検索結果

子供 目 症状

全5512件中3361~3380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 病院をかえるべきでしょうか?

    妊娠希望で、卵胞発育不全のため、毎月2~3本の注射を受けています。注射を受けはじめて1年近くになります。今月はその副作用がひどく、1回目の注射を受けた直後から頭がぼーっとし、体がだるくてしかたありませんでした。医師によると、注射が体質に合わないのでしょうとのこと。今後の注射は見送りになりました。いつもなら注射を受けると20ミリ以上は卵胞が膨らむのですが、今月は最初15ミリまで大きくなっていたものが、検査の3日後には排卵前なのに10ミリまで縮んでいました。仕事をしていて日曜日も休みがなかった10月。ストレスも山のように抱えています。それが卵胞発育不全に影響を与えているとはわかっているのですが・・・。かかりつけの医師はなるべく自然な形で妊娠させたいと頑張ってくれています。信頼はしているけれど、注射はしないわ卵は育たないわでは、今後に希望がもてない。私の年齢も着実に増えているし、子どもができない限り仕事もやめられない。気持ちだけが焦るばかり。いっそ医者をかえて、確率の高い妊娠を望んだほうがいいのかとも考えています。医者と治療法をかえて妊娠されたかたがおられましたら、ぜひお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • noname#45970
    • 回答数1
  • 言葉をください。(不安神経症、パニック障害)

    何度か質問をさせて頂いております。 25歳女、不安神経症、パニック障害です。 今思い返すと、6月頃から体調がおかしくなり、医師の診断を受けたのが八月末。9月に2週間の休暇を経て、復職して1ヶ月が経ちます。 休職後、気持ちのゆれ幅は随分減ったように思っていましたが、最近また気持ちのゆれ幅がかなり大きく、最近ここで相談させて頂きましたが、「死にたい」とことあるごとに考えます。 先週は特に辛く、朝から母に当り散らして号泣し、一度も遅刻したことのなかった会社に遅刻し、会社に行ったら行ったで、私を面接し、入社させてくれて、ずっと面倒をみてくれた直属の上司に苛々して、それを態度に出してしまい、激しく落ち込んだりしました。 週末は、同じ会社で働く彼が誘ってくれ、うきうきと出かけたのですが、街をぶらぶらしているうちにどうしようもない気持ちになって、彼につまらない思いをさせてしまいました。数時間で解散したのですが、だからと言って、家に帰るのも辛くて、一人でなぜだか泣きながら街をぶらぶらして6時間くらい時間を潰しました。前は胸ときめいた洋服やアクセサリーを見ても何も感じません。何にも魅力を感じず、無気力で街を歩くことは、何かをそがれるような感じでした(しかも泣いているので、そこに注がれる知らない人たちの視線なんかも入り混じって)。 デパートのトイレに入ってわんわん泣いて、「もう私の居場所は会社のトイレと駅のトイレ(両方でよく泣いているので)しかない」と思い、また「死にたい」と思いました。寂しくて、孤独でどうしようもないのです。本当は、彼の腕にすがって泣きたい。でも、それは許されないことのような気がします。今までもすでにいっぱい心配をかけたので、復職して以降、体調も落ち着いると思っている彼に心配をかけたくないのです。だから、なるべくしゃきっとするようにしてしまいます。 もう疲れました。両親も友達も彼も病気のことは知っていますが、心配させたくなくて、もうどこにも私の居場所がありません。 質問ではなくてすみません。私に何か言葉をください。私にはもうここしかないんです。私しか子供がいない両親を、やさしい友達を、大好きな彼を、私も幸せにしたいんです。そのために復活したいんです。

    • emma-ko
    • 回答数13
  • 小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました

    先日、小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました。 教師の言うことをちゃんと聞いていなくて、授業中に他の事をやっている。 授業中に何の断りもなく廊下に出て、片付け等をする。 校庭で集合時間を忘れ、友達と遊んでいる。 というようなことが何度もあり、怒っても全く悪びれなくてどうしようもないということでした。 一つ一つの事をどうして?と息子に詳しく訊ねると、それぞれに一応の理由はあり、 そういう事をやってはいけないということが、私と話している時には理解出来ているのですが、 いざその場になると飛んでしまうようなのです。 勉強は出来る方らしいのですが、反復学習や、自分の興味が湧かないことには、気付くと別なことをしている。 「いい加減頭にきて、悪いけどバカって言っちゃったよ」と言われました。 入学当初から「落ち着きがない」とか「話をきかない」と言われていましたので、時折息子に学校での様子を訊ね、 あら?と思うような時には諭すようにはしていました。 「バカ」なんてことを教師に言わせてしまった息子は、本当にどうしようもないのでしょうか? 例えその都度の理由があったとしても、ルールが守れるように教えるにはどうしたらよいのでしょうか?

    • U-HA
    • 回答数16
  • 猫の痙攣(てんかん?ひきつけ?)について

    はじめまして。愛猫(雌・日本猫・13歳半)のことについてお尋ねします。 7月に痙攣(てんかん?ひきつけ?)を起こしました。初めてのことで大変驚き、病院に行きました。血液検査は異常なし、その後は正常なため様子をみることになりました。そして先日(10月26日)同様の症状を起こしました。 2回の発作には共通点があります。  どちらも朝起床時  1回目 窓辺の専用ベットから降りてきたと思ったら走り回って倒れて痙攣  2回目 人間のベッドで寝ていて、起きて、窓辺のベッドへ上がろうとしてすぐ降りてきたと思ったら痙攣   どちらも降りてきたのか落ちたのかはこちらも寝ていたた為その瞬間を見ていないのでわかりません。  それから、関係ないかもしれませんが、前回は私が仕事で忙しく家にあまりいませんでした。今回は夫が不在がちです(猫・私・夫の3人暮らしです)。 発作は、1度目は私は見ていないのですが夫によると、全身が硬直した感じだったそうです。2度目は全身をビクッビクッとさせる感じでした。どちらも恐らく1分程度だと思います。実際に見た人間が違うので同様だったのか違ったのか比較も難しいのですが… 獣医さんには血液検査以上の検査となると脳腫瘍等を疑い脳のMRIになると言われました。全身麻酔でする検査、そして、もし異常が見つかったとして投薬治療ならまだしも、手術が必要な場合、手術が可能か、手術が成功したとして術後の長期入院や合併症等のことを考えると、高齢の愛猫にストレスをかけ、下手をしたら寿命を縮めるのではないかと躊躇われます(後述しますがコロナウイルス陽性のためストレスはかけたくありません)。 お伺いしたいのは、まず、MRI検査に消極的なこのような考え方をどう思われますか?素人ですので最新の獣医学の情報は存じません。もし、医学的に積極的にしたほうがよいというご意見があれば再考したいと思うのです。勿論「私ならこうする」という心情的なご意見でも結構です。【質問1】 また脳腫瘍以外の病気の可能性(血液検査が異常なしだったので真性多血症ではないと思われます)、した方がいい検査についてもお教えいただけると有難いです。【質問2】 あと、素人考えですが、上記の共通点からもしやと思っているのですが、  起きてすぐにいきなり日光を見る(浴びる)こと  段差(20センチほどですが)を落ちた驚き(ショック)  家族の不在 等が痙攣等の原因(きっかけ)になることがあるのだろうかかということです。【質問3】 以下、猫の状況です。 元気・食欲あり/体重の増減なし/飲水量・尿量・排便も変化なし/1歳頃に避妊済み/1頭のみの完全室内飼い 病歴 野良猫だった0歳時に猫ウイルス性鼻気管炎(←多分)で入院したことあり・他大きな病気はなし/大きな事故はなし 恐らく生まれつきのヘルニア(臍ヘルニア?)あり・一度手術したがすぐまた出てきた。迷ったが再手術せず ワクチン 以前は白血病も含め毎年、高齢になってからは副作用を考慮し三種混合のみを2、3年に1回 エイズと白血病は陰性/コロナウイルスは陽性であることが一昨年判明、昨年時点でウイルスは減少傾向(1600→800)。現在もFIPは発病していない。 尿検査は異常なし(半年ほど前) 気になる点   若い頃よりさすがに寝る時間が長くなってきたように思う  最近はないが、数年前から時々(年に数回程度?)びっこをひくことがある。獣医さんに聞いても「年だから…」程度の返事。   →脳腫瘍の場合歩行障害が出るとか。だとしたらびっこも脳腫瘍の一症状である可能性もあるでしょうか?【質問4】 文才がなくわかりにくい文章になってしまいましたので質問番号を付けさせて頂きました。 長文で申し訳ありません。どれか1つでも結構ですので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ks-mama
    • 回答数2
  • 幼児の脱ステロイド(長文です)

