検索結果

心臓病

全6075件中3441~3460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 狭心症はどこの科に行けばいいでしょうか?

    高1に学校に入学したときに検査をしたら狭心症と診断され そこまで、脂肪もなく逆に筋肉質なのになぜなのかと 病院に来、精神科にいき原因がストレスだとわかったのですが 精神科は、担任が行けと言われて行ったので 治療は置いとくとして、どの科に行けばいいでしょうか?

    • msasi
    • 回答数5
  • 心臓から肩こり?中年男性です。

    心臓から肩こり?中年男性です。 狭心症を患っていますが、よく肩が凝って、ふらつく感じがします。 自律神経も乱れるような感じで困っております。 心臓の検査では異常なし(心電図)でしたが、よく肩が凝ったり、自律神経が乱れるのは、心臓が悪くてもありえますか? また、エストロゲンという言葉も聞きますが、自律神経に関係しますか?

  • 65歳の性生活

    私は65歳と高齢ですが、男としてまだ性生活を送りたいと考えているんです。 ですが男性機能も徐々に低下していく一方。 年下の妻のため、男として、夫としてその役目を全うしたいのです。 なので今考えているのが バイアグラを試してみよう…とおもっています。 ですが65歳と高齢の自分に聞くのかどうか お金をだしてまで購入し、効果がないとなると完全に無駄な買い物ですよね。 なので知識のある方、60歳以上でも男性機能がバイアグラによって向上するのか、 ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

  • 老犬の安楽死

    飼い始めて13年の雑種の犬がいます。 2、3年前から白内障で完全に目が見えなくなり、耳もかなり今遠くなっていて、最近は左足の筋肉が弱ったために、ほとんど散歩には行けない状態でした。 それに追い打ちをかけるように、何かの拍子にリードが外れ、眼が見えないのに歩きまわってしまい、、その結果凄い高さから落ちてしまい、、下のコンクリートに叩きつけられたようでした。 すぐ病院に連れて行ったところ、肋骨が折れており、足は折れてはいないけど、、筋肉が弱っていたところにつけて、全身強打したために、立ち上がる事ができなくなってしまいました。 完全に寝たきり状態になり、目も見えず、耳も聞こえず。の状態でこれから生きていくのは、正直どうなんだろう。と家族みんなで話し合っているところですが、、中々答えが出ず、みなさんから意見をもらえないか、と思い質問させてもらっています。 今のところ私がすべて介護していますが、私は出産を控えていて、しかも主人が外国人のためそちらの国に帰って出産、生活をしていく事になっています。 それにつけて私の親はもう高齢、おまけに父がガンで、そちらに母は付きっきり。 これから犬の介護任せられる状態ではありません。 海外では安楽死が結構頻繁に行われてるようで、 主人も、犬の幸せって走り回ったり、散歩じゃないのか、それが完全にできなくなった今、その方がかわいそう。 だと言います。 正直どうしたらいいか、わかりません。 もともとの飼い主は無責任にうちに置いたまま、世話をしないのもかわいそうだから、とうちで祖母が飼ってきたようです。 どうか意見をおねがいします。

    • 締切済み
  • こんな症状ですが・・・

    中年の男性です。 10月に入ってから、体調が悪く、11月に入ってからは特にひどくなりました。 症状は、立っていると、頭がフラーとして、左胸の辺りが、締め付け感はありませんが、どう表現すればいいかわかりませんが、変なかんじがします。また、肩こり、首も凝ります。 心臓の検査(3D CT、心電図、血液検査、内臓検査、脳波の検査)など、いずれも全く異常なし、ただ 機能が衰えているのだろうということでした。内臓などの。 実は、3年ほど前に、カテーテルで、冠れんしゅく性狭心症と診断されて、ヘルベッサーRとニトロールR、コレステロールを下げる薬を毎日服用しています。 半年に一度くらいは心臓の検査を受けていますが、異常なしです。 担当の循環器の先生は、自律神経の乱れからだろうと、デパス、メイラックスももらっています。 が、改善しません、30分ほど歩いていますが、フワーとする感じは治りません。 こんな症状ですが、何が考えられるでしょうか? 大変困っている状態です。 体験者の方、専門医の方、よろしくお願いします。

