検索結果

オンライン会議

全384件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ニーズ

    こんばんは。 「ニーズ」とは、人それぞれで。 高齢者では「ケアマネ」が、その人その人に合ったプランを立ててくれると思います。 でも、本来は、そういう「専門家」の支援とは、高齢者のみならず、 何処の誰にも必要なものなのではないでしょうか? 【訊きたいポイント】・・・「困ったことがあって、誰かに「相談」したい場合、 まず、思い付くのは、どういう方ですか?」 宜しくお願い申し上げます。

    • kurinal
    • 回答数6
  • ウイルススキャン

    ウイルススキャンでスキャンしたところ、C:\WINDOWS\...\FO35SF3I\connect[2].htmに Exploit-CodeBase.gen というウイルスがありました。 XMLid.Exploitは少なくとも1つのセキュリティフォーラムで話題に上った攻撃手法です。この攻撃はXMLデータソースオブジェクトをベースにしたインストラクションを使い、ローカルシステム上に保存されているファイルを警告なしに勝手に実行します。 とは? 具体的にわかりやすくご説明ください。 C:\WINDOWS\...\FO35SF3I\connect[2].htmはどのようにして探せばいいですか? 御指導お願いいたします。

    • TIYOU
    • 回答数5
  • 契約書英語 1

    下記約してみましたが、自信のない点があります。 * 英語の役職の日本語名がイマイチ分かりません。 * “しかるべき”という訳は適切ですか? * is responsible for ensuring that の訳し方の定型はありますか? 他、誤訳があればご指摘下さい。よろしくお願いします。 *** 原文 *** 2. Access to any student or employee information (in any format) is to be determined based on specific job requirements. The appropriate Department Chair, School Director, Department Director/Manager, Dean, Provost, and/or Vice President is responsible for ensuring that access is granted only to authorized individuals, based on their job responsibilities. Written authorization must be received by the Computer Center prior to granting system access. *** 日本語訳 *** 2 学生及び従業員の情報へのアクセスは (形式を問わず)、特定の職務資格のある者によってなされる。しかるべき学科長、理事長、デパートメントディレクター / マネージャー、学部長、学長、副学長は、職務上の責任において、権限の与えられた者にのみ、アクセス権があることを確認する責任がある。

    • PIGWIG
    • 回答数2
  • 最近気になった言葉「~機関」

    先ほどNHKのニュースを聞いていたところ、国連のWHO(World Health Organization)の日本語呼称としてアナウンサーは「世界保健機関」と言っておりました。 私の記憶では昔は「世界保健機構」と称していたと思っています。 しかし、ILO(International Labor Organization)は昔から「国際労働機関」と称していたと思っています。 「世界保健機構」を「世界保健機関」にした経緯についてご存知の方はいらっしゃいますか? Organization の邦訳が「機関」であったり「機構」であったり、どういうことか不思議に思っていましたが、いつの間にか「機関」に統一されたのでしょうか?誰がそのように提唱したとかの情報に興味があります。

