検索結果
耳
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 床屋で「耳を出しますか?」って聞かれるんですけど。
床屋で「耳を出しますか?」って聞かれるんですけど。 いつも悩みます。 単純に似合うほうでお願いしたいと思うのですが、 耳を出す出さないで、どんな感じに雰囲気が変わるかも、 僕としてはぼんやりしていて、よくわかっていません。 うまく説明してもらえないでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- nowi
- 回答数2
- これは事実ですか?「耳鳴りは耳の細胞の断末魔で、
「耳鳴りは耳の細胞の断末魔で、治ったらその細胞が死んだからもう二度とその音は聴こえなくなる」 こんな感じで書いてあったのですが、これは事実ですか? よく耳鳴りがするので、怖いのですが。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- shikiseito
- 回答数3
- 耳を刺激するダイエット法は、効果があるのでしょうか?
地元のフリーペーパーに、ダイエットの無料クーポン券(初回の1回限り)が入ってきました。運動することや、食事制限のダイエットには、すぐ挫折してしまったので、このダイエット方法では、楽に痩せられるとあり、興味があるものの、主体とする耳のツボを刺激することでやせられるのか少し疑念をもっています。三か月で10キロ減量できることも書かれています。 体験者がいたら、教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yy55com
- 回答数3
- 扁桃腺摘出手術後、耳が痛くて困っています
9日前に扁桃腺の摘出手術をしました。 術後の経過としては、食べ物は現在もお粥レベル、話せない状況です。 術後1週間くらいで喉のかさぶた(?)ははがれたようですが、そのころから、食事をする際に激痛が走り、耳までキーンと痛くなる症状がでました。また、就寝しようとあおむけになったり横向きになると、同じように耳に激痛が生じ、うつぶせで寝る状態です。 原因および対処法等、お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答いただきたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#232089
- 回答数1
- 耳の違和感 ・・・、詰まったような感じがします (゜o゜)
今朝 起きたら右耳に違和感がありました。 なんていったらいいのでしょうか...? お風呂あがりに、耳に水が入ることがありますよね! そんな感じがします。 詰まってる感じがするんですね・・・ だから聞こえが、悪くなっています 通気をしても変化がありません 泣 耳かきをしても何も変わらないんです・・・ GW で耳鼻科もお休みで・・・ どうすればいいんですか?? 教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#60431
- 回答数3
- 難聴者の方は耳を髪で隠すものでしょうか?
難聴者の方、または接する機会のある方への質問で、カテゴリが よくわからなかったのでこちらに質問します。 難聴者・中途失調者の女性は、髪などで普段耳を隠すものでしょうか? または聞こえやすさを優先して耳を出すものでしょうか? 程度としては、耳フック式の補聴器で生活できる方、です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御教えください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- dai5
- 回答数3
- 犬の耳の中の腫瘍について教えて下さい!
ペットの柴犬が最近耳をよく足でこすってカユそうなので耳の中を見てみたら大きな腫瘍ができてました。急いで病院に連れて行ったら、かなり大きな良性の腫瘍だと言われて、腫瘍のせいで中の方が湿って菌が繁殖して痒みが生じているとのことで耳薬をいただきました。特に治療法はないと言われ、切り取れないかと聞いたところ耳の中は無理ではないかとのことでした。でもこのままずっと痒みが治らず足でこすって過ごすのかと思ったらかわいそうで・・・。何か方法はないでしょうか。犬は切取り手術のようなことはできるのでしょうか。
- 頭がクラクラ、耳の閉塞感、顔のほてりでツライです
25歳、会社員の女性です。 最近、夕方になると、頭がクラクラ(全体的に頭痛)耳がつばをのみこまないとスッキリしない(ブチっていう)顔が熱い症状が起きます。 会社のミーティング中や人ごみの中にいるとき、英会話などのレッスンをしているときに多いです。あとは、家に帰っても会社にいてもだるくなって眠ってしまいます。 このような場合、どの医者にいけばいいのでしょうか?どなたかこのような症状の方はいらっしゃいませんか?内科にいってもわからないねぇと言われてしまうし、耳鼻科だとおおがかりな検査をして結局耳には異常がなくなってしまいます。 毎年夏に入るときや、秋に入るときに、じんましん、メニエール病などと診断されてきましたが、時がたてば治ってきました。今回も多分治るんだろうなぁとは思いつつ、毎年くるのにとても不安です。 どなたかご経験のおられる方とかいらっしゃればおねがいします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- koma775
- 回答数3
- 耳だれが出ていても放置している夫
夫が使った綿棒が茶色で汚れていたので、中耳炎ではないかと 思い聞いたところ「親父も俺も昔から耳垂れが出たけれど 病院なんか行かない。喧嘩になるから、これ以上言うな」 と言われました。 私は、子供の頃中耳炎にかかり小学校5年の時から中学まで 毎週のように病院に通い、大人になってようやく直った経緯が あります。もしも自分にそのような症状があったらすぐに 病院に行くのですが、けんかをしたくないし、本人は耳が痛く なるなどの症状が出ない限り行かないことがわかってます。 耳垂れくらいほうっておいてもいいと本人が思っているのなら 仕方がないですね。私には、夫が見ているテレビの音量が うるさく感じることがあります。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#34150
- 回答数7
