検索結果

課長

全10000件中3201~3220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 何を考えているのかわからない社長と社員

    本年4月より、本社に転勤になってきました。 私(元男性管理職係長)は、だらけている・元気のない事務所内の改革をするよう社長から通達文で命令をうけました。 内容は、まず朝礼を徹底させようだった。 私は、全員に、朝に朝礼でちょっとでもいいからひとりひとり何かを言ってみたらどうですか?といいました。 しかし、私がひとり朝礼で話しをすればいい、私たちには負担になると猛反発を受け、課長より、その理由で懲戒処分(減給・降格)を受けて窓際へ一週間前にやられました。 社長にこのことを言うと、言った覚えがないという。 また、社長は、お前のせいで、だらけている・元気のない事務所内がてぎあがったという。?????????何のことだ? でも、ここに社長の通達文がある(でも、これはお前の捏造だという) なぜ?社長の通達分をもとに提案をしただけでこんな目に・・・・ 現在この会社は、赤字が毎年増大しており深刻な状態。 にもかかわらず、社長の息子は外車を乗り回し・キャバクラ遊び。 現在自分は、外の草むしりをさせられたり、仕事させてもらえない状態なんです。 社員から「もうわれわれにかかわらないほうがいいぞ。キッキッキッキッ」と聞こえよがしに言われたり はっきり言って気持ちが悪いです。 そして、体調不良もおこってきました。 ここで、アドバイスをいただきたいのですが もう私は、この会社から去るしかないのでしょうか? この原因とは何なのでしょうか? また、転職先が決まるまで、どのように社内で行動をすればよいのでしょうか?

    • maoui
    • 回答数6
  • 【労働条件】給与規定・勤務規定を示さない会社について

    お世話になります。 私は某一部上場企業の子会社に勤めています。「待遇は親会社に準じる」という条件で入社(転職)しました。 但し入社以来5年の間勤務規定や給与規定を一切見た事がありません。休暇届用紙には「勤続5年でリフレッシュ休暇」の記載がありますが、総務担当者に確認した所、「子会社には(そんな休暇)無いんじゃない?」という返事を聞き、ガッカリしています。 また、上司から「課長級は残業代つかないから」と言われ、根拠を求めに給与規定を見せてもらおうと総務にお願いした所、エヘヘとスマイルで返され(笑)結局見せてもらえませんでした。 総務もその他の社員も人格は悪くないのですが、ほとんどが親会社からの出向者の為、我々子会社社員の事は「ひとごと」のようです。 詳しい規定の内容について質問しても総務から明確な返事も返ってきません。総務自体が詳しく知らないのかも知れません。 そこで皆様にお尋ねしたい点は以下のとおりです。 (1)勤務規定・給与規定を社員に提示しないという行為は  法的に問題ないのでしょうか?また提示を求めるうま い手段はありますか?(できれば穏便に) (2)もともと規定自体が存在しないという事もあり得るの でしょうか?   (3)総務が規定内容に精通していない場合、交渉は誰を相 手にすればいいのでしょう?社長?親会社? 以上よろしくお願いいたします。

  • 【急】退職挨拶メール

    退職挨拶メールを午後に送ることになりました。 過去の質問・HP等で調べたのですが、合っているか、ビジネスマナーに反していないか、見ていただきたいと思います。間違っていれば教えていただきたいと思います。 ポイントは3つあります。 (1) これはお客様用の社外メールです。 先に電話で課長クラスの方に伝えてあり、その方を含め、他の方にも送ります。 (2) 『退社を決意いたしましたのも急なことであり、今後につきましては未定の状態です。』の一文を入れたくない。退社決意は急ではなくて、今後についても教えたくない。やはり今後の予定について入れるのが一般的ですか? (3)×月1日か2日に訪問することになっているが、相手の都合上どちらかはっきりしていない。 ------------------------------------------------ いつも大変お世話になっております。 △△です。 突然のご報告で恐縮ではございますが、 このたび私、つきましては×月×日を持ちまして、 株式会社○○を退職させて頂く事になりました。 退職に伴いご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、 なにとぞよろしくお願いいたします。 ●●部長には入社以来お世話になり、 深く感謝申し上げますと共に、ご懇切なご指導ご鞭撻賜りましたこと、 あらためて厚く御礼申し上げます。 ×月1日か2日に一度退職のご挨拶に伺わせていただきます。 終わりに貴社ならびに皆様のなおいっそうのご発展をお祈りし、 ご挨拶にかえさせていただきます。 -------------------------------------------------

  • どう思っているのでしょうか、男性は?

