検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 肩こりを改善する為に鍛える筋肉と鍛え方
長年肩こりで悩んでいるものです。 尚、病院で様々検査してもらった結果、最終的に普段からの猫背が原因だと分かりました。 今は姿勢を矯正しているのですが、まだ肩こりは治ってません。 肩こりを改善する為には「僧帽筋」という筋肉、またその奥にあって肩甲骨を横から支えている 「菱形筋」、さらに奥にあって肩甲骨を上からつりあげている「肩甲挙筋」という筋肉を鍛えるとよいと ありました。この筋肉を自宅で鍛える方法を教えてください。後できればストレッチもご存知であれば お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tomo8864
- 回答数3
- なぜ「中国離れ」は進まないのですか?
昨年の尖閣国有化以降、中国では日本製品の不買運動が起きています。 それに対抗するように、2chなどのネット上では、「日本企業の中国離れが起きている。中国に用はない」などの意見が多く見受けられます。 しかし実際には、「中国離れ」が起きている実感が湧きません。 先日目覚まし時計が必要になったので家電量販店に買いに行きました。しかし商品を裏返して見ると、ほとんどが「Made in China」でした。 時計に限らず、他の商品も圧倒的に「Made in China」が主流でした。 世間で言われているほど「中国離れ」が進んでいないのはなぜですか?
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- kingbody
- 回答数8
- 猫の介護について
事故に遭った野良猫を入院治療し引き取りました。 膀胱麻痺があり、家で毎日導尿しています。 下半身麻痺もあり、後ろ足を擦りながら前足だけで移動しているので車椅子は検討中です。 良く懐いていますが、急に動けなくなったもどかしさと外へ出たいのとで興奮し鳴きます。 あやしている間は治まるので、殆ど付きっきりです。 先住猫達は怯えて近付かず、前ほど構ってやれなくなりました。 先生は「今の状態に慣れされるしかないので、中途半端に外へは出さない方が良い」との事。 時間が解決するしかないのでしょうか? 外の景色は気が散るから見えない方が良いのでしょうか? 今更ですがケージに入れなくてはならない時、どうやって慣れさせたら良いのでしょうか? 同じ様な経緯の介護の経験がある方がおりましたらアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#165369
- 回答数2
- 住宅地に、養豚場が建設されそうです
町が売り出した、住宅地に住んでいます。現在50世帯程あります。 販売時は、知らされていなかったのですが、直線距離にして300m程の場所に、数十頭ほどの牛を飼育されていました。(肉牛) その場所が、養豚場になるそうで、なんと、5000頭の豚を飼育するそうです。 この場所は、山を住宅地に整備し、町が売り出した場所です。 不便な田舎ですが、静かで、森に囲まれた環境に一目惚れし、10年ほど前に家を建てました。 今回、大規模な養豚場ができると言う事で、臭い、蚊やハエの大量発生、日本脳炎の心配、口蹄疫、豚インフルエンザ、地下水を使っている為、その汚染、飼育時に使用する薬剤や消毒剤等の、空気汚染、地価の下落等、様々な心配が出てきました。 憧れの田舎暮らしが、ただの不便な田舎暮らしになるのは嫌です。 最初から分かっていたら、購入しませんでした。 実は、近くに大きな肥料製造工場もあり、製造時の粉塵にも悩まされているのです。 こちらの件に関しても、販売時には知らされていませんでした。 牧場の売主と、養豚場の買主間で、契約は終わってるようですし、養豚場の設計図も出来上がっています。 牧場があった時は、この土地は山でした。しかし、今は、50世帯、約200人が住んでいる住宅地です。 住民説明会で反対意見が出ていますが、建設するようです。 中止してもらう事は、法的に可能でしょうか?
