検索結果

幼馴染

全9416件中3441~3460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本当に好きな人に恋するべきか

    こんにちは。 男子大学生です。 今、好きな人がいます。彼女は成人式で再開した幼なじみです。小中まで学校が一緒で、趣味が合う友達で、今までそんな風に思ったことはありませんでした。 成人式で会って話す機会があったのですが、相変わらず趣味は合うし、同じアーティストが好きなことが新たに判ったり、将来の方向性も似通ってたりと、本当に気が合うというか、相性が合う気がします。 再開を機に何度か他の友達も含めて遊ぶようになりましたし、最近は、二人で出かけることもあります。 似た分野で勉強しているし、意識も高いので、お互いモチベーションを高めあえる仲間でもあります。 今はもう、一時的な気持ちかもしれませんが、結婚したいくらい好きです。彼女のことが本当に大切です。 なので、おかしいと思うかもしれませんが、彼女と今恋愛するべきではないのではと思ってしまいます。 就活前の大学生という不安定な立場で恋愛して、別れて気まずくなるようなことは避けたいです。 恋人にしたいという気持ちもあるのですが、一緒にいたいという気持ちも強いので、振られたり別れたりして気まずくなるくらいだったら、ずっと友達のままでいたいです。 今まで誰とも付き合ったことがないので、マナーとかテクニック的な意味での恋愛が下手なのではないかという不安もあります。 「別れるとは判らない」、 「彼女が自分のことを恋愛的な意味で好きでないかもしれないのに悩みすぎだ」、 「彼女が私のことを万が一好きだったら彼女がかわいそうだ」、 「そんなこと言ってる間に彼女が別の彼氏を作ったらどうするのか」、 「彼女のことをそうやって思いながら他の人と付き合うのだとしたら、その人に失礼ではないか」、 「他にもいい人に将来会えるかもしれない」とか、 色々頭には浮かぶのですが、どうすればいいか悩んでいます。 ご意見を伺えたらと思います。 回答をお待ちしております。

  • 親友に腹が立ってしまうことがあるのをなんとかしたい

    大学の友人について質問です。 私の友人は、小学校からの幼馴染で、親友なのですが、 その親友に腹が立ってしまうことがあります。 私は顔に自信がなく、悩んだとき、「整形したほうがいいのかな・・・。」と言った時がありました。結局踏み切れませんでしたが、本気で悩み、自殺まで考えたことがあったのですが、彼女は、 「いいんじゃない?いいと思う。」と言われました。 また、病気でお菓子を食べれないのを知っているのに、一緒に遊ぶときいつも大量にお菓子を買いまくり、「私っていっぱい食べてもふとれないんだよね~」と言ってきます。私はとても太りやすいです。 太っていませんがキープするのにかなり苦労しています。 また、大学のサークルは違うのですが、彼女はけっこうモテるのですが、サークルで言い寄られるといつもメールを見せてきて「言い寄られて困るんだよね~ねえ○○(私)どう思う?うざいよね~。」 と言ってくるので、「そうだね、うざいね。」と言い返すと、あんたなんか言い寄られることもないのに何言ってんの?というような顔をされます。 また、バイト先の好きな人に振られたときは、私は「顔で振られたのかな・・・」というと、「そうだね、そう かもしれないね。」と言われました。 正直、彼女は私のルックスをばかにしているのかな?と思うこともあります。私もかなり努力していますが・・・ 正直、ブスの僻みかもしれませんが、あまり深い友人でなければ何とも思いませんが、一番仲の良い友人だと思っていたので、正直嫌になることもあります。 最近は、それが相手に伝わっているようで、その友人に警戒されている?と感じることもあります。 正直あまり顔に出したくありませんが、顔に出やすい性格なので困ります。 正直、こんなことで腹が立つのは大人げないでしょうか? 普通は腹が立たないものなのでしょうか。 また、仲たがいしたいわけではないので、うまく感情のコントロールする方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • rertae
    • 回答数24
  • いじめられてるのでしょうか。

