検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自宅前の廃墟撤去方法について、更地にして欲しい
自宅(秋田市)の向かいに廃墟が立っており。 それを撤去したいのでアドバイスください。 ・築70年以上の廃墟です。 ・土地、建物別名義で、所有者は既に死去しております。 (出生地に行きましたが、廃村なっており、戸籍を辿った所、死亡確認しました。) ・私の向かいですが、路地(通行量2/台)を挟んでいます。 ・廃墟に面する、その他3面→既に更地になっている。新築している(10年ほど経過)。ご老夫婦。 このような状態です。 近くには田舎なので、ほとんどが老人と若者がいませんが、小学生以下の子供多数おり、放置されていては、危険(動物の住処なったり、豪雪で倒壊する恐れあり)とても危険なので、適切な処分をしていただけないか、どのような方にお願いするべきか、市・県・国での強制撤去は可能なのか?知りたいです。 どうか、重複してもいいので、ズバッとストレートに教えてください。 よろしくお願いします。
- 新潟市の天気予報についての疑問点
新潟県のかたで、知っている方お教え下さい。新潟市の中央部に仕事の都合で越してきたのですが、天気予報に疑問があります。 NHKニュースなどの全国の天気で新潟県としての予報の場合、今の季節は新潟はほとんど雪の予報が多いのですが、自分のいる辺りは雪がほとんど降りません。ここに来る前は新潟市も豪雪とのイメージだったのですが以外でした。 そこで上・中・下越地方という分類ではなく、県としての天気予報の場合、どの辺りを基準に予報を出しているのでしょうか。(県庁所在地や県庁近辺と思いましたがそのあたりも雪はありません)人口的にも県内で一番密集していると思いますが新潟市以外が基準なのでしょうか?。 (他県人に雪でたいへんだねー、といわれ、雪が無いといっても信じてもらえません。説明もできないんですよね。) 宜しくお願いします。
- C62型蒸気機関車の仕様について。
C62型蒸気機関車の仕様について。 よろしくおねがいします。 大型蒸気機関車の王道とも言える、C62型についての質問です。 C62型蒸気機関車は全国で活躍していたそうですが、そうなると当然多彩な仕様が存在したと思われます。 東海道を走るC62、東北路のC62、北国の豪雪を駆けるC62・・・・。 ところで、鉄道模型のKATOから「C62東海型」が発売されています。 デフレクターにつばめのデザインはありません。 そこで質問です。 C62の東海型と、他の型との違いを教えてください。 近々「はつかり」の模型を組むつもりで、恐らくC62も購入します。 客車はつかりの牽引機、C62は尾久区所属だったそうです。 尾久区のC62と、C62東海型(所属区までは分かりません、すみません。)の違いを中心に説明いただければあり難い限りでございますが、分かる限りでかまいません。 よろしくおねがいします。
- バッテリーの寿命はどれくらい?
先日、ディーラーにてバッテリーテストをしてもらいました。 診断結果は、負荷電圧9.55V 回復電圧12.56V 【良好】 でした。 まぁディーラーが【良好】って言うくらいなんだから大丈夫なんでしょうけど、 良好と要交換の基準となる数値ってどのくらいでしょうか? 車種やバッテリー容量・液比重により一概に言えないとは思いますが、 みなさんの交換基準となる数値とか症状とか何かありますでしょうか? それと私の場合はまだまだ大丈夫と言えるでしょうか? ちなみに車種はH12レガシィ バッテリーはパナ製75D23で3年半使用(純正品は65D23だったかな??) 雪国(豪雪地域ではないです)で夏冬エアコン酷使+冬は電熱線も酷使 通勤で毎日20分~30分運転(片道)してます。←田舎道なので渋滞はあまりありません。 わりと大容量のバッテリーで3Vもの電圧降下ってのはちょっと気になりましたけど、 最近のバッテリーは高性能ゆえに逝くときは突然死らしいのでちょっとビビッてます。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- zukkyrsk
- 回答数5
- 何という蛾の幼虫でしょうか?
