちは! ただいま6ヶ月の双子がいます。はじめての育児なのですが、 赤ちゃんの居場所で悩んでいます。 ハイハイしだしたら、 和室にゲートをつけるか、 リビングの家具をどかしてマットとサークルを用意するのか。 それか、なにも用意しないか。 アドバイスいただきたいです。 ・双子である事 ・室内犬がいる (13キロあり、攻撃性はないですが興奮したときなど赤ちゃんの上にでものったら危ない状況なのでまだ接触させてません。) ・今赤ちゃんは昼間、リビング続きの扉のない和室3畳にいます。 ・和室は20センチの小上がりになっていて犬は上がらないようにしつけてますが、他はフリーです。 動き出したら和室の段差が危ないだろうと思ってなんとかしなければならないと思っています。 和室の入口に2Mぐらいのゲートをつけようかとも考えましたが、リビングとの段差があるのでつっぱり棒みたいなタイプはそのような場所は適さないようです。 それか、最悪外れる危険がないよう釘をうってしまおうか…。 それかリビングに広めのサークルを 用意するか…。 これは、とてもコストかかっちゃいますね…。 サークルの必要性もいろいろ検索しました。 我が家のリビングの危ないと思うのは 和室の段差、掃き出し窓のバーチカル、キッチン、造作キャビネットが床から浮いている状態でつけられてるので角に頭ぶつけそうな位置。 物はあまりないのですが、そういう動かせないものが心配です。 まだ寝返りできたばかりで、 ハイハイや、歩き出すなんて想像つかないのですが、あと半年もすればかなり行動範囲が広がるんでしょうね。 本当想像つきません。 全く同じ状況って方はそういらっしゃらないと思いますが 先輩パパママさんたちの経験から、 自分だったら…など、 何かアドバイスいただけると 嬉しいです。
- ベストアンサー
- 育児
- natuminatuyo
- 回答数3
- 花粉症の鼻づまり対策
夜になると鼻が詰まって寝ている間に呼吸ができず、よく眠れません。もう大変です。花粉症の鼻づまり対策に鼻ステントみたいなものはありませんか? 動脈狭窄なんかにカテーテルでステントを入れて血管の太さを確保するステントがありますが、あんな感じで鼻に使えるステントとかあったらいいのにと思います。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- subarist00
- 回答数2
- 転職先の職場環境について改善をお願いするのは可能?
転職活動で内定を頂いた企業について懸念していることがあり、 どのように対処、伝えたらよいか、アドバイス頂ければと思い、投稿させていただきました。 最終面接後に職場見学をさせてもらったのですが、 いくつかあるフロアのうち、自分が配属予定のフロアが、外に喫煙所があり、出入りするためかと思うのですが、 部屋の中がなんとなく煙ったく、壁もヤニで少し薄汚れている感じがしました。 仕事内容はパソコンを使ったデスクワークで、基本的にその部屋にいることになると思います。 上場企業の子会社になります。 小児喘息だったこともあり(ひどくはありませんでした)、たばこが苦手で、 この時代にわがままかもしれないのですが、 毎日何時間もいるのはあまり気持ちよくないな、と、思いました。 人事の方は、大変印象のよい方で、入社にあたって何か質問があれば、いつでもどうぞと言ってくださっていましたが、 お伝えしてもよいものでしょうか。 その場合、どのタイミングで、どのように言うのが、角が立たず、スムーズでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- asaiii
- 回答数9
- 加湿器とスキンケア
春先から、唇の乾燥(出血)と喉の不調(歌うと痰が絡む)が同時に起こっています。 唇に関しては、幼少期から悩まされており、リップクリームでも対処し切れない程です。 そこで、加湿器を買う事を両親に相談したんのですが、父親曰く、「黴が生えたり壁紙が剥けたりするから買わない方がいい」との事です。 実際、ストーブの上の壁紙は水色に変色して捲れています。 居間の湿度は常に50~60%ありますが、暖房を常に掛けている状態で、空気も何となく淀んでいる気がします。 喉の不調は、冬の間、自室の換気が出来なかった所為だと思います。 布団がカビ臭く、部屋全体もそんな臭いがします。 元々無頓着な所もあり、先日「部屋の掃除をする」と宣言をしておきながら、一度もしていません。 情けないです。 3月以降は教習所通いで、掃除なんて手に付かないのです。 空気の入れ替えをしたり、布団を出したりする程度です。 しかし、喉の不調も、居間が原因しているとすれば、加湿器でも対処できるのではないかと思います。 加湿器が必要であるとすれば、早い内に購入したいと思います。 加湿器は必要でしょうか?
