検索結果

仕事における人間関係

全1091件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 悪という概念の役割について

    悪という概念の役割について 江原氏(スピリチュアカウンセラー)の本を読んでいたところ、守護霊の話についての部分で、 「守護霊はどんなにその人が悪党であっても見捨てずに最後までよりよい方向に導こうとする」 というような内容が書かれていました。 そこで、ある仮説を立てました。 天上人(霊界、あの世の人)には悪という概念がない。 考えてみると悪という概念は他者(神、他人、動物、自然、物)との関係の上でしか存在しないと考えられます。 すると、肉体を持たない天上人にとって他者は存在するにしても関係自体にたいした意味を持たないのではないでしょうか。 働く必要も、食べる必要も、眠る必要もないのですから、他者との関係を必要としないはずです。 他者との関係が極端に希薄な彼らにとっては「悪という概念」は事実上無意味に等しいのではないでしょうか。 すると、肉体を持たない天上人にとって『善』は蓮の花のごとく美しいものでしょうが、肉体を持ち他者との関係を維持せねばならない我々にとっては時に非常に危険な代物となりうるわけです。 地獄への道は善意によって舗装されているなんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っているのですから。 そこで、結論として、 『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 「悪」とは独善という名の『善』なわけですから。 皆さんはどう思われるでしょうか。 ちなみに、死後の世界があるとか無いとかは気にしないでください。

  • 実家に戻り別居した妻

    初めまして。 困り果てた私に少しでもご意見が頂けたらと・・・ 良識あるご意見が頂けましたら嬉しいです。 結婚3年、別居の原因は専業主婦である妻の事です。 結婚当初から朝が苦手な妻で、元々は実家に住みながらOLをしていて私と知り合い結婚しました。 私も親元から会社へ出かける生活でした。 独身時代の習慣で遅くとも朝6時半には起床し、準備やら朝食を約1時間位を目安に摂っていました。 そこで夫婦の生活になったわけですが、新婚生活早々から妻が朝起きず、朝食は自分で適当に済ます生活が3年続きいい加減呆れ、ブチ切れてしまいました。(勿論その3年間のうち何度もお願いをしてきたつもりです。) 起きれない現任は分かっていました。夜な夜なパソコンに向かい寝るのは深夜朝は私が出勤した9時ころ?こんな生活で趣味三昧で、旦那の食事放棄!「感謝の気持ちがない」 ただの「ATM旦那?(笑)」です。夜の営みも10回に8回拒否られ・・・こんな生活が続くのなら「子供を作ろうと!」相談しましたが「子供は要らない」(結婚当初は3年後に授かるよう頑張ろうと約束していた。) この言葉で 再びブチ切れ 「作らないのならこの賃貸住宅から出てゆけ!」と私が強い口調で言い放った次第です。 妻は自分は努力していると泣きながら荷物をまとめ実家に帰って行きました。 離婚を前提にです。 正直、妻がココまで事を進めるとは思っていなかった為、逆に自分が動揺しています。 自分は悪くない、不貞やお金にの事についても全て正当であり困らせた事もありません。 妻を今でも好きなこと・・・そして実家に戻っていることから義両親にも迷惑を掛けてしまっていること。 妻の実家へ出向き義両親へ謝罪するべきなのか? 私の先輩に伺ったところ「私たち夫婦家庭の事情がどうあれ、旦那が悪くなくても頭を下げに早々に 向かうべき」との意見を頂きましたが、自分でも向かうべきか?悪くないから向かわないで居るべきか? 本当に悩んでいます。 皆様のご意見を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 宗教の意義についてです。