    新中1の息子の事です。小学校6年間野球をしてきて、比較的大人しくないやんちゃなタイプの一人っ子に見えない、一人っ子です。 その息子が、それまで遊んでいた野球部の友人と春休み一度も遊ばなくなりました。 卒業式は、見た目には普通でした。 式後に遊びに出掛ける時は、野球部の子が混じっている集団ではなく、 クラスの友人グループと出掛けていきました。 式の翌日に野球部で遊びに行く予定になっていたそうですが、話がまとまらず無くなりました。 そして、春休み誰とも接触ありません。唯一遊ぶのは、近所の2つ上の幼馴染みの男のこや、隣の1つ上の男の子、1つ下の男の子です。 今迄は、野球部の同級生が家に来ることも良くありました。 今では、全く来ませんし、出掛けても行きません。 息子に「皆と遊ばないの?」と聞くと、「遊ばなあかんの?」と逆に聞かれます。 うちの子を含め10人いる野球部のLINEでは、暇な子が朝から 「暇、誰か遊べるやつ?」とつぶやいてますが、うちの子は反応せず。 例え、うちの近くの公園で遊ぶ事になっても、行きません。 やっぱり、何かあったんですよね。 LINEでうちの子が何かしらつぶやくと、それに対して返してくれる子は 二人ほどです。既読はされてます。 本人は、どう思っているのか? 私もどうしたら良いのか心配でたまりません。 近頃の子は直ぐに「あいつ、うざい」と言います。うちの子も言います。きっと、周りにそう言われたのでは?と思ったりもします。 けして、私には、こんな事言われたとか、やられたとかは言いません。 「たまには、野球の子とも遊んだら?」と言うと 「めんどくさい、自転車で行くのも面倒や。」と強がります。 このままでは、いけない気がしますが、そうっとしておくべきでしょうか。明らかに何かあったとしか思えないないんですが、本人は、何も言いません。 どうやって聞き出すべきでしょうか。後、1週間で入学式なので親としては、不安です。 良きアドバイスをお願いします。

  • 彼との将来

    初めて質問させていただきます。 大学生の女子です。 私にはお付き合いして 3年になる彼がいます。 ヘビースモーカーで中卒で 仕事をせずパチスロに行っています。 ここまで聞いたら 普通に別れてると思うんです。 でも彼には、てんかんという病気があります。突然倒れて意識を失うことが何回かありました。そのような状態でなおかつ中卒。働いて欲しいと思っても限られてます。彼にも働く気はあるのですが…。彼の父親は自営業で会社の社長をしています。将来は多分そこで働くんだと思っています。今は手伝いや現場にたまに出るくらいです。ちなみにパチスロは自分の貯金?や稼いだお金、勝ったお金でできる範囲でやっていますし借金もなく私にお金の面で頼った事は一度もありません。デート代に困った事もないです。むしろ月に10万以上勝つみたいなので、良い気分はしませんが何も言っていません。 大学に通っていると周りは勉強や就活に熱心な男性に溢れています。私も就活が控えており、資格の勉強などしています。勉強していると、ふと思うんです。私が勉強している間もパチスロ行ってるのかな、とか同年代の男子が彼より大人に見えたり…。 彼は彼。私は私。私はしっかりすればいい、今はそう思うようになりました。でも結婚とか考えると、そうはいきませんし正直不安です。付き合っている限り、別れか結婚の二択しかありません。彼は幼なじみで私のこと大切にしてくれるし優しいし浮気もしません。私もそんな彼が大好きで付き合っています。まだ20歳だから焦る必要もないのかもしれません。 一緒にいる時は楽しいし幸せです。 それに、病気のことも含め それなりの覚悟を持って 付き合っているはずなのに ただ時々ふと不安になるのです。 私が周りを見ているから不安になるのかもしれません。 でも彼や私にとって本当に このままでいいのでしょうか。

  • 親友の助けになりたい。

    親友の助けになりたい。 1人目は、幼馴染で彼の母親が私の実家で長年パートをしている事、実家同士が近い事もあり幼少からの仲です。 お互いに、助け合う関係を築けて居ます。 しかし、最近向こうが連絡をまめに取ってきます。(自分が、地元を離れているため) 嬉しい反面、友情に関して不安にさせてしまっていたら申し訳ないと思い何か出来ることがないか探しています。 2人目は、中学の頃の同級生で高校の通学で一緒になった事が契機に話すようになりました。 彼とは、俺から9割型連絡を取り相談などに乗って貰っています。 (第三者から見ると私が彼に依存して彼が受け入れている関係です) 彼には、普段から助けて貰っているため私も親友の支えになりたいです。 彼自身、人に心を開くタイプではなく人をあまり寄せ付けないため彼の本心は理解しにくいです。 そのため、私は常にアンテナを張り小さな変化を読み解けるようにしています。 (押し付けるのも申し訳ないので会話の端に違和感があるかなど) 他に、できる事はないでしょうか。 3人目も、中学の頃の同級生で私の苛めを庇ってくれた事で遊ぶようになりました。 一昨年、成人式で2年ぶりに再会して少し会話をしました。 その際も、私の事を心配しており上記の二人程連絡を取り合わないのですが特別な絆で繋がっています。 向こうは、私に連絡を取りたがっているらしいのですが私に迷惑がかかると遠慮しているようです。 私も本人に遠慮しないでとは伝えたのですが中々来なくて。 重大な事を抱えているらしく誰かを頼りたい心境らしく。 俺は、彼の為ならいつまでも傍で支えるつもりですが。 こちらが、あまり距離を詰めすぎても向こうが引いてしまうと思うので対応に困っています。 どうしたら、良いでしょうか?