  • 顔(頬付近だけ)が熱くて真っ赤になります…

    10月末頃からでしょうか、急に頬だけ赤くなる症状に悩まされています。 最初は冷えのぼせかと思いました。身体を暖める工夫など色々していましたが、最近は身体が冷えてようがポカポカしてようが、何も関係なく突然カーっと熱くなって真っ赤になります。 熱くてどうしようもないので、コットンに冷やした精製水を浸して頬を冷やすと落ち着いてくるのです。 それで落ち着く日もあれば、コットン外してしばらくするとまたカーっと熱くなる日もあります。 痒いとかブツブツとか一切ありません。熱くて真っ赤になると言うだけなのですが、何が原因かもわからず嫌な日々を過ごしてます。 全く何でもない日があったりもするのですが、急にこんな風になってしまい気になるので病院で診てもらうにも何科に行けば良いかもわかりません。 皮膚科でしょうか。婦人科?とも思いましたが、基礎体温は計っていて生理も順調にきます。 去年こんな風になった事が1度もなかったのに、一体どうして…。 この症状、何か思い当たる事がある方教えて下さい。何科に行ったら良いかアドバイス下さい…。

    • noname#229680
    • 回答数1
  • 笑える話ありますか。

    取り敢えず。

  • ご飯を残す長男が許せません。

    もともと子供は苦手で、特に男の子に嫌悪感を抱いてしまうくらい苦手でしたが、、、、 将来子供はいらないと思っていましたが、30歳を過ぎて、9年間同棲していた彼と入籍することにしたことで、いつまでも子供みたいな我侭は言ってられないと思い、妊娠、そして出産しました。 まず、愛情のない家庭で育ち、母親に「結婚は墓場」だと教えられてきていて、入籍する前の日に「頼むから入籍はしないでくださいぃぃぃ」と号泣して頼むほど結婚願望がありませんでした。と言うかマイナス150%でした。 でも一人で生きていく勇気もなく、結婚し家庭を持つことを決断しました。 そして、直ぐに妊娠し男の子を出産。そして2年後に女の子を出産しました。 長男は寝ない、飲まない、泣き止まない、とっても手の掛かる子でした。 性格は神経質で頑固者、細かいことばかり目に付くようで、私からしたら「どうでもいいじゃん!」と思うところが気になって仕方ないみたいで・・・・只今4歳。保育園に通っています。今までに発育に問題はありません。 長女は良く寝て、よく飲んで、あんまり泣かない、本当に手が掛からない子でした。 性格は天真爛漫、楽しいことが大好きで人を笑わせることが得意な2歳児です。 問題は、もともと男の子が好きじゃないのに、長男と本当に合わなくて、、、、辛く当たってしまうことです。 今日は、休日ですが主人は仕事に行っていて、昨日から長男と1日一緒にいることに不安を感じていました。というのも先週長男がおたふくになり1週間保育園をお休みしたので、私に余裕がなくなっていて、今週毎日長男に辛く当たってしまう傾向になっていたからです。 そして今日、お昼ご飯をまったく食べない長男にぶち切れてしまいました。 こっちは食べないとイライラするので、わざわざ大好きなラーメンにしたのに、麺を3本ほど指で取り食べた後「もうお腹がいっぱいだからいらない」と言うのです。「朝ごはんのあとおやつも何も食べていないのにお腹がいっぱいのはずないじゃん」というと、「だってお腹がいっぱいなんだもん。ポケモン見たいからDVD観る」と言うのです。 「出されたお昼ご飯も食べられない子にDVDなんて見せられません。」と言うとうそ泣きをし始め、「嘘泣きなのばれてるよ」というと笑い出し、椅子から降りて平然としていて、、、ここでぶち切れてしまったのです。 残されたラーメンを処分し食器を洗っているとどんどんイライラが頂点に達してきて、「何であんたは私が嫌な思いをすることしかしないの!大っ嫌い!!」と一言言ってしまったら歯止めが利かなくなって「お母さん、もうあんたと生活していく自信がないから、誰か優しくしてくれる人にあげるわ。お母さんの目の前から消えて!」と言ってしまいました。それを聞いて長男は号泣しながら眠ってしまいました。 ご飯を全て残すことなんて日常茶飯事なのですが、、、これが一番私には許せないことで、今まで何度もぶち切れています。 それ以外のことでぶち切れることはないのですが、どうしたら食べてくれるか?を考えて作っているだけに本当に許せません。 よく食べる長女は、当たり前に完食したので、長男に見せ付けるようにデザートをあげました。 「残したんだからデザートもおやつもなしだよ。」というと「いらないもん。」と言います。これまた可愛げがなくて、、、長女はデザート食べたさに苦手な物も頑張って食べるので可愛くて仕方がありません。 しかも、号泣しながらの昼寝から起きたときに丁度長女がお煎餅を食べていたら、「僕もお煎餅食べる」と平然と言うので「あんたはご飯残したからおやつはないの!」というと返事もしないでおもちゃに夢中になっています。こういう態度も気に入りません。 私はすっごいせっかちな性格で、長男はのんびり屋のマイペース。何を言っても動じないというか、人の気持ちをまったく考えないで自分の意思だけを通そうとします。 これまた長女は、こんな長男とこんな私の会話を聞いて育ったからか?とっても我慢強く、いろいろ頑張れる子です。私は次女で、やっぱり母親を喜ばせようと無理をしていたので、長女が不憫でなりません。 長男は保育園でもこんな感じらしく、毎日お昼ごはんの時に泣いて、泣き出すと何をしても泣き止まないと先生も手を焼いています。お昼ごはんは1時間以上掛けるときもあるそうです。 なんだかまとまりのない長文になってしまいましたが、どうしたらご飯を食べない長男にイライラしないで済むようになりますか?はっきり言って長男に愛情はまったくありません。。。。