畑で採れたレタスにくっついてきた幼虫です。何という蛾の幼虫なのか名前がわかりません。教えていただきたくて投稿しています。 写真は今日現在のものです。12月中旬から飼い始めて1月10日頃から脱皮をしました。今はまた旺盛な食欲でレタスを食べています。住まいは豪雪地のため、今、外は一面の雪で春の花が咲くのは毎年4月下旬から5月です。家の中で暖かいので、このまま飼い続けていると、外の花が咲く前に成虫になってしまうのではないかと心配しています。寒い場所に置いて成長を遅らせようとしましたが、お腹を壊したのか糞が柔らかくなった位で、相変わらず食べて動いています。 成虫になったら外へ出したいのですが、5月まで成虫にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- macska
- 回答数1
- 就職先の選択について
就職先の選択について 現在、就職活動中ですが去年の春に短期間アルバイトした幼稚園から「今年の4月から正職員として働かないか」と連絡がありました。しかし簡単に決めていいのか迷っています。 幼稚園 給料・待遇には問題ない 経営者一家が気分屋で職員の入れ替わりが多い。経営者以外は人間関係は良好 職場まで車で片道40分。豪雪地帯なので雪が降るともう少しかかるはず 子供相手なので体力的には大変 官公庁 事務 居心地は良い 人間関係はたぶん良好 マイカー通勤不可(バス利用で1時間くらいのはず?) 体力的には問題ない 給料は低い(一人暮らしので必要最低限の生活) ただこれから官公庁の事務の面接に行くので不採用だと選択のしようがないのですが(汗) 友人や知り合いに相談すると賛否両論で迷っています。この不景気のご時勢にワガママな悩みかもしれませんが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- rirakkumma
- 回答数1
- 出向先での住居の待遇が悪過ぎるので交渉したい!アドバイスを!
某電気メーカーに勤めている正社員です。近々、私も含めた20人程が4ヶ月間の出向に就く事になり、出向先の独身寮に住めと言われました。しかし、この寮がかなり古くほとんど設備がありません。つまりあまりにも待遇が悪すぎるのです。具体的には… 福岡県在住で出向先は新潟県 (豪雪で凄く寒い) トイレ・風呂・洗濯機が共同 テレビ・冷蔵庫・暖房器具・電子レンジは無し こんな環境で生活なんて有り得ないと思います。仕事にも悪影響が出ると思います。今度、総務の説明会があるので、みんなで待遇改善を要望しようかと思っていますが、何か交渉が上手く行くアドバイス願います。 例えば、このポイントを交渉材料とすれば良い、書面での提出が良い、こういった言い回しが良い…などなどです。 どうかよろしくお願いいたします。 ※カテゴリーがここで良いのかかなり迷いました。もしカテゴリー違いであるなどの場合はご指摘下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- jumpstones
- 回答数1
- この時期のグラジオラスの植え替えは大丈夫?