    大震災より来月で1年!…。大規模災害が世界的に続いてます。世間では又、大きな災害が起きるのでは?…と噂や憶測がなされ議論されてるとも聞きます。 1面、被災者やその関係者始め心有る方々は宗派や国を越えて無宗教の方々も平和や安穏、無事故、健康、長寿、又、冥福と復興、繁栄…を真剣に祈ってる筈です。 然るに何故、その願いは通じず新たな災害や戦争や飢餓、貧困…が続くのか?…、祈りが足りないのか?…、祈る対象外が違うのか?…、祈るだけ無断なのか?…、無駄なら何故、宗教は出来たのか?…、 そもそも釈尊1人が解いた教えが何故、沢山の宗派を生むのか?…。 宗教は反戦平和を掲げて祈る筈が何故、宗教間の争いが絶えないのか?…。 国内でも同じ本尊を拝みながら相争ってるのは何故か?…。 無宗教の方々は何に向かって何を信じて祈るのですか?…。 各家々の先祖に祈る人が居ますが祈りの対象がバラバラで祈りがバラバラでも願いは叶いますか?…。 宗教とは何ですか?…。 只の弱い心の拠り所、気休めだけですか?…。何の力も無い人間が作り出した架空の存在ですか?…。 その為にキリストは、釈迦は…宗教を作ったのですか?…。 とある宗派の様に無差別テロで何人もの無実の人々を殺す様な最低な宗派が有るのなら最高の宗派や教えは何ですか?…。 私含め人々の大半が何故宗教に無知なのでしょうか?…。 その意義と価値を解り易く教えて下さい。 反戦平和や無事故、健康、長寿…を叶えて下さる教えは有るのですか?…。 被災者や苦しむ庶民の為にも教えて下さい。 反戦平和や災害が起こらない様に祈っても何故、立て続けに災難や争いが絶えないのでしょうか?…。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 妊娠、不安でたまらない

    妊娠11週目です。 妊娠が分かってからずっと気分が落ち込んでいます。 私はブスで内向的な性格です。そのため学生時代も社会人時代も色々イジメにあってきて自分にとても自信がなく、そんな自分がすごく嫌いです。 自分の顔や性質が子供に遺伝するのは当然の事ですよね。でも、遺伝した子供が将来辛い思いをする事を考えたら、産まれない方がいいんじゃないかと悩んでいます。自分のように顔や性格でイジメられてる我が子を直視出来るか自信がないし、自分の嫌な部分が似た我が子を嫌悪して虐待してしまうのでは?と考えては恐ろしくなります。 不安ばかりでお腹の子がすでに精神疾患になってるのではないか、と更に不安になり悪循環です。 ただ、単純にそろそろ子供が欲しいな、親に孫を見せてあげたいな、と言う気持ちで授かりました。でも、考えれば考えるほど、一人の人間を作り出す責任の重さを感じ、私は自信がなく不安に押し潰されそうです。 旦那さんとは何度も話してきました。旦那さんは産んで欲しいと願っています。 私のような最低の人間は産んではいけないですよね? 結論がなかなか出なくてどうすればいいか分からないのです。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 また、こういった悩みは公的機関で相談出来る所はありますか?

    • naomile
    • 回答数5
  • うつ病を医学的手法で治すのはもったいない

    うつ病になったということはその人の心理、思考、環境、生活習慣に問題があったからというのが大部分だと思います。 本来であればそういう個々の諸問題を一つ一つ解決するのはうつ病になった者の務めではないでしょうか。 すると、うつ病によって発生する苦痛を薬や医術で取り除こうとするのはもったいと思いませんか。 せっかくうつ病がそこに問題があるよと教えてくれているのに。

  • ニートの就職支援での説明会、注意すべき点は?

    ニートの人を対象にした企業説明会で、簡単な説明を依頼されました。 対象が「ニート」の人だけという説明会は初めてだったので、やや戸惑いを感じています。 ここで質問です。 ニートの人は、どのような内容を特にに聞きたいでしょうか? 例えば、収入・労働時間などの待遇や、会社や業界の小話や、より具体的に必要なスキルやキャリアアップなどの話、あるいはそのほか。 また、就職支援にかかわっている人やそういった経験のある人へ質問。 ニートの人と接する際に、特に注意することや禁句などはありますか? 例えば、うつ病の人に「がんばれ」は禁句・・・とか、そういったことなど。 あるいは、一般的な企業説明会と同じように説明を行った方が良いのでしょうか? (むしろその方が良い・・・という意見もありえる??) ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 脈ありから脈なしに…?