    皆様にご相談したいのは、「男性はどう思っているのか」ということです。 その男性は ・以前同じ職場の課長 ・30代前半・独身 私は、20代半ばです。 彼が、一年ほど前に別の職場に転勤してから「週末遊びませんか、ドライブとか」と、お誘いのメールが来るようになりました。彼とは、二回、ドライブとランチに行きました。その二回とも、同僚の女性と二人で行きました。やはり、男性と二人で会うのは嫌だったので。意識もしてはいないのですが。 彼とは、一ヶ月に一回ぐらいの割合でお互いの近況をメールする程度です。しかも私からすることはほとんどなく、彼からメールが来てそれに返信する程度。  4月に彼からメールが来てたのですが、あまりに仕事が忙しく返信しませんでした。5月に入って余裕が出てきたので、「GWは家で過ごしますよ。」というう内容のメールを送ったら、その3時間後に彼から電話が来ていました。「またあとで連絡する」という伝言がはいっていました。たぶん、どこかへいこうと言う誘いの電話だと思うのですが。  彼のことは仕事の先輩としてお付き合いしたいのですが、彼は私のことをどう思っているんでしょうか。女性として意識しているんでしょうか。      これから、彼とはどのように接すればいいでしょうか。私はあまり恋愛したことがないので、男性とどう接すればいいかわからず困っっています。   

    • bidan
    • 回答数4
  • 年下上司になり悩み事が

    24歳になり早くも主任に任されてます。 仕事の方は設備の管理関係です 前に管理関係でミスがあり 『おまえ、ちゃんと知らないからこうなったんちゃうか!?』と言われました その人はウチの会社の正社員でなく40歳前後の常駐業者です しかも、正社員と一緒に仕事が多く後輩の正社員をよく修理に行かし自分は寝ているような人です。 その時は『すみませんでした。もっとしっかり勉強します。』と済ませますが このくだりが何回かあります。 その時に『いやいや、そんな事課長に言われるのはまだしも〇〇さんに言われる筋合いは無いですね』って言った方がいいでしょうか? ハッキリ言って管理関係でないのに言われるのは腹立ちます だけど、言ってしまえばお互い気まずくなったり なんや、こいつ?みたいになるのでしょうか? (もしくは、言い争いになる) 私は会社経験が浅いので 何事も穏便に済ませていくタイプです。 普段はヘラヘラして会社の中では逆らわないのであまり強く言わない事が多いです けど、後にモヤモヤしています。 私が皆様にお聞きしたいのは 言うべき事はハッキリ言うべきなのか? (その後は知らん!という気持ちで) それとも、やはり主任になったばかりなのでしばらく大人しくしておくべきでしょうか? (おまえ、仕事してないやないか!とか言わずにすみませんで終わらすのか) 実際そんな経験したよ!とか 会社の経験がある人にどうあるべきかを聞かせて欲しいです。 回答お願いしますm(__)m

