検索結果

自粛

全7942件中3361~3380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • チップについて

    グアムにもう直ぐ行くのですが近づくにつれ不安になり何度か質問させてもらってる者です。皆さんのアドバイスを頂きホテルなどは決まったのですが、今回はチップについて教えて下さい。(金額と渡し方) (1)ルームサービスの際の伝票に書くチップと持ってきた人 (2)ビーチで飲み物や食べ物など買った時 (3)ホテルのプールサイドでの部屋付けとタオルカウンター (4)レストランでの会計を現金でする場合チップを記入して込みのお金を 渡してお釣りをもらいますか?・チップ込みの場合、伝票にさらにチ ップ欄があれば消すほうが良いんでしょうか(その際はどちらを?)・ カード払いの際はチップは記入せず現金をカードと一緒に渡します  か?・チップ込みの場合でもカードなら現金で渡すほうがいいです  か?・その際は金額を消して料理代だけ合計に書き現金を渡すのでし ょうか・ウエイターなどにはいくら残して席を立てばいいですか?  (5)レストランでの部屋付けの際のチップは現金の方が良いですか?・ウ エイターへのチップは? (6)オプションでナイトクルーズやココス島のイルカウォッチングを考え ていますが申し込みは現地でするのですがチップは渡しますか?タイ ミングや金額などは? チップだけで質問が多くなりましたが混乱してしまい、お許し下さい。本当にどなたかに助けてもらいたいです(><) あと、ナイトクルージングやディナーショーやシュノーケリング・イルカウォッチング・・なんでも良いので皆さんが良かったと思ったオプションや場所も教えて頂けると助かります どうか宜しくお願いします

    • mamu77
    • 回答数2
  • クレジットの過去事故について

    学生時代の時にカードの誘惑に勝てず 使いすぎてしまい親からカード発行不可を申請されてしまい その後一切のカード発行ができません 滞納もいくつかしてしまいましたがすべて払い終わってます やはりカード発行は無理なんでしょうか?

    • komakan
    • 回答数2
  • 政府がギャンブルを規制したら多く方が救われると思いませんか?

    今若い人の自己破産が多いと聞きました。ほとんどがギャンブルによる借金が原因だと。 ギャンブルは一回はまってしまうと抜けたくてもなかなか抜けられないそうです。若くてこれからの人たちがむざむざギャンブルにはまって人生を棒にふるのをただ見ているだけではいけないと思います。 そこで私は政府がギャンブルの規制をすべきではないかと思いました。 例えば収入の3割以上をギャンブルに使えなくするシステムなど(ギャンブルするには証明書がないとできないみたいな)。 このような運動を私はしたいのですがどうすればいいかわかりません。一人でもできそうな事があれば教えて欲しいです。 またこのような考えを皆さんはどう思いますか?賛否両論、アドバイス、色々な御意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中について教えてください!

    喪中について教えてください! 先日、祖母が亡くなりました。 今は12月ですので、喪中期間は今年いっぱい=12月いっぱいと言うことになるんでしょうか? それから喪に服すとか言いますが、1月に亡くなれば1年間喪に服さないといけないことになりますから、喪中=喪に服す期間ってことはないですよね? あと、もうすぐお正月を迎えますが初詣は控えたほうがいいのでしょうか? 今年いっぱいの喪中なら1月1日は喪中が終わっているのでしてもいいんでしょうか? しめ飾りや初詣は毎年行っていることなのでしないと気持ち悪いんですが、もし初詣を控えないといけない場合は後からお参りとかしたほうがいいんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 生活に影響は出ているのでしょうか

    100年に一度の大恐慌だ・・・などと書かれている記事を見ました。 連日ニュースでも派遣切りや景気の悪さが取り上げられていますし、少し前までは生活必需品の値上げラッシュなどもありました。 テレビのインタビューに答える人達も”困りますね、生活が苦しくなります”などと言っていましたが、私の回りでは特に生活が著しく変わったというような人はいません。 海外旅行にも行くし、掲示板を見ていても”今ウォン安なのでブランドを買いに行きたいのですが・・・”とか”海外へ行くのでドルは換え時ですか?”とかが多く、とても景気が悪いとは思えません。 若い女性は勿論ですが、小さなお子さんを抱えたお母さんもブランドのバッグを持って、外国製の今流行のマクラーレンのベビーカー押してる人を多く見ます。 この景気の悪さに本当に困っている人はほんの一部の人達だけなのでしょうか。 それとも、見えない部分でかなりの節約をしているのでしょうか。

  • 病気がちの妹に漫画を送りたいのですが・・お勧め漫画教えてください!