    片思いの彼の気持ちについて、タイミングなど質問させてください。 (1)会社の同僚。私27、彼30。 (2)昨年11月に私が食事に誘い、そこからメールのやりとりを始める。 (3)1月に入り、2回食事に誘われ結構仲良くなり、いい感じに。 (4)10ヶ月ほど付き合った彼女に別れを告げた。しかし彼女から「別れません!」と返され、中途半端な状態。彼としては次へとシフトチェンジしてる様子。 (5)面倒なことが嫌い。今までにキレたことがないらしい。 (6)メールの返事は3回に1回程度、電話には9割出る。週に1回1~2時間、電話する仲。 (7)彼は社内では1匹狼な感じで、周りが騒いでいても後ろから見守っているタイプ。渦の中心にいる感じではないです。落ち着いてるせいか30歳なのに40過ぎに見える。 (8)2人で食事をしているとよく喋り、笑い、社内での彼を一切感じさせません。 (9)私と彼は趣味、価値観、性格がよく似ている。 (10)1回目の食事の時に彼は社内恋愛は嫌だと言ってました。(社内で噂になったりチヤホヤ囃し立てられるのが嫌だから) (11)私はすごい押すタイプなので彼は好意に気づいてると思います。 (12)彼の今までの彼女いない期間は僅か2週間。 (13)寂しがり屋(彼談) (14)会社ではほとんど私語を話しませんが、仕事の話をする時、彼はニヤニヤしてるそうです。 (15)社内ですごく目が合うようになった。 2月頭まで結構イイ感じ!と思っていたので、バレンタインを機会に告白しようと思っていました。 しかし肝心のバレンタインはまだ渡せずにいます。 「バレンタインを渡したいので、 14日会えますか?」といったメールも送ってます。 しかし14日の週は彼自身、飲み会や仕事の接待で埋まっているとのことで会えませんでした。 チョコの賞味期限が21日なので残すは20日のみなんですが、 あまりにも押しすぎているためうざがられてないか不安です。 焦っている感が半端ないような…。 食事も電話もパタリとなくなってしまい、タイミングが少し引いてしまっているのではないか?と思っています。 自分的に、少し前までは脈ありかもと思ってましたが、脈なしになってしまったのでしょうか?? 告白をしたい思いは変わってませんが、1月まで付き合ってた彼女のことが少し気になります。 彼女の他にさらに前に付き合ってた元カノとも職場が近いためよく会うとも話していました。 もし寄りを戻してたりしていて、その上で私が告白しても、、なにも知らなくて恥ずかしい気持ちがあります。 長くなりすみません。 御指南いただけると幸いですm(__)m

  • 転勤が決定に対し、上司のプレッシャーが辛い

    私は500人以下の中小企業に勤めています。 6年前に転勤の内示があり、子供が生まれた直後でしたので、 小学校に入学するタイミングで戻る約束で引き受けました。 口約束では心もとない事もあり、 2年前から当時の上司と所属長にかけあい、 約束通り6年目に採用地に戻してもらえる事が決定しました。 そして、今年の4月に転勤する決まりとなり、 代わりの人材と引き継ぎの作業を進めてはいます。 ただ、1つ不安な事があります。 それは、私の直属の上司が1年前に交代し、 私の再転勤を快く思っていないことです。 理由としては (1)引き継ぎを行う後任者の経験が浅い (2)課自体のレベルが他の課よりも低い (3)今の上司は私の転勤を聞かされずに今の課の責任者となった があります。 最初のころは私への説得や所属長に対して直訴するなど 猛烈に反対されましたが、結局は私の転勤は決定しました。 その後、私と後任者に対して猛烈なプレッシャーが始まりました。 私は後任者に引き継ぎと合わせて教育も行っているのですが、 「後任が育っていないのお前だけ帰る気か」 「こんな状態でよく転勤できるな…俺なら断るぞ」 「お前は自分さえ良ければいいのか?」 「後任者はダメだ基礎からやり直せ!お前は何を教えている!」 などなど、私と後任者は毎日すさまじいプレッシャーを受けています。 最近では提出文書を少し見ただけで「駄目」と言って終わる始末で、 どこがダメか聞いても「自分で気付かないと成長しない、どこがダメか考えろ」 と言われて終わりです。 仕事が進まず、引き継ぎも滞り、4月まで引き継ぎが終わるか不安になってきています。 私は転勤すればその上司と離れますが、継続して上司と関わる後任者がかわいそうです。 どのように対処すればいいか、おしえてください。