  • 「残業があるのは当たり前」という上司の対処法。

    いつもありがとうございます。 掲題の件ですが、私の部署の部長とこないだ面談がありました。 色々、仕事の話をしている中で 「◯◯さん(私)はさー帰りが早いから目立つんだよね。仕事が早いのはわかるけど」 「うちは他の部署と違って仕事量が多いから残業して当たり前だかさー」と、言われました。 私は今の部署に今年の4月に異動したのですが前の部署では事務職の人が残業なんてダメ!最高でも月10時間!と厳しく言われてました。 むしろ営業職でも40時間超えそうになると、呼ばれてなんでこんなに残業してるの?と、トレースが始まり、尚且つその営業が所属している課長も呼ばれ口すっぱく言われてました。 だからその分仕事の効率を上げるにはどうすればいいか?考えなさい、と。 ですが、今の部長は残業してる人がえらいみたいな感じです。 しかも50時間残業している先輩スタッフは化粧直しだの同僚のおしゃべりで平気で2時間残業代稼いでます。 それを知らない部長もどうかと思います。 三六協定にひっかかるんじゃないかな?ってこと、平気で言ってます。 一応、私は帰り際に他の事務職の人たちに他にやることはないか?と声かけして、手伝うものがあればやり、なければ帰ります。 ないのにそれ以上会社にいる理由がないから定時に終われば帰る、ただそれだけです。 こんな上司の対処法が知りたいです。 あとは誰に言えばいいでしょうか?

    • noname#226194
    • 回答数10
  • 人事評価の仕組みがわからない

    私は勤続7年目を迎えるものですが、未だに人事考課が5段階(S,A,B,C,D)のうち、Cしかもらえたことがありません。また昇格もしたことがなく、うちの部で自分と同じ等級なのは学部卒の新人&2年目の3人だけです。(会社の制度上、院卒は入社時点で一つ上の等級に格付けされます。) 私は考えるのが大の苦手で、動物的嗅覚の方が信用できる、と信じているくらいです。 最初は結構難しいこともやらされ、毎日課長に怒られるのが嫌になり、上述を伝えたところ、資料のコピー/スキャンや共有フォルダ内整理、部の什器備品購入、郵便仕分け、総務からのお知らせの部内転送など、考えなくても良い仕事を担当することになり、誰からも怒られなくなりました。 仕事がある程度できるようになりましたが、未だにCがついたり、学部卒の若手と同じ扱いをされたりするのがよくわかりません。 未だにしょっちゅう、上司からごちゃごちゃ言われたり、自分より後から入ってきたりしてるのに考課A-Bがついていたり、昇格したり、している人がたくさんいるのがよくわかりません。院卒でだけで、新人や2年目の方が上の等級なのも気に食わないです。私の同期(入社7年目)の院卒男子なんて、この春主任になりました。 本当によくわかりません。普通、年齢・社歴と共に考課が上がり、昇格するんじゃないですか?皆裏でうまいことやっているとしか思えません。

    • noname#256342
    • 回答数10
  • うつ病になりそうになった時の上司が戻ってくる

    うつ病になりそうになったときの上司が4年振りに戻ってくるようです。 その上司とは4年前に転勤する前の5年間仕事を共にしました。 私は当時、中途採用されたばかりでした。新しい環境に慣れていく大変さを感じる中、その上司からは「経験者採用なんだからこれぐらいできるよな?」「これぐらい出来ないとうちでは居場所ないぞ?」「会社に溶け込みたかったら仕事は全て快く受けてすぐこないして信頼勝ち取れ」と言われ、自分のキャパ以上に頑張ったのだと思います。 会社に溶け込めるよう色々やらせてくれたことには感謝しています。 ただ、初めに頑張りすぎた働きが「私の普通」とされてしまい、「仕事を断らないし、メンタル強そう」と言われるようになってしまいました。(全くそんなことはない) その上司がいた5年の間に体重は12kg落ち、夜は何度も起きるようになり、首や喉に異様な突っ張り感、目眩、ふと涙が出るようになり、心療内科で自律神経失調・うつといわれ、薬を服用しながら就業していました。 上司が転勤し、今の上司が課長になってから、仕事の負荷やプレッシャーは相当楽になりました。 4年間でまだ症状はあるものの、症状そのものも相当改善されてきました。 前の上司が戻ってくると思うと、夜も眠れなくなってきました。 もう以前のように働けないと正直に伝えることが一番いいでしょうか?