  • 広汎性発達障害 服薬のすすめ

    小学校高学年の女児の母です。 娘は、昨年までホームルーム教室や授業に入れておりましたが、今年から入りづらくなりました。 支援学級にも入れません。支援学級は昨年から好きだった先生がいます。今でも一番好きです。 学校へはいやがらずに行きますが、一切集団に入れず、保健室登校になっています。 マンツーマンで先生に見て頂かないと学校を飛び出し、家に帰って来ます。私がフルで仕事をしており、平日休みにくいし、早退もしにくいので対応しかねます。今日は短時間授業なので帰って来ています。 家では普通に過ごしています。学校の話になると、「教室に入りにくい。みんなの目が気になる」と泣きます。 学校の配慮で幼なじみの近所のお友達と一緒にして頂いたり、担任も副担任も穏やかな優しい先生方、支援担も持ち上がりです。 家庭教師をつけており勉強が遅れるということもありません。 何で集団に入れなくなったのか、何が不安なのかわかりません。全く集団に入れません。 「甘やかしすぎでは」と先生に言ったところ、「そうではない」と言われました。 「するべきことさせて。今までちゃんと出来ました」と言ったところ、少し先生が強く対応されたようです。すると家での反動がすごく大泣きでした。 そこで「付かず離れず見守って下さい」と言ったところ、支援担の先生が少し距離をとられたようです。すると娘は「大好きな支援担の先生に見放されたので死にます」と手紙を私に書き、自分の部屋でリストカットをしました。 担任と支援担から「今の状態では娘さんはとてもしんどいと思う。服薬を考えては」と言われました。 学校ではマンツーマンの対応で全くの個別対応。かなり他の子どもにしわ寄せがいっているのはわかりますが、服薬と言われ、頭が混乱しています。 学校に見放された気分です。私はこれからどうすべきでしょう。第三者の方のご意見を伺いたいです。

    • noname#209860
    • 回答数12
  • 高校生のデートについて質問です

    僕はいま高校一年生です。 今度僕は付き合ってない 好きな子(高校一年生で幼馴染)と一緒に 二人っきりでの初デートをします。 デートすることになった きっかけを説明します。 僕もその子もAKB48が大好きです。 だから握手会にはお互い 何度か行ったことがあります (一緒に行くのは今回が初めて)。 今回の握手券も 僕は何とか2枚手入れました。 しかしその子は、 残念ながら手に入れられませんでした。 だから僕は券を2枚 持っていることを その子に伝えて、遠回しに誘おうとしました。すると、 「一緒に行く人がいないし、何回も行ったら感動が薄れるから、 今回は行かない。もし行くんだったら楽しんできてね」 と軽く断れてしまいました。 だから僕はほかの男友達と 二人で行くことになりました。 それから約一か月が経過し、 その男友達は行けれなくなりました。 結局券は一枚余ってしまいました。 そのことをダメもとでその子に メールで伝えてみました。 すると、驚いたことに彼女の返答は 「えっ?それなら一枚頂戴!!」 でした。 僕は「一枚しかないのに誰と行くの?」 と返したらその子は、 「一人でも別にいいけど、 できたら一緒に行かない?」 と返ってきたので、 一緒に行くことを選択しました。 なのでデート先はいまのところ、 AKB48の握手会のみです。 そこで皆さんにいろいろと 聞きたいことがあります。 (1)そのデートの間にその子に 告白するべきでしょうか? もしするなら、 直接口で「好きです、付き合ってください」 と告白するつもりですが、 これでいいでしょうか? (2)握手会はだいたい 15時くらいに終わります。 そのあと、まだほかの場所に 誘ってデートを続行しても いいでしょうか? もしデートを続けるなら、 どこへ誘ったらいいのでしょうか? (3)もしかしたらその子は握手会に 行きたいがためにいやいや ぼくといっしょに行くのではないかととても不安です。 どうすればいいでしょうか? (4)その他にアドバイスや注意事項が あったら何でも教えてください。 ものすごい長文すみません。

  • デート

    20台大学生女です。 どうやったらきちんと恋ができるのかで悩んでいます。 友達等に相談すると嫌味な内容になってしまうのですが、本当に悩んでいるので、ここで質問させていただきます。 (自分はコンプレックスでいっぱいですが、) 男性に誘ってもらえることが多いです。 はっきりと可愛いと言ってもらえることが多い+出会ったらメールがずっときて、遊ぼうと言われるので、顔が入り口だと思います。 しかし、顔以外どこを気に入ってくれたのかわからず、その誘いにのることができません。 みんなに言っているだろうこと、 「私」 でなくても大丈夫であろうこと等を考えてしまいNOという答えを出してしまいます。 最近までは、メールさえ返していませんでした。 自分が重いことは、重々わかっています。 しかし、田舎に育ち、幼馴染みにずっと恋していて、その恋が終わって都会の大学にきて、やっと好きな人と出会えて付き合えて、、 でも、結局失敗しまい、、 また、今までキスを2回したことがあるだけで、それ以上の経験はありません。 だから、余計に誠実な男性じゃないと嫌だと身構えてしまいます、、。 更に、甘えそうな外見にも関わらず、甘えられたことがありません。 しかし、もう20代で大学も残り少し、、、きちんと恋しなければ、したい、という気持ちはあります! デートには、いつも誘っていただけるので(不愉快な気持ちにさせねしまったらすみません)、その中で自分が一歩踏み出さなければなりません。 女性は心を求めて恋をする。 男性は身体を求めて恋をする。 これの典型に悩んでいます。 しかし、内心を推し量るようなことはできません。 でも、愛してくれる人と付き合って私もその人を愛したいです。 愛してくれる・本気の男性の見分け方のようなものは存在するのでしょうか? 付き合っているうちに愛してもらえるようになるしかないのでしょうか? また、一歩踏み出す勇気の持ち方等、恋愛に関する叱咤激励でも構いません。 回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 友人からメールの返事がこない

