検索結果

全10000件中3301~3320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 耳の後ろから首の太い筋までが痛みます

    はじめまして。 26歳独身 女性です。 一週間前くらいから、耳の後ろの膨らんでるところ周辺(ときどき髪の生え際あたり)から、 あごのラインを通って首の太い筋までが痛みます。 首の太い筋の痛みは鎖骨まではいかなくて、上半分くらいでしょうか。 片方ではなく、両側とも痛いです。 へったくそな絵でいうと、赤い部分です。 さわらなくても触っても痛みがあります。 痛みはピリピリした感じで、風邪をひいたときに皮膚が痛いのと似ています。 普段、何かに集中しているときは痛みを感じませんが、ふと痛みのことを考えたり、 ものを奥歯でかんだり、唾を飲んだり、髪をアップにすべく髪に触ったりすると痛みを感じます。 特別痛くするようなことをした覚えはないのですが… 年明けにお医者さんに行こうかな、と考えていますが、 何科を受診すればよいかわからないでいます。。 同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか? また、何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 防犯ベルを耳に当てて鳴らしてしまいました

    子供が防犯ベルを耳に当てて鳴らしてしまいました。 5秒ほどを2回したのですが、今すぐに夜間の耳鼻科などに行った方がいいでしょうか? 夜間で耳鼻科はなかなかなく、探すのに困難かと思います。 出来ましたら、医療関係の方からのご意見いただきたいです。 それによって後でこう言ったのにと言う事はもちろん一切言いません。 アドバイスという事で宜しくお願いします。 明日でよければ明日は行くつもりです。 自分にも当てて鳴らしてみましたが始めにキーンとなって後は殆ど聞こえないような状態でした。

  • オフ会に耳の悪い人が来ていたら・・・?

    私は耳が聞こえにくく、静かなところでの会話でしたらなんとかなりますが、ざわざわした所でのグループでの会話が大変苦手です。 人の大勢居るところは苦手なので、いままで避けていましたが、これではいけないと思い、同じ地域の同じ歳の会に入会させていただきました。 耳の悪い事は、紹介文を記載する際に書きました。 今度、こちらの会でオフ会があるようなのですが、飲み会との事で、話についていけるか、また、行ったらご迷惑ではないかといろいろ考えています。 同年代の知り合いが欲しいのですが、勇気を出すべきか、やめるべきか迷っています。 もしオフ会に行って私の様なものがいたら、どう思いますか?

    • a_anzu
    • 回答数8
  • 飛行機搭乗時、いつ耳に負担がかかるのか・・・?

    飛行機の搭乗に際して、一番耳に負担がかかるのは一体「いつ」なのでしょうか? 離陸して機体が上昇している間はずっと同じ位、負担がかかるのですか? それとも、離陸してぐんぐん上がっていっている時だけ? 同じように着陸態勢に入った時の下降時も・・・ 子ども達との飛行機で、いつ授乳を・・(いつ飲み物を)と毎回迷っていますのでご存知の方に教えて欲しいです。ベストタイミングを!

    • tamutan
    • 回答数7
  • ”ドアに耳をあてて、、、”について教えてください。

    ”ドアに耳をあてて”(ドアの向こう側の状況をつかむために)の英語表現が知りたいのですが、 調べたところ、 ”鍵穴に耳をあてて聞く”は  listen at a keyhole とありましたので、 He listened at the door to try to catch even a word or two. この英語表現で、ドアに耳をつけて、なにか聞えないかと耳をそばだてる様子は伝わるのでしょうか? もっと自然な表現があれば教えていただけませんか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 方耳難聴で外国語をやる価値があるか?

    私は方耳がだめです。まったく聞こえません。若いころフランス語に興味があって、語学学校行ったりフランス映画を見まくったりしてました。しかし、学校の聞き取りの授業でやる気をそがれることがありました。オーディオビジュアル授業というのでしょうか、ブースに入ってヘッドフォン使ってやるやつですね。ステレオとか両耳が聞こえて当たり前という前提のものには抵抗があったのですが、それがまともにきたという感じです。招かれていない、向きじゃないと感じました。それから波及して、結局語学そのものに挫折してしまいました。なぜよりにもよって、ハンデがあるものを目指してしまったのか、悔いが残りました。 でもまたフランス語のものを読むと面白さを感じています。また習いたいとも思っています。でもやはりまた惨めな思いをするかと思うと気がめいります。 他人から見てどうでしょう?なんでそんな障害があるのにわざわざ語学やるんだ?と思うでしょうか。

    • noname#32495
    • 回答数9
  • 首傾げについて&耳を掻くことについて

    もうすぐ7ヶ月になる息子についての質問です。 1つ目は、数日前から時々首を傾げるようになったことについてです。 突然ガクっと何かを覗き込むように傾げます。しかもいつも同じ方(左)ばかり。チック症(?)のような動きなので不安になってしまいました。こういうことって良くあるのでしょうか? 2つ目は、耳を掻くことです。これも左耳ばかりなのですが、耳を引っ張ったり掻いたりします。そのせいで、耳の中に数箇所点々と傷がついてしまいました。この程度で耳鼻科に行くべきか悩んでいます。 ちなみに、1ヶ月程前、風邪で何度か耳鼻科に行きましたが、その時は鼻水だけ吸ってもらって、ついでに診てもらった耳の異常は指摘されませんでした。