  • 上室性期外収縮について

    高校三年生の者です。 僕は小学1年生の時に上室性期外収縮と診断されました。 症状は軽く、運動制限はありません。10年間の定期検診をしていましたが、もうしなくていいとのことでした。 ただ、少し気になることがあります。 上室性期外収縮とは健康な人にも一日に数回起こっても何ら不思議ではない、ということは知っていますが、僕の場合はもっと起こります。 おととしの検診では1分間に6回程度起こっていて、計算上は1日8640回起こります。 散発性なので1分間に全く起こらない時もあれば、5秒に1回起こる時もあります。 特に運動した時は動悸も起こり不整脈がはっきり感じられます。 過去には、心臓が脈打つごとに妙な痛みが6時間以上続いたこともあります。 そして最近、調子がよくなくて学校の3階に上がるだけでも脈が速くなり、やや息苦しさを覚えるようになりました。 これって、もう一度病院で検査した方がいいですかね? 上室性期外収縮はそんなに怖くない病気だと思うのですが・・・

  • 不安障害の人との接し方について

    不安障害の彼との接し方について教えて下さい。質問するのはダメなんですか??質問することによって不安になってしまった方いますか?                  

  • 腎不全手前の猫 フード 活性炭

    13歳のねこたんが腎不全一歩手前という体調です。 療養食系もキドニーを唯一食べるので 予防対策にあげていたのですが、最近イヤイヤです。 ドライの好みもとても難しく いいフードも全滅状態です。 療養食を食べなくても 維持している方の体験をお聞きしたいです。 私の獣医は活性炭は吐く対策にだけ意味があり、輸液が最適の腎不全対策だと言います。 一般的には皆飲ませているようですが 活性炭の効果は実際感じられるものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 0078900
    • 回答数1
  • HEART MIND

    heartって心臓って意味ですよね 日本人は心というとハートっていいますが、ネイティブの方はMIND使いますよね。 どちらが正しいですか? なぜこの違いがあるのでしょうか?

    • noname#140265
    • 回答数4
  • こころの病を患っている方へ

    私はうつ病歴6年です。 何度も死にたくて、でも死ねないことも分かっていて、ODをしたりリストカットしたりしてきました。 先日の診察で「こんな気持ちで生きていくのは辛い」と言ったところ「みんな治すために努力している」と言われました。 努力… 私は「努力してまで生きたいか?」と思いました。 「私は、今、この診察室にいるだけで精一杯なんだ」と。 こころの病を抱えている方、努力されてますか? どんな努力をされてますか? もう疲れました。