    最近ある友人(同性で同い年、幼馴染、私たちは高校生)からのメールやラインに返事が来なくて困っています。 ラインに関しては私がくだらないことを言ったりして(いわゆるダルがらみ)もあるのでそういうのは既読無視でも全然いいのですが この前ラインでは気づきにくいだろうとメールで「今日ちょっと会わない?」という内容を送ったところその後返事が来ませんでした。 ラインを導入してからメールは大事な用だとか、このような会う約束をとりつけるためだけに使っています。 今回は私も暇だから会いたいなー、という程度だったので会わなきゃいけない、ということでは無いし、相手も相手で忙しい事もあるだろうから”すぐに返事しろ!”とも言いませんが相手のツイッターを見るとバンバンつぶやいていて、その時間があるなら一言『今日はいけない』くらい送ってほしかったです…。 今回のようなメールに対してでも返事が来ないというのは「会えない、無理」という無言の返事と取ってもいいのでしょうか?でも返事してくれないと時間的に困ることもありますよね? 幼いころからの仲でこの件が起きるまで普通にラインもするし会ったりもします。 でも最近、普通の内容のラインやメールにも返してくれないことが多いのも事実…。 そこで質問です。 (1)返事をしないということは『無理』だとか『嫌だ』と取ってもいいのでしょうか? そうだよ、という方はどの辺からそうしますか? (例えば『夕食を一緒にしない?』と昼に送り、午後の8時とか9時を回っても来ないならそう取る、4時5時の時点でそう取る、など) (2)どうすれば返事をしてもらえるでしょうか?コツとかありますか? (3)私はこの後この友人にどう接すればいいでしょうか?高校も違うしお互い忙しいのでメールとか、ラインとかのやりとりになると思います。普通にこの事は無視して話しかければいいのでしょうか?それとも遠まわしに”忙しかった?”みたいな感じで聞くべきでしょうか? 回答お待ちしております

    • konash
    • 回答数3
  • 私は嫌な奴で、治したいのですが治せません。

    30代女です。 私は人と長続きしません。 おさななじみとか高校からの友達とかいますが、必ずどこかで途切れてしまいます。 完全に途切れるということはあまりなく、5年とかしばらくたってから、何かの拍子に連絡を とりはじめることが多いです。 きっと私がわがままで神経質だからだと思います。 感情をすぐに出してしまうし、わかっているのですが、なおせず、またか・・と落ち込んでいます。 すごくいやな奴だと思います。 先日も、前住んでいた海外の町に行って、そこで外国人の親友にあいました。 色々そこで人生のこととか考えこんでしまい、すごく落ち込み、 その友達に失礼な態度をとったと思います。きっとその人は怒ってしまったと思います。 連絡も途絶えてきて、その共通の友達にも避けられているような気がして。 謝ろうと思ってメールしましたが、お母さんが倒れたとかで、お邪魔な気がして、 私のことで迷惑をかけるのもと思って、お見舞いの品を送りました。 それからずっと気になったまま悶々としています。 私の周りにはわがままな友達がいます。 お互い様と思って我慢しますが、毎回遅刻してくるとかドタキャンするとか、 やんわり、やめてくれないかな、ということも言えないので、自分でうじうじ腹を立てています。 こういうところをなおしたいのですが、恥ずかしながらどうすればよいのか・・ 言えないなら、それもすべてうけとめればいいのに、できないのです。 もっと大きな心の人になりたいのですが・・自己嫌悪です。 私は性格的に家族にですら気を使うタイプです。 人のことを信用しているのですが、気をとにかく使います。それがきっと他人行儀に思われているとは思います。そんな感じで、最初はすごく気を使っているのですが、慣れてくると、きっとわがままになって、そのギャップが大きく、友達が離れていくのだと思っています。 だんだん人づきあいが、どうすればいいのかわからなくなってきました。 ただただ自分がいやになる毎日です。どうなおしていけばよいのでしょうか。

  • 相手の親に教えてあげるべき?