    • noname#204879
    • 回答数31
  • 録音した音源をメールする方法

    バンドをやってます。 自分達の生演奏を録音して、 メールできる最適な方法を教えてください。 バンドメンバー間の創作、 アイデァのシェアに利用したいです。

  • 夫の態度について

    30代会社員(女性)です。 夫の生活態度についてのご相談に乗っていただきたく、こちらに登録させていただきました。 夫は私と同年代で、技術系の会社員です。 もともと飲みに行くのが好きで、平日2日程度は職場の人や友人と飲みに行っていました。終電かもしくはそれに間に合わないかくらいの時間に帰宅するのが常で、 飲みにいく日は夕食要らない連絡もくるので特に何も干渉することなくすごしてきました。(もちろん早く帰ってきてほしいとは思いながら) ところが、夏期休暇明けからは飲み会に行く回数が急に激増し、帰宅時間が半端ではなく遅くなってきました。 メール連絡の履歴などから確認してみたところ、9月は18回、10月は3日とも毎日です。今日もまだ帰宅しておらず、心配で眠れません。 帰宅時間は1:30から5時くらいの間で、平均2時半というところです。 9月17日に帰りが遅すぎるのでもっと早く帰れないのかと注意したところ、火がついたように激怒し、フテ寝をしてしまいました。 翌日もそれとなく何処に誰と行っているのか、度を越していないかと再度注意したところ、ものすごく逆切れされました。 「毎日帰宅しているから別にいいだろう」、「心配されるのは迷惑」、「文句があるならもう帰ってこない」とひどく怒鳴るのです。 それまでもかなり我慢を溜め込んでいたこともあり、義母に電話でこの状況を相談しました。義母は心配してくれ、(私から見ると)常識的なメールで、家族に心配をかけないように諭してくれました。 ところが、これにまた逆切れをされ電話で義母に怒鳴りつける始末で、家庭内が一時的におかしくなりました。 一般的にこういう生活は普通の家庭ではなく、夫が仕事でもないのに普通に帰ってこようとしないのは私にとっては非常に辛いことであることを淡々と訴えましたが、 「そんなことはしったこっちゃない。お前のことなんか知らない」と放言しました。 私はその態度に非常に傷ついてしまい、その後心が折れた状態で今に至っています。 その後3日ほどひどい態度を取られ続け、義母にも迷惑がかかったことから、義母にもう息子のことは放置でよいですと話をしました。それからは特に連絡をいただかなくなってます。 義母の干渉と私のダンマリで、また元通り午前様を繰り返している状態です。 今週は「仕事でトラブル」と連絡があった後、会社の同僚にこっそり確認したところ、即効で片付けて退社したそうです。 このような不可解な態度も不信に繋がっている気がします。 ちなみに夫の性格ですが、「オレ様」で、自分からは謝ったりお礼をいったりできない性格です。思うに自己中心的な人間です。 結婚して10年ちかく経ちますが、ひどい態度を取られた後自殺を考えるくらい傷ついたときも謝られたことがありません。 ただし社会人としては普通で、子供のことはかわいがります。 今まで女性問題などはありませんでした。お酒のことは相当好きで専門家を気取った薀蓄屋です。 私は私でフルタイムで仕事をしており、小学生の子供の世話と帰宅後は持ち帰りの仕事をしています。 忙しくて相当なストレスが日常的にあるのですが、今回のことで心が折れそうになっています。(仕事上はどんなにプレッシャーがあっても鬱になったことはなく、これでも精神的には強いと言われてきました。) このままの状態で過ごしていくことは耐えられないですし、子供にもなんといってよいかわかりません。 子供の生活がなければ、家を飛び出しているかもしれないくらいの気持ちです。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。   ・夫の態度は男性から見て普通の範囲なのか。私の過剰反応なのか。   ・夫のようなタイプに自分の気持ちをうまく伝えるいい方法があるか。   ・我慢を重ねて胸がムカムカしたり、ネガティブな感情から抜けられないが心療内科などを受診したほうがよいのか。 義母にも子育てや仕事で多忙な友人にも打ち明けられないでいます。 よい助言がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • オンラインゲームにハマった彼氏とのこれから(長文)