  • 男性に質問です

    私は、今日、気になる仕事関係(営業)の男性に 以下の会話で、アドレスを聞いたのですが、 不自然だったかなと不安になっています…。 男性の皆さん、どう思うかご意見をお願いします。 彼とは仕事関係で、少し話しごくたまに会う程度。 電話での会話は、今まで仕事の話しかしたことがなく 仕事の話題ですと、結構フレンドリーに話せてるのですが…。 (以下、電話での会話 ↓ 仕事の話で最初は話していた。 その後、少しプライベートな話になって、以下です。) 私「○○さん(共通の知人)から聞いたんですけど、   Aさんって、同世代(同い年)なんですか?」 (彼)Aさん「そうですね~○年生まれです。確か、○(私)さんも、 年が近かったですよね?」 私「はい、そうなんです。あ、私の周りって、結構年上の人ばかり で、同年代の人と知り合う機会が少ないので、 もしよかったら、お友達になってもらえませんか?」 (彼)Aさん「…いいですよ」 私「あ、じゃあ、私のアドレスは (仕事上、そちらで)もうわかってると思うので、 Aさんのアドレスを送ってもらえるとうれしいのですが…」 (彼)Aさん「じゃあ、またこちらから連絡します」 質問。 (1)このアドレスの聞き方は不自然だったかどうか…? (2)このようにアドレスを聞かれて、どう思うか? (3)好きバレしたかどうか? (4)女性からアドレスを聞かれる事は、 男性としてはどう思うか?(例えば、俺に気があると思う、など) (5)アドレスを聞く事は、現代では挨拶代わりで それほど重く受け止めなくても良いか? アドレスを自然に聞くのに色々考えてしまい、 結局、「同年代」を口実として友達になってくださいって感じで 言ってしまったのですが、(できるだけ会話の流れで…) 不安なのは、それまでは仕事の話をしていて、 その時は、彼は明るくハキハキしてたのに、 私が友達になってくださいと言ったあたりから、 声が小さくなったような…。 多分、予想外の事でびっくりしたんだとは思うんですが。 やはり不自然な聞き方だったでしょうか…。 どうか、男性の方、ご意見よろしくお願います。

  • 【女性の方へ】知らない人に会釈されると怖いですか?

    私は成人男性です。 女性の皆様(特に20~30代)に質問します。 街を歩いていて知らない男性に 会釈をされたら『怖い』と感じますか? :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 当方、ちょっとした問題を抱えていて、 職場や趣味活動の場を離れ、頭がプライベートモードになると、 街を歩いていて職場や趣味の仲間に偶然出くわしても、 彼(彼女)らが誰なのか(知り合いか否か)うまく判別できません。 ※以下の前質問の2番目のアスタリスク(***)以下で、 詳しく書いています。 http://okwave.jp/qa/q7412953.html こちらは無視したつもりがなくても、相手側は無視されたと思い、 それが原因でトラブルや不快感に発展することもありました。 そのトラウマが原因で、街で知らない人を見たときに、 「この人、もしかして自分の知り合いかも知れない。」という 【予期不安】に駆られるようになりました。 そこで、無難な対応を自分自身に求めるようになり、 「この人は知らない人だよなあ?」と思っても、 「あれ、もしかして知り合いかも?」 「知り合いだったらどうしよう。」と、 不安に感じるあまりに、 不明でもとりあえず軽く会釈をするという行動が増えました。 (笑顔は見せず、頭を下げるだけに留めています。) ところが、本当に知らない女性にまで会釈をしまった際に、 相手に非常に怖がられて【変態扱い】されたことがあり、 今度はそれがキッカケで、 さらなるトラウマを招くことになりました。 (この女性もたまたま男性不信だったのだろうか。) 近頃は街を歩くのも辛くなることがあります。 もう踏んだり蹴ったりです。 もともと根深い女性不信を抱えていた上に、 このようなトラブルに巻き込まれ、 人間不信によるノイローゼになりそうです。 私の場合、どのような行動が無難なのでしょうか? 女性の視点から教えてください。

  • ソープ嬢との関係について

    三十代既婚者です。宜しくお願いします。 短い期間でしたが、とてもタイプで親しくしていた嬢と、メールでやり取りをするなかで関係がこじれてしまい、メタメタに傷をつけるような事をして自分からNG客にしてくれと伝え、もはや修復不能な状況になりました。本当によくしてもらい、後で思えば彼女なりにこちらを大切にしてくれていた素晴らしい女性でしたが、それを試し続けたり、不満を突き付けたり、自分のミスで友人をその嬢につけてしまった事を伝えたりもしました。 それは昨日の話で今でも後悔で頭がもたげていますが、最後に誠意と感謝を伝えたいと勝手ながら考えています。 そこで、彼女の一日のコマを全部買い占めて、自分は入らず、休ませてあげたいと思うのですが、以下の点が心配です。 ・それをされて嬉しいのか ・もしすでにNG客になっていたとしても、嬢には会わずに買う事は可能なのか ・メールでやり取りをしていた事は店的にはOKなのか ・嬢を傷つけてしまった事から店にとがめられ、身分証などを取られないか ・買い取っても入らない事で、料金を着服されないか などが心配です。 どなたか、アドバイスを宜しくお願いし致します。