- 職場のワキガで不潔な人への対応
職場にワキガで不潔な人が居ます。 特徴・性格 ・ワキガでひどく臭う。そのため私は呼吸が浅くなり、午後には頭痛がひどくなる。 ・おトイレを汚しても平気でいる。(大小両方) ・髪の毛をむしるクセがあり、机の上が髪の毛だらけ。 ・考え事をしていると、口を「ちゅちゅちゅー」と吸いながらならす。 ・電話で会話中に立ったり、座ったり、職場内をウロウロする。 ・毎日のように体調不良を訴えてくる。 ある日、帰り際に「あー、こんなんだと孤独死するかも」とおっしゃったので 「休める時間を見つけて、身体を休めてくださいね」と声をかけたら 「休める時間なんてありませんので」と言われた。(そんな回答なら最初から言わないで欲しい) 他にも書ききれないくらい欠点はありますが それには耐えることにしたので省略します。 常務の知り合いで独立した人で、事務所がないので 間借りさせてる状態です。 (いつまで居るのか、もしくはずっといるのかもしれません) 常務の知り合いのため、職場の上司に相談しても 対処してもらえません。 あと、ずっと事務所にいるのは 私だけなので、どれほどのストレスかわかってもらえません。 髪の毛をむしることについては 使ってもらってる席が応接セットなので お客さんが来たときに不快感を与えるという理由を 上司がわかってくれて、掃除してから帰るように言ってもらいました。 掃除ができるように、使い捨てのアルコールシートを渡したのですが その方は、帰りに手のひらで机の上から床に髪の毛を落とすというやり方でした。 私だけが感じることかもしれませんが 机の上の髪の毛を床に落としただけで それは掃除とは言えないような気がしてならない。 そういう行動すること自体が信じられません。 以前にその方が私が掃除機をかけてるのを見て 「いつも一人で掃除してるんですか?大変ですね~」 なんて、言って、私が掃除していることを知ってて その行為かと思うと、余計に腹が立つのです。 正直ワキガに関しては、体質なので、なんとか我慢をしなければと 思って最初は居ましたが、その方のそういう性格 そして、季節的にあたたかくなって、ニオイがひどくなってきたので 耐えがたくなってきたのです。 もう10年も今の職場に勤めていますが 体調も悪くなりつつあり、仕事場に行くのが憂鬱です。 こういうときの対処方法や 気持ちの持ち方でアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 排泄物の臭いがしみ込んだ絨毯・畳
うちに認知症で要介護の老人がいます。 最近では排泄物を手に取って自分の体や部屋の中に塗りたくったりしますし、勝手におむつを外して排泄物を流しながら歩き回ったりします。 それで部屋中がすごい臭いになってるのですが… 特に床が酷く、元々畳の上に絨毯を敷いているのですが、もう畳の中までしみ込んでいるのではないかという感じです。 絨毯の四隅には健在だった頃の大きな衣装ダンスが置かれ、絨毯を簡単に取り外すことができません。 それで部屋の中におねしょシートを敷き詰めているのですが、シートをめくって中にもぐりこんでそこから汚したりします。 フローリングに貼り替える予算はないし、とりあえず手の届かないところに消臭剤を置いたりこまめにファブリーズなどを振りかけたりしてますがそれだけでは手に負えないぐらい臭いが酷く… 布団などは頻繁に取り替えて洗ってます。 せめて絨毯(畳)の臭いだけでも何とかしたいのですが、何か有効な臭い消しの方法はありますでしょうか。 隣の部屋で母と姉が寝ていて、姉などは特に眠れないぐらいに臭いが酷いこともあるそうです。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- narnia_aslan
- 回答数5
- やりたくないこと、やる必要
社会人になってから、仕事がうまくいきません。 当方女性です。 今までで正社員・派遣社員・契約社員で4社ほど経験があり、 必ず、決まって 「仕事ができる、人間関係に悩む」 というパターンがあります。 とても悩みます。 仕事にはいつも熱心で、 家に帰ってからも、仕事のやりがいについて語ったり、 魅力や課題、改善点について四六時中考えてしまいます。 仕事の能率やパフォーマンスを上げることに知らず知らずのめり込んでいます。 一方で、人間関係はうまくできません。 必ず、体臭の臭いお風呂に入ってないだろうなぁ…という人が 隣の席になってしまったり、 転職するたびに、彼女のいないそろそろ結婚を考えている男性に気に入られたり、 (私は恋愛はプライベートですると決めているので、恋愛を仕事場に持ち込みたくないし関わりたくない) ランチタイムは愚痴を言ったり、頭わるいんだろうな~いかにも、みたいな発言を聞いたりすると、 最初はニコニコして聞きながら、大げさな演技も交えて「そうですよね~」と相槌をうったりして 一生懸命その場になじもうとするのですが、 結局、その毎日の積み重ねが大きなストレスに膨れ上がってしまい、 ダメになってしまいます。 