検索結果

HDD故障

全10000件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 内臓HDDが故障、外付けHDDでデータを復旧するには

    ノート型PCの内臓HDDが故障してしまいました (PCの自己診断でハードディスク障害を表示しています) ドライブが回転すると異音がする状態です もちろんOSも起動しません メーカーサポートに問い合わせるとHDD自体の交換しか無いと言われています PC自体は惜しくはありませんが、データは取り出したいと思っています HDDからデータを取り出す方法として、HDDをPCから取り出して、外付けのHDDに取り付け、正常なPCで読み取る方法が有ると聞きました メーカーサポートによると具体的な方法は教えられないとの事です 過去の質問を検索してその意味はある程度理解出来ましたが、具体的な方法を知ってらしたら、教えて頂きたいと思います PCの本体を開けて自力でHDDを取り出すのでしょうか? PC=デル インスパイロン OS=XP よろしくお願いします

    • yk7377
    • 回答数4
  • バッファロー製 外付けHDD(型番:LS-250GL) 故障

    バッファロー製 外付けHDD(型番:LS-250GL) 故障 バッファローの外付けハードディスク(型番:LS-250GL)を使用しています。 突然、ネットワーク上でリンクが途切れました。 電源を入れ直しましたが、 エラー音がし、ハードディスクの認識ができなくなりました。(エラーはE016。ディスクエラー) いろいろ調べた結果、ハードディスクを取り出し認識させるには、 LINUX(Kinoppix)が有効であるとの情報を得たので、 e-SATA対応のカートリッジを使用し、Kinoppix(CDブート)で認識させようとしましたが、 駄目でした・・・ その際、ハードディスクの作動音もしませんでした。 ちなみに、ほかのUSBメモリーは認識しました。 これは、ハードディスク自体の電源回路が損傷しているのでしょうか? それとも、私の仕方が悪いのでしょうか? ほかに、ハードディスクを認識させる有効な方法はあるでしょうか? また、仮に電源回路が損傷している場合、データ復旧業者で対応は可能でしょうか? 困っています。ご教示いただければ助かります。

    • noname#253578
    • 回答数4
  • hddの故障か否かを調べたい

    hddの故障か否かを調べたいのですが、なにか調べるソフトでもありますか??