    • noname#264407
    • 回答数3
  • どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の

    どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の特徴でしょうか。 例えば、主任に「Aということ、Bについて、Cについて、確認して共有してくれ」という指示を受けて、ABCについて調べて連絡したのですが、 主任からメールで「共有ありがとうございます。いただいた以外の諸処の事項については、順次確認され次第、ご回答いただけるということでよろしいですか?」 などと言われることがあります。 要は、私の認識していない「D、Eという確認事項」があるわけですね。 ならば、なぜそうハッキリ言わないのでしょうか? 「Dについて、Eについても回答して下さい。」と。 なぜ回りくどい言い方をするのでしょう。 あと、課長から「○○について資料を作成して下さい」と指示を受け、進めようとしましたが、方針が検討違いのまま進めても作業が無駄になると思い、駆け出しの状態で「このような方針で進めようと考えていますが、よろしいですか?」と確認したところ、 「私の求めているのは○○○という点について確認できることです、いただいた内容でその要件が満たせるのであれば、このまま進めていただいて構いません」 などと返事が来たのを記憶しています。 これも分かりません。このまま進めていいのね?って思います。 違うなら、なぜそう言わないのでしょうか。 これはどこの会社の、どこの人もそうなんでしょうか。 自分の会社が変わっているのでしょうか。会社の人が、変わっているのでしょうか。 それとも私が変わっているのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数12
  • キャリア開発部という追い出し部屋に移されました。

    キャリア開発部という追い出し部屋に移されました。 初めまして。誰もが知っている大手電機会社で働いています。 最初に転職するか、社内で他に仕事を探すか聞かれました。 私は50代で同期や後輩に比べて仕事もできないし業績も そんなによくないからこの時から自主退職を促されているとは気づき 「辞める意思はないし、このまま今の部署で働きたい」と伝えましたが しばらくしてキャリア開発部という追い出し部屋に移されました。 朝の9時から17時まで何もない机だけの席に座ることを命令されました。 同時に年収も800万から550万まで下げられました。 追い出し部屋に追いやられるほど仕事もできないことを自覚してますし、 他に転職先も探す気力がないので定年までこのまま追い出し部屋にいたいのですが 法律的に可能ですか?それともなんらかの理由をつけて解雇されるのでしょうか? 幸い自分は考え事が好きなので机の上に座ってる間は大好きなドイツ軍の戦車や アメリカ軍の戦闘機のことを妄想しているので全然苦じゃないです。 わたしの簡単なプロフィール ・役職は課長 ・勤続暦32年 ・妻子はいませんが、マンションのローンあり ・非四輪者(嫌車家) ・ナチス大好き(特にティーガIやパンターなどの戦車や華麗軍事作戦) ・アメリカ軍のP51やB29などの戦闘機、爆撃機も好き ///

    • bv1094
    • 回答数5
  • 飲み会料金の質問はたくさんあるけれど、こういう場合はどうすれば?

    こんにちは。 社会人一年目のものです。 私の会社では何かの会(忘年会・歓送会etc.)があるときに大抵 参加費が↓のように割り振られます。 部長 6000円 課長 5000円 主任 4000円 一般 3000円 女性 2000円 この会社は、今まで女性の総合職がいなくて私が第一号です。私の他は皆、派遣さんや一般職の方です。 今は新人ですし、女性の参加費2000円を払っている状態ですが、これでいいのでしょうか? (あくまでも傾向として)女性の方が飲めない人が多いし、食べる量も男性に比べて少ない人が多いので、女性料金があるのはいいのですが、この会社の場合は役職(というかお給料の差?)で会費が別になっているようなので、私は一般の方を払った方がいいのでしょうか? 他の女性は女性料金なのに、私だけ一般料金を払ったら、他の女性達に「自分は私たちと違うつもり?お高くとまって」とか思われないでしょうか? また、私が一般参加費を払う事によって他の女性が女性料金を払いにくくなったりしないかと心配です。 (私が一番年下なので) 男性から見ると、自分達と同じお給料なのに一人だけ安くておかしいとならないですか? それとも、やっぱり飲めないし食べない女性(あくまで傾向としてです)は少ない参加費でいいのでしょうか?(セクハラもあったりします)

  • コミュニケーション能力について(人に動いてもらうのが不得手です)