    • siskin
    • 回答数2
  • 中耳炎の治療中ですが、、耳が聞こえなくなる。

    40歳男です。耳が詰まった感じがしたので病院に行ったら両耳とも重症の中耳炎と診断されました。すぐに治療する事になり注射器で中耳に溜まった水(?)を抜き取った後、鼻から空気を通す治療を続けています。病院での診察、治療後、なかの水を誘導する為に耳にガーゼを入れています。左耳はある程度聞こえますが、右耳がほとんど聞こえません。また右耳の治療時に外耳から器具を入れられ鼓膜に触れるとひどく痛みます。「先生に痛い!」と言っても、「そんなに痛くないはず!」と言われ何とか我慢していますが、、、 教えてほしい事は、上に書きました治療中に、ひどく痛んだり、治療後、耳が聞こえなくなる事はあるのでしょうか?何か他の病気ではないでしょうか?先生に聞くのが一番良いとは思いますが、何せ先生が少し恐いので、みなさんの意見を参考にさせてください。その上で先生に相談しようと思います。

  • 「星をかった日」と「耳をすませば」の関係

    どこかで聞いた話なのですか、ジブリ美術館でやっている「星をかった日」と「耳をすませば」には、つながりがあるそうなのです。見たのですが、作者しか共通点が見あたりません。 他に何が同じなのですか???

  • ファーストピアスの裏側(耳の裏)の金具がないです・・・><

    今市販の透明ピアッサーで初めて開けたんですが ちょっと斜めに入ってしまい、あとバギって音が しました。そして鏡で耳の裏側を見ると針が出てるだけで針を止めるやつがないんです。。 これって今のファーストピアスを外してクリアワークスに変えた方が良いですか? お願いします><

    • auue
    • 回答数2
  • 飛行機乗車での耳の痛さについて

    鼻が全く通らないほど、ひどいアレルギー性鼻炎です。 毎度の事なんですが、飛行機を利用した際、出発してから飛行中は 問題ないのですが、「着陸態勢にはいります」と高度が下がり 始めると、急に耳の後ろ辺りが締め付けられるように痛くなり、 ほぼ耳も聞こえない状態にまでなります。飲み物を飲んだり 唾を飲み込んだりしてますが、全く駄目で冷や汗をタラタラ流してます。 同じような経験者の方、どの様な対策をしていますか? また、良い薬もありましたら紹介して欲しいです。

    • noname#168857
    • 回答数3
  • 耳のかゆみは内科でも見ることは可能?

    耳の中を見る器具自体おいていないのでしょうか?

  • 歌ってると耳の穴が開いたり閉じたりする

    最近、ある程度大きい声を出して歌うと突然片耳の穴が開いたり閉じたりします。(エレベーターで高層階に行く時や飛行機の離陸の時に耳の穴が塞がるような感覚です。それはあくびをするように口を動かすと治りますよね。歌っていると塞がったのが治り、また塞がるのでとても気持ち悪いです。) ネットで調べたところ、耳管開放症、耳閉感という言葉が出てきましたがよくわかりませんでいた。 同じような経験をされた方、もしくは解決策をご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

    • Rykih
    • 回答数1
  • 業務用パンスライサーで食パンの耳まで切れますか?

    niftyの教えてQ&Aで質問させて頂いていましたが、なくなってしまいました。 タイトル?通りで業務用のパンスライサーで、食パンの耳まで切れますか? 耳は、パン切り包丁ですか? サンドイッチを作ります。

  • 耳垢・耳掃除について聞きたいことがあります

    元々自分ずぼらな性格で、学生時代から数ヶ月に1度気まぐれに綿棒で掃除をしていました。 社会人になってから、言い訳になってしまいますが、仕事の疲れとかで更に頻度は落ちて 7,8年前に久しぶりに掃除をやったら、塊が奥にいったみたいで、蓋をした状態??どうやっても自力ではとれなかったので、翌日耳鼻科に行って、取ってもらいました。かなり取れてた記憶もありますし、看護師に凄い嫌そうな顔をされて恥ずかしい思いをしました。 色々調べて、綿棒で掃除をしないほうがいい って事を知り 風呂上がりに、タオルで指突っ込んだり、たまに爪伸びた時に指で突っ込む程度にしています。そして、1年に1度くらいで何かの拍子で(食事中とか歩いてる時等)ポロって耳垢の塊が奥から出てくる事もあったり。ここ2年くらい全くないので少し怖いです。綿棒で掃除したくても、前みたいに奥に行きそうなので・・・・ 自覚的にはないですが、最近聞き返す事が多くなったので人に耳鼻科に行けと言われることもたまにあります。 健康診断でも異常なしなので、マスクのせいだとは思ってます。 皆様の耳掃除がどんな感じなのか教えてもらえないでしょうか。 あと、偏頭痛持ちで特に雨の日や前の日はひどくて、ひどい日は耳鳴りもしてて、先週あたりから晴れの日もずっと、キーンってなってます。ストレスとか自律神経のせいかなとは思ってますが・・・・ 本日、鍼灸院に行きましたけど、今のところは耳鳴りは収まってません。 耳鼻科に行くべきなのか よろしくお願いします

    • ko
    • 回答数5
  • 耳掃除をする時は、綿棒ですか?耳かきですか?