    こんにちは。「病気」のカテと迷ったのですが、こちらに書かせていただきました。もうすぐ3歳を迎える息子の相談です。 アトピっ子で乳児期からステロイドを使った治療を行ってきました。先日3才目前にして小児科の先生より「次回からプロトピックを首・顔に使用してみましょう」と提案があったのですが、自身で調べたところ免疫抑制剤と知り、どうしても使いたくなく次の診療で断るつもりです。先生には以前、「3才が幼児湿疹の目安。70%の子は治るけど本当のアトピーは残り30%かな」と聞いていたので、それまでは・・・と思いステロイドを処方通り使ってきました。(主人はもともとステロイド反対意見の人だったので3才までなら・・・としぶしぶ了解してくれた口です。私自身は用法・容量を守れば使用には抵抗ありませんでした) 現在の状態では息子は残り30%の真性アトピっ子と判断せざるおえません。(先生もステのレベルを上げることも下げることも現行ではできないとおしゃっていた)この先の治療を同じ様にステロイドを使って(治る目処なく)さらに長期続けていくか、プロトピを断ることをいい機会として脱ステロイドしてみるか、悩んでおります。 幸い、隣の県ですがステロイドを使用しない皮膚科(脱ステを支援してくれる)をネットで見つけました。その先生の著書を読んでいるところでいろいろ葛藤もありますが転院も考えています。脱ステは想像を絶する試練だと思います。軟弱で未熟な母ゆえ、5日ほどステを塗らずに様子を見てたら一気に悪化し、ぼろぼろの息子を見て涙にくれる有様です。こんなことでどうする、もっと強くならなきゃ・・・・一番辛いのは息子なのに。絶対治してあげたい。。。本当にそう思います。どなたか、幼児の脱ステを経験された方、又、現在決行中ですという同じ境遇の方、率直なご意見・アドバイスをよろしくお願い致します。

    • makua
    • 回答数8
  • 夫の家族にアレルギーを理解して欲しい。

    こんにちは。みなさまのお知恵をお貸しください。 私と息子(2歳)には動物のアレルギーがあります。 調べたのはもう2年ほど前になりますが、 私は動物はクラス3で、疲れていたりすると咳や鼻水の症状が出ます。 また他にも食物、ハウスダスト、スギ(症状は未発症)があります。 (調べた時は「動物」というだけで細かくは調べていません) 息子は動物と卵です。 動物はクラス2でギリギリ陽性という感じです。 夫の実家には20歳を超えた猫がいて、 家族同然に可愛がっております。 私も猫は好きですし、息子も興味があるようです。 ですが、1歳代の頃にお医者様に 「動物を室内で飼っている部屋などは毛が舞うので  なるべく避けるようにして欲しい」と言われました。 息子は生後半年の頃にアトピーを発症し、 今は完治しましたが、動物の毛はアレルギーのある子にとって 喘息の起因となるので避けたほうが良いとのことでした。 私の家族は私がアレルギーがあるのもあり、 息子のアレルギーを理解してくれていますが 夫の家族は表面上は理解してくれているのですが義母は 「水泳をやって体を強くしたらどうか」 「猫は大事な家族なのよ」 「掃除機をかけたから大丈夫」と言い、 夫も「(実家に)来たくないならこなくていいよ」と言います。 何度も「行きたくないんじゃなくて・・」と 理解を求めてもイマイチ分かってくれません。 夫の家族は大好きです。もちろん猫も好きです。 しかし、息子が喘息にもしなってしまったら・・と思うと 怖くて今は避けたいのです。 なってから後悔しても時間は戻せないので・・。 猫の寿命も近いと思いますが、 死んでからも何年かは毛が残るとも聞いています。 将来は同居の予定です。 夫や義母とも仲を悪くしたくもありません。 同居も息子が小学校に上がるくらいまでは 避けたほうがいいといわれているので今は別居です。 どうやったら 猫が嫌いなわけでも夫の実家が嫌いなわけでもなくて アレルギーだからだということを理解してもらえるでしょうか。 いいお知恵があればぜひアドバイスください。

