検索結果

絵画

全10000件中3421~3440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学校に行くのが怖いです。

    中3です。 最近学校に行くのが怖くて溜まりません。 原因はよく分かりません。 小学生の時からずっと学校に行く事に恐怖を感じていたのですがここ最近それが酷くなりました。 最近は息をするのも苦しいし、表情のコントロールも出来なくなってしまいました。 正直に言いますともう耐えられません。 人とは全くと言って良い程関わる事が無いので誰にも相談できず悩んでいます。 どうすれば良いのでしょうか? 上手くまとめられて無くてすみません。

  • 白は本当にきれいなのか?

    真っ白なものがあったら、多くの人がきれいと思うだろう。 これはなぜきれいだと思うのだろうか? 僕が思うに、これは誰かに白色がきれいだと思うように 洗脳されているからではないだろうか? そう、この世界の支配者である白人によって。

  • 私が盗撮をしないように助言を下さい

    おかしな質問ですみません。 私には、自分が女子高生を盗撮をしてしまうかもしれないという強い恐怖があります。 そのため、この度は真面目な質問をしました。 通勤中に大変見た目が美しい女子高生を見つけ、これを記録したいと思ったのが、事の発端です。 決してヤラシイ気持ちによるものではありません。 例の女子高生を見つけた私は、「これほど美しい見た目の人間がこの世にいたのか。これが自分が思う美しい女性の具体例なんだ」と強く感動をしました。 結果、純粋に珍しい発見を記録したい、備忘録をつけたいという強い気持ちになりました。 ただ、男の私が女子高生の姿を盗撮すれば(私の意図は何であれ)犯罪又は重大事案です。 女子高生も心に一生の深い傷を負うはずです。 仮にバレなかった、又は完全な口実を考え付いたとしても、これを手始めに、法に触れる行為をしても気にならなくなるのではと心配です。 私は善悪の判断はつくつもりであり、盗撮をすることは「おそらく絶対」にありません。 しかし、もし記録をしたい気持ちに負けた時には、誰も得をしない結果が待ち受けています。 この結果があまりに重すぎるため、私は記録がしたい欲求を大変脅威に感じています。 元々心配性な性質の私ですが、これほど不安になることは滅多にありません。 どうしても記録をしたい相手が偶然女子高生であり、下衆な気持ちが一切ない点をお汲み取り下さり、回答を頂戴できますと幸いです。

    • azmx
    • 回答数11
  • 明治新政府が徳川由緒の建物にとった処置。

    明治新政府は、日光東照宮や菩提寺(寛永寺、増上寺、大樹寺など)にどのような態度で接したのですか。 例えば、傷みが酷くなっても修繕費用をけちる、というようなことをしなかったのですか。 よろしくお願いします。

  • 物悲しいクラシックの曲を教えてください

    最近、自分の理想のイメージに合う曲を探すのに、この質問の場をたびたび利用させていただいております。もしよろしければ、どうか皆様のちからをお菓子ください。 以下の条件に合う曲で良い曲があれば紹介してください。 ・ジャンルはクラシックで、楽器はピアノのみ(ピアノ独奏?もちろん声などは一切なし) ・物悲しいメロディー ・ミドルテンポ~アップテンポ 私の求めるイメージに近い曲のリンクをここに貼っておきます。 この曲は東方というゲームの曲のピアノアレンジですが、こんな感じのクラシックの曲が欲しいのです。参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=UU7D32LH_Hg&list=RDLSpxN1v81l0&index=10#start=0:00;end=4:25;autoreplay=true 細かい条件で恐縮ですが、どうぞ気軽に紹介してください。

  • 浮世絵と文学

    江戸時代の浮世絵と文学の関係について教えてください。

    • dernarr
    • 回答数2
  • 統合失調症の特殊能力

    思ったんですけど、精神病で統合失調症の人って若い人だと天才肌。 そうでない人もいるけど、何しろ幻覚が普通に見えるだけですごい能力ではないでしょうか? 障害者だなんてとんでもない。 音楽をやる人で作曲家の声が聞こえてくるなんてことができたら、これはすごいことだという話を知っていますが、僕はそれが出来そうな気がします。今は感覚的なものですけど、何かフィーリングで分かるのです。 そこで、国がもっと精神病者をフォローしてはどうでしょうか? せいぜい障害者年金だの手帳だのは正直、障害者扱いでしかない。 貴重な人材でもあると思います。 ご意見お待ちしております。

  • 小学3年生 育児について。

    小学3年生の娘についてです。 叱られても反省している様子がなく、同じ事を何度も繰り返し、私は同じ事で何度も叱ります。(例えば、やりなさいと言われたことをすぐやらず、後回しにして結局やり忘れる。すぐ言い訳をしたり人のせいにする。) どうしてダメなのか説明をして、その時は泣いてごめんなさいと言うのに、すぐケロッとして、数分後数時間後翌日などにまた同じ事をします。 もう毎日のことで私も耐え切れず、ここ何日か毎日叱るというよりはブチ切れて、暴言を吐き、顔も見たくない出て行け!!とか、人格を否定するようなことまで言ってしまいます。 自分の思い通りにならないことも、子供なんだから仕方ないという部分もあることも、私自身が変わらないといけないこともわかってるんです。 でも自分のイライラをコントロール出来ないんです。 子供のこともかわいいと思えなくなってます。 子育てが苦痛でしょうがないんです。 私はどうしたらいいのでしょうか…。