    数年前から病気がちの妹(21歳)に時折、お見舞い兼で漫画を送っています。 送る漫画は、自分が知っているもの、売れているもの、友人・知人のお勧めやらネット書評・質問サイトを渡り歩いて探しているのですが、いかんせん2ヶ月に1度ほどなのでアイデアも尽き、こうして自分で質問させて頂きました。。 明るく楽しいもの、笑えるもの、感動するものでお勧めありましたらお願い致します。 妹は病気で入退院と自宅療養を繰り返し、中学、高校、大学とまともに通えなかったため、情操的に若干幼い部分があり、せめて物語で感動する心を養えたら、という気持ちがあるので、あまり暗く重くならない程度に思いやりや友情、生きることの楽しさや難しさなどに触れるような漫画もお待ちしています。 (笑える中にそういう部分があれば一番最高なのですが!) 参考にこれまでのものをジャンルバラバラでいくつか載せておきます。 同じ作者の作品は大体洗っているので、以下の作品の作者さん以外をあげて頂けると助かります。 【良かったもの】 ●素直に楽しめる系 東村アキコ 「きせかえユカちゃん」 二ノ宮知子 「のだめカンタービレ」「GREEN」   ●ちょっと心にくる系 佐々木倫子 「おたんこナース」「Heaven?」 松本太陽 「ピンポン」 吉田秋生 「海街Diary」 安野モヨコ 「働きマン」「シュガシュガルーン」 森下裕美 「大阪ハムレット」 TONO 「カルバニア物語」 ●ストーリー読ませる系 今市子 「百鬼夜行抄」 岩明均 「寄生獣」 ●エッセイ系 西原理恵子 「毎日かあさん」 小栗左多里 「ダーリンは外国人」 などなど 【ダメだったもの・・】 羽海野チカ 「ハチミツとクローバー」 漆原友紀 「蟲師」 あずまきよひこ 「よつばと!」 やまざき貴子 「マリー・ブランシュに伝えて」 羅川真里茂 「赤ちゃんと僕」 山口美由紀 「フィーメンニンは謳う」 ひぐちアサ 「おおきく振りかぶって」 三浦建太郎 「ベルセルク」 川原泉系、矢沢あい系 などなど 全然無いのでおわかりかもしれませんが、全体的に少年くさいもの(ジャンプ、サンデー系とか)はイマイチらしいです。。男性向けなら青年誌あたりが狙い目かな・・・。浦沢直樹「マスターキートン」なんか良いと思うのですが、まだハードル高いかも・・。。あ、少年系でも「ONE PEACE」はOKでした。 あと、古いのが悪いわけじゃないですが、絵柄や表現に80年代ぽさがあるものも、感覚が付いていかないみたい・・。 色々書いてすみませんがどうか宜しくお願い致します。

  • 心ない言葉、それっておまえは確信犯か!

    人は、意識するしないに関わらず、 人を傷つけたりすることがあったりします。 言葉は時として、刃になることがありますよね。 自分は、こんな言葉で傷ついたなぁ。 あるいは、自分が、こんな言葉で傷つけたかもしれないなぁ。 そんな想い、聞かせてください。

  • 今年のあなたの「変」は、何でしたか?

    今年の漢字として「変」が選ばれましたが、あなたにとっての「変」は何でしたか? 教えて下さい。

  • “猫の手も借りたい”位の忙しさなら、犬の手ではダメですか?

    よく、“猫の手も借りたい位の忙しさ”みたいなことを言いますね。 じゃあ、犬の手ではダメなんでしょうか? どうして、犬ではなく猫なんでしょうか? 皆さんなりの独創的な発想で、回答をお願い致します。

  • ドラマはDVD化するの?

    現在やっているドラマですが、それらはいずれ、DVD化するのでしょうか?録画などはおこなっていないため、今後永久保存したいのですが・・・。例をあげると「セレブと貧乏太郎」は今後DVD化されるでしょうか?(ちなみにレンタルもされますかね?)

    • adagu
    • 回答数3
  • 買い物依存をとめるには?オークションをやめさせるには?