最近、植物に興味を持ち始めました。 会社の花壇(去年の秋から放置状態)を自由に使っても良いと言われて、雑草に埋まっている花壇を発掘する作業から始めたのですが・・・ なんだか格好の良い葉っぱが出ていたので小さいものを引っ張ってみたら根元に豆粒のような膨らみが付いていました。 もしやと思い、大きなものを慎重に掘り出してみたら球根が・・・ そのときは分からなかったのですが、あとで調べたらグラジオラスのようで数年ぶりの豪雪(東北地方)に耐えて越冬していたようです。 植えたいものを買い込んでしまっていたのとデタラメに生えていたので、なるべく丁寧に掘り出して植え直したのですが育ってくれるでしょうか? また、グラジオラスは連作を嫌うとのことですが、もし元気に咲いてくれたとしても次は別の場所に植えたほうがいいのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- K6A
- 回答数2
- 除雪
私はそれなりに雪が降る北国で育ったのですが、 豪雪地帯のように何メートルも降るわけではなく、 振ったとしても30cmとかそんな感じです。 そしてその雪が降り続けるという事はめったにありません。 雪が降ると除雪車が走り、道路の脇に雪が積み重なります。 雪が降らなくても寒いので、その雪はしばらく溶ける事がありません。 先日、実家に帰った時に雪が降りました。 夜に降ったため、朝起きたら20cm位積もっていました。 御近所の人たちは家の前の道路の雪かきを始めたのですが… 風呂場からホースを引っ張って来て、 お湯を巻いて溶かせば雪かきなんて必要ないだろ! そう思って母親に相談したら 『お前はバカか!?そんな事したら凍るだろ!?』 と、言われました。 確かに雪が降った時にお湯巻いている人見た事ないけど、 この行為っておかしい事なのでしょうかね…? 俺の考えだと、日が当たる場所で昼間(気温は1度以上)だったら お湯で溶かしてしまった方が雪も無くなるし、効率がいいだろうと そう思うのですが、この考え方って間違ってますかね^^? 俺は納得出来なかったのですが、
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- 3838104
- 回答数10
- 東京から伊勢~飛騨高山への旅行
12/27から3泊4日で東京から伊勢~飛騨高山に車で旅行予定です。 こちらの方面に行くのは初めてなので、この旅程で無理がないかアドバイスを頂けたらと思います。 移動距離が結構ある上に、豪雪地帯を車で走るので、まわりきれるか少々不安なのです。 旅行は30代夫婦と10か月の赤ちゃんの3人です。 一日目:東京から車で出発~愛知の伊良湖からフェリーで鳥羽へ。 鳥羽・志摩周辺を観光(二見泊) 二日目:伊勢神宮周辺を観光(岐阜泊) 三日目:下呂・飛騨高山を観光(奥飛騨泊) 四日目:長野経由で東京へ帰る せっかくなので白川郷も見たいのですが、時間的に厳しいでしょうか。 また、二日目に伊勢神宮から岐阜へ行く途中でお勧めの観光スポットなどありますか? (岐阜には特に目的があって泊まるわけではなく、翌日の下呂&飛騨高山への移動時間を節約するために岐阜まで進んでおこうという理由です) スタッドレスタイヤ装着で行きますが、雪道の運転に慣れていないため、他に気を付けるべきことがあれば教えていただけたらと思います。特に奥飛騨への道が不安です。雪で道が閉鎖されて宿にたどり着けない…なんてことはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- mocha333
- 回答数5
- 年収600万、地方一人暮らしに分相応な車
来年度から地方に引っ越すこととなり、車の購入を考えています。いわゆる豪雪地帯といわれる場所で、運転に自信がないのもあり、ここの回答者のみなさんに薦めてもらったスバルのAWDを、と思っています。現在30歳で独身、親も兄弟もいません。来年度からの年収が600万(首を切られることは多分しばらくはなさそうです)、地方なので家賃+駐車場代で5万弱、酒も煙草もやらず、特にこれといった趣味もありません。車は初めての購入で、景色のいいところに引っ越すこともあり、これからは時間が空けばドライブとかもできたらいいな、と思っています。いままであまりお金を使わない生活(年収200万ちょっとでしたが4年で貯金が250万程度あります)をしていたため、車などにかける金銭感覚について疎く、どれくらいが分相応なのか測り兼ねています。フォレスターが大きいし(仕事の関係上、大きな荷物を載せる可能性があります)、かっこいいなと思っているのですが、ちょっと分不相応なのかな、と思っています。車にかける金銭価格や、私の状況にあったお勧めの車種などがありましたらお教えいただければと思っています。よろしくお願いします。
- ランクル80、乗り換えるか迷います。