    流通業界で人事の仕事をしている30代女性です。 身分は契約社員ですが、仕事の依頼対象がほとんどの場合他部署の課長・係長という業務を担当しています。 当然全員年上ということもあり、どのように接し、仕事をすすめていくのがいいか考えているところです。 雑誌や本を読んだり、年上の部下を多く持つ上司のやり方を参考にしたりと私なりの方法を模索しているのですが、他の方の意見も広く伺ってみたく、投稿した次第です。 というのも、過去に後輩を指導する機会がありましたが当時は自分の仕事内容を深めることにしか興味がなく(それが就職の唯一の目的でした)、指導業務はおろそかにしており、適切な指示も出せずにいました。 その後転職を経験し、他部署の方に動いてもらうことの難しさを痛感、親しい人から「人を上手に使うことが不得手である」との指摘を受け、今も改善されていないと感じています。 ですが現在の仕事上避けることはできませんし、私自身も将来自分で判断しマネジメントもできるようにと思うようになりましたので(今の仕事と別の目標があります)、これを機に一歩前進できたらと思うのです。 コミュニケーション能力が大切なのは頭ではわかるのですが実行できていない気がしますので、いろいろなアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • mume
    • 回答数2
  • SEの彼氏の労働について

    彼氏の職業がSEなのですがここ1年位、忙しらしく最近は会ってません。 忙しいと言いだしたのが二年目の女性社員と新人の男性社員が異動してきて彼氏がチームリーダーになった頃からです。 あまりSEと言う職業を私は理解してなく 「予算をたてなくちゃ」とか「顧客さんから電話がかかってきて」とか「課長にもっとチームに人が欲しい」とか言ってるみたいです。 メールを毎日していたのですがここ半年あまり返信も来なくなり私の方で返信を期待しないようにメールを送信していたのですが負担になるかな?と思いしてません。 よく夜中に電話がかかって来てタクシーで会社に向かいそのまま昼間は仕事して終電で帰ったとか言ってます。 ここ1ヶ月は土日が仕事らしくデートを誘っても仕事だと返信が来るだけです。 もともとあまりメールも電話も好きじゃないと言ってました。 SEと言う仕事の労働条件は過酷なものなのでしょうか? チームリーダーになるともっと過酷になるのでしょうか? 彼氏は金融系のシステムを作ってます。 3年付き合って漠然と忙しいんだなぁとか疲れてるんだとかわかるのですが私の周りにSEの職業の方がいらっしゃらないので質問してみました。 よく違うチームのシステムがバグも治してるとも言ってました。 すみません。 理解したいので宜しくお願いします。

  • 新しい職場に幻滅(>_<)

    今年の9月に転職が決まりやっと掴んだ仕事なので、初日からやる気マンマンでしたが、入社直後に会社の企画した催事の関係で職場内もバタバタしてた関係もあり、私も特に何をすることもなく、淡々と言われるがままお手伝いしてました。が…いつまで経っても具体的な仕事内容の説明などもなく、ただ前職者の引継書類に目を通すだけです。おまけに課内の雰囲気がちょっと悪く、ベテランの方々の無言の変な意味の解らない圧力と課長が契約社員に怒られたりしてます。職場内も一気にシーンとなります。とにかく課内がまとまっておらず、この先がとても心配です。他の課の気の合う方に相談したところ、私の前にも何人かいじめられたり、いろんな理由で長く続かないみたいです。もちろん多少の忍耐強さも必要ですが、私がいなくても充分やれてる感じしますし、仕事のやり方を見ていても私語が多いし、たいしたことない仕事に何人も金魚のふんみたいにくっついて、時間の無駄だし、効率悪いです。私も前職が長かったのでそれなりに仕事については、厳しく真剣にやりたいと思っております。まだ試用期間なのでどうするかかなり迷っています。職業難なので辞めるのも怖いのですが、定年まで勤めたいと思ってるのでそれなりに納得できるとこがいいです。みなさんの意見を聴かせてください。

  • 年功序列の害、使えない役職50.60代いますか?