    家族(50歳)がうつを十年余患っています。うつが原因で退職、現在無職で、精神障害者年金をもらい母(80)と二人暮しです。 問題は、買い物依存と反社会的行動です。 退職金と父の遺産合計二千万を、全てネットオークションに費やしました。使わない物ばかりで、箱も開けていません。家は庭まで倉庫状態、廊下は体を横にせねば通れません。 ですが、当人は「必要な物」「唯一の楽しみをとるな」「金額を減らした」と、正当化に終始し、周囲の言葉を聞ぬまま5年がすぎました。 精神疾患の医療費補助を受けていますが、入院して治療させたくとも、いまやその費用すらありません。 判断力がなくなっていると思います。そのくせ、人と話すときは、非常に理路整然とした事を言うので、長く一緒にいる者でないと、見破れません。(じっと話を聞いていると、話が、二転三転する) 精神科の入院先でもしょっちゅう問題を起こし、いづらくなっては退院の繰り返し。医者も、買い物依存は治らないとさじを投げた発言です。 しかも、人とけんかをすると、悔し紛れに警察や新聞社に腹いせ電話をかけます。当人曰く、けんか相手を困らせようと、警察に嘘の通報をしたこともあるそうです。「犯罪行為とわかっている」と言いますが、「悪い」という意識がなく、けんか相手の理不尽さをあげ自己正当化ばかり。周囲も、恐れて関わらないようにしているだけだと思います。 私は現在アフリカに在住していますが、話を聞いて、日本に一時帰国し、閉鎖病棟への長期入院と成年後見制度の適用を考えました。 後見人になれば、本人を守るだけでなく、本人の承諾なく、ごみ屋敷状態の買った不用品を売ることができ、治療費にも当てられ、居住空間も取り戻せます。 メールしか確実な手段がないので、法テラスにメール相談すると、「買い物がひどく浪費というだけでこの制度の適用はできない」と回答がありました。 もしそうであればどうすればいいのでしょうか。 また、たとえ申請しても、本人はかなり法律文書を読み、表面はまともな事を言うので、後見制度の医師の審査で認められないかもしれませんどうすればいいのでしょうか。 同じ体験をなさった方、いらっしゃいませんか? 最近は同居の母も精神状態が相当不安定になってきました。このままでは共倒れです。 2)ネットオークションの入札に参加させない手段はあるでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが、どうかご助言・体験談等いただければ幸いです。

  • ナンパ

    年明けぐらいからナンパをするつもりなんですが、 ナンパって社会的にやっぱりだめなんでしょうか? その後の人生で社会的に生きにくくなるようならやめるつもりです。 よろしくお願いします。

    • evopon
    • 回答数3
  • いつも起きる時間より、1時間半ほど早く目が覚めてしまったら・・・

    さて、いつも起きる時間より1時間半ほど早く目が覚めてしまったら、皆さんはどうしますか? ・そのまま二度寝しようと頑張りますか? ・せっかくだからジョギングでもしますか? ・日の出を見ながら、ちょっと充実した朝食を作る? ・朝風呂? ・たまには早めに出て、会社や学校近くの喫茶店でも寄りますか? さて、どうします?

  • ゆっくりでいいもの

    師走。師も走ります。 そんなに慌ててどこに行くのか。 スピード化と言われて久しいのですが、ゆっくりで良いこともあるのではと思います。 質問「ゆっくりでいいもの」 あなたの場合は何ですか?真面目な回答、笑える回答硬軟取り混ぜてお願いします。 (ゆっくりと回答ください。暫く開けておきます)

  • 昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてくださいIV

    あけましておめでとうございます。いよいよ昭和が終わってから20年が経とうとしています。そこで新年最初の質問です。この手の質問は4回目になります。 パート1:​http://okwave.jp/qa3579179.html​ パート2:​http://okwave.jp/qa3716398.html​ パート3:​http://okwave.jp/qa4251369.html 昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか? 当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。 昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。

    • noname#110252
    • 回答数9
  • 旅行キャンセルについて

    5/22-27でハワイへ旅行に行くつもりで旅行代理店で予約も完了しております。しかし、間近になり話題の新型インフルエンザの影響でキャンセルを検討しているのですが、当然キャンセル料が発生します。 キャンセル料は理解できますし、約款に記載があると言われるとそれまでなのですが、例えば、同じ旅行会社を利用することを条件に時期延長するなど何か特例扱いをしてもらえないものなのでしょうか。理由が理由なのでなんとなく腑に落ちないのです。今後個人的交渉するつもりなのですが、同様なケースや何か良いアドバイスなどありましたらお教えください。 旅行会社も、国が渡航禁止令が出ない限り特例として扱えないとの見解のようです。 個人的にウイルスをあまり気にしておらず、騒ぎすぎとすら思うのですが、帰国時の他人への配慮よりキャンセルの方がよいのではと判断しました。 また、勤務先からは当該国への海外出張の規制なども出ております。ただ、旅行はあくまでプライベートなので規制はないようです。

  • ツヨポン復帰!バージョンアップ!したツヨポンに期待!