    相談にのっていただきありがとうございます。 幼馴染の男友達についての相談です。 3日前に友人が電話で、妻と別れるっていうのはありかな?と、ぽつりとつぶやきました。 以前から彼の奥さんの話は聞いていたのですが、1ヶ月に3,4回はキレる人です。キレるとセーブがきかず「結婚なんてするんじゃなかった。」、「こんな不幸になるのはあなたのせいだ。」と、責め立て、旦那である彼がとにかく謝ってなんとかしてるそうです。 ほとぼりがさめると、泣いて「私が全部悪い。」と落ち込むので、励すといったことの繰り返しのようです。 結婚する前からそういう人だと周りも知っていたので、結婚したらさらにエスカレートするよ、と皆で忠告していましたが、予想通りでした。 これまでは、それでも奥さんのことが好きだからという気持ちが強かったみたいですが、子供が生まれてから、この半年は、さらに奥さんの不機嫌が悪化したとのこと。ケンカになると、子供がいても家から突発的に出ていこうとしたり、喚いたりで疲れたと話します。 かなり辛そうな状況で、今後の改善もこのままだと見込めないと思われたので、それなら近くに住む自分の両親に相談してみれば、というと、「心配をかけたくない。」と言います。両親は、二人が今まで日常的にケンカになり息子が疲弊しているということを知らないので、そっとしておきたいといいます。 私から見ると、いつか神経をすり減らして病気になるか、離婚してから発覚するよりも、早めに相談したほうが、心配をかけるとしても、何か変化があっていいのではないかと思うのです。 彼の両親にこっそり伝えておいてあげた方がいいんでしょうか。それとも、余計なお世話はせずに、もしかしたら良くなるかもしれないから、そっとしておいた方がいいんでしょうか。 私はすでに結婚しているので、彼に恋愛感情があるといったことはないですよ。

    • noname#175355
    • 回答数11
  • 友人の家族の自殺

    私の友人の事で相談があります。 私の小学校からの幼馴染で、中学まで一緒だった友人が居ました。 その友人とは高校から別になり交流もほぼ無くなっていたのですが、 今年の春に、友人の母親が自宅で首つり自殺を図り、亡くなりました。 中学の担任の先生から連絡を受け、 初めてそれを知った時とてもショックでした。 本来ならば、すぐにでも会いに行きたかったのですが、 地元から遠く離れた大学へ通学していた為それが難しく、メールで連絡を取りました。 メールは、送ったその日に返ってきたのですが 「私は大丈夫。ありがとう。」と、言うだけでした。 とてつもなく大きなショックを受けているから、 言葉が出ないのも仕方がない、当然だ、と思ったため、 私はある程度メールのやり取りをした後、 両親と相談して、しばらく様子を見ることにしました。   それから今に至るのですが、最近になって、 気になる情報を得ました。 私の母親が、その友人と地元が同じ主婦の方から聞いた話なのですが、 友人は短大を卒業後、 母親の一件もあって実家へ戻ってきたそうです。 現在は父親と一緒に住んでいるのですが、ご飯を作ることもなく、 自分の物以外の洗濯物もせず(父親の洗濯物は洗わないということ)、 家に引きこもっているらしい、との事です。 そして、これは後になって聞いた話なのですが、 実は友人の父親は、酷い酒乱だったらしく、 小学校の頃、母親に暴力を振るったり、 友人自身も襟首を掴まれたことがあったそうです。 もしかすると、母親が死んだのは父親のせいだと思って、恨んでいるのだろうか… そんな考えが、私の頭を過りました。 友人は今、どのような心境でいるのでしょうか…? そして私は、何をすべきなのでしょうか…? このままもう少し様子を見た方が良いのでしょうか…? 現在、それが分からずに悩んでいます。 言葉足らずで伝わらない事もあるかと思いますが、 何かアドバイスがございましたら回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • empyema
    • 回答数4
  • 嫌なことを嫌と言えないのをやめたいが…

    閲覧ありがとうございます。 私は幼い頃から、されて嫌なことを嫌と言えない性格でした。 なのでよく幼馴染から過剰ないじりをされたりして、その時も苦笑い…たまに本気で怒るとそれも笑われてそこで黙ってしまう、というのがほとんどでした。 小さい頃からそんなだったので、今でも嫌なことを嫌と言えません。 友達に延々愚痴や自分の話ばかりされて表面ではうんうん、大変だね~と聞いていても、心の中では「さっきから自分の話ばっかりかよ、正直どうでもいいつまらん話しやがって」とか 元カレから 俺は相手から積極的に来てもらえないと積極的になれない、と言われ積極的にしたつもりが、全然違う!!と怒られた時も黙って話を聞いていました。 が、心の中では「お前こそあれ嫌これ嫌ワガママばっかりだな、本当に成人してるのかよ。まずお前がそのワガママなところを直せよ」 と思っていました。 八方美人、と言いますか、嫌われたくない?怒られるのが怖い?から嫌だと思っても言えません。 ただ、思ったことをそのまま口にしても、まず相手も怒るだろうなと思うと、どう伝えたら良いのかもわからないです。 あと、この人はこういう人なんだ、無闇に反論するのは良くないから受け入れよう、と思ってしまいます。(心の中では受け入れられてないので全く意味がありませんね笑) こんな性格なので、度々人間関係で気疲れしてしまったり、仲の良い友達が全然いません。(素を出せていないから) 特に同性(女)だと男性よりも気を遣ってしまって言えません。 後輩には軽いノリで えー、それやだなー とかなんでそんなことするの?私はこう思うんだけど、 と自分の意見が言えるので、全く言えない訳ではないと思うのでますが、同い年だとほとんどできません。(年上の場合は敢えて言わない方が良いのかもしれませんが) どうしたら改善できるでしょうか。