  • 子供を産んでから風邪ひきやすくありませんか?

    検索しましたが いまいち納得いく回答がなかったので 質問立てます。 私は1児の母で 子供はもうすぐ2歳になリます。 専業主婦で一日ずっと子供と一緒にいます。 出産してから何かと風邪をひく様になりました。 今まで 熱は5年ほど出していなかったり 嘔吐は小学生のときに吐いたくらい。 おなかもほぼこわすことはなかったといっていいほどでしたし 鼻かぜ せきも年に2.3回というくらいでした。 子供が1才の年の2007年は 救急車で運ばれること数回、高熱数回 嘔吐もあり、おなかを壊すことはしょっちゅうです。 2ヶ月に1度は風邪をひいているような感じです。 一度心配になって助産師さんにお話を聞きましたが 子供と一緒に生活する以上 うつりやすくなっているから ストレスためず 抵抗できる体力をつけようということでした。 確かに子供の症状があって1.2日後に私にもその症状が出ます。 私のように子供を産んでから風邪になりやすくなったという方 いらっしゃいますでしょうか? 手洗いうがい 体力をつける そのくらいしか 思い浮かばないのですが… 子供がいるからこそ 不規則になる生活の中で うまく健康をコントロールされている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします

    • ami1126
    • 回答数4
  • 受精中のインフルエンザ予防接種はどうか?

    妊娠希望で、昨日、排卵日だったので主人と仲良くしました。 インフルエンザの予防接種を受けようか迷っているのですが、受けるなら明日にでも早めに受けた方がいいのでしょうか? 受けたら、3ヶ月避妊した方がいいとか、関係ないとか、色々言われていて、どうするのが一番良いか分らず悩んでいます。 アドバイス、お願い致します。

    • noname#43351
    • 回答数2
  • こんな人いますか?

    私は5年ほど前からパニック障害になりレキソタンやデパスを服用していました。昨年結婚し、そろそろ子供が欲しいと思っていますが8月からデプロメール(抗鬱剤)を飲んでいます。医師とは半年飲んでみましょうという話なので予定では来年2月までになりそうです。そこで質問なのですが、デプロメールを服用し、断薬してすぐの妊娠や、服用中の妊娠は胎児に影響があるのでしょうか? 断薬した後どれくらいあければ妊娠してもよいと言われているのでしょうか?また持病により薬を飲みながら、妊娠・出産された方はいらっしゃいますか?