    草なぎ剛さんが、5月28日に復帰するそうです。\(~o~)/ 待ちに待った日がやっと来ました! 時期的には思っていたより早かったですが、前から言っていた通りこんなにさわぐ程の事ではではないので、まあ、妥当と言っちゃ妥当なのかもしれません。 とにかく、良かったです(*^_^*) 今回の一件でしっかりと反省し、沢山の事を学んで成長したと思うので、バージョンアップ!したツヨポンでこれまで以上に幸せと感動を届けてもらいたいです。 みなさんは、ツヨポンの復帰どう思われますか。

  • 私の落ち度(既婚者を誘ったことについて)

    はじめまして。幅広くご意見を伺いたいと思い登録しました。カテゴリーは迷ったのですが、奥様の立場の方のご意見を伺いたいと思いこちらにしました。 私 女性 20代後半 会社員 独身 男性上司 40代前半 既婚 女性上司 40代前半 既婚 男性上司の奥様とは友人関係 この前提です。 数ヶ月前に、職務上必要があって男性上司を食事に誘いました。勿論私に恋愛感情はなく、上司にもないと思います。夕食でしたので飲酒もしましたが、当然変なことも起きるわけもなく、普通に食事をしてお別れしました。 ところが最近になって女性上司からとんでもない話を聞き、驚くと同時に悩んでいます。奥様がこの件を浮気と誤解なさって、かなりの夫婦喧嘩になったというのです。 ややこしいので多少要約しますが、男性上司が、誤解されるといけないと奥様に気を遣い、私との食事の件を隠していたことが疑われた最も大きい原因のようですが、他にも不幸な偶然がいくつか重なり、女性上司も「客観的に見て浮気と思われてもしょうがない」と言う状況になってしまっていたようです。 幸い誤解は解けたようですが、女性上司から聞いた奥様がおっしゃったらしい一言がとても気になっています。それはこういうものです。 「隠すことをはじめ、疑われるようなことをした夫が9割悪い。でも、2人きりの食事に誘う部下(私のことです)も1割は悪い。独身とはいえいい大人が、していいことと悪いことの区別もつかないのか。仕事上必要があったとしても、既婚者相手なら電話等他の手段を考えるべき」と言っておられたそうです。 夫婦喧嘩の原因を作ってしまったことは申し訳ないと思いますが、私がしたことはたとえ1割とはいえ悪いことなのでしょうか?男性上司が奥様に隠したことが勿論一番悪いのですが、そのことをのぞいてお考え頂きたいのですが、 仕事上必要があった場合(会社では他の人に聞かれたらまずい話などありますよね)既婚の異性を2人きりの食事に誘うことだけを考えた場合、それはそんなに悪いことでしょうか?性別関係なく、やはり電話などではなく、顔を見て一緒に食事をし、お酒を飲み、ということでできる腹を割った話などもあると思うのです。 また、今後同様の状況が生じた場合どうしたらよいのでしょうか?やはり電話かメールでしょうか?ちなみにうちの会社の場合、ランチでというのは無理です。社内に2人きりになれる場所もありません。また、奥様同伴で3人で、というのは仕事の話中心になるので私的にはおかしいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪への旅行

    キリンカップを観に大阪に行くのですがいかないほうが良いのでしょうか? チケット代が無駄になってしまいますし、とても楽しみにしていたのでのでできるだけの予防策(マスク等)をして観にいきたいとかんがえているのですがどうでしょうか?

  • 【日本型インフルエンザのマスコミ感冒】 日本人ってマスコミの過剰報道に洗脳されてませんか???

    日本のマスコミ報道は、徹底的に感染を未然に防ごうという異常な「潔癖症」ともいうべき特徴があります。 マスコミの報道だけ聞いていれば、まるで感染したら最期かのような報じ方です。 さらに、感染者は犯罪者のように扱っています。 病気にもなれない日本社会、このマスコミ報道は不健全な現象ではないですか? 米国をはじめとした他の国のメディアは比較的冷静です。 新型インフルエンザは生命を脅かすものではないという認識を伝えているからです。 仮に感染しても、適切な処置を行なえば、問題はない。 よってアメリカは感染者が圧倒的に多く、死者も出ているにもかかわらず、報道量が日本ほど多くないのです。 政府・行政の対応は、過剰でも構わないですが、 メディアはさまざまな情報をあわせて、より冷静な報道を行なうべきではないでしょうか? 日本のメディアの反応は、これからますます過剰になっていくでしょう。 マスコミの情報を鵜呑みにし、都内でもマスクが飛ぶように売れています。 薬局・コンビニでは売り切れ店が続出。 イベントを中止し、スポーツ大会の開催の是非まで検討されるほどです。 今頃になって「冷静になってください」とメディアは呼びかけています。 しかし、最も冷静さを欠いているのは、その日本メディアだということを認識できないのでしょうか?