    • do30b
    • 回答数5
  • わからない個所を教えてください。

    On the floor beside me are my things: a case with clothes, another with sketch pads and boards, inks, pens and pencils, charcoal, Conté, tubes of acrylic and watercolour and oils, brushes, linseed oil and turpentine and white spirit, rags and nibs and craft knives. More than I’ll need, I am sure, but I find it difficult to decide what not to take: some part of me hates the decision, and I always end up carrying too much.(前回の終りの部分です) On the other bed are Anna’s bags and cases. I glance at them, and the way the sun is falling across them from the open window makes me think for a moment that they would be good to draw – even if only a quick thumbnail sketch. But I am too lazy and tired. I let my eyes go back to the plaster of the wall, which is traced with patterns of age like maps. The room is very tall and light, with a high doorway and high, shuttered windows, the shutters now hooked back to let in the afternoon. There is a second door through to the bathroom, and from this comes the sound of water hissing on tiles, sometimes constant, sometimes shifting its pitch. I realize after listening for a while that the changes must be Anna moving about under the flow, blocking it more and less from moment to moment with her body. ****************************************** 主人公のAlexはartistで、展示会に備えるために、幼い頃過ごしたイタリアに戻ってきています。AnnaはAlexの幼なじみです。 I let my eyes go back to the plaster of the wall, which is traced with patterns of age like maps. のwhich is traced with patterns of age like maps.の意味がよくわかりません。地図のような年代のパターンでトレースされた、ですか?どんな感じなのでしょうか? The room is very tall and light, with a high doorway and high, shuttered windows, the shutters now hooked back to let in the afternoon. のthe shutters now hooked back to let in the afternoon.の意味がわかりません。シャッターは今後ろに引っ掛けられています?to let in the afternoon?? I realize after listening for a while that the changes must be Anna moving about under the flow, blocking it more and less from moment to moment with her body.のthe changes must be Anna ~の個所が抽象的なのかなんなのか、全然意味が掴めません。(blocking it のitはthe changesなのでしょうか?) 小説における表現を読み取るのが難しいです。 教えてください。お願いします。

  • わからない個所を教えてください。

    I look up at the sky again. It’s not the time of year for the shooting stars yet; a few months must pass before the Perseids wash through the Earth’s orbit and burn briefly through the high atmosphere. Jamie tells me all about them. We watch them together.(前回の終わりの部分です) ‘There’s one – over there.’ I turn my head a fraction and catch the last dying trace of light as the star burns out. ‘That’s fourteen,’ I say. ‘They’re great, aren’t they?’ ‘Yeah.’ ‘People say you should wish when you see one.’ ‘We should do that.’ ‘OK. On the next one.’ ‘We could have had fourteen wishes by now,’ I say. ‘Do you believe in all that?’ ‘All what?’ ‘Wishes and stuff.’ I think about it. ‘I don’t think so,’ I say at last. ‘Me neither.’ I can hear the grin in his voice as he adds, ‘But let’s do it anyway.’ We wait until the next star cuts across the sky. ‘What did you wish for?’ I ask. ‘It’s a secret,’ he says. ‘You have to keep them a secret if you want them to come true.’ ‘Oh.’ ‘They aren’t really stars, you know,’ he says. He speaks quietly, almost dreamily. ‘They’re pieces of rock. Meteors. They drift through space, and once a year this big sort of cloud of them – it’s called a swarm – comes. They go round the sun, you see, like us, only we only catch up with them once a year. And then they burn up.’ ‘Why do they burn up?’ ‘Because of the air.’ ‘Rocks don’t burn,’ I say. ‘Yes they do. Look at volcanoes. That’s rock.’ ‘Oh, yeah,’ I say. He’s right. ‘Why does the air make them burn?’ ‘There’s another.’ ‘I see it. Sixteen.’ *************************** 主人公のAlexはartistで、幼い頃過ごしたイタリアに帰ってきています。 Alexと幼なじみのJamieが話しているシーンです。(子供の頃の回想シーン?) ‘Do you believe in all that?’ ‘All what?’ ‘Wishes and stuff.’ このセリフの中のstuffは何を意味しているのでしょうか?漠然としたもの?? They drift through space, and once a year this big sort of cloud of them – it’s called a swarm – comes. They go round the sun, you see, like us, only we only catch up with them once a year.この英文のonly we only catch up with them once a year.の個所がよくわからないのですが、 私たちだけが一年に一度それらに追いつくだけです?onlyの意味するところがよくわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 中学生の鬱病