    • noname#123068
    • 回答数9
  • 6歳児との接し方について

    よろしくお願いします。 うちの子と妹の子は同じ6歳になります。 保育園で一緒なんですがうちの子ではなく妹の子のほうで悩んでいるのですが、どなたかアドバイスお願いします。 妹の所は3人兄弟なのですが先日3人目が生まれたことで上の子の精神状態がおかしくなってしまったように思えます。 2人目が生まれたときは上の子は4歳でした。 このときからお友達に手を上げることが多くなっていったのですが、最近は落ち着いてきたと思っていた矢先でした。 保育園ではうちの子が来るまで一人で隅っこで遊んでいたり、家(今は実家に家族で帰っています)ではみんながいるのに、一人隅っこでゲームをしていたりと保育園でも家でも自分の居場所が見つからないのではないかと思うのですが。。。。 仲間に入りたいけど入れない・ちょっかい出せばかまってくれる・ほかの子と違うことをすれば先生がかまってくれるなど気を引きたいためにやっているように見えるのですが、妹のほうもどう接していいのか分からなくなってきているようで。 しばらくうちで面倒見ようかと思うのですが、それがこのこにとっていいことなのか?居場所がなくても家族と一緒のほうがいいのか?と今考えているのですが答えは出ません。 ちなみにうちにも下の子がいるのですが面倒は見てくれるし、うちにいても二人でけんかをすることもないのですが。。 私も小さいとき自分の居場所というものが見つけられず悩んだことがあり、この子のことを何とか助けてやりたいのですがどうしていいものやらで悩んでいます。 どなたかよろしくお願いします。

    • yuwawan
    • 回答数5
  • 脳梗塞の予防の薬について

    私の母親の話になります。 現在、脳梗塞予防のための薬を服用しているのですが、 その薬が果たして適当なものなのかどうかをお聞きしたいのです。 以後、経過からお話させて頂きます。 (少し文章も長くなってしまいますがよろしくお願い致します) 私は現在、親元を離れて暮らしております。 母親が去年の中頃、検査のために病院に向かったら 「脳梗塞の跡」がみつかりました。 現在、体に何か異常がある訳ではありませんが、今後の予防にと 毎日薬を服用しております。 薬は「バイアスピリン錠:100mg(1日1錠)」です。 (血管を広げる薬だそうです) しかしその副作用なのか、母親の体に異常が出てきております。 症状として、 ●微熱が続く (ここ最近はマシになりましたが、飲み始めてからは37~38度の微熱が出ていました) ●物忘れがひどくなる (薬を飲むまではなかったです) ●声が出にくくなる (夕方辺りに、頻繁に声が出なくなるみたいです) 母親は現在58歳という事もあり、薬ではなく高齢のせいで 症状が出ている事も考えられるのもあります。 しかし今では私も月一回は帰省しているのですが、 帰るたびに母親が衰弱・老化しているように思います。 これら全て、薬を服用するまでは現れなかったのですごく心配なのです。 みなさんに質問したいのは、 上記の薬は人体などに強い薬なのでしょうか? もっと副作用が弱い薬はないのでしょうか? 母親は、これから一生薬を服用していかないといけないので、 現時点でこれだけの副作用が出ているのが不安です。 ちなみに、脳梗塞は遺伝的なものなのか 母親の姉は脳梗塞にかかり、半身不随になっております。 ご回答、よろしくお願い致します!