  • 結婚式前ですが・・・離婚ばかり考えてしまいます

    こんにちは。 数週間後に結婚式を予定しているものです。 彼とは2年ほど交際をし、半年前程に妊娠がわかり結婚に至りました。 私は29歳。彼は36歳になります。  価値観も趣味も全く違う二人で人生を共に歩くには正反対のタイプでしたが、何が一番なのかなぁと考えた結果、二人で大事な赤ちゃんと一緒に新しく生活していこうということになりました。 付き合っていた当時から過ごし方が全く違い、彼は仕事に行って帰ったらお風呂に、食事を胃にかけ込み22時半にはベットに入っていたいタイプでした。仕事も忙しく休みが少ないので、休みのときは家でごろごろしていたく、外食時でも食べたらお茶やデザートを楽しむことなくすぐに店から出たい・・・というタイプ。 私は食事中だけでも毎日の会話をしたりご飯の内容も話したり・・・、たまのお休みなら一緒に映画をみたり、遊びに出歩いたり、食事も焦らずゆっくりと楽しみたいタイプでした。 妊娠を機に同居し始め、その頃は私も働いていたので片道1時間半と通勤時間も前より増え、帰宅時間も10時頃になるので彼の寝る時間に合わせたりするのも苦痛でなりませんでした。 部屋を暗くしてテレビの音を小さくしても「早く寝なよ!!」と大声で言われてしまう次第でした。 現在は退職し、彼と同じ時間に起き、なるべく遅くても11時にはベットに入れるように慣れることができました。 私の希望をくんでくれ結婚式をすることになりましたが、さまざまな準備のなかで、「これはこうだね~、あれはこうだね~」と私がすぐに決断できないので同じことで迷って彼に何度も相談することが苦痛のようで同じ項目につき3回以上話すと「うるさい!」と目くじらをたてて怒鳴られてしまいます。 彼に話すときは「白か黒かの二つでいいんだ」。「こういう灰色に似た白があって、ちょっとマーブルタイプの白もあって・・・」とかそういうのはいらないんだ。 と、全てにおいて私が話すことは明瞭でなく、彼には耳障りな雑音でしかないようです。 結婚は二人だけでなく両家や職場のこともあるので、私があれこれ心配になり何度も聞いてしまったり、悩んでしまい彼に苦痛を与えているんですが、私は結婚式だけでなく、夫婦間全てにおいて今後でてくれであろう出来事にも、彼に気持ちを相談すると「意味がわからない」と怒られてしまうんだろうな・・・と辛くて結婚式すら行うのは親に申しわけないし、離婚すら何度も考えてしまう状況になっています。 誕生日や入籍日などを祝うという感覚も彼にはないので、私がケーキを自分で買ったり、鯛を奮発してご飯を作ったり、食事に連れてって欲しいと予約をしたりして無理に合わせて来てもらっていました。 それでも、私が選ぶのは女性が好きそうなイタリアン・フレンチ系で、彼にはその場にいるだけでもストレスらしく淡々と食事をして、食後のコーヒーは早く飲んでよと急かされつつお店を出る始末です。 疲れている中に一緒に出かけてくれたことだけでも彼にはすごく感謝ですが、それだけでなく会話も食事も楽しみたいと欲を出してしまい、帰り際に「なんで急かすのよ」と彼に文句を言ってしまいまって外食時も楽しかったね♪で帰宅したことがありません。 子どもも欲しがっていたので、赤ちゃんができたときはすぐに喜んでくれ、普段笑わない彼が笑ってくれたことがすごくうれしくて、きっと喧嘩しながらも仲良くやっていけると思ったのですが・・・ 一緒に出かけても、ゆっくり歩いてくれないし、お腹が張って休みたいといってもわかってもらえず、こうやってネットでシングルマザーとか、母子家庭とか考えちゃいけないことばかり検索してしまっています。 彼は仕事にまじめだし毎日きちんと帰ってきて女性遊びもしないし、私がしたいことにも口を出しませんが、逆に女性と趣味を分かち合うことや相手を理解してあげよう・・・といった感覚は少しも持っていないので寂しくて仕方がありません。 性生活についても雰囲気や余韻はいらない言われる始末で、私は心もなにもなくてただ毎日ご飯を作って掃除をして子供を産んで・・・・なのかなぁと。 彼に何度か辛くて話しましたが、何をいっているかわからないと言われてしまうだけです。 昨日も結婚式の最終準備の打ち合わせ時にもめてしまい、二人の大事なことについても怒鳴り声をあげられるのが辛くて、少しでいいから怒鳴るのをやめて欲しいとお願いしたら「おれは二度も3度も言われるのが嫌いって何十回も言っているんだから、そっちが言わないようにしたら」と言われてしまい何も言い返せなくなってしまいました。 彼がストレスを感じないように、私は彼との会話を控え、お出かけも無理強いをしないようにして、やりたいことは一人で楽しんで、そんな日々が喧嘩をしない方法なのかなぁ・・・て今が幸せな時期であろうものなのにとても寂しいです。 お腹の赤ちゃんは元気に動いてて、何年後かにこの子にちゃんと笑顔で接してあげられているかなぁとか考えるとなかなか寝付けませんでした。 結婚している友人には、多少の価値観のずれはみんなあるから深く考えず割り切ることが必要だし、考えすぎはいけないよ! 旦那さんが仕事をしてくれて結婚式も挙げてくれるんだから幸せだよ!!と言ってもらえました。 結婚式が済んだら実家に帰って出産準備をするので、少し気持ちが和らぐのではと願っていますが、 人間の価値観は変わりようがないし本人にはその感覚だけなので・・・・・。。 赤ちゃんを作ったのは二人なので私たちが責任を持ってしっかりしなくてはならないのですが、価値観のズレで悩んでいる方もたくさんいらっしゃると思いますが、 どんなに話しても感覚も違う二人なので、割り切った夫婦生活を過ごすしかないんでしょうか?  