    私(24才)には付き合って2年の彼氏(25才)がいます。 どちらも実家暮らし。家は車で約15分くらいの距離にあります。 彼の仕事が忙しい為、週1回程度彼の実家へ私が次の日が休みの日に泊まりに行くというパターンで会うのみで、 長期休暇しか基本的に休みは合いません。 一応、どちらの両親にも結婚の意向は伝えており来年には結婚したいなと考えております。 その彼について相談させてください。 付き合い始めた頃からゲームが好きだとは知っていましたが、最近のオンラインゲームへの執着が私には理解できません。 こちらで、沢山の方々が家族がゲーム依存などで悩まれていることにとてもビックリしていますが、 彼もその類なのかと思うとどうしていいか、結婚すら考えなくてはいけないのかと此処の所毎日頭を悩まされています。 彼は営業職でとても忙しく、更に今月は決算でもあり大変多忙な業務をこなしているようです。 そのストレスをたぶん「三国無双」系の人を殺すゲームで発散しています。 しかし、昨年の夏に彼の会社の先輩が彼の部屋にパソコンをセッティングしてくれてから、ずーっとゲーム三昧でひどくなる一方です。 会社の先輩方共仲が良く、同じチーム?のような中に会社の先輩方が何人かいるようです。 週に1回夜しか会えなくても、ゲームゲーム・・・ ゲームが原因で何度喧嘩したかわかりません。 会話も極端に減りました。話しかけても上の空。 付き合っての馴れ合いも出てきたせいでしょうか。 私への思いやりがどんどん感じられなくなり、又それを問いただしても、 彼「お互い同じ部屋にいるだけで充分」 私「一緒にいる意味ないじゃん!」 彼「一緒にいる意味って何?」 私「目の前に人がいるのに一切会話もなくて寂しい思いするなんて私には理解できない」 彼「理解しろよ」 夜彼がゲームしている時に電話を掛ければ、出てくれたとしても、 「空気読め」←ゲームの最中なんだから早く電話を切れ。 ゲーム中であれば区切りが来るまで全ての事は後回し。 ゲームが何よりの最優先なのです。「ムリ」という回答多くなりました。 どんなに疲れていてもゲームは必ず夜中まで。 休みの日も会社の付き合いでゴルフ等アクティブに動くことが多いので私とは、せっかく休みが合ってもゲーム。私はテレビ。 夕飯だけ外食してまたゲーム。夜中までゲームして疲れたら寝る。 外食の待ち時間も携帯のゲームorオンラインゲームの攻略サイト。 映画を観に行ったときでさえ、始まる前の予告の間は携帯でゲームしてました。 付き合いたての頃のお互いの思いやりのある会話が懐かしくて仕方がありません。 「ゲーム依存なの?」「うん」 私はあくまで他人である彼氏の部屋にテレビを見に来て、同じ布団でケームの音に耐えながら寝て、気が合えばHして、彼の部屋を片付けて帰るだけの家政婦なのでしょうか。 仕事はきちんとしているようなので、文句は言えませんが、たまに会った時も部屋を訪れて最初に目に飛び込んでくるのは、 最近はパソコンに向かっている姿にがっかりするばかりです。 私「ゲームやめてよ」 彼「じゃあ何したいの?」 私「もっと話したり一緒にすごしたいの」 彼「もう充分話してるじゃん」 彼に思いやりのある、二人の時間を大事にするという価値観を持ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 私より何よりゲームが大事という態度を取る彼氏を信じれなくなってきています。仕事の愚痴はこぼしません。 付き合いが長くなり、私は私で彼に面倒くさい事を言うことも多くなったでしょう。 ゲーム依存の事で考えすぎで自暴自棄な発言を繰り返してしまった後は、「3月中は会う気ないから」と言われました。 ゲームに夢中になりすぎている彼を心配して真剣にメールしたのに、 おそらくゲームに夢中で夜中に気のない返事だったのでイライラして別れをチラつかせてしまったのです。 本当に毎日イライラします。 彼のことは大好きなので、別れたくはないのです。 これまで感情的になって別れを切り出したのは全て私の方であり、 彼は怖いくらいいつも大人な判断です。 会社の先輩を正直怨んでます。 先輩に相談でもすればいいのでしょうか・・・ とても飽きがくるとはまだまだ到底思えません。 どなたかアドバイスを下さいませ。 早期退職した彼ママと仲良くなってきたので、今度ランチに誘って相談しようかと思うのですが・・・ 初めてのランチでこの話題はそぐわないでしょうか・・・ 先日彼ママから、毎夜毎夜ゲームを2.3時までして夜中にお菓子をあさってるのよ~なんて情報を得て愛想笑をしつつガッカリ。。したところでした。 支離滅裂な末筆文になってしまいましたことお詫び申し上げます。 感情に任せて書いていましたらまた、泣けてしまいました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • モンスターハンターGオンライン

    教えて下さいm(__)m オンラインゲームで特定の人とやるのは普通の事ですか? 時間の待ち合わせをしてまでやるのは普通の事ですか?