- 人が楽そうに見えてしまいます
2歳の双子がいます。今、心身共にひどく疲れている状態で、人が楽そうに見えてしまいます。これは自分が病んでいるからだと分かっています。羨ましいという気持ちが、今は、妬ましくイライラしてしまいます。気持ちや考え方が穏やかになるようアドバイスをお願いします。 例えば、自分の家はあるのに、色々理由を付けて1年のうち11ヶ月実家は住んでいる義姉。毎日、母親が手伝いに来ているとなりの専業主婦のママ友。 人それぞれだからなんら問題はないことなのです。 でも、今の私にはどうもイライラしてしまうのです。 自分のボロボロの身なり、心身共にヤツレはてた顔、ノイローゼになりそうな毎日 に比べ、いつもキレイにしていて、親に守られていて、子供が寝るまでは、自分の時間が1分もない自分に比べ、自由な時間をもたくさんあり、習い事までして、自分が熱があっても子供2人を病院へ連れて行ったり、この2年で10歳は老けた自分に比べて、人がすごくきれいにしている、すごく楽そうに見えてしまいます。というのか、自分よりは負担は少ないと思います。 私の家族は遠方な上、色々あり頼めません。一時保育なども利用しました。 少しは楽になりましたが、これは、私の気持ちの問題のようです。 妬ましくイライラします。 自分が病んでるのは分かりますので、きついご意見はご遠慮ください。 考え方、捉え方のアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- fghsjdkeesw
- 回答数11
- It will rain について
英語のやり直しを最近始め、子供が使っていた中学生用のテキストを使っています。そこで It will rain. と It is going to rain. の違いで迷っています。 雨雲がかかっていてもう雨が降るのが確実なようだと be going to を使い、はっきりしない時は、willを使うということでした。 ところが、ネイテイブの方の著書の中では will を使ったら確実に降るという全く逆のことが書いてありました。 降るかも、と言う時は might を使う。とも書いてありました。be going to については記述がありませんでした。 ネイテイブの方が正しいとは思うのですが、どういうことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname1962
- 回答数6
- アパート、賃貸マンションでの育児はどうですか?
これから子供を考えていますが、マンションでの育児はどこまでご近所にご迷惑になるのかな?とふと思いました。 私もそんなの仕方ないとはいえ、今はいない身なので、隣や下からあかちゃんの鳴き声や上から走る音が毎日のように聞こえてきたらやはりとても気になると思います。 苦情は出していませんが、実際、上の方の夜中まで響く足音に悩まされています。子供はいないと思います。大人の歩く足音です。なので注意すれば直るとは思いますが、子供はそうもいかないですよね。 その周りへの気遣いも育児ストレスにもつながりそうです。 例えばそのアパート、マンションに他に子供がいる家庭が結構いるのであれば、理解もあるかもしれません。 しかし、子供はいないようなマンション(ってもいたって普通のマンションで偶然子供がいないだけ)でも夜泣きや、歩けるようになればバタバタ走るだろうし(←これは躾次第ですね)周りが気になってしまいます。 私の同僚で(60のおばちゃんですが・・・)大きな分譲マンションでさえ、上の子供の走る音がうるさくて、苦情出したら走ってないだとかごまかされたらしいです。 旦那の同僚も知り合いも赤ちゃんが泣いて苦情が来てマイホームを建てたと言っていました。これが現実なのかな?と感じます。 でも、みんながみんなマイホームというわけではないので、そういった事情はどのように配慮しているのでしょうか? 先にご挨拶しておくとかするものなのでしょうか? やはり理解ない方もいるとは思うし、特に木造のアパートだったらすごく響くと思います。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- bonjour12
- 回答数7
- <長時間のお留守番>できるか心配