  • うつ病で通院している病院から、他の病院に変えたい。

    こんにちは。 私は大学3年の夏にひどい体調不良になり、それが引き金になってうつ病になりました。 はじめはうつ病と分からず、内科の病院で胃などの検査を受けましたが、どこにも異常がみられなかったため(腸炎になっていたようだとは言われましたが、もう治りかけのようでした)、心療内科を紹介され、そこで軽症うつと診断されました。 その頃は出先でひどい吐き気に襲われ、3-5時間その症状がおさまらないといった状態がたまに出ていましたが、いまではそのような状態になることも無く、日常生活が困難になるような症状は出ていません。   ですが在学中に愁傷活動がうまく行かなかったため就職できず、とりあえずはじめたアルバイトもうまく行かず、結局今年の6月にやめてしまいました。 大学生の頃は飲食店でアルバイトをしていましたが、一度もずる休みや無断欠勤等はしたことが無く、週3~4日、一日6時間程度の仕事を、色々しんどい思いをしてやめたいと思ったこともあったけど、バイト仲間となんとか励ましあって、大学1年の5月から大学卒業の3月まで3年10ヶ月間、ずっとそこでのアルバイトを続けていました。 昔はそんなふうに、アルバイトといえどちゃんと働く事は出来ていたのですが、今では何もやる気になれず、ただ毎日ゲームしたりして過ごしています。 このままではいけないという思いはもちろんあります。アルバイトや正社員募集の広告を探しては面接に行ったりしていますが、どこも決まりません。 私は病気のことも親には「うつ病になった」と伝えたくらいで、この病気のことや今の自分の状態について話せる人が一人もいません。 ずっと通院してる心療内科の先生にも、本当はこのどうしようもなく不安な状態を相談したいのですが、今日こそは話そうと思っても、結局いつも何も相談したり本心や悩みを打ち明けたり出来ないでいます。 大学を卒業してから、それまでの友人とは段々連絡を取らなくなり、今ではほとんど誰とも交流がありません。 毎日どうしようもなく不安で泣いてばかりです。もう首やお腹を切って死んでしまおうかと、そんなことばかり考えています。 どうしたら私は普通に生活できてたころのようになれるのでしょうか。 誰かに助けを求めたいのですが誰にもこの悩みを打ち明けられません。 他の病院に行って、そこで全部話したいと思っているのですが、病院を変えたりして、うつ病がひどくなったりしないかと不安です。 今通っている病院の先生に、他の病院に行きたいなんて言うのはすごく気が引けてしまい、そのことも相談できずにいます。 言葉で話すのが苦手なので文章にしてみようと手紙を書いて診察の時に渡そうとしたんですが、やっぱりいざとなるとためらってしまい、渡せませんでした。 このまま今の病院に通うべきなのでしょうか。それとも思い切って他の病院に行くべきでしょうか。 福岡県に住んでいます。南区にある心療内科に通っています。

  • 1歳8ヶ月の子どもです、インフルエンザの予防接種は受けられますか

    1歳8ヶ月のこどもがいます。今年はインフルエンザが流行するときいたので予防接種を受けさせようかと思うのですが、この月齢のこどもでも予防接種はうけて大丈夫でしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。

    • benio
    • 回答数4
  • 夫の借金、浮気がわかり、今後について

    夫39歳、私は31歳、6歳の女の子と4歳の男の子がいる、結婚8年目の夫婦です。 夫とはケンカもよくしますが、マイホームを持ち節約生活をしつつも幸せを感じて暮らしていました。 今年の春に、夫に300万円以上の借金があることがわかりました。 しかし、そのときは主人を許し、今後は隠し事せずに家族でやっていこうと約束して、貯金をすべてかき集め処理したのです。 それが、先日、探し物をしていたら偶然に複数のカードと明細が出てきたのです。また、悪質なカード会社のものでした。 主人を問いただしたら、黙りこくり話になりませんでした。 ただ、ごめんなさいもうしません。と。 どうやって返すつもりだったかと聞いても、わからない、としか言わないのです。 借金の残債は200万円くらいでした。 しかし、カード以外にも会社のローンで400万円借りていることも分かりました。 今までも8年間、ずっと繰り返していたということで、どうりであんなに家計が苦しかったと悔しい思いです。 もう家計のやりくりではどうすることもできず、親も交えて話をし、カードの分は年金生活をしている主人の親がなんとか工面してくれることになりました。 もめている間に、今までは絶対にしたくなかったけど、夫の携帯を勝手に見てしまいました。そうしたら、実は女がいたことも判明してしまったのです。 本当に真面目を絵に描いたような人だったので、本当にショックでした。 私達は5年間のセックスレスです。 夫は淡白な人、ということだったので、私だってガマンしていたのに・・・ すべてが、春にやり直そうと手を取り合ったことが、ガタガタと崩れ落ちて夫を信じられなくなりました。 それでも、やり直したいチャンスをくれ。という夫を信じたいと必死に苦しみました。 その次の日に、夫が女とのメールをこそこそやっているのがわかり、また次の日には、これで全てだと言っていたのにも関わらず、他にも隠していたカードがあり、更に100万円の借金があること、ずっと隠れて風俗へ通ったり、ギャンブルを続けていたり、他にもこそこそやっていた、ということが判明しました。 今の私の心は本当にめちゃめちゃで、どうしたらいいのかわかりません。 夫はやり直したい、と言います。 私だって、幸せだと思っていたんです。何もかも忘れてまたやり直したい。けど。。。忘れることなんてできません。 別れるとしても今後の不安も大きくて。 その上、子どもがいろいろ敏感で精神的にすごく不安定になってしまっています。上の子は、離婚というところを聞いてしまっていて、吐いたり、何も食べれなかったり、いつも胃を痛がっていたり、日に日にやせていく姿を見てはいられません。まだ6歳だというのに・・・ 私が何もかも許しやり直せたら1番いいのでしょうか。 どうしたら、忘れること、乗り越えること、また笑えることができるのでしょうか。 本当にわからなくて・・・。 どうぞ、アドバイスをお願いします。