  • 人の手やテクニックによって作られたものは美ですか

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆さんにお伺いします。この世界で人の手やテクニックによって作られたものは美と言えるでしょうか。たとえば、化粧をした女性、花壇にある形に手入れされた植物、テーブルに並べられた料理が入った食器の場面、などなど。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 好きな人に突然避けられるようになりました。

    女性の方、意見を聞かせてください。 30代前半の男性です。 同じ職場に、20代後半の女性がいます。 両方とも独身です。 その女性とは、よく目が合うのです。 視線を感じて振り向くとジーッと自分を見ています。 自分が振り向いても1秒くらいは、凝視しています。 美大出身の子なので、観察するのが好きなのかもしれません。 その子とは、挨拶くらいはするのですが、ほとんど会話をしたことがありません。 あまりに頻度が多いので、気になって、仕事を口実に話しかけてみました。 最初は、オドオドした印象を受けましたが、仕事の話題には的確に答えてくれました。 次の日に、ちょうど茶菓子が余っていたので、お礼のつもりで持って行ってあげました。 自分が茶菓子を持って来たことが意外だったようで、笑って受け取ってくれました。 その日から、あれほど目が合っていたのに、パタリと目が合わなくなってしまいました。 視線を感じて振り返ると、すごい勢いで目をそらしたり、あきらかに避けられるようになってしまいました。 話しかけようにも、話しかけるスキがありません。 あとで気づいたのですが、お礼に持って行った茶菓子に、「恋する○○」のような商品名が付いていました。 好きなタイプの人だったので、嫌われてしまったのかと心配しています。 女性の方に、お聞きしたいのですが。 この場合は、どういった心理なのでしょうか? どうしたら、関係を直せますか?

  • 心揺るがすクラシック あなたには、、、

    ありますか。 僕は、ヴルタヴァを聞くと鼓舞され、月光ソナタの第三楽章を聞くととても魂が揺さぶられます。 みなさんには、心揺るがすクラシック曲はありますか。 ちなみに、教えていただいた曲は聞いてみようと思いますが、僕は短調の曲が好きなので、短調の曲を特にお待ちしております。

    • ext1219
    • 回答数9
  • 嫉妬について

    結婚して1年ほどになります。 先月に、出産もして家族3人で仲良くやっています。 ただ、臨月のときにパソコンを触っていたところ、検索履歴のところにアダルトサイトを色々調べた形跡があったのはいいのですが… 同期の女の子を検索していました。 後に聴いたところFacebookはしてないが写真を見ようとしたと言ってました。 昔、付き合う前に「あの子は可愛い。あの子なら何回でもやれる」とゆっていた子でした。 子供が生まれたら旦那さんに対する愛情も変わり、育児に終われてそれどころじゃないよと周りに言われたのですが、 産後というせいもあるのか、毎日泣いてしまいます。 そんなことで?と、思われてしまうかもしれないのですが、実際に浮気されてないんだからと言い聞かせても付き合って3年ほどになるのに、違う女性が気になるなんて…と思ってしまいます。 夫婦円満で旦那さまが、大好きすぎたので本当にショックで、毎日考えては泣いての繰り返しです。 自分に自信があればもっと平気でいれたのかもしれないですが鏡をみる度、あの子だったら…など考えています。 反省した旦那さんはとてもよくしてくれ、早く忘れなければいけないのになかなか忘れられない自分、子育てをしてるのにこんなことを考えてばかりいる自分が情けないです。 みなさまはどう思われますか。 また男性の意見として検索した気持ちというのはどういうものなのでしょうか。 前向きになれる方法、気持ちが楽になる方法。 なにかアドバイスお願いいたします。

  • この絵の題名、作者等々、教えて下さい

    この絵の題名、作者、できましたら所蔵美術館を教えて下さい。

  • 大学二年です。美大受験を考え、困っています

    現在一般大学の外国語系の学部に所属している大学二年生です。 夏休みの間に自分の将来をよく考える時間があり、悩んだ結果、美大受験を視野に入れることにしました。 小さいころから絵を描くことが好きで、美術の道に強い想いがあったのですが、大学受験の際は非現実的だとあきらめていました。 しかし、ある広告作品をきっかけに進みたい企業・職種が明確にできたともに、美術の道をあきらめきれていない自分に気づいて、その企業とコネクションがあり専門分野を学べる美術大学に転入したほうがよいのではと思うようになりました。 (現在在籍している大学では、その企業に進んだ先輩がいらっしゃらなかったのです。) 親には話をしており、「お金のことは気にしなくていい、自分のやりたいことをやるといい。」という言葉をもらいました。(両親には感謝してもしきれません…) 相談の結果、土地やお金のことも考慮して、金沢美術工芸大学の視覚デザイン科を志望しています。 難関校ですし、決してあまい道ではないことも承知しています …が、やはり不安がまだまだあります…。 そこでみなさんの意見を伺いたく、二つの質問をしたいと思います。 一 大学二年の美術大学受験は、無謀でしょうか(もし合格できたとしても、年齢的に就活が厳しい…など)。 気持ちややる気はあるのですが、やはりそれだけではカバーできない部分もあると思うのです。 二 大学受験をするとしても、今回は見送って次回受験するべきでしょうか。 センター試験は、七割以上とれると思います。 ただ、実技はほとんど初心者で、画塾に通う期間も約半年しかありませんので、合格は厳しいと思っています。 しかし、年齢のことや旧課程履修者への措置を考えると、次回の受験が不安になります。 ほかにも、「こんなやり方がある」といったアドバイスや厳しいお言葉など、さまざまな意見を寄せてくださるとありがたいです。 長く稚拙な文章で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 男女間の恋愛・性描写がない作品を教えて下さい。