こんにちは。 いつもこちらで質問させていただき参考にさせていただいています。 チワワ7ヶ月半♀を飼っています。 家に来た頃私は仕事をしていましたが、 1日4時間のパートだったためお留守番の時間は5程度でした。 ケージの中に入れています。 5時間だとちょうどお昼寝時間くらいですし、 ご飯も8時半、12時半、19時半と3回に分けていい感じであげられました。 しかし、その仕事は辞めてしまい今職をさがしています。 そして週3回程度ですが以前より長い時間(8~9時間くらい) お留守番していてもらう感じになりそうです。 いきなり長時間のお留守番は大丈夫なのかと心配です。 まず、食事が1日2回になります。 いずれ2回にするつもりではいましたが何となくかわいそうな感じがします。 そしてケージは本当に寝る時用なので トイレとベッドでほとんどしめられている位の大きさです。 やはりこのケージで9時間はかわいそうですよね? 一応対応策は考えていて、起きている時にほとんどいるリビングを ゲートで仕切って1.5m×3メートル位のスペースをつくろうと思っています。 (トイレもその中が定位置になってます。誤飲の可能性のあるものや コード類をかじらない様にするため仕切りたいと思っています) 犬の長時間のお留守番の注意点やこうするといいよ!というのをおしえてください。
- ベストアンサー
- 犬
- teriosakuri
- 回答数4
- 政治について
民主党の野田から自民党の阿部へと政権が変りましたが 僕は民主党の野田さんは頑張ったと思います しかし聞いてみたいんですが 1、民主党をあそこまで悪くした張本人は誰だと思いますか そして経済はよくなりました 2、どれくらいまで上がると思いますか 3、逆にどれくらいまで上がってほしいですか 新政権は2度目になりますが、 4、阿部さんの政権は野田さんと約束をしたことをやると思いますか 5、阿部さんの政治にどれくらい期待してますか 最後に 6、大阪維新の会が もう少しで民主党に追いつきそうでしたがこれからどうなると思いますか いろいろ質問詰め込みましたが快いご回答お願いします。
- 大腿筋 ハムストリング 損傷について
このようなインターネットでの質問を初めて投稿した者です。 本題ですが、なかなか大腿筋・ハムストリングの痛みが治らないので質問したいと思います。 現在15歳の中学生で引退まで陸上部でハードル走やリレーなど短距離をしていました。 上記の炎症・損傷が判明してから(約二年前から現在までの二年間)、この症状に悩まされているので 整形外科に診てもらうといつも筋肉疲労によるものだと診断されて、軽度の損傷なので1,2ヶ 月安静にすれば、治るということでしたが…。 そこで質問です。 質問1 いつも診断通り安静にするのですが療養後体育の授業などをすると痛みが起こり、 結局いつも痛みを感じているよな状態になっていますが、このように慢性的に 痛みが続く場合どうすればいいのでしょうか? 質問2 ある程度この痛みにも慣れたというのもあり、痛みの程度が軽いと運動を続けているの ですが、よくないでしょうか? 質問3 このような症状に対して効果のある、ストレッチなどはありますか? 質問は以上です。長文ですいません。 インターネット上での質問なので、様々な情報が錯綜することはある程度は承知の上での投稿ですが本当に長い間悩んでいるので、医学的に正しい指導や回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- pokerface1997
- 回答数1
- 学校の教員の勤務実態
一般に、学校の教員は勤務時間が長いと言われていると思います。事実、私の中学時代の先生方は「休日がここ数ヶ月で1日しか取れていない」「毎日ほとんどの先生が10時過ぎまで残業をしている」等事あるごとに愚痴をこぼしていた記憶があります。しかし、一方高校時代(進学校でほぼ全員が4大進学希望)の先生方は6~7時にはほぼ全ての方が帰宅し、職員室も消灯します。当時の私の担任も生徒に定時帰宅を宣言しており、放課後に手続きや質問がある時は必ず4時台に来るように念を押されていました。 このような差はどのような観点から生じるものなのでしょうか?小中学校は高校に比べて単純に課される仕事量が多いのか、一般的に進学校の高校は負担が軽いのか、たまたま私の高校の職場が残業を許さない雰囲気だったのか、勤めている方々の処理能力の問題なのか、様々あるかと存じますが、御一考下さい。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- rookie6866
- 回答数3
- 一般会計と特別会計をめぐる不思議