     ベンダから転職して社内SEをしてます。  中小ゆえか、システム部門はないため、総務部門にいる雑用者扱いです。    今の企業が特殊なのか?と思えるほど、驚いており憤慨もしてます。  年功序列の企業は、これまでもいましたが、使えない社員を役職者として在籍させ続けている企業はありませんでした。  同じ職種ですが、直属の上司でない60代の先任社内SE課長職がおります。  元は営業だったようで、全く使えず、異動を重ねて、社内システムの専任に落ち着いて、20年ほどしているそうですが、部下育成もできず、課長と言っても管理もできず、仕様決めでは、ベンダから怒鳴られるような人です。システムを改造しては、動かない(元々入れたベンダが悪い)という始末であり、保守もできず、黙々とコーディングしているか、帳票出力しているだけ。LAN配線もできず、各種のケーブルや機器も勝手に持ち出しては使ってしまう有様で、資産管理を総務がすると必ず合わないという状況を引き起こしてます。    こんな50・60代の役職者って結構いるのですか?。  社内SEとしても中小だと雑用扱いですから、仕方がない立場とも言えるでしょうが、ベンダSEからしてみれば、全く使えない人とも言えるでしょう。  会社もそういう社員を野放しにしているわけで、呆れてもおります。苦情を言えば、役職・年配を利用して、正当化しようとしてくるので、困っております。

    • tachin
    • 回答数5
  • やはり高学歴文系は仕事はイマイチの可能性高いか

    29歳男です。ITシステム関連の仕事です。 先日、6年間勤め上げた部署をクビになり、同じ事業所の別フロアに異動となりました。 そこで新しいメンバーでやっているのですが、私の後輩で、私と大体同じ大学レベルにある人が課長や主任に結構厳しく言われているのを見ています。 異動前の私ほどではありませんけどね(笑) でも「もう6年目でしょ?これくらいできるようになっていないとねえ」「前の部署では教わらなかったの?」とか言われているのを端で聞いていて、なんか自分のことを言われているような気がしてこっちが辛いです・・。 私は都内のwがつく大学の文系で、その後輩も大体そんな感じなんですけど、やっぱ大学ブランドだけの人って駄目なんですかねと改めて思います。 そういう人は公務員以外道はなかったということでしょうか。 大学ブランドだけの文系でも、社交性やコミュ力があって飲み会でも芸をやったり、顧客から好かれるタイプだったら、営業としてやっていく道があるんでしょうけど。 むしろ多数の人がそうなんでしょうけど・・・。 要するにどんな大学の偏差値が高かろうと文系なら、そういった世渡り力を持っていないなら公務員しかなく、公務員も駄目ならSEとかになって理系として0から出直すしかない、それも駄目なら非正規雇用とかバイトの単純作業しかない、という理解でよろしいですか? ご意見お待ちしております。

    • noname#224316
    • 回答数9
  • 年上の部下について

    現在、今の会社に入社して3年目で、今年1月から、課長という事で 部下が3人居いますが、内一人は入社して一ヶ月位の20代の新人で他の2人が先輩であり年上で、そのうち一人が(年上7~8才位)殆どいう事を聞かず、困っています。 ミスが多く、仕事も遅い割りには屁理屈が達者なので、口頭での注意は反論されて、自分を正当化されてしまいます。 小さな会社(20人位)で私の上司は社長になってしまいますが、社長に相談しても「そんな事簡単だろう」、「俺の前では素直だがなー」等で現状を分かってくれません。 社内での評判も良い人ではないのですが、ウチの会社は基本的に仕事ができない人でもクビにはならない会社なので、もう私が退職しようと 思っています。 社長を交えた課内のミーティングでもその人は「私がやります!」等の発言で威勢がいいのですが、しばらくすると「俺はそんな事は言っていない」と言われホトホト疲れます。 もう一人の年上の人はもう嘱託なので、「あの人にいくら言っても聞かないよ」と言われ、関わりたくないようです。 他の方の似たような事例での質問も読んだのですが、自分に置き換えて みてもどうしようか?と良い解決策がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 気持ちの切り替え方