    • har777
    • 回答数11
  • 食物アレルギーのお子さんを持つ方、教えてください

    7ヶ月になる子供がいるんですが、どうやら牛乳アレルギーがあるのか、ヨーグルトをあげると体に湿疹が出ます。 病院に連れて行こうかと思ったのですが、友人に「まだ7ヶ月だしあと数ヶ月待って、それでダメなら連れてったら?」と言われ、迷っています。 実際にアレルギーのお子さんを持つ方にアドバイスいただけないかと思い、投稿させていただきました。 (1)病院には、早めにかかった方がいいですか? あと数ヶ月待ってみた方がいいと思いますか? (2)受診する場合、湿疹等の症状が出ている時に行った方がいいですか? (3)受診する科は、普通の小児科でいいのですか? アレルギー科などの専門の科の方がいいのでしょうか? 近所に小児科がありますが、小さな個人病院です。予防接種ではお世話になっていますが、アレルギーが専門の先生ではないようです。 (4)治療する場合、どんな経過で治療することになりますか? 定期的に通院することになるのでしょうか? どれくらいの頻度で通院することになりますか? 色々質問しましたが、お答えいただける範囲でも良いので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 犬の病気でしょうか?

    犬の病気でしょうか? 我が家の愛犬(パピヨン5歳)が時々、鼻から息を吐くように「グーグー」と苦しそうにします。これは病気なんでしょうか?ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • battsan
    • 回答数4
  • 流産の症状

    今妊娠7週目に入ったところです。 私は赤ちゃんのできにくい体なのでこの命を絶対に守り通したいと思っています。 今私の妊娠の症状としては、胸の張り、空腹時のムカつき、 下腹部の軽い痛み(卵巣が腫れているそうです)、 くらいです。 もし流産という事態になった場合、どのような症状が出るのでしょうか? また、上記の妊娠の症状は流産した途端になくなるものなのでしょうか?

  • ご飯食べない時無理やりたべさせますか?

    今月3才になりますが、まだ離乳食中期位です。好き嫌いも多いです。まともに普通食がたべられません。パンにジャムつけたものや果物や甘い物なら自分で食べれます。ご飯物がダメなんです。細かく刻んで与えてますがそれでもチョッと食べるかほとんど食べないで終わります。二時間くらい座らせて放っておいたりしてます、それでも食べてません。なので私が口に運んであげるとオエって吐こうとします。あと咳こんで吐いたりもします。イライラして毎日怒鳴ったり何度もビンタして泣かせています。私も一緒に泣いています。なんでこんなに食べないのか、もうどうしたらいいかわかりません。体も異常に細いです。12キロしかありません。カレーやシチューの時は人参と芋だけ食べて終わりです。お腹がすけば食べると言いますが、いつお腹がすいているのかわからないし、一日何も食べなくても次の日も食べません。どこか体が悪いのでしょうか。プリンとかの時はニコニコしながら美味しい!といいながら食べてます。その姿がムカつきます。毎日ご飯の時間が苦痛でなりません。かといって食事を与えないのもどうかと思うし・・。このまま子供の食べるままにまかせておいたほうがいいのでしょうか ?無理に食べさせないほうがいいですか?