  • 【外付けHDDの故障?データにアクセスできない】

    まず最初に、このような症状に陥ってからかなりの日数をかけ色々と自分なりに調べて解決しようとした、ということをご理解ください。同じような質問を何個も見て色々試しましたが改善しませんでした。 約1年半くらい前から、バッファローの外付けHDD「HD-PCT1TU3」の黒の1TBを使用していました。 パソコンは壊れる前はWindowsVistaのデスクトップ(型番わかりません)で、そちらが壊れてからは今現在も使用しているPC(ASUSのX550L)を使用しています。 何も問題なく1年以上使ってきました。 が、ある日会社のPC(Windows7)に接続して使用していたところ、外付けHDDがテーブルから落ち(この際USBケーブルは繋がったままで床などに落ちてはいません)、その際に強く引っ張られたのか開いていたフォルダがフリーズし、一旦フォルダを閉じてまた外付けHDDを開こうと思いマイコンピュータにアクセスしたのですが見つかりません。 勿論「このデバイスに対して行う操作を…」みたいな項目も一切出ずにアクションできない。 そして自宅に持ち帰り自分のPCにも接続してみましたがマイコンピュータに表示されません。 【詳しい症状】 (1)デバイスマネージャには正常に認識されている時とビックリマークがついていて正常に認識されていない時がある たとえ正常に認識されても暫すると認識されなくなってしまうことが殆ど デバイス接続時と取り外し時には、それぞれPCからちゃんと認識している音はする (2)ハードウェアの安全な取り外し には、デバイスマネージャにきちんと認識されている状態の時であれば問題なく「HD-PCTU3」の項目があります。 (3)外付けHDD本体は、青い点灯(これはUSB3.0できちんと認識されているということ) (4)容量自体はきちんと使われているので。中のデータ自体は無事だと思います(無事だと信じたいです) 【試したこと】 (1)ドライブ文字の割り当て ディスク1のところが「不明」となっていて文字の割り当てができない 「フォーマットしてください」と出てくるので不安でこれ以上進めず断念 (2)デバイスマネージャからUSB記憶装置を削除しPCの再起動後接続 →症状に一切変更なし (3)自分のPC及び会社のPC以外での接続 →友人のMacbookで試すも表示されず 【試すべきがどうか迷っていること】 (1)HDDカバーを購入しHDDを取り出して接続してみる 値段的にそこまで高く無いものですし試そうかどうかとても迷っています (2)フォーマットした後に無料のデータ復旧ツールでの復旧 →フォーマット後データ復旧ツールを使えばデータ自体は救えると思うのですが、そもそもフォーマットしてからPC側に確実に認識されるという保証がなく、もし仮にデータが消えてしまうと心から困るのでかなり躊躇っています (3)データ復旧業者への依頼 これはもう何がなんでも最終手段です 【求めていること】 似たような症状に遭遇した方、またはこの症状を見て何か改善するかもという案がある方の情報提供をお願いします。 外付けHDD自体が元に戻れば何よりなのですが、データを取り出すことが何よりの目的であり行動理由です。 データ自体は600GBくらいなのですが本当に大切なデータばかりで消えてしまうと人生に支障が出るテベルです。 バッファローのサポートに電話してみましたが、噂通り散々待たされた挙句「復旧業者への依頼しかない」の一点張りで挙句の果てには「当社の外付けHDD以外にも複数の場所にバックアップを取るべきだ」とかクソみたいな回答を頂き心からイライラしたのでまず頼れません。 今一度言いますが、中のデータを取り出しどこかへ移すことが最大の目的です。 本当に困っています。 皆さんのお力添えをどうかよろしくお願いいたします。

  • 故障した内臓HDDからのデータ救出

    内臓HDDが故障して取り外し交換いたしました。 データー救出のため,USB変換ケーブル使用やUbuntuで起動確認しましたがマウントできませんでした。先ほどだめもとでknoppix_5.1.1_DVD_J_QUMA_1.0.1_20080502.isoを起動させてUSB変換の裸族の頭と言うUSB変換アダプタ接続で試した所マウントできました。ファイルも確認いたしましたが、みな綺麗にマウントされました。コピー移動を調べるために一旦終了させて再度同じ手順を試した所 HDDは現れますがマウントできませんと出て以下のメッセージが(正確ではないと思いますがご勘弁ください。) デバイスをマウントできませんでした。エラー Error reading bootsector:入力 出力エラー Filed to startup volume : 入力 出力エラー NTFS is inconsistent run chkdsk/for WINDOWS then reboot it TWICE . the usage of the /parameter is very IMPORTANT. NO,modification was made to NTFS by this soft ware. そこで質問です。 1度目は問題なく綺麗にマウントされたのに、なぜエラーがでたのでしょうか? また、どうすれば綺麗にマウントされたときみたくできますでしょうか? 故障HDDの型番はST31000528ASです。パーティションの数は1つです。 WINDOWS7 64ビットです。 よろしくお願い致します。

    • TIYOU
    • 回答数4
  • hdd故障 交換について教えて下さい

    pc立ち上がらなくなったので修理に出したところ、hdd交換が必要ということでお願いしました。データ保存していたら空き容量不足ですと出たので確認したら、修理前の物より 低い容量になっていたのですが、これは何かそうせざるを得ない原因があったのでしょうか?府に落ちないので教えて下さい。