    今日、派遣会社から次の契約更新はありません。と言われました。 今次々と派遣が切られていたので、覚悟はしていたのですが、 全員ではないので選ばれなかったのが悔しいです。 1ヶ月まえから他の仕事もしますからと社員の方にお願いをしていたのですが、他の人にその仕事は回ってしまいました。 スキルや経験はその人よりあるのですが、私は年齢が高く、そのうえ課長(人事権あり)に個人的に嫌われていたから選ばれなかったのだと思うのです。 1.私が過去にやっていた仕事を素人?の同じ派遣の若い子が教育を受けてまでその担当になったこと 2.契約更新しないとわかっていたら、もっと早くから仕事探しができたのに、1ヶ月隠して私の仕事を引き継ぐ為に正社員が内緒で研修を受けていたことを知ったこと。 自分の都合ばかり書いていますが、私をクビにするために水面下で動いていた事実を知りショックで眠れません。 今まで派遣社員の私だけがやっていた仕事だったので、正社員が私の仕事を知るために研修をやってるとか言われましたが、この結果からはもいい訳にしか聞こえません。 どう考えたら、この事実を受け止め、次の仕事を探す為、 今晩眠る為に気持ちを切り替えられるでしょうか? このご時世ですから、次の仕事があるか不安です。

  • ご祝儀の金額について

    先日友達の結婚式に出席しました。 私も未婚ですし、遠方でしたので、お互い交通費は自己負担に しよう!という話になりました。 前泊を勧められ前泊で行きましたが、宿泊代は結婚式をする友達 が負担をしてくれるのだとばかり思っていましたが、話しのズレから 自己負担でした。 結婚式に出席する同じ会社の課長も一緒に前泊でしたので、その人 も居ましたが、宿泊費も自腹なのか!と半ギレ。 ご祝儀を3万から2万に減らそう!と言われ、私はご祝儀の袋に 3万と金額も書いていましたので、変えるつもりはなかったので すが、わざわざ一緒に出席する人がコンビニに行きご祝儀袋を 買いに行ってきたらしくそれに2万円お祝いを入れて出せばいい! という結果になり、結局わたしも二万円のお祝いを出しました・・・。 ところが、結婚式で出されたご飯も豪華でとても私が出したお祝い 二万円ではおいつかなさそうでした。 とても申し訳なく其の事を友達に伝えました。 今からでも1万円その子に送ったほうがいいのでしょうか? それとももう出してしまった2万円はしょうがないので、そのまま お祝いは二万円!としてそのままにしておいた方がいいのでしょうか? 友達もお祝いは気持ちだからお金は気にしない!と言っていますが、 二万円て・・・初めて聞いたー・・・と言っていました。 どうしたらいいのか教えてください。

  • こんな会社ってどー思いますか?

    この不況で会社も給料カット的な事を色々してきました。 それは課長以下の役職 係長 リーダー等についていた方を一斉に平に戻し 見直しをして本当に必要な人材だけを係長 リーダーに抜擢するというものです。 もちろん平に戻れば手当てはなくなるので給料は落ちます。 私の働いている会社は 確かに別に役職じゃなくてもいいのに・・・って人も役職についていたのでムダを省くのであれば しょうがないと思う反面、なんであの仕事が出来る人が外れるの??って不思議に思ってしまうところもあります。 たぶんコレは部長などからあまりよく思われていない為に嫌がらせで平に戻されたたのだと思います。 ウチの会社は50人規模くらいの会社で係長でも部長にタメ口ができるくらいな会社でモメてる事が結構あります。 あと年齢が55歳以上の人は若返りのため平戻りになりました。 手当ては係長は月/6000円   リーダー月/3000円です。 ↑の手当てくらいならやらない方が気楽でいいや!って言う人もいれば外された事でふざけんじゃねー!! って怒っている人もいます。 私が思うに外すなら最初から役職にはしないほーが良い様に思ったし 外された人がやる気がなくなるようなやり方をしていて会社の方針に疑問を感じています。 長文になりましたが こーゆー会社って普通に存在するんですか? 皆様の意見を聞かせて下さい。