検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- やるやるやるやる詐欺
最近菅直人総理が脱原発をやたらとアピールしてますが、 具体的には何をどのようにして脱原発依存にしていくと言っているのでしょうか? あと、夏までに被災者のための仮設住宅をすべて用意するって言ってましたが、 今現在どうなってますか?今月中には出来そうな感じですか?
- 詐欺ソフト RegClean Pro 急ぎ
先ほど、とあるフリーソフトをインストールした際、「Systweak RegClean Pro」というソフトも一緒にインストールされてしまいました。 調べてみるとどうやら、詐欺ソフトだということが分かり、削除しようとアンインストールしてみましたが消えておらず、起動されてしまいます。 起動されたところには、「Systweak RegClean Proをお試しいただき、誠にありがとうございます。」と表示され、下の方に「今すぐ購入」とかかれたところがあります。 ライセンスキーは取得していないので、購入したわけではないと思うんですが、調べてみたネットのページに「一年後忘れたころに請求が来てびっくり」、みたいなことが書かれていたので、訳が分からず本当に困っています。 確認しようにも全部英語で読めないし、きちんとした削除もわかりません。 分かりにくい文面なのでまとめると、 (1)ライセンスキーを取得していなければ、料金は発生せずに済むのか。 つまり、お試しならば放っておいても大丈夫ってことなのでしょうか? (2)もし、発生した場合、いくらかかってしまうのでしょう…。 (3)きちんと削除できる方法があれば、教えて下さい。 分らないことだらけなので、詳しく教えて頂けるとありがたいです。 個人的にお金はかけたくありません。 本当に困っているので、よろしくお願いします…。
- 十万年保管できる?詐欺?
いま福一原発でタンクから核汚染水もれて人々困ってます まえから地下深くに核廃棄物を十万年保管するから原発つかおうって計画があります けど 十万年も保管するスキルが人々に本当にありますか ない気がします(汚染水もれすぎだし スキルないのにスキルあって保管ちゃんと出来るとウソついてる人々いますか 1年保管するスキルありますか 10年保管できる可能性どれくらいですか 100年間保管できる可能性どれくらいですか 1000年保管しつづけられる可能性どれくらいですか 10000年間保管していける可能性どれくらいですか 100000年保管できる可能性どれくらいありますか くそ長い時間軸提示して誰も責任とらないシステム組んでやってるんじゃないですか
- 締切済み
- 科学
- noname#183191
- 回答数1
- フィッシング詐欺について
フィッシング詐欺について、お伺いしたいのですが届いたメールをクリックして開けてしまっただけでも何か被害にあう可能性を含んでいるのでしょうか? 私はこのようなことについては無知ですので、どなたか教えていただければ助かります。
- これはネット結婚詐欺?
以前SNS等で知り合った相手に結婚を迫り、 後にお金が必要だとか言って送金させる手口が横行しましたよね。 今、日本在住の外国人女性(元カノ)が、グアテマラ在住の男性から執拗に褒めちぎられ、 自分の愛が本物か証明するといって、金を送りたいと言ってきてるようです。 そして行く行くは日本に来てプロポーズするつもりだとか。 因みに知り合って1週間w 載せている写真を褒めちぎり、急にそんなメッセージをしてきている始末です。 コメントを見るとプリンセスだのボニータだの、プリティーベリープリティーだらけですw 本人にその気はないし、変な話なので縁を切れと言っているのですが、 金額が気になったらしく聞いてみると700ドルあげると言ってるみたいです。 詐欺じゃなくても危ないので縁は切らせるつもりですが、最近この手の詐欺を耳にしますでしょうか? 実例があれば知りたいです、
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ashitanokokoro
- 回答数2
- オークション 詐欺 内容証明 返金
オークション 詐欺 内容証明 返金 オークションで購入後商品が届いていない品が多数あります。 連絡しても返金がなく内容証明郵便を送付したく思っております。 定型文としてですが、 私は 平成○年○月○日に ○○様(相手の名前) から ○○商品名 の売買取引を締結致しました。 また、 平成○年○月○日に代金○○円を決済致しましたが 約○○○日経過した本日に至っても 今だ商品の到着がございません。 つきましては、 代金の返金を要求致します。 もし、本手紙到着後10日以内に返金がない場合 警察など当局に対応を任せることになります。 (被害届を提出するために内容証明の送付が必要とのこと) すでにオークションページやメール履歴、甲が乙の指定口座に入金した銀行の取引明細書のコピー などは提出準備完了しております。 その結果○○様がどのような不利益をこうむられましても、こちらは責任はございません。 ※万が一商品を配送できる場合、5日以内に伝票番号の連絡をお願いいたします。 良く考え、発送、返金どちからを選択され善処のほど よろしくお願いいたします なお返金先は再三Eメールにてご連絡致しております。 ということでよろしいでしょうか?
- 1クリック詐欺の部類?
1クリック詐欺の部類? 迷惑メールのURLをクリックしたらいきなり登録されました。 お決まりのフラッシュが登場して貴方の情報を取得しましたと・・・ ○○以内にxx円振り込めと・・ メールの本文に「URLからアクセスした時点で登録とみなして料金が発生します」 なんてあるんですがこれは放置でいいですか?
