検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- で、結局「定額給付金」は・・・
ニュース等を見ていても全然「簡潔」に書いていなくて・・・ 詳しい方、「超簡潔」にお答え下さい。 定額給付金は「現時点」でどのような段階なんでしょうか。 また、これからどうなっていく見通しなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#94239
- 回答数2
- 定額給付金もらう?もらわない?
色んな話が飛び交ってますが、定額給付金が実現したら皆さんもらいますか?もらいませんか? 一人当たり1万2000円って私の家族としては大きなお金なので、喜んでもらいます。
- ベストアンサー
- アンケート
- meat10000g
- 回答数13
- 定額給付金を差し押さえ
市役所で小耳に挟んだんだけど国民健康保険や税金の未払いの人は定額給付金を差し押さえて充当するって本当?言われるとありえる話しだよね・・ 結局貧しい人は貰えないのかな・・・
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- nonta7
- 回答数4
- 定額給付金について。
たしか、大人が12000円、子供が20000円定額給付金がもらえますよね? ですが、うちの親は僕にくれるきはないようです。どうも、養ってもらってる身なんだから、 親がもらうのは当然と思っているみたいです。 たしかに養ってもらっています。学費もたくさんかかっているでしょう。 ですが、 全国民がもらえるはずですよね?全国民ということは、子供も大人も関係なくもらえるということですよね? 今僕は高校生でバイトもしていますが、それでも子供にとって20000円というのは大金です。 僕にだってほしい物があります。 そりゃ親の立場からしたら、税金も払ってないのにもらう権利がないと思っていて当然だと思いますが、 ちゃんと1人1人全国民がもらえるというものなのですから、当然のように子供の分まで親がもらうというのはおかしいと僕は思うのです。 親っていつもそうですよね。お年玉を預かるといっておきながら結局は自分で使っているのです。 子供の立場も考えてほしいものです。 話が脱線しましたが、僕の意見は間違っているのでしょうか? どうしても親を説得したいので、みなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
- 定額給付金について・・・
国から支給される、定額給付金ですけど、 生活保護を受けている家庭は、この定額給付金を 受けることができないと聞きました。 各自治体で違うものか、それとも全国どこの 自治体でもこうなのか?詳しい方教えてください。 カテゴリーが違うかもしれませんけど、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- take1297
- 回答数3
- 定額給付金をいただいたら・・・
今、定額給付金を子供達の口座(赤ちゃんの頃からお年玉などを入金している口座)に入れようか、学費に当てようか悩んでます。 ちなみに子供は中・高生です。 皆さんはどうされますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- i12
- 回答数5
- 定額給付金で買うCD
こんにちは。この度の定額給付金でCDを大人買いしてみようと思っています。この際なので高めのものを買ってみようと思って考えたのが以下の物です。 (1)ベートーヴェン ピアノソナタ全集 (2)ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全集 (3)ベートーヴェン ピアノ協奏曲全集 (4)バッハ ミサ曲ロ短調 (5)バッハ ブランデンブルグ協奏曲全集 (6)ラフマニノフ 交響曲全集 全部は予算オーバーなのでいずれ少しずつ買っていこうかと思うのですが、どれもコレ!というCDが思い浮かびません(^_^;)。例えばベートーヴェンのピアノソナタならバックハウスしか思い浮かばないのですが、本当にバックハウスで良いのかがイマイチ自分の知識では微妙です(録音ももしかしたらモノラルとかかもしれないですし)。全部でなくても構いませんので、絶対コレ!というお勧めの名盤を教えていただけないでしょうか?好みとしてはツウなら分かるというよりも、ダイナミックで華やかな演奏が好みです。 返事はもしかしたら遅くなるかもしれませんが、よろしくお願い致しますm(__)m。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- MAY1814
- 回答数4
- 生活給付金のつかいかた
みなさんは、生活給付金もらったら何に使う予定ですか? 個人的には身のない使い方をしようかと思います。 そのまま全額、競馬場で使う。 風俗で使う(足りない?) 無理矢理床屋にいく 宝くじ購入 使わないよりかはいいかもしれませんね。
- 手術給付金について。
先日、原始性嚢胞摘出手術を受けたのですが、保険会社に手術給付金が出るかどうか確認したところ、原始性嚢胞が歯根嚢胞、歯管嚢胞だったら給付の対象になると言われました。同じ顎骨嚢胞なのに、原始性嚢胞ではだめたのでしょうか??何が違うのかよくわからないので、専門の知識のある方よろしくお願いします。
- 出産手当て金の継続給付
初めまして。身近にちょっとした違いで出産手当金を逃している人たちがいるので知識を身につけようと思い、質問してみました。 現在、派遣社員として働いてます。 出産手当金の継続給付についての質問です。 例えば、10月30日に出産予定日として、契約満了日が10月15日の場合。。。産休が9月18日から始まりますよね?資格喪失日の前日(10月15日)の時点で出産手当金を受ける条件を満たしていると思うのですが、資格喪失後は任意継続にしようと思っています。(ちなみにけんぽっぽです。)その場合でも給付されますか? もし、産休に入ってから、契約満了日以前に辞めたとしたら給付は全くされないのでしょうか?また、資格喪失前日に就労すると全額給付されないとWEBで見ましたがどうなのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えてください。
- 失業給付金について
4月末で自己都合で仕事をやめ、先日待機期間が終わり明日初めての認定日に行きます。転職の意志はありますが、急に結婚話が進み年内に入籍します。(辞めたときは一切話しなし)そういう場合、職安に申請したり手続きとかあるのですか?言うタイミングはもっと先でいいのですか?それとも明日? 言った場合給付されないこともありますか? あと、まだ先ですが、給付日数が120日あります。もし満了するまでに職に就けなくても大丈夫ですか?何か言われたりとか・・・ 満了後に職に就けたら報告とか必要なんですか? 最後に、認定日ではどんなことを聞かれるんですか?すぐ終わりますか?勉強不足ですみませんが回答お願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- noname#141829
- 回答数5
- 入院給付金について
友人が病気で入院しますが,最初は3日程度の検査入院し,一回退院し,検査の結果が出た後,数週間たってから正式に入院し,手術します。 この友人は簡易保険の養老保険とある生命保険に入っていますが,最初の4日間は入院給付金は出ないことになっています。今回の場合の検査入院と正式な入院の期間は合算して計算されることはないのでしょうか。それとも最初の3日程度の検査入院分について支払われる可能性はないのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 生命保険
- balzac2004
- 回答数2