  • 故障したHDDのデータについて

    会社で使用しているPC(DELLのPRECISION 390)がハードディスクが原因で故障し、保障で新しいハードディスクに付け替えてもらい、初期化の修理が完了しました。 その後、故障したハードディスクを自分で復旧作業を行っています。 PC内部にHDDを設置し、Fドライブとして認識させることはできました。 ただ、クリックして探してみるとネットワークデータ・マイドキュメント・お気に入りは存在しており無事に救えましたが、 ●outlookのメールデータ・受信BOX類 ●デスクトップにあったデータ・ファイル類 が素人目には見当たりません。もし、残っているとしたらですが、 これらのファイルへアクセスする方法はありますでしょうか? ありましたら教えていただけるととても助かります。 Fドライブ内にあるファイルは以下です。 (●がフォルダ・それ以外がファイルです) ●ネットワークファイル ●temp ●dell ●Documents and Settings ●drivers ●41883ed71ce86a61ae82 ●i386 ●kpcms ●Program Files ●WINDOWS INFCACHE.1 nf3_auth INSTALL UNWISE です。 よろしくお願いします。

  • HDDのブートプログラム故障?起動できません。

    OSをインストールしようと、フォーマットしたHDDを マスターの設定にしてPCにセットして電源をいれても 「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」 と表示されて起動出来ません。 別のPCのスレーブとしてセットしても同じメッセージが でてだめです。 いろいろ調べたら、HDD内に記録されている起動部分の プログラムが壊れている可能性がある・・との情報をしりました。 そこで質問なのですが、HDD内に記録されている 起動部分のプログラムが壊れている場合、これを修復して 無事起動させるにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • windows起動できなくなりました。HDD故障?

    ある日から、windowsXPが起動できなくなりました。 windowsのロゴ画面から先に進まないのです。(safe modeなどを選べる画面がでてきて、どれをえらんで起動してもロゴ画面もしくはその後の黒い画面でとまったまま) そして再インストールすることにしました。 OSはCドライブにインストールしてあるのですがDドライブに大切なファイルが入っているので、再インストール時にファイルが消えてしまうかもと思いDドライブを物理的にはずして再インストールしました。 無事OS起動後、Dドライブを増設することに・・・そして起動してみると以前と同じ状況に。Dドライブをはずして再度起動してみると正常に起動します。 これってDドライブにしているHDDが 壊れてしまったのでしょうか? 以前はこの方法で Dドライブの中身をそのまま見れたのですが・・・ この状況からDドライブに入っているファイルを取り戻せる方法ありませんでしょうか? windowsXP pen3 1GHz メモリ 512M ×2 HDD 60G ×2

    • hige777
    • 回答数3
  • ノートパソコンのHDDが故障しました。

    起動直後に「ハードディスクを交換してください」というメッセージが出ています。 F1を押せばそのまま進めるのですが ネットなどをしていると 「ハードディスクに異常が発生しています。  早急にデータをバックアップをとって  修復するまでパソコンを起動させないでください」という感じのメッセージが出ています。 修理に出すのはは高額なのでしません。 内蔵のHDDを交換するといった高度なことも出来ないので 外付けのHDDを買ってそれを接続することで交換したことにする方法はあるのでしょうか?

    • noname#188197
    • 回答数7
  • HDDの故障…(なぜか容量が大きく認識)

    こんにちは HDDの故障です… NASを使ってデータ保管していたのですが、 ある日、再起動をしたら動かなくなっていました。 NAS機ではなんともならなかったので、 ステータス異常のあった方を取り出して、PCで確認 すると、BIOS上で認識されているのですが、容量が4.1TBと表記… (win7上では128GBのディスクとして認識) SMART情報を取得しようとしたのですが、 CrystalDiskInfoでは、「不明」 hdtuneでは「エラーで強制終了」 でした… HPAを無効化して、対応されている方の情報を参考にしましたが、 HDAT2を使って対応しようとしましたが、書き込みエラー… 念のため、リード・ライトのテストを行いましたが、エラー100% こういった場合は、もう治すのは難しいでしょうか? よろしくお願いします。 環境------------------------------------------------------ NAS メーカ Shuttle 機種 KD20(OMNINAS) モード スパニング(JBOD) HDD メーカ seagate 型式? ST3000DM001-1CH166 容量 3TB 台数 2台(故障は1台)