  • 厚生労働省解体案と渡辺恒雄読売新聞会長

     先日、麻生首相が口火を切ったものの中止となった厚生労働省分割案について、渡辺恒雄読売新聞会長が仕掛け人であるとの記事が一部マスコミに載っていました。  詳細を知りたくて、ネット検索したものの、少数の記事しかヒットせず、実際どういう状況でどういう発言を行ったのか、よく分かりません。  分かりやすい記事をご存じの方は、教えてください。    

    • sudacyu
    • 回答数2
  • 英検1級合格者の学習法

    この1~2年で4回ほど英検1級を受験しましたが、 「1次試験:不合格A」です。2008/6/15実施のものも、 どうやら自己採点の結果、不合格に間違いなさそうです。 一応対策を練って勉強してきたつもりだったのですが、 こんなに何度も不合格が続くと、今後自分が合格するとは思えず、 英語に対する情熱も消えそうで、自分自身を情けなく感じます。 そこで、今後の受験対策を練り直すのに参考にさせて頂きたいので、 英検1級合格した方で、効果的だったと思われる学習法を教えて下さい。 主に気になるのは下の5点ですが、どんなご意見でも助かります。 よろしくお願いします。 ================================================ 1.英検1級対策にした効果的だった学習法、1日の学習時間、コツ 2.英語環境(海外滞在*年以上/仕事での利用/英文科卒など) 3.英語に対するモチベーションを保つ方法 4.英検1級合格後の英語学習 5.英検1級合格して良かったこと、得したこと ================================================= こちらが私の普段の勉強です。 語彙力:旺文社パス単暗記(準1級&1級用)他に単語関連本を複数 読解力:英検過去問、TOEFL問題集、難関大学入試の過去問を解く リスニング:英語ニュース、BBCポッドキャスト、息抜きにDVD鑑賞 英作文:ニュースなどやタイムリーな話題についてエッセイを書く 他には、海外の地理や自然や医療系のサイトをみたり、 英字新聞を読むこともあります。 私の場合はいつもリーディングの点数が悪いので、6/15の受験対策では、 語彙と読解力を中心に勉強しましたが、自己採点したところ、 リーディングが21点、(力を入れたはずの)語彙問題が12点、 リスニングはなんと20点という結果でした。(計53点+エッセイ) 早く合格して、次のステップに進みたいです。宜しくお願いします。

    • suppai6
    • 回答数2
  • 1回線による2台同時プレイについて

    現在、「モンスターハンターフロンティア」というゲームを1ライセンス契約し、接続サーバが3つあり、それを変えると3人までキャラが作成できるので、兄弟2人でプレイしているのですが、1人がプレイ中はもう1人がプレイできない状態になります。そこでもう1ライセンス契約し、「2つのライセンス・2台のPC・1つの回線をルータで2分割」という状態で2台のPCを並べて、同一サーバで協力プレイをすることは可能なのでしょうか? ゲームに必要なインターネット接続環境は「ADSL1.0Mbps以上の回線でインターネットへの接続が常時可能な環境」で、使用しているのはNTTの光なので、PC2台同時使用で回線を2分割しても回線速度的には問題無い? とは思うのですが、トラブル無く接続できるか(1人でプレイしていても1日2・3回はエラ落ち)が不安です。 このゲームを同じ条件でプレイされている方や、他のネトゲでされている方がおられましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 楽天の出店

    質問する場所がここでなかったらすみません。 会社で楽天に出店するので、その運営をしないかと言われました。 やってみたいと思うものの、今までビルダーやソフトを使っての HP作成はしたことありますが、タグを打ったり、知識があるわけでは ありません。 ブログはしたことあります。 これから勉強していくとして、どれぐらい知識があれば運営できるものなのでしょうか?メール対応、画像の貼り付けぐらいは出来ますが、 ソースをみて、ここをさわればどこが変わるなどの詳しいことはわかりません。 ピンからキリまであると思いますが、素人の毛が生えたくらいの知識ではむずかしいでしょうか?