  • 妊娠初期のステロイド剤(最強)塗布について

    まだ陽性反応が出たばかりの妊婦です、病院へも行ってませんが排卵日が確定してるので3週後半~4週前半だと思います。 手荒れがひどく、皮膚科にて主婦湿疹と診断され 「ビーソフテン軟膏」 →保湿剤、ヘパリン類似物質 「マイアロン軟膏」 →ステロイド剤、5段階の強さのうち超最強strongest 「デルモゾールDP軟膏」→ステロイド剤、5段階の強さのうち中の上くらいvery strong 「レスタミンコーワ軟膏」→かゆみ止め かゆいときに使用 「亜鉛華軟膏(ホエイ)」→寝る前にのみ塗布 が処方されました。あと別に日中用に保湿のハンドクリームです。 妊娠初期ということは医師にも薬剤師にも伝えましたが、やはり気になるのは妊娠初期のステロイド剤、それも最強ランクのものを1日2回、ほんのちょっとですが塗布するのってどうなんだろう。。と悩んでしまいます。塗らないと治らないし、このままだともっとひどくなるとはわかっているんですが、本当にこれらのステロイド剤は安心なのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • キッチンに犬が入るのは普通なんでしょうか?

    夫の実家で室内犬を飼っています。 家中どこでも入室OKな状態の為、家中毛だらけです。 キッチンもダイニングにも行き来しているので、食事にも毛が入ってます。 義両親達は自分達の箸で犬に人間の食事をあげていたり、 犬がテーブルにおいてある食事を食べてしまったり、 子供達が手に持っているお菓子などもパクっと食べてしまいます。 お邪魔する度にこのような状態なので、正直、食事する気もなくなり、 お邪魔したくもなくなってきました。 犬も肥満で、お腹が床に付き始めています。 義両親達も獣医さんから「ドックフード以外はあげないで」と言われているのに、甘やかしています。 犬だって、美味しいものが目の前にあったら食べたくなりますよね・・。 私は室外でしか犬を飼った事がないのですが、室内で飼われている犬は、 キッチンやダイニングにも入れているんでしょうか? それとも、しつけの問題でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの下痢(5ヶ月)

    うちの5ヶ月の赤ちゃんなのですが 今日の朝から下痢をしているようです。 7時amに1度、先ほど正午ごろ授乳のあとに1度で 今日は2回目です。 いつもは泥のような?うんちをこんもりしますが 今日はサラッとしていて水のような感じです。 粘着質のようなドロッとしたものも少し出ていました。 その他は機嫌も食欲もいつも通りで熱もありません。 ネットで調べたら様子を見ましょうと書いてあったり 早めに診察しましょうと書いてあったりで どのタイミングで病院へ行ったらいいのか分からず 困っています。 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 息子のおねしょで悩んでます。

    保育所年長の息子のおねしょで悩んでます。昼間は漏らさないのですが。私達が夜勤を含む共働きをしている上、親の看病等で忙しく息子をおねしょしないようにとオムツして寝ていましたが、先月から来年の小学校入学を控えて、パンツトレーニングをしていますが毎晩夜中に2回ほど起こしてトイレに連れて行っていますが朝になると大量におねしょしています。保育所やいろいろ相談しましたが解決策がありません。おねしょのことを言わずにほったらかしにしておねしょしなかったら自信がつく手段と色々考えていますが、どなた様かいいアドバイス教えて下さりませんか?息子は悩みや精神的な問題はありません。かなり真剣に考えてますので宜しく御願いします。

    • platana
    • 回答数7