    私は中学三年生です。二か月前に精神科で鬱だといわれて今はデパケンを処方していただき飲んでいます。 私は小学生の後半からぽつぽつ休みがちになり、親に殴られたりなどされていました。学校にいきたいって思っているのにどうしてもいけないんです。 小さい頃から、私の家は「口で言うこときかないなら犬や動物と同じようにたたいて言う事をきかせる」という教えみたいなものがあり、よく父から暴力を受けていました。それのおかげで人に素直に意見することが怖くなりました。親が、子を殴るという事はごく普通なことなのでしょうか?そして、どうしたら人を信じることができますか? 私は幼馴染の親友3人しか信じることができないんです。父も、祖母にもことごとく裏切られてきました。スクールカウンセラーの人にも私が相談したことを全部話されてもう信じられないんです。 でも、その親友にもなかなか愚痴とか、鬱のこととか相談できなくて夜中にどうしたらいいの?とぐるぐる考えがまわってしまうんです。 いつこの鬱?みたいなことっておわるんでしょう?受験があって、高校にも行かなければいけない、生きていくために就職もしなきゃいけない。なのに、ベットから金縛りのように動けなくなったり、目を閉じてるか開けてるかわからないほど無心になるのは困るんです。 鬱はあまえなんてこれっぽちも思いません。ですが自分のコレは甘えだと思うんです。どうしたら抜けられますか?どうしたら成長できますか? どうしたら家族がよく言う、普通の子になれるんでしょう? すみません。長くなりましたので簡単にまとめます ・親が子をなぐって教育するのは普通か ・どうしたら人を信頼できるか ・人に素直に本音をいうにはどうしたらいいのか ・この症状はいつ治るのか ・この甘えからどうしたら成長できますか ・普通の子にはどうやってなるか 小さい子が聞くようなことですが、教えていただけたら幸いです。 誤字脱字がもしありましたら申し訳ありません。

  • 就職留年 について教えてください

    遠方の大学に進学し、会う機会の減ってしまった幼なじみがいます。 近くに住んでいた頃は頻繁に連絡を取ることは無かったのですが、高校を卒業してからまた連絡を取り始めるようになりました。 それでもお互い忙しい時期があったり、それぞれに恋人ができたりと連絡を撮る時期や頻度は波がありましたが、先日彼と久々に会い、懐かしさからなのか少し特別な気持ちを抱きました。 まだ好きなのかどうかも曖昧な状態なので、もう一度彼に会いたいと思っていて、デートに誘いたいのですが、会った時に彼がまだ学生であると言うことがわかりました。 男性はプライドもあるでしょうし、私は大学に行かず社会人になったので、社会人の私が踏み込む内容でもないと思い、理由等は聞くことが出来ませんでした。 彼は教育系の進学校に進んでおり、正直成績もめちゃくちゃ良いです。(同じ大学の人に聞いた訳では無いですが…) 但し、連絡をとっていた際も教員になること自体はすごく悩んでいたのを覚えています。 少し話が逸れましたが、 恐らくこの理由から就職留年を選んだのではないかと考えています。 今も限られた授業しか出ていないと話していました。 彼のその判断自体に色々思われる方もいらっしゃるかと思いますが、私からどうこういうつもりもありませんし、今後相手から話してくれるのならきちんと聞きたいなと思っていますので、その点に関してはスルーしていただいて結構です! 今回知りたいのは、就職留年中と考えると年末年始や、春まではかなり忙しい、大変と考えた方が良いのでしょうか。 私が勝手に特別な気持ちを持ってしまっただけなので、変に負担になりたくないなと思っています。 デートに誘うことですら迷惑になりそうなら、一旦自分の行動は控えたいと思っています。 高卒なもので大学生の動きがわからず…お教えいただけるとうれしいです。

  • 彼氏の女友達の遠慮のなさが嫌でたまりません。

    私には1年半付き合ってる彼氏(24歳)がいます。 最近、彼の中学時代の男女友達(男3女2)で遊びに行くことが増えました。男友達の方は、普段から仲が良い人達なのですが、女の子2人は彼の幼なじみ(Aちゃん)と、中学は話した事ない子(Bちゃん)でした。 男女複数人で遊んだりすることについては、私も高校の同級生と半年に1回ほど飲み会があるし、彼の誠実な性格に信頼もあったので特に何も思っていませんでした。 しかし別の機会の飲み会(私と彼とAちゃんのいる仲間の飲み)に、Bちゃんも来たことがありました、Aちゃんは仲が良かったですが、Bちゃんはそこで初めて会いました。しかし、飲み会で酔ったBちゃんは飲み会にいる初対面の男の人の手を握ったり肩に寄りかかったりしていました。少し引いてしまい、その件から、その子を含んだ男女グループで遊ぶことに不信感を抱き始めました。 遊ぶ内容は、初めはBBQでしたが、県外のスノボ、夜中に集まって花火、泊まりの県外旅行(計画段階で終わったようですが…) と、どんどん内容が濃くなっていき、友達関係に口を挟みたくないと思いながらも、Bちゃんがいるなら嫌だ、と思うようになってしまいました。それも遊ぶことは全てBちゃんが計画して誘っていたと聞きました。 また、Bちゃんが彼氏と別れた時、私の彼氏に「振られた〜」とわざわざLINEしてきたりもしてました。 彼への信頼うんぬんより、「友達」として許されるギリギリの範囲までBちゃんが遠慮せずに踏み込んでくるのが嫌でした。他の子なら何も思わなかったかもしれません。しかし、友達です下心ありませんとどんなに証明されてもBちゃんなら嫌だと感じます。 しかし、あくまでも友達の範囲内の行動しかしてないのに、私の「なんか嫌だ」だけで、それは束縛になるのではと考えてしまいます。男女の友達関係、どこまで許すべきなのでしょうか。