最近、道路特定財源を一般会計にしておくか、特別会計に戻すかでもめているようです。 そういえば、たしか塩川氏が財務大臣だったころ、一般会計と特別会計の問題が騒がれていたので自分でも調べてみたことがあります。 2008年度の一般会計の歳出は83兆1千億円で、特別会計が368兆4千億円。相互の勘定間のやりとりなどをのぞくと、一般会計の歳出純計は34兆2千億円、特別会計のほうは178兆3千億円でした。合計で212兆6千億円が実質的な国家予算ということですよね? 外国でも同じなのかと確かめてみました。日本では一般会計と特別会計の対比は4.7倍ほどですが、アメリカでは0.58倍、イギリスで0.2倍、ドイツ0.07倍、フランス0.47倍と、どこも先進国では日本のような逆転現象を起こしていないようです。 どれも5年ほど前の数字ですが、いまでも大きくは変わっていないでしょう。 それにしても、なぜ日本ばかりがこんな実体の見えにくい構造になっているのでしょう。また、このような状況であるにもかかわらず、なぜ世間では一般会計ばかりを国家予算として取りざたしているのでしょう。 経緯をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
- 一番良い子育て方法
できれば、現在子育て中または子育てを終えたという方に質問です。 結婚を考えている彼がいるのですが、結婚して出産後についての意見が合わなくて困っています。 彼は子供が出来たら私に仕事を辞めて家庭に入って欲しいと願っています。私はその反対で仕事を続けたいと思っています。その理由は一番には経済的理由ですが、次いでは私自身、性格的に専業主婦になることにストレスを感じるのではないかと思っています。彼の理由としては、彼の両親が幼い頃に離婚しており、母親が出て行って寂しい幼少期を過ごしたことで、自分の子供に同じ思いをさせらくないということです。保育園にも入れず、幼稚園に入るまでの間は愛情をたっぷり注いで育てることが子供にとって一番良いという考えです。私もその意見を理解することはできますが、果たしてそれが万人に当てはまることなのかと疑問に思っています。先にも述べたように私は外に出ていたい性格だと思っているので、不満を抱えては子育てに悪影響を与えると思います。この意見に彼は「子供のためなのに、自分が家にいるのが嫌だから働くといのは、自己中だ」と言われました。「そもそも子育てにストレスを感じること自体おかしい」と.....私はもちろん子育てしたことがないので、分からないのですが、テレビや周りから聞く話を聞いて、自分がストレスを感じる可能性は十分にあると思っています。 そして経済面ですが、現在の彼の収入は手取り月18万程度で年2回ボーナスもあります。私は月20万ぐらいプラス年2回ボーナスで私のほうが少し上です。出産後、私の収入がなくなるとなれば、やっていけなくはないのかもしれませんが、厳しくなるのは目に見えていると思います。倹約が得意なタイプではないので、私の努力次第だろうと思いますが.... そこで私が提案したことは、「育休明けてから仕事復帰して、両立できないようであれば、仕事を辞める」と.....それでも彼は納得しません。「仕事を続けることで、家に入った場合よりも子供に注ぐ愛情が不足する。そうなれば、子供に与える影響は大きい」と。このように話はずっと平行線です。 なので、実際に子育てを経験している方の意見をお聞きしたいです。 私が考え方を改める(ある意味妥協になります)方がいいのか、彼の考え方を変える方法があるのか、お互いに歩み寄れる良い方法はあるのか、意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- 思想にまで至らない国粋主義者増加の原因は?
最近、思想レベルに達しない国粋主義者のような人が増えているように思います。 自身に都合の悪い事には聞く耳を持たず、 反論するものにはすぐに売国奴の烙印を押す。 戦争なども多く口にしますが、国益や国家の「純血」を本当に考えて言っているとは思えません。 しかも高学歴な方にもこのような方は多く見られます。 どうしてこのような人は増えているのでしょう。 みなさんはどうお考えですか。 劣等感や畜群本能がそうさせるのでしょうか。 (尚私は間違いなく日本人ですし、天皇はとても素晴らしい人格者だと思っています。 又、好戦的な御回答に関しましてはご遠慮願いたいと思います。)
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- amazaraamazara
- 回答数13
- 原発の停止?安全の為に?これ嘘?全然意味無し?
原発に関係する仕事に従事されている方から聞いてびっくりしたのですが、本当ですか?何がどうなっているのですか? 「地震等万が一の危険回避の為か何か知らないけれど、国内のほとんどの原発が停止されているようだけれど、これ発電が停止されているだけで、原子炉は動いているというか稼動状態なので、地震等天災が発生したとして、その危険度合いは、発電機を止めていようがいまいが、全く同じで、それならば発電・送電して電気料金を下げた方がよっぽど国家・国民の為になるのに…、馬鹿みたい」 もう少し詳しく解説していただける方、教えてくださいませんか?