    • mssm
    • 回答数6
  • 精神科・心療内科の初診

    おはようございます。 20代女です。 ここ、数ヶ月「頭痛が~…」といいつつ何度かここへ質問し 最終的に 「これは精神的なモノだろうから精神科(心療内科)へ行くしかないだろう」 と自分の中でなり、明日精神科へ行こうと思います。 きっかけは、最近では胸の辺りも痛むからです。 ウッ!て痛くなるときもあればすごいドキドキしてる時もある。 シクシク痛むときもある。 内科でレントゲン・心電図・一般的な血液検査もしましたが異常はなしでした。 本当は24時間とかエコーとかもやった方がいいのかもしれませんがそのような話にはならないので、そこまではやっていません。 パニック発作?とも思いましたが、毎日ジリジリと痛いので違うような気がします。 どのような時…と言われましても分かりません; ここでも具体的に説明できないのに医者に説明出来るでしょうか? 最近では「仮面うつなのかもしれない…」と思ってるからか余計やる気がなく、訳もなくイライラしてしまう事があります。 「欝なのかな」と思ってるうちは、大丈夫と見ましたが自覚するまでに既に結構かかっています。 会社は休めないんで、余計参ってます。 怠けてるだけですかね? 忙しいわけではないのですが カラダ(心?)が休まってる気がしません。 何か気になる事(原因と思われること)はありますか? と言われたとして、決定的になるものも見つかりません。 このような症状でも行って大丈夫でしょうか? それとも、精密検査をもう一度受けたほうがいいんでしょうか? 実は心臓の病気で鬱の薬を飲んで悪化したら…なんて思ってる自分もいるのですが、 この状態は結構キテる。早めに精神科の受診を…!と思ってる2人の自分がいます。 早目がいいので行くなら明日がいいのです。 精神科の初診はどのような事をするんでしょうか? (そこは待ってる間問診表等はないそうです)

  • 人類史における虐殺行為

    人類の歴史は侵略と殺戮と虐殺の歴史。 今存在する人は65億、皆が「人殺しの末裔」と言っても過言ではありません。 血を血で洗い、自らの欲の為に、理想の為に 自分が正しいと言いながら、「正義」を振りかざし 抵抗する他者を蹴落とし、骸を踏み潰し、その上に国を建国し 罪もない人々を虐殺してきた上に、今の私達の暮らしがあります。 その長い、長い歴史の中において(有史以前・聖書・神話の時代でも構いません) 今まで起こった「虐殺」について教えてください。 今までどんな虐殺が起こったか・・ 他国民に対してでも、自国民に対してでもいいです。 虐殺の定義自体はgooの国語辞典によると 「むごい方法で殺すこと」だそうです。 例としては 「■日本による虐殺■ 1937年(昭和12年)南京大虐殺」 「■中国による虐殺■ 1937年(昭和12年) 通州虐殺」 「■韓国による虐殺■ 1966年(昭和41年) ベトナム人虐殺」 のようにです。 これはあくまで例であって 別にアジア地域限定という訳ではございません。 被害国が主張し、加害国とされる国が認めていないものでも構いません。 また、そのような虐殺の一覧を公開してるサイトや書物の紹介も歓迎致しております。 では皆様、よろしくお願い致します(*'-')

  • シルバー世代で原付での郊外の旅行について

    60才代になるおじさんなのですが、定年にもなり自分のゆっくり旅をしたくなり、自動二輪の免許取得しスーパーカブ90を中古で購入し遠方に泊まりながらゆっくり旅をすることを考えているのですが、シルバーになって二輪を長時間運転していくことは集中力・腰等に影響し旅に影響がでるのかなぁー? とも考えるこのごろです。バイクに乗っている方の御判断を頂ければありがたいのですが。

  • 自己申告の保険、どこまで正直に?

    31歳女性、会社員です。 ここ数年、職場の健診で肝機能がやや高く、要検査と結果が来ますが、受診はしていません。 個人で色々と調べてみたり、親戚の内科医に相談したところ、検査データの上がり方と体型(肥満です)から、脂肪肝ではないかと考えまていす。 痩せることで改善されるようなのですが、なかなかダイエットにも取り組めずに月日が経っています。 現在郵便局の簡易保険にしか入っていなく、4日未満の入院には保険金が支払われないため、見直しをしようと思っています。 大手の保険会社(例えばアリコとかアフラックとか)で、告知書だけで入れる医療保険を考えていますが、 健診の結果は伏せて入っても大丈夫でしょうか? 実際に入院した際には、どの程度調べられるものなんでしょうか? よろしくお願いいます。

  • 糖尿病での通院について

    糖尿病のことで質問させて頂きたいのですが、例えば若いうちに 糖尿病と診断され通院したとして、本人が運動や食事などで努力して 血糖値を下げた場合薬を飲まなくて済むようになったりする物なのでしょか? あと医者からインスリンの注射を進められても飲み薬を希望したりとか出来る物なのでしょうか? またもし薬を飲まなくて済むようになっても糖尿病での通院歴があったら生命保険などの加入に影響はあるのでしょうか? その他に治療は通院することによって影響や気をつけることなどありますでしょうか?回答よろしくお願いします。