    耳掃除をする時は、綿棒ですか?耳かきですか? 1.綿棒を使って耳掃除をしている 2.耳かきを使って耳掃除をしている 僕は、1の「綿棒を使って耳掃除をしている」です。 皆さんは耳掃除をする時は、綿棒ですか?耳かきですか?

  • 耳に入った水ってどういう状態で留まってる?

    シャワーなどで耳の中に水が入ってしまうと、何だか膜を貼られたような音の聴こえ方になりますよね。 普通の水が入ったわけですから粘度が高いわけでもなく膜を貼ることはないだろうし、仮に膜ができたとしてもすぐに弾けてしまうと思うんですが、ずっと残っていますよね。 ティッシュでこよりを作って耳の穴に突っ込むと水を吸ってくれて解消されますが、触った感じやはり普通の水でしかないように見えます。 粘度がほぼない普通の水なら頭を横にするだけで流れてきそうなものですが、それもない。 いったい耳に入った水ってどういう状態で留まって、あんな症状をおこしてるんでしょうか?

    • noname#257304
    • 回答数3
  • 耳の奥がかゆくならない方法を教えてください

    一時期、意味もなく耳栓をして寝ていました 洗ったりせず、100円の安いキタナい耳栓を耳の穴に突っ込んで、今思うと安眠のためとはいえずいぶんくだらない時間を過ごしたと思います そのうち、そのせいなのか、うまくいかないストレスからなのか、耳の穴が猛烈にかゆくなりまして めんぼうでかくのが一番良くない と言われてからやめるようにして、耳鼻咽喉科で診てもらい、オルガドロンという薬をもらいました しかし、かゆい時にかくのを我慢して、オルガドロンを注入すると、かえってもっとかゆくなる場合があります 奥まですーっとしみて、その後、とてつもなくかゆくなり、耳をバチこん叩いて耐えるのが大変です そもそもですが、かゆくなる時はそう多くないです 次の薬をもらいにいくか、それともかゆくならない生き方を今ここで伝授して頂くかで悩んでおります

  • 鼻、耳、喉の症状に悩まされています。

    現在私は扁桃炎になっています。 今月26日に発症して、熱は取りあえず微熱程度まで下がりました。 しかし元々副鼻腔炎になりやすい体質の為か徐々に鼻詰まりが酷くなり、また鼻をかみ過ぎたせいなのか右耳が詰まっている様な状態が続いています。 今日、耳鼻科に行って診察を受けて来たのですが…右耳の詰まりについては特に耳に異常がないという事で処置等はされませんでした。 処方された薬はきちんと飲んでいるのですが、薬を飲む以外にも自分で症状を軽くする方法があれば試してみたい程の辛さです。 そこで皆様に下記の症状を改善、または軽減する方法を教えて頂きたいと思っております。ご助力頂ければ幸いです。 ・鼻詰まり 一時的に軽くなる程度の事でも充分です。かみ過ぎが災いして左の鼻は少しの事で鼻血が出る状態です。 ・喉の痛み うがいは1日に大体2~3回しています。 ・耳の詰まり 膜が張っているような、聞こえが悪い状態です。普段は無理矢理あくびを何度もしていると治るのですが、今回はそれも効果がなく…。 改善方法だけではなく、避けた方が良い事等でも構わないので情報を頂けないでしょうか? 特に耳の詰まりは薬も出されておらずかなり気になっているので、良い改善法が見付かる事を願っています。

  • CMなどでよく耳にする「納得」という言葉

    CMで「なっとく!」という言葉をよく耳にします。 最近ではマクドナルドのバリューセットが「なっとく価格」だそうです。古くは、発泡酒が出た最初のCMが「飲めばなっとく!」でした。 この「なっとく」という言葉に引っかかるんです。 「なっとく」とは、合点がいかない、理解できなかったことが「わかった」ということでしょう? つまり、ハンバーガーが安い→「なぜこんなに安いの?」→買って食べてみる→「ああ、安いだけのことはあるな。この値段ならこの程度の味でしかたがないんだ」→で、「なっとく」 発泡酒はビールに比べて安い→「なぜビールと同じような味・飲み心地でビールより安いの?」→飲んでみる→「ああ、なるほど。これじゃ、ビールより安いのは当然だな」→で、「なっとく」 こういうことでしょう? 安い商品(食品)に「なっとく」するって、つまり「安くて当然。だって、まずいもの」ということですよね。 本当に安くていい商品なら「なっとく」なんて言わずに「満足」、あるいは、「なっとくできない!」と言わなければおかしいと思いませんか?

    • ベストアンサー
    • CM
    • beat118
    • 回答数5