    • noname#254417
    • 回答数6
  • 彼に買ったお土産が毎回放置されている

    こんにちは 彼氏に買ってきていたお土産について相談させてください。 幼馴染みから恋人同士になって2年たちます。 私は大阪、彼は仕事で東京に住んでいて、遠距離恋愛です。月に1~2回、ほぼ大阪で会います。 私は仕事柄出張が多く、出張した際にはその地域のお土産を彼に買ってきていました。 スナックやお饅頭のようなお菓子が多いですが、一人暮らしの男性でも気軽に食べられるインスタント系の物(香川県なら出汁付きうどんセットとか)もいくつかあげました。 たまたま昨日、彼の一人暮らしの家にお邪魔して台所でご飯を作っていたのですが、その戸棚に1年前にあげたお土産のインスタント食品とお菓子があって正直へこみました。もちろん賞味期限は切れていますが、未開封だから食べられる...のか?という状態で発見。 よく見ると彼自身が買った食品で賞味期限が切れて外装にホコリがしっかり被っているものもちらほら...(彼には見つけたことは伝えてません) 普段のコミュニケーションはもっぱら電話なのですが、出張のお土産話をしていて食べてみたいと言ってたから買ってきたのに... 5回会ったら1回渡すくらいで、多かったとは思えませんし、食品をほったらかして結局食べれるかわからない状態にしている彼に怒りがわいています。 冷蔵庫も奥の方をよくみたら、目新しいコンビニのお惣菜パックがいくつかありました。聞けば、これは普通に疲れて帰った日にすぐ食べられるから1つは常備している、とのこと。 お土産は年単位で放置して、コンビニ食は普通に食べて...これくらい一人暮らしの20代後半の男の人には普通なのでしょうか? 親類に父と叔父以外男性がいないのでなんとなく理解し難く、もやもやしています。 私の家では誰かがお土産を持って帰ってきた時は、食品ならその日~3日もしないうちに食べてしまっていました。 みなさんはどう思われますか?

    • noname#262677
    • 回答数6
  • どう接すればよいですか?長文です

    誰にも相談できないのでこちらで相談させてください。 1才3ヶ月の子がいて、今妊娠3ヶ月です。私は学生の頃から生理不順で年に2~3回しか生理がなく、無排卵と言われ、近所の産婦人科で数年カウフマン療法をしていました。 4年前に結婚し、排卵誘発剤の治療を希望したところ「クロミッドは副作用がある。そこまでして治療するのは反対」と言われ、納得行かず距離は遠いけれど不妊専門病院へ変えました。 不妊検査の結果、多嚢胞性排卵障害で数値がかなり悪く、クロミッド+注射の治療でありがたいことに半年で妊娠出産することができました。そして二人目もいつになるかわからないので早めに不妊病院で治療し、半年で授かることができました。 本題なのですが私には幼馴染みがいて、私が不妊で悩んでる事も知っていたので一人目を妊娠した時は泣いて喜んでくれました。そのあと彼女も結婚し、もうすぐ3年になりますがまだ子供がいません。1年前(私が出産した後くらい)から不妊治療を始めたのですが検査結果は旦那さんとも異常はないそうです。 お互い不妊で悩んでいたので、私の二人目と彼女の一人目にむけてタイミング相談しあったり「今回は良い感じ・ダメかも」・・「頑張ろう!」と、とにかくすごく仲良くて結構お茶しながら会っていました。 が、私が予想外に早く二人目を授かり(私もかなり驚きました)、悩んだ結果、彼女にも報告することにしました。良かったとは言ってくれたものの、それからぎこちない関係です。今まであんなに話した不妊治療の話も全くしてくれなくなりました。 私も逆の立場ならそうなるのかもしれませんが、私は彼女が大好きで、心から妊娠を望んでいます。でも先に二人目妊娠してしまい、どう接するのが良いかかなり悩んでいます。今でも応援する気持ちは変わっていません。特別、仲が良かったので悲しくて、私はどう接するのが一番良いのでしょうか・・アドバイスいただけないでしょうか・・(泣)