検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 過食嘔吐なおしたいです
高校2年生の女子です 私は小さい時に親におじいちゃんのいえに送られ、3年間おじいちゃんのもとで生活してきました。 おじいちゃんのいえに行く前では普通の体型だったのですが、おじいちゃんの家から親元に戻った時には、ぽっちゃり体型でした。 親元に戻ってから、回りはみんな知らない人ということで、外に行って遊んだりもせず、毎日家で食べまくっていました。 小学校を卒業する時には身長159体重62でした。 中学校に入り、運動部に入りました。 体重は増える一方でしたが、見た目は少しだけ痩せていきました。 中3の部活引退のとき、運動しなくなるから「太る」ということを考え、すごく不安になりました。 その時に初めて食べたものを吐くようになりました。 その時身長