- 7ヵ月の子供の耳の周りの湿疹について
6ヶ月になったころから寝るときによく下にする方の 耳の頬側に少しづつ湿疹ができ始めました。 はじめはあせもを引掻くからだと思いよく洗っていれば治ると思っていました。 実際に一時かなり良くなりました。しかしそれからまた少しづつ悪化していき患部が広がりジュクジュクするようになりました。たまたまあったサンヨー亜鉛華デンプンを塗ってみましたが効果が見られませんでした。 患部は右側の耳の下の付け根の所(切れている)、耳の穴の手前の渦巻き状のところも少し血が出てるようになっており、耳の外側では頬側に向かってアーチ状にジュクジュクしています。右側だけです。ほかはなんともありません。 医者に行くと、その薬にアレルギーを起こしているからそれをやめてこれを使いなさいといって“マイルドなステロイド”(大人の五倍に薄めてある)を処方されました。塗るとすぐ良くなりましたが薬をやめるとまた症状が出てきました。 亜鉛華デンプンをつける前から症状があったのに 薬にアレルギーってことはないと思うんですが。 調べた中であげられていたアトピーの症状と 似ていたため心配になりました。 ちなみに完全母乳で離乳食は一ヶ月ほど前におかゆを 少し試しただけで今はやめています。 ステロイドはなるべく使いたくないです。 こんな症状を持ったお子さんをお持ちの方や詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
- 生後3ヶ月の娘の耳から臭い耳垢の塊が・・・
生後3ヶ月の娘の耳が臭いので質問させて頂きます。 大人でもジュクジュク耳だと臭いことがありますよね? 今、娘の片側の耳が臭いのです。 2ヶ月位前に気付いたのですが、特にジュクジュクしている訳ではなく、 ただ綿棒でぬぐうと黄色い色が付着します。 入浴の際は主人と二人で耳に水が入らないように注意していますし、 中に水が入って臭くなっている訳ではないと思います。 実は今日、耳から出た臭い耳垢の塊?2回程、ポロっと落ちてきました。 これは異常なのでしょうか? 別件で1ヶ月程前に耳鼻咽喉科で検査を受けた際に、 耳も診て頂いたのですが、特に両耳とも問題はないとのことでした。 オッパイもたくさん飲んでいますし、よく笑い元気です。 でも、不安で・・・宜しくお願い致します。
- つばを飲み込むときに耳の奥で音がする
小学校のときに飛行機に乗り、(初めてではない) 着陸した際に耳の奥がすごく痛くなって、 バリっという音がしました。 その瞬間はものすごく痛かったけど、楽になりました。 けど、それからは唾を飲み込むたびにバリッという音がするようになりました。 他にも、耳に力を入れると音がします。 別に痛いわけでもなく、 耳が聞こえにくいわけでもなく気にしていなかったのですが、 この症状はなんなのでしょうか。 耳管狭しん症かもしれないといわれますが、 別に耳抜きが出来ないわけでもないし、 耳の聞こえが悪いわけでもないので自覚がありません。 この症状は何なのか、治るのか、以上2点を質問したいです。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、ダイビングはできますかね。。
- プールでの高飛び込みの時、耳が痛いのですが
近所に高飛び込みのできるプールがあるのですが、まだ初心者ですので1M位のとこらから足先から飛び込みます。 1Mでも結構、深くまでもぐります。でも水から上がると耳が痛くて痛くて鼓膜が破けたと思いました。 高飛込みって耳(鼓膜等)に影響はないのでしょうか、監視員の方は、耳先等は外して利用してくださいっていましたが・・・ 高飛び込みを、される方は、どのような装備をされているのでしょうか、対策等を教えて下さい。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- lp78
- 回答数1
- 耳に水が入っているような感じがします
最近お風呂上りなどにたまーに耳に水が入っているような感じがすることがあります。 今回は昨日今日と2日続いておこりました。 いくら片足で跳びながら出そうとしても暖かい物に耳を当てても出てきません。 そして数時間たつといつの間にかなくなります。 水が入っているような気になるだけで実際は入っていないのかもしれません。 これはどこか病気なのでしょうか?それとも全く気にしなくてもよいものなのでしょうか? どなたか分かる方がいたらどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#31359
- 回答数1
- カットに連れて行くと耳の中に炎症を起こす
犬のカットって耳掃除もしてくれると思うんですが、うちの愛犬(垂れ耳)は、カットに連れて行くと必ず耳の中が赤くなって炎症を起こすんです。(耳にはいつも気をつけているので、カット前は、炎症は起こしてなかったっていうのは間違いないです。) トリマーさんって、犬の耳掃除には何を使っているんでしょうか? 子犬のころから、耳によく炎症を起こすので、定期的に動物病院に連れて行くのですが、そのときに獣医さんに油分で増殖する菌(酵母菌?って言ってたと思います。)なので油で拭いたりしないようにって言われたのですが、もしかして、オリーブオイルなんかで耳掃除してたりします? トリマーさんって、耳の病気のこととかも勉強されてるんですよね? 耳の炎症が必ずしもカットの際の耳掃除が原因とは言い切れないし、トリマーさんは犬を扱うプロなので、トリマーさんには言えないんですけど・・・
- 耳の聞こえない子供にスポーツを教えるときの心がけ・テクニック
私はアルバイトで子供にスポーツ系の習い事を教えているのですがそこに難聴の子供(5歳くらい)が入ってきました。 まったく言葉でのコミュニケーションが不可能なのですが、といっても手話を覚えるというのは簡単なことではないと思います。 あいさつなどは本やネットで調べることもできるのですが、体重をのせる、とかふらふらしてはいけない、とかいった言い方が載っている本などもないし、やはり実践経験が無いと難しいとも思います。 少しずつやり方を見つけていくしかないとは思いますし、他の子たちに遅れをとってしまうことになるのも覚悟しておくべきなのでしょうが、何か心がけておくべきことや、ちょっとしたテクニックなどがありましたら教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- a-sa
- 回答数1
- 人の話にはどのくらい耳を貸せばいいの?