ランクル80を車検修理込みディーラーで30万掛かるので手放すか迷っています。ローンが3年110万残っており、車検は4月まで、H6のディーゼルですが買い取り業者の電話査定では35~70万の幅でしょうと言われました。ただディーラーのセールスの方は「ウチに下取りに出して頂いて残債ゼロになれば新車買わない?」と持ち掛けられています。80は4台目で良さも不便さも判っていたのですがスペアパーツも欠品しだし(今回の修理部品が欠品して製作するらしい)部品代も20年前の車なので割高みたいです。 豪雪地帯在住で大型及び中型犬の2匹、嫁さん、子供無しですが釣り等で車中泊もする為80位の大きさが無いと辛く、3年後乗り換えるならランクル100ディーゼルにしようと考えていた矢先の出来事。 新車を相当安く買うか(ノア等のミニバンですがスタックしそうでどうなのでしょうか)、この先部品が欠品していき幾ら修理代が掛かるか判らない愛車に30万掛けるか、いっその事100に乗り換えるか。(3年後にローンで買おうと思っていたのでどうせいなら今から買ってしまうか)・・・相当迷っていますので皆様のご意見やアドバイス、お願い致します。
- ラッシュ、先代RAV4、新車のフィット
いずれも4WDが大前提の話です。 豪雪地に住む仲のいい伯父が車の購入を検討しています。 伯父の近くには、ホンダのディーラーの知り合いがいるようです。 で、俺が勧める車とディーラーが勧める車が違いすぎて困っているようです。 ここで質問ですが、彼の場合、どの車種がいいでしょうか? 【彼の使い方・条件・補足事項】 ・免許取得後40以上、MT車オンリー ・主に通勤や日常の足、2ヶ月に1回の遠出(片道200km一部高速あり) ・使用人数は主に奥さんと(2人以上は皆無) ・定期的に30kg超の荷物を運ぶらしい(米?) ・予算80万円(とりあえず…と。多少のアップはいいらしい) ・今乗っているのは、2代目スズキ エスクード 3ドア 1600 4WD MT(走行20万弱 2月末車検のため、それに合わせて買い替え) ・基本的に「走れれば何でもいい」と言いつつ、「軽は嫌だ」と ・立派な車庫を持っているが、基本幅が5ナンバーサイズ(3ナンバーがダメではないが乗り降りに難あり) ・豪雪地帯ゆえに4WDが必須条件 【俺のお薦め(ネットで調べた結果)】 ・19年式 25000km トヨタ ラッシュ 1500 4WD MT 120万円(車両のみ) ・15年式 40000km RAV4 2000 5ドア 4WD MT 75万円(車両のみ) 【ディーラーのお勧め】 ・17年式 55000km トヨタ ウィッシュ 1800 X 4WD 90万円(車両のみ) ・18年式 80000km ホンダ エアウェブ G 4WD 70万円(車両のみ ※スカイルーフ付き) ・新車のホンダ フィット 1300 4WD(ATのみで、総額160万円と) ウィッシュとエアウェブは、自社の取り扱い(下取り物件など)らしいです。 フィットに関しては、伯父が「いっそのこと新車でもいいかなぁ」と口走った事から、ディーラーが一番安いグレードで試算したようです。 余談ですが、伯父は4WDならみんな同じだと考えてる人間です。違いを説明しようにも、めんどうがって聞く耳持ちません。 何度か伯父と電話で相談を受けていたんですが、自分の買い物なのに優柔不断で予算がコロコロ変ったり、よく考えもしないでディーラーの言うとおりにしようとするので嫌気がさして突き放しました。 「大人が大人の判断で買い物をするだけだから、最終的に自分の判断で買い物をしてください」…と。 長くなりましたが、みなさんの知恵を貸してください。どうせ、また後で必ず電話をよこすので(居留守までは使いませんよ)。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#174025
- 回答数1
- 不在中に賃貸アパート雨樋交換
お世話になります。 当方、賃貸アパート在住です。 今年の豪雪のため、雨樋が破損していたのですが、 不在が続いていたので、管理会社には連絡しておりませんでした。 ところが、他の入居者(仮にAさんとします)からAさん宅の雨樋破損の連絡を受け、 直しに来たらお宅の雨樋も壊れていたので直しました、とのこと。 外からハシゴをかけてベランダに入って直したそうです。 わたしがこの事実を知ったのは、雨樋とは別件の不都合があって管理会社に連絡をしたときでした。 「雨樋直しに行きます」とも「雨樋直しました」とも連絡もありません。 ベランダとはいえ、連絡もなしに入るのはどうなのかと思い、質問する次第なのですが。 1.賃貸で連絡なしに工事するのは普通のことですか? 2.ベランダとはいえ、不法侵入とかにはならないのでしょうか? 1か2どちらかだけでもかまいません。 お知恵お借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。
- セキセイインコ 寒さには強い?