  • やる気が出ない

    40代既婚女性会社員です。社会不安障害とうつ病を長年患っています。 薬はレクサプロ10mgを晩に1錠。その他頓服をいただいています。 月に一度カウンセリングを受けています。 薬が効いているようで、うつ症状は軽くなったのですが、意欲ややる気がなかなか起きません。 肩こりと背中痛があり、仕事の無い日は用事がない限りほとんど寝ています。 食事を作ったり、洗濯物を片付けたりすることがとてもかったるく感じます。 今日も起きたのは10時でした。8時頃には目は覚めていますが、布団から起き上がる気力が出ません。 夜もあまり眠れていなく、よく目が覚めます。 人と会うのがつらいため、ゴミだしもままなりません。 それでも、脳に刺激を与えるので良いと思い、なるべく人と会うようには心がけていますが、正直エネルギーがいります。 仕事も、何とかやれていますが、困難なやらなくてはならないことに対して意欲がわかず、後ろ向きな考えになってしまいます。考えもまとまりませんし、会議などでうまく伝えられません。(職場の人間関係は良いです) どのように考えれば、意欲が沸いてくるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 大学生活について

    今年から大学に通い始めるものなんですが 大学生のみなさんが今の時期もしくは早い次期から始めておいたほうがいいと思うことは何ですか? 勉強を含め大学生活に関することなどもしよければお願いします。

  • 北大経済か上智経済

    はじめまして。私はこの度、上記の大学に合格することができ、どちらに進学するか迷っています。上智大学に進学するならば、英語をしっかり学習して国際的な分野で活躍できる経済人になりたいなと思っています。北海道大学に進学するならば、数理統計学を専攻なさっている教員に付いて学習して、大学院に進学したいと思っています。関西在住なのですが、就職は地元の関西か、東京で、 できるなら金融関係の仕事をしたいと思っています。 どなたでも人生の先輩として、アドバイスよろしくお願いします。(>_<)

  • 私に合ったマネジメント方法は?

    最近何かと実務よりマネジメントする機会が増えてきました。 自身のことを誤解を恐れず書きますと 人と必要以上に絡むことに価値観を感じられないないのです。 例えば、 過去に学校や会社でトイレや昼食の際私の周りに人がぞろぞろついてくるようなことが良くありました。 これなんかも、嫌でした。 人と話しをするのは嫌いではありませんが、無駄口を叩くのが嫌いで 必要以外の話題には耳も傾けませんし口出しもしません。 仕事に関連した話し以外はどうしても人とする気になれません。 趣味などのプライベートの話題は、その同士とすればよいと思っているからです。 そのような私に人がついてくるのには、 仕事のアドバイスが公平で丁寧で解り易すくやさしく親身になって相手の相談に乗っていると思われているらしいのです。 自分自身でもそのように心がけていますしそのようにするのが当然だと思いますので苦にはなりません。 ですが、人とのコミュニケーションに長けていると言う訳ではありません。 TwitterやSNSなどにも興味が無く楽しくやっている人の心境は解りません。 昨今の若い経営者のプライベートをさらけ出すようなSNSやTwitterなどは、見ていて親近感や共感する部分もありますし、そのようなことに労を厭わない性格が有利に働くことも感じています。 決して否定的ではなくうらやましいと感じていますが自身ではそのような価値観をもてません。 時間をそこに割く優先度が低いためです。 このような、価値観ゆえに将来のマネジメントに不安を感じています。 実際に、人のモチベーションを上げて成果も認められてはいますが それはごく一部の営業成績を上げると言う部分のことです。 過去に経営の経験はありますが、優秀なマネージャがいたせいで人のやる気を引き出すと言う 以外のマネジメントをしたことがありません。 必要性に駆られ本格的なマネジメントをこれから習得したいと考えています。 単に、本等よみその内容だけの受け売りになっても自身の気持ちが伴わなければどこかで破綻すると思っています。 そこで、 マネジメント経験のある方などに、どのようにマネジメントを習得するべきか? どのようなアクションを起こすべきかアドバイス頂きたいのです。 安易に、その場をしのぐマネジメントではなく長期に渡りうまく行くマネジメントを身に着けたいので経営者の視点にたてるようなアドバイスであれば幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 日本がくだらない、好きになれない?