- インターネット詐欺について
先日、ツイッターにて援助交際行おうとし、1万amazonギフト券を詐欺されてしまいました。相手はアカウントを消し逃げられました。アマゾンカスタマーセンターに連絡し、ギフト券の使用を停止していただいたのですが、半額を使い込まれており、アマゾン側としては発送を止めることはできないと伝えられました。どうも腑に落ちません。 そこで、少額訴訟を起こすか、相手を告訴して、詐欺罪で立件してもらうと考えいるのですが、それは可能でしょうか? 出来るのであれば明日被害届を提出しようと思います。 一応証拠のスクリーンショットや18歳以上である年齢確認、顔写真などは確保してあります。(すべて本物かどうかわからないですが。)
- インターネット詐欺について
インターネット詐欺について 先日、ツイッターにて援助交際行おうとし、1万amazonギフト券を詐欺されてしまいました。相手はアカウントを消し逃げられました。アマゾンカスタマーセンターに連絡し、ギフト券の使用を停止していただいたのですが、半額を使い込まれており、アマゾン側としては発送を止めることはできないと伝えられました。どうも腑に落ちません。 そこで、少額訴訟を起こすか、相手を告訴して、詐欺罪で立件してもらうと考えいるのですが、それは可能でしょうか? 出来るのであれば明日被害届を提出しようと思います。 一応証拠のスクリーンショットや18歳以上である年齢確認、顔写真などは確保してあります。(すべて本物かどうかわからないですが。) 別に費用はいくらかかっても構いません。 このような行為をする人間を社会的に終わらせたいのですが、可能でしょうか?
- 住宅リフォーム(悪徳?詐欺)営業
最近 軽Oneboxに乗った二人組が突然やって来て そのうちの一人が「近所の現場からお宅様の屋根がめくれているのが見えたのでお知らせです」と言うので、出て行って 何処がめくれとんのじゃ?近所の現場っちゅうのは誰ん家じゃい と聞いたら。「ただたまたま見えたのでお知らせです」と逃げる様に立ち去りました。折角なので車ナンバー記録しましたが。 こういった 違法ではないが怪しい未遂(確信営業)犯? は即110番ではなくも、どこか通報なり情報報告すべきなのでしょうか。面倒なんで放っときたいのですが また同様な輩が来られても面倒なんで、チョイと考えてます。 皆様のお知恵をご教授下さい。
- 詐欺ウォールについて
詐欺ウォールのご紹介がメールであったのですが、ダウンロードしてみるとインストールするのにはライセンスナンバーの請求がありました。これはつまり有料のサービスということでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hariok0108
- 回答数3
- 通販詐欺について
Amazonの出品者の商品(7000円)をクレジット(Amazon クラシックカード)で購入しました。出品者情報欄には海外の住所、電話番号が書いてあり、外国のようなので商品がきちんと届くか心配になってきました。最近、通販詐欺がやたら多いので慎重になっています。 1、Amazonは出品者の審査をどのようにしているのでしょうか、審査が甘く、詐欺会社が多いということはありますでしょうか 2、Amazonとヤフーショッピング(yahoo JPAN)とでは、どちらの方が出品者の審査が厳しく詐欺会社がはびこる可能性が低いでしょうか 3、クレジット会社は、どのように出品者の審査をするのでしょうか、しない場合もあるのでしょうか 4、商品が届いてから、カード会社から商品者に商品代金がいくようには出来ないものなのでしょうか 宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- gold19
- 回答数1
- 詐欺サイトでの買い物
新年早々どうやら詐欺サイトで買い物をしてしまったようです。 今までも、中国系振り込み型ショッピングサイトにひっかかったことがありましたが、今度のはクレジット使用のしっかりした感じのショッピングサイトだったので疑いませんでした。FACE BOOKでもこのサイトは悪いレビューを意図的に止めてようで、なかなか詐欺サイトとはわかりにくいよう雰囲気があります。 しかしふと不安になり深く検索していると相当数の被害者がいるようでした。 その中には「品物が届かない」、「届いたが全く違うひどい質のものだ」という書き込みが多かったです。 以前中国サイトで安い買い物がきちんとできたこともあり信じてしまいましたが、事前にもっと検索すべきだったと反省しています。 1万円程度の買い物で、商品はもう半ばあきらめていますが、クレジットカード番号がわかられてしまっているなどの不安があります。 覚えのない引き落とし金額などを受ける可能性はありますでしょうか。なにか処置すべきことがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- snshtml
- 回答数1
- 詐欺メールについて
友人から送られてきた詐欺メール(正確には、友人に送られた詐欺メールのスクリーンショット)にあったURLに、興味本位でアクセスしてしまいました。 Googleエンジンであればブロックされたようですが、Yahoo!だったので普通にアクセスできてしまいました。 すると、アクセスした瞬間に通知バーに、ダウンロードの表記が。「sagawa.6.8.3.apk 」と同じような.apk ファイル2つがダウンロードされました。やばいと思い、すぐに機内モードにしてファイルアプリから.apk ファイル を削除し、今は電源を切って放置してあります。ドコモから提供されているあんしんスキャンもかけました。提供元不明のアプリのインストールはオフになっていますし、初動対応に問題は無かったと認識していますが、apk ファイルがインストールされた時点での実害はありますか?またファイルを削除したので、もう普通に起動しても大丈夫ですか?今は起動するときはセーフモードを使用しています。 ※本文は以前の投稿と同じです。カテゴリ変更して再投稿しています。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- XPERIA5_User
- 回答数3
- anydaskを使った詐欺
恥ずかしながら、詐欺サイトに騙されanydaskをダウンロードし、相手にパソコンを遠隔操作させてしまいました。 それ以上の支払いとかはしていないのですが、個人情報が漏れてないかと不安です。 一応パソコンの初期化はしていますが、他にもやった方がいいことなどあれば教えてください。