今度セキセイインコのヒナを迎えることになりました。 セキセイインコ飼育歴は小学生のころから10年以上になりますが1つ質問があります。 ヒナの時期の保温は当然わきまえておりますが迎えるのは8月の下旬のころなので ヒナのうちは冬場ほど気を遣わなくてよさそうです。 ただ、セキセイインコ(成鳥)は寒さに強いのかどうかが気になります。 うちでは家の中で飼うことは許されてなくて基本的にベランダで飼っていました。 冬場は風よけくらいの対策くらいしかしていませんでしたが、寒さが原因と思われる体調不良や病気などはありませんでした。 セキセイインコはオーストラリア原産でオーストラリアは寒暖差が激しいところが多いですよね? なので寒さにもある程度は強いのでしょうか? ちなみに家は兵庫県の南部でいわゆる「瀬戸内気候」です。 降雪は1年に1~5日程度で、平成18年豪雪で5cm程積もってから今まで積雪は1回程度です。 回答よろしくお願いします。
- 北海道・東北・信越・北陸、各県の、すぐ思いつくものは何ですか?
北海道・東北(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)信越・北陸(新潟・富山・石川・福井・長野) と聞いたら、すぐ思いつくものは何ですか?教えて下さい。 ※各県、沢山、思いつく方もいると思いますが、多くても4・5個程度でお願いします。思いついた順が一番いいです。 北海道: 青森: 秋田: 岩手: 山形: 宮城: 福島: 新潟: 富山: 石川: 福井: 長野: ※西日本・東日本どちらに住んでるか、もしよかったら教えて下さい。 では、質問者は 北海道:五稜郭・ラーメン・流氷・雪祭りなど沢山(笑) 青森:ねぶた祭り・りんご 秋田:秋田美人・秋田小町(米) 岩手:何も思いつきません。。。 山形:何も思いつきません。。。 宮城:伊達政宗・七夕祭り?(名称?) 福島:会津若松。白虎隊。大きい漁港があったような?? 新潟:米・豪雪地帯・紙の会社 富山:薬売り・イカ(多分) 石川:うるし・空港作った。 福井:原発 長野:山・オリンピック・ダム・ワイン? ちなみに質問者は西日本。 ※何も思いつきません。。。の該当県の方、誠に申し訳ありません。 すみません。許して下さい。 他県の方でも、お怒りの方、すみません。 皆さんのすぐ思いつくものは何ですか?教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- patapatata
- 回答数19
- 太陽光発電の価格と導入時期について
半年ほど前から太陽光発電の設置を検討しており価格と導入時期に悩んでおります。 数社の見積もりをとってもらいました。 最終的に南東、切妻、カナディアンソーラー3.6kw、パワコン3.0kwすべての工事込みこみで1380000円で国と市から補助金が378000円でて実質1000000円ほどです。 800000円ほどローンを組み10000円x84回、金利2.80%で考えております。 この場合の価格の妥当性、採算性、金利など知りたいです。電気代平均7500円、豪雪地帯ではありませんが雪が降ります。またよく現金一括が前提をめにしますが、すでに設置された方は現金購入がおおいでしょうか? もうひとつは導入時期は今年を見送り、来年とし(パネル等下がるのを期待する)頭金を増やし設置する。この場合、売電価格は確実に下がるのはわかるのですが、補助金なども下がるのでしょうか、また来年の補助金、金額が決定するのはいつごろでしょうか? いろいろ質問しましたがどれかひとつでもけっこうです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム
- syouri2004r
- 回答数2
- 幼児のそろばん、珠算の教え方
教えてください。 私は昔そろばんをやっており、計算力がつきよかったと思っています。 もし、4歳(年少)の息子がそろばんに興味を持ちやりたいといったときに困ったことが・・・ 一番近くの珠算教室まで車で20分、豪雪地帯で私は雪の運転に慣れてないため通うのが難しいのです。 そこで、自分がやっていたことを生かして私が教えてあげたいのですが(もちろん本人がやりたいといって、強制するつもりはありません。)どこからどのように教えてあげればいいかわかりません。 問題集などうってはいますが幼児に対してどう教えたらいいかわかりません。 私の考えでは、足し算、引き算、九九ができるようになってからというのはわかるのですが・・・ まだ、年少なので早いとは思っています。この先やりたいといったときのために下調べしておきたいのです。 どうかよろしくお願いします。 予断ですが、たまに小1の子がフラッシュ暗算をしていますがどうおぼえたんですかね・・・(><) 感心です。
- 二つの物件で迷ってます。回答者様なら・・・
2DKの物件なんですが、二つとも良かったので かなり迷ってます。室内はどちらもきれいです。 専有面積、同じです。 A,Bとも家賃+共益費+駐車場=同じです。 回答者様ならどちらを選びますか? A物件 敷金、礼金、更新料1ヶ月づつ 築15年 長所・高台の為、窓の外に視界を遮る物がない エアコン新品 外観、室内の初見では、B物件より良い 短所・急な坂の多い所なので、雪が降ったときは 大変(豪雪地帯ではありません) 水田、雑木林が近い為、害虫が出るかも? プロパンガス B物件 敷金1ヶ月 礼金、更新料なし 築18年 長所・窓の数が多い為日当たり最高 収納スペースが、A物件より少しだけ広い 礼金、更新料が無し 都市ガス 短所・面倒な元同僚の家が、すぐ近くな事 駐車場がとても狭い アパート内の階段が狭い エアコン無し また、引越しの前後にこうしておくと良いと 言うようなまめ知識など教えていただけると 幸いです。 直感で構いませんので回答お願いします。 又、理由もあると助かります。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- sisimaimai
- 回答数4
- 野辺地、下北に詳しい方、青森野辺地から下北半島めぐり・・・
3月8日からレンタカーを借りて下北半島めぐりをしたいと考えています。関東から八戸乗換えで野辺地まで電車、野辺地からレンタカーでむつまで1時間強ではと予想していますが、3月でもまだまだ雪が降ると聞きました。ネットで調べると野辺地は豪雪地帯とか・・・。 日頃雪道を運転することはないので、特に野辺地は避けたほうが良いのか迷っています。野辺地から大湊までまた電車に乗り、大湊でレンタカーを借りることも出来そうです。ただ電車の乗り合わせで大湊へは早くて13時過ぎ到着になります。1泊で行くためゆっくり観光出来るのは初日だけになりそうです。13時過ぎに大湊でレンタカーを借りて、 下北半島をドライブしながら観光し大湊で宿泊というプランは時間的に可能なことでしょうか?下北半島をめぐる所要時間もわからず検討がつきません。野辺地からレンタカーに乗るプランと大湊からのプラン、どちらが良いと思われますか? 3月のこの時期、下北半島での観光やグルメ、おすすめをお教え下さい。
- 締切済み
- 北海道・東北地方
- noname#113895
- 回答数1