    • nia123
    • 回答数2
  • 複数と会話したい

    どなたかご教授下さい。 パソコンのオンラインゲームを3人でしているのですが、 ゲーム時は携帯電話で情報のやりとりをしています。 リアルタイムで3人で話をしたいのですが、携帯だと1対1での会話になってしまい不便です。 3人で会話する方法って何かないでしょうか・・・。 出来ればお金をあまりかけずにしたいです。 詳しくは知らないのですがスカイプっとかで可能ですかね・・・?

    • kjyk
    • 回答数1
  • マイクロソフトOfficeのバージョンの違いが分かりません

    就職のためにマイクロソフトのOffice2007を購入しようと思うのですが、Professional、Personal、Standard、Power pointなどの違いがわかりません。さらに(AC)(UPG)とあり、混乱をきわめます。価格もバラバラ。性能の差も全然わかりません。 これらの違いをどなたか教えてくれませんか?お願いします。

    • hammett
    • 回答数2
  • windows live messenger

    MSN Live Messenger とは、どういったことをするものなのか、教えてください。それと、チャットとメールは、どうちがうのでしょうか?

  • PCを4台ほど増やしたら、つながりにくい

    すみません。教えてください。 社内のネットワークで、以前はPC12台を使用しておりましたが、この度4台ほど増やしたところ、インターネットにつながりにくくなりました。ADSL12Mの環境です。何が原因として考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 昔の科学者はどうやって文献検索をしたのですか

    コンピュータの発達していなかった昔の科学者たちは、どうやって文献検索をしたのですか。

    • yccgrty
    • 回答数7
  • スカイプについて質問

    会社勤めの愚痴を、いつも友人と長電話をします。 その友人がスカイプを始めたのです。きっかけは遠方に家族が いるためです。そしてその友人が私に お金もかからないからやりましょうよ・・・ とのことなのです。 実際にはどういうものなのかよくわからないのですが、お金はともかくとして、ますます長電話になるのではないか? お互いの都合をかまわずになるのでは? どうもあまりよくないのでは???と思うのですが どんなものでしょうか?

    • dona868
    • 回答数5
  • パソコンの画面越しに共同で宿題するのに便利なフリーソフト

    理系大学の一回生です。 僕は今日、友達と一緒にメールで数学の問題を解いていました。 会ってやればすぐに片付きそうな問題なのですが、距離的にそういう訳にはいきません。 勘違いの繰り返しで、結局4時間ほどかかってしまいました。 パソコンを使って、宿題を教え合えるようなフリーソフトは何かありますか? 数式の入力が可能なチャットソフトってあるのでしょうか? お絵かきチャットも考えたのですが、タブレットがないときついですよね? なにか、案がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • l_niji
    • 回答数4
  • 小学生とラジオ講座(はじめての英語)

    こんにちは。息子が4月から五年生になります。 今から英語をやらせようと思い、ラジオ講座基礎Iを購入しました。 これを選んだ理由として、私自身がやり直し英語として基礎2,3、レッツスピーク等使ったことがあり、良書だと思った点と、基礎Iは小学生でもできるレベルだと知ったからです。 そこで、このテキストをどのように使用したらいいか意見を聞かせてほしいと思います。 普段は学校の宿題と、通信教材、読書があり、そこにプラスする予定です。ラジオではなく、CDを購入しました。 本人は英語は分からず、ローマ字、アルファベットは授業で習ったのでわかります。 無理なく(ほかの勉強との両立)着実に身につけるにはどのように進めていくことがいいと思いますか? 1週間に3レッスンで進むことは英語初心者の小学生にとってどうなのかと、(やり直し英語としては一度習ったことがある科目ですからついていけますが)できれば小学生のうちに英検5級か4級位を受けさせてみたいと思っています。どなたかご助言をよろしくお願いいたします。

    • sumi2
    • 回答数3