    お時間があるときにでも教えていただければ嬉しいです。 私の質問内容自体を不快に思う方もいるかもしれませんので、予めご了承ください。 因みに、私は成人済みの女性です。 主人公の男女間の恋愛・性・生殖描写がない作品 男女間の面白い、珍しい関係が描かれている作品 (漫画、小説、映画等)を教えて下さい。 メインの男女間の性描写がない作品を自分でも探してみたのですが いいものがなかなか見つかりません。 まるこちゃん、サザエさん、週刊少年ジャンプ連載、コロコロコミック連載作品等の 国民的作品しか自分では見つけることができませんでした。 (サザエさん等は大好きで毎週観ています) 細かく言いますと… ○メインキャラの男女間の恋愛・性・生殖描写がない ○脇キャラ(重要性が低いキャラ)の恋愛、性描写は大丈夫です ○親子、兄妹、身内等の設定× ○作品の内容自体が極端に暗い× ○病気、トラウマ等がテーマのお涙ちょうだい作品× ○戦争もの×(ロードオブザリングや戦国時代など、フィクション要素の強いものは○) ジブリ作品なら ラピュタ、魔女の宅急便→○ もののけ姫、ハウル→× 例えば… まじかるタルルートくんや銀魂、こち亀、GTO、ストレインジプラスなど ギャグ路線に走っている下ネタ作品は 好んで読みます。 あとBL・GL作品も好きです。 兄妹設定苦手と書きましたが、うみねこの戦人と縁寿の関係はとても好きでした。 ドラマでは古い作品になりますが やまとなでしこ、恋ノチカラが好きでした。 海外ドラマではリベンジ、24、SATCシリーズも好きです。 恋愛要素含む作品なのですが嫌悪なく見ることができて、好きな作品です。 (質問内容と矛盾してて申し訳ないです) 謎解きはディナーのあとでやガレリオのような男女間の描かれ方はイマイチ萌えませんでした… 主人公の男女間の面白い、珍しい関係性が描かれている作品 何か良い作品を知っているかたは教えていただけませんか? 細かい条件ばかりつけて申し訳ありません。 お手数ですがよろしくお願い致します。 乱筆乱文失礼いたしました。

    • ariarei
    • 回答数3
  • ジャポニズム(浮世絵の流行)のころの中国の版画

    日本の開国(1854年)以後、ヨーロッパでジャポニズムが展開して、浮世絵がもてはやされた時代に、ヨーロッパ人たちが見ていた「中国の版画」はどういうものだったのでしょうか?

    • ki_ti
    • 回答数2
  • 絵を描くときの鉛筆の正しいの持ち方が慣れない

    箸の持ち方は出来るのですが、鉛筆の正しい持ち方がなかなかできません。 文字の時は慣れてきたのですが、 絵を描く時だけは自分にとって安定する正しい持ち方じゃない方で書いてしまいます。 どうすればこういう癖って治りますか?

    • noname#227891
    • 回答数3
  • またまた建築学生です。

    どうも皆さんこんにちは。 建築学生です。 突然ですが、自然と建築をベースにプランを考えています。 自然から得られるものとして。 光(太陽光) 風 水(雨) の他には何かあるでしょうか、 安らぎや木漏れ日と言ったものでも 思いついたものがあればお願いします。 そして、自然の中にあったら喜ばしい施設とはなんでしょうか? 例えば、図書館、休憩場、トイレ、美術館など。ただ図書館というのではなく何か自然を取り入れたようなものがいいと思うのですが、なかなか思いつきません。 敷地ですら山にするのか丘にするのか 何が良くて何が悪いのか。 悪い方の案はたくさん出て来るのですが 利点、メリットがでてきません。 よろしければ知恵を、アイデアを貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 公募展に出す油絵に自分のサインは駄目なんですか?

    いろんな公募展の受賞者の作品をネットでみてると、画の右下とか左下に小さく作者のサインらしき文字も全く確認する事ができないのですが、出展作品にはサインを書いては駄目なんでしょうか?出品目録を提出する関係からでしょうか?

    • nagiore
    • 回答数1
  • 「公募する」意味について

    「作品を公募する」は 「作品を出品する」 と近い意味になりますか?