  • パソコン故障・HDDデータ移動 認識について

    同じような質問しましたが回答お願いします。「 故障したパソコンからHDDを取り出し、FreedomCO.LTE FHC-236を購入し、SATA式だったのでSATA、シリアルATAをつなぎ、 USBコネクタもつなぎましたがパソコン画面に表示されません。 ほかに何か調べる方法はありませんか❓HDDにつなぎONにすると音がしますが起動しているのでしょうか? 壊れているのか不安です。

    • 4979rio
    • 回答数11
  • 故障HDDの救済方法を教えてください

    先日ノートPCのHDDが故障し、救済方法を探しています。別PCで一部救済できましたが、残りも何とかしたいがため質問しました。現在までの経緯は以下の通り。 富士通のノートPC(OS:XP SP2 パーティションC,D)にポップアップが頻発し、セキュリティソフトを変更したのですが、マルウェア駆除中にエラーが起こり、ソフトが強制終了。異音等はなかったと思います。 その後シャットダウンするまでは問題なく動いていたのですが、再度立ち上げるとOSが起動せず、復元やセーフモードも効果なし。立ち上がらず、「Windowsが正常に起動しません」の画面に戻るだけ。BIOSのQuickBootをEnableにしてみるとboot.iniが見つからないとのこと。メーカーの診断CDでは[0042004]と出てHDDの物理的故障の可能性も出ました。 仕方なく別のPC(OS:Vista HomePremium SP1)を購入。USB(エヴァーグリーン:EG-SATA56)から救済を試みたところ、HDDを認識するものの、マイコンピュタ上には現れず、explorer.exeが応答なしになる始末。コマンドプロンプトからHドライブ(旧D)は読み込めたので、Webブラウザを経由して救済できましたが、未だGドライブ(旧C)は出来ずにいます。読み込もうとすれば、ソフトが固まってしまい、新PCのシャットダウンも正常にできなくなります。 フリーソフトのDataRecoveryを使ってみましたが駄目でした。 これは物理的な故障とみて、諦めるべきでしょうか?Linux系のOSを使う手段もネットで知りましたが、そちらのOSは使用経験がないので困っています。何か良い方法があれば教えていただけませんか?

  • HDDの故障かどうか判断できず・・・。

    こんにちは。 この度、私では判断しかねる事態が発生したので 皆様の御助力を得たく、御質問させていただきます。 つい先程まで動いていたPCの電源を切り、メモリーを増設しました。 そして電源を付け直すと、下記の Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press key. という表示が出ました。再度パソコンの中身を確認したところ HDDの電源ケーブルがメモリー取り付けの際に抜けてしまって いたようで、挿しなおして起動致しました。 そこで起動したところ、WindowsXPのロゴが出たところで 一瞬ブルースクリーンが現れ、再起動されます。 セーフモードで起動しても、同一の現象が起こります。 WindowsXPのOSディスクで修復を試みるも、ドライブを認識しません。 BIOS上ではHDDを認識しているのですが・・・。 これはHDDの電源ケーブルを付け忘れで起動したことによる 破損とみて宜しいでしょうか? 後、このOSはDSP版なのですが、新しく新調したHDDにOSを入れても この破損したと思われるHDDを外さなければ問題は無いですか? 私の質問は以上です。宜しくお願いします。

    • calad
    • 回答数3
  • DVDレコーダーのHDDが故障したとき

    今僕は、2004年製のディーガDMR-E85Hを使っていますが、HDDの寿命は5年ということで故障が心配になってきました。まだ、最初は知らなかったのと、めんどくさくてやらなかった、ファイナライズが必要なDVDが200枚ほどあります。今からやろうと思っているのですが忙しいのと、病気で疲れやすいので少ししかできません。そこで質問したいのですが、HDDが故障した場合ファイナライズは、できなくなるのでしょうか。また、何処までの機能が使えなくなるのでしょうか。電源すら入らなくなるのか、それともHDD以外のDVDの再生、録画、電子番組表は使えるのかなど教えてください。