社会の中で生きていくには、人の話に耳を貸さなくてはいけませんよね。 とはいえ、あまりにも耳を貸し過ぎると、人に良いように使われてしまったり、詐欺にあったりしますよね。 その逆に、耳を全く貸さなくなったら、周りの人から疎まれるようになり、社会から孤立してしますよね。 一体、どの程度人の話に耳を貸したらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#256320
- 回答数10
- 耳の症状で質問です。詳しい方、経験者でもOK
耳に少し異常が出てしまい、病院で見てもらいましたが、難聴でないと言われました。しかし、翌日その病院が余り評判がよくない誤診があった病院と聞きました。 他の病院にもいきたいのですが、今の症状が何なのか事前に確認をしたいです。 症状 右耳が急に耳鳴りがした。 耳鳴りは、症状が出てから、現在までずっと鳴り響いている。 たまに、頭を動かした一瞬だけ、つばを飲んだ瞬間だけ、耳を手の平で塞ぐと聞こえなくなるが、手を離したりするとまた聞こえ続ける。 音は、誰かと会話やエアコンテレビや外の人の声程度なら聞こえないし、気にならない。しかし、夜寝る際や周りに音が少ない場合は、聞こえてしまい、気になってしまう。 また、聴力で左右で聞こえるレベルが違う。症状が出る前は、左右特に違和感なく聞こえていたが、右耳だけ少し聴力が落ちた感じ。 耳に閉鎖は見てもらった際は塞がってないと言われたが、どんな感じが閉鎖か私は分からない。 つばを飲むと左耳がいつもどおりの感覚だが、耳は少し軽くなった感覚。言葉の表現が難しいですが。 確認のため、言いますが、右耳は聞こえます。聴力検査問題なしと言われました。しかし、若干聞こえが悪くなってるともいます。 試しに、家にあるPCの指向性スピーカーを小さい音(人の声・会話)で右左比べたら左は普通に聞こえますが、右は若干板を一枚挟んで聞いたような感じで聞こえます。そのせいで、会話もたまに言葉と言葉の間の言葉だけ聞こえない感じ。 聞こえる感じを例文章で起こすとこうです。 左(私、こないだ旅行に行って、記念写真をたくさん撮った。) 右(私、こな・だ旅行・行って、記念しんをたくさ・撮った。) ・のところははっきり聞こえず、あくまで言葉を予想した感じです。 原因に思い当たるのはヘッドホンでよく音楽を聞いて仕事をしていた為、平日は3時間以上は聞いていた。 また、右耳のスピーカーが壊れたのか少しだけ音が落ちるように聞こえた。 回答者の質問は、補足で回答します。
- 鼻うがいの塩分濃度を高くしすぎたら、耳が詰まった。
自分で、鼻うがい(鼻洗浄)をしています。 溶液は適切な塩分濃度に調整して、独自に作った食塩水をつかっています。 鼻がツンとなるのが嫌で、適正な濃度よりも、ちょっと濃いめの食塩水をつかっていたのですが、毎日、鼻うがいをするうちに、耳がつまるようになってきました。 そこで、適切な濃度に変更したところ、耳のつまりは改善しました。 濃すぎる食塩水に、鼻の中の粘膜がむくんだ?のかもしれません。 濃すぎる食塩水は、鼻の粘膜をむくませたり、耳を詰まらせたりしますか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#261518
- 回答数1
- 父親が認知症で耳が遠いですが補聴器は
どこのメーカーのものをかうのがいいですか 大変両耳がわるいのでよく聞こえる高性能の補聴器がいいです いくらしますか 認知症を今より進行させない運動や 食べ物などありますか 父親は75歳です
- 締切済み
- シニアライフ
- Kawachansgogo
- 回答数9