    アメリカからの帰国子女です。 国籍は日本ですが、ついつい欧米と比較すると、この国の小ささ、みすぼらしさ、くだらなさ、バカバカしさ、醜さ、などの政治、経済、文化哲学、テレビ、音楽、日常生活のふしぶしに見え、嫌気がさします。 そんな私ですが、生きるという理由だけで現在日本にいますが、そういう思いを持っている人はいらっしゃいますか? ジャニーズやAKBを見るとイライラする人とか? なぜ、この国にクーデターが起きないか不思議です、むしろオウム真理教のような下手なやり方ではなく(笑)、もっとスマートにこの国にの急所をつき、革命できないものでしょうか?若い人で、年老いた老齢国家を潰すため、革命希望の方?? 危険思想と思われますが、人を騙して、増税収で転益を貪るほうがよっぽど危険です。 私は、将来、海外に移民する予定なので、税金、年金、社会保険料は一切払わず自己負担してます。

  • 会社にいるのが辛いです。

    25歳社会人2年目です。 職場でのいじめが原因で精神的に辛くなり、数か月休んでいました。 何とか復帰しましたが、今も強い薬を飲んで、何とか仕事をしています。 でもいじめは収おさまらず、今もわざと見えるように笑われたりすると精神的に落ち込み、中々気持ちの切り替えができません。 前の上司は強いものに優しいタイプで、私が休んだ時には、私だけ勝手におかしくなったとみんなに説明していたようです。 そのせいもあり、職場の誰も相談に乗ってくれません。 職場の人たちに不信感を持つようになってしまい、一緒にいるだけで苦痛です。 誰も味方がおらず、毎日精神的に追い詰められていきます。 病院に定期的に通っていますが、最近は夜も眠れず、食事もとれていません。 職場に行けば悪いことばかり考えてしまい、もうお金も何もいらないから死にたいと考える時もあります。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。 精神的に参っているので、批判や中傷はご遠慮ください。

    • tialast
    • 回答数6
  • 消費税を上げる前に、公務に就く者の無駄を省くべき

    事の方が先だと思いませんか? その周辺も含めて・・・。

  • 新入社員です。これらはパワハラにあたりますか?

    今年4月に某大手企業に入社し、7月1日に現部署に配属となった新入社員SEです(同期は現部署にはおりません)。まだ配属後1ヶ月ほどしか経っていませんが、下記のような状況からストレスが溜まり胃腸に症状が出始めています。これらはパワハラにあたるのか自分の意見だけでは判断しづらいので、ご意見をいただけないでしょうか? (1)新人歓迎会にて 席は私の前に先輩が居て、先輩の横に先輩の上司がいるという状況でした。先輩から「何か面白いことを言え」と言われ、そういうのが苦手なものでうまく言えずにいると「え?もう終わり!?」というようなやり取りが20分程続きました。「芸能人の○○に似てるよね~得意なんでしょ?」とも言われました。さらに、しばらくすると先輩の上司がつまらなさそうに窓の外を見始め、「面白くないから上司が外向いてしまったじゃないか。どうするんだ?」と言われました。 また、配属日に部長に飲みに誘っていただいたときに「芸とかが苦手で・・・」と言ったら「大丈夫、うちはそういうのないから」と言っていただきました。しかし、歓迎会で部長は「新人が余興も含めて自己紹介してくれます」というフリでマイクを渡され、60人の前で何かしなければならない状況になりました。苦手ながらも一発芸をやりましたが当然すべり、「お前はもういい」という流れで下ろされました。 (2)キャンプ企画 上記歓迎会にて同僚の間で「キャンプがしたい」という話が出て、部長や先輩から1年目なんだから企画しろと言われました。実行日は1ヶ月後と急で、日にちもピンポイントで指定され、さらに他部署まで巻き込んでやれと言われました。人数的には100人超の規模ですが、周囲のサポートはなく、むしろ「大きな仕事与えられてよかったな」と周りは見守る体制でした。また、先輩からは「お前絶対やれよ」と言われ、やるしかない状況だったので休日はもちろん就業後は毎日キャンプ場を調べ、苦戦しながらも良さそうな場所を見つけました。 そして部長に「飲み会の席で決まったことだったので最終確認をしたい。ご指定の日程で実行してよいか?」と再三メールをしたところ全て無視され、1週間後直接会えたときに「その日程ちょっと無理になった。違う日程でもう一回企画しなおして」と言われました。 (3)飲み会 ビールの中に焼酎と一味唐辛子と氷を入れられ飲酒を強要されました。「ペースが遅い」と言われて 追加のビールも無理やり飲まされました。もともと酒が著しく弱いので当然潰れ、意識も薄れ、自分の力で立てない状況になり、言葉も「アァァァ・・・」と唸るような言葉しか言えないひどい状態でした。しかし、それを見て営業の方は爆笑していました。飲み屋で3回、帰宅後に2回吐き続けました。 (4)仕事 現在、グループ会社の先輩の方の元で仕事を教えていただいているのですが、配属2日目にその先輩に朝の挨拶に行ったところ「お前親会社の人間だろ。設計書書けるんだろうな?お前が失敗したら俺らが迷惑するんだ!分かってるのか!?」と怒り口調で突然罵られました。当然、設計書はもちろんシステムの仕様に関してもまだ聞いていません。 仕事を教える際も「これ全部読んどいて」と言われ1000個以上あるデータファイルを渡され、ひたすら資料を読むということを続けました。その際「お前頭いいから分かるだろ」と言われますが、そんなに高学歴ではありませんし自信も持っていません。できないなりにも資料に目を通し、分からないところをノートにまとめ、時間を決めて質問をするようにしようと考えました。しかし、「~について知りたいのですが、どのファイルに記述してあるのでしょうか?」と聞くと、「まだ覚えてないのか・・・」と言われ、後で質問時間をもらえないかと聞くと3日後と言われ、さらに質問事項はメールで送れと言われいているのでメールすると返信がなく、見てもらえたかを聞こうとすると「はぁ?何が聞きたいんだ」と怒り口調で言われます。先輩は周囲に「甘やかしてはいけない。期待してるから成長してもらわないと」と言っていますが、私には仕事が忙しくて八つ当たりされてるようにしか見えません。その他「お前わけわからない」とかそういう言葉はよく言われます。 仕事に関しては最初3ヶ月程は試用期間なので勉強させると言われたのですが、開発1件、保守6件、英語のメールを毎日100通処理を任されています。上記の環境もあるため質問もできず、教えてももらえないため、かなり負担になっており職場のトイレで吐くことがあります。そのことを報告しても「それでもやってくれ」と言われます。 (5)その他 仕事で今後携わる予定のプロジェクトのデスクに空きがなく、他のプロジェクトのデスクに暫定的に配置されました。その間、周囲の方とはなかなか共通会話がなく、周囲で既に和が出来上がっていてなかなか入れない状況でした。そこに無理やりねじ込んでいくことができなかった自分も悪いのですが、そうした場所的な状況と、上司からの放置が続き、孤独感が募り自分はいらないのではないかという気持ちが芽生えてしまいました。 また、新人歓迎会のメールが私には届いておらず「メールが届いていなくて場所が分からないのですが・・・」というと「何が言いたいの?」と怒り口調で言われました。さらに、「忘年会が何面白いことしてくれんだろうな~。去年の先輩失敗しよったからお前頑張れよ」というプレッシャーを与えられていますが、今年は新人が私一人なので全て一人でやるしかありません。これまでの忘年会は何をやったのかを聞くと「それは自分で考えろ」と言われます。 上記のことから部署自体に不信になっており、私はこれらが原因で胃腸によくない症状が出始めており、最近は心療内科にも通っています。これらは新人としては当たり前にこなすべきことなのでしょうか?ご意見をいただきたいです。