プライベートで自分が関わりたいと感じる人間以外と長時間接することが 強いストレスでとても億劫に感じてしまいます。 学生時代から関わりたい人としか関わらず、 やりたいことしかやらずにやってきたアダがいま返ってきてるといったところなんでしょうか。 しかし、「仕事」そのものに対しては情熱を強く持っていますし、 大学のときも自分がリーダーを務めたプロジェクトでは1位を獲得すると、 自分が決めたことに対してはやり遂げようとする責任感や負けず嫌いの根性もあります。 なので、社会に貢献するという能力をもっと活かせられたいいのになぁ~。。。 と人間関係がうまくできない無力さを感じながらももどかしさのようなものをおぼえています。 なんというか、飲み会とかが嫌いなのです。 大学でもサークルに入ったりしておらず、勉強してるか、社会人や人脈のある友達と遊ぶか という生活だったので、 ろくでもない下ネタや、日々の愚痴、自分の無力さをしゃべってストレス発散する人たちを みっともなく思ってしまうのです。 自分自身に対して、外見も内面も私は納得できないところがあると、 それを自分に向けてとても努力するタイプです。 なので、愚痴っている暇があるなら本の1冊でも読んだら? とか、自分は完璧なわけ?と内心思ってしまいます。 こんな私に向いてる仕事はありますか? 何をして過ごしたらもっとハッピーになれるのでしょう? もう、いつもうまくいかない人間関係に疲れてしまいました。。。
- 花粉症について
西日本在住のものです。 スギやヒノキの花粉は、4月末頃から収束したようなのですが、 私は、4月末あたりから、のどがかゆく、鼻をかむと、血がにじんでいたりと、 花粉症がいっこうに治まる気配がありません。 他のアレルギー要因として、どのようなものが考えられるでしょうか? 明らかに、4月下旬から、症状が変わったので、何か反応物質があると思うのですが、 ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- cherry_sun
- 回答数2
- 微生物は空気中にいる?
微生物は空気中に存在するのでしょうか? 食物が腐るというのはどのような原理でおきているのでしょうか。 調理をした食材が腐るときそこではどのような現象がおきているのでしょうか。 水分 これは生物学ではないでしょうか…
- ベストアンサー
- 生物学
- mai2011powerup
- 回答数5
- フローリングにすのこ+布団でもカビが生える・・・。
以前、フローリングに直接布団をしいて寝ていたのですが床と布団にカビが生えました。 新しい布団とすのこを買って「これで通気がよくなるから大丈夫だろう」と思っていたんですが・・・。今日確認したところすのこにカビが生えてるじゃないですか・・・。 ■すのこは毎朝立てて通気している。エタノールもぬった。 ■午前中の30分は窓をあけている。布団もすのこにかけている。 ■それでも部屋の床の湿度は83%ぐらい。 子供とセミダブルの大きさの布団を一緒に使っています。 寝返りが打てないため湿気がたまりやすくカビるのかなーなんて思っていますが。 スノコも買って、通気もしているのにカビが生える・・・ もう解決方法としては別の部屋で寝るしかないのでしょうか(比較的湿度は低い)。 それともベット買えば解決するでしょうか? できれば今の部屋で寝たいのですが、スノコを買ってもスノコがかびるぐらいなのでベットを買ってもベットがかびるんじゃないかと思ってしまいます。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- invast
- 回答数4
- 喘息気味の猫の室温調整。
うちの4才の猫が咳らしいものをし病院に行くと喉がゼーゼーしていると言われ、ゼーゼーは慢性化している可能性もあるから出来るだけ部屋を暖めてあげてと言われました。 この時期はまだ肌寒いので、室温計で管理しながら暖めているだけでも問題ないのですが獣医さんは春や夏も冷房は付けなくていいと言っていました。 その獣医さんはとても名医なので、診断に疑いなどはありませんが疑問があるので皆さんの意見が聞きたいです。 うちは10畳ほどの1部屋で猫を飼っており留守中なども猫はその部屋からは移動出来ません。 そうなると真夏などは冷房なしでは灼熱部屋になってしまいます。 ひんやりシートは置いてますが、乗りそうにもないし扇風機は危ないかなと困っています。 冷房で冷やしては喘息によくないし、これからの季節をどう乗り越えてあげるのがいいでしょうか?