    • tereya
    • 回答数1
  • xbox360 HDD故障してしまいました…。

    教えて下さい。 私のxbox360が起動しなくなってしまいました。 原因を突き止めようとHDDを外して起動してみたところ なんなく起動しました。純正HDDが故障している様です。 購入してちょうど13ヶ月。保障も効きません。そこで 使わなくなったSSD(32G)に換装して再利用したいと考 えています。現在、メモリーカードにセーブデータなど が入っている状況ですがデータの移行などは可能でしょうか? (データ移行ツールの様なモノはあります。) 経験された方、いらっしゃいましたらご教授願います。

    • 057990
    • 回答数2
  • HDDカーナビが故障して困ってます

    HDDカーナビがいきなり急に画面が消え、使えなくなりました。ナビの中でカシャカシャ音が言ってるだけです!せっかく入れた音楽などは、どうなってしまうのでしょうか?データは読み取りができるのでしょうか?だれか詳しい方教えてください!!<m(__)m>

    • MKDCD
    • 回答数2
  • PS3のHDDコピー (PS3故障状態)

    PS3が起動しなくなったので、HDDをPCの方にコピーしようと思いUSBで接続したところ認識してくれませんでした。FAT32とかいろいろあったのですが、皆PS3が起動する前提でのお話でした。 工場出荷時の状態に戻せば治るのですが。 フォーマットするとみんな消えるようでして、もう諦めるしかないのでしょうか。

  • HDDの故障? 個人情報は大丈夫でしょうか?

    4年ほど前に購入したノートパソコンFMV-BIBLOをつかっています。 半年ほど前のことです。接続方法を無線にしたり、色々な物をインストールしては、アンインストール。を繰り返したりして色々とパソコンに負担をかけてしまったのか、ネットをしている途中に突然青い画面になり、文字が流れ、ウィルスか何かと思い、思わず強制終了をしてしまいました。その後も何度か起動しては途中でフリーズしてしまい、強制終了。を繰り返していました。(調べたところによると青い画面はハードディスクをチェック(?)している作業なので強制終了をするのは間違いだったのですね・・・) お手上げ状態になりリカバリしようとしましたが、何度試しても途中でエラーになりとうとう、起動しても黒画面に白字で Error loading operating system というエラーが出るだけで何の反応もしてくれなくなりました。 色々調べたところ、HDDが故障しているのかと思い修理に出さないとな・・・と思い・・・・ それから半年ずっとパソコンは眠らせていた状態でした。 その間、もう一台のノートパソコンを主に使用していました。(もったいないですよね・・・・) ところが、先日、友達の知り合いで「パソコンを自分で組み立てたりする位詳しい人がいる。良かったら見てあげようかって言ってたよ」と紹介してくれたのですが、症状を説明したところ、まず見てみないとわからない。といわれました。 修理してもらいたいのですが、パソコンの中の情報(メール内容やネットの閲覧履歴、個人情報、パスワードなど)って残っているものなんでしょうか?他人に預けないと直らないのは承知しているのですが、少し不安です。復元して全て見れるものですか? ちなみに半年ぶりに眠っていたパソコンを先ほど起動してみましたがやはり Error loading operating system のエラーでした。

    • noname#146860
    • 回答数5
  • HDDパスワードがかかったノートPCが故障

    Dell Latitude D410を職場で使用しています。誤って、コーヒー(カフェオレ)をノートPCにこぼしてしまい、故障させてしまいました。ハードディスクは濡れていないため、無事だと思います。しかしこのハードディスクはHDDパスワードがかかっており、職場の同一モデルに換装し、BIOSパスワードを同一にしても、HDDはBIOSレベルで認識しません。 ノート本体は修理に出す予定ですが、メーカーはマザーボードの交換処理になるでしょう。個体が変わってしまうため、HDDのデータはあきらめるしかないのでしょうか。同じモデル、同じレビジョンのマザーボードに交換されても、ローレベルフォーマットをするしかないのでしょうか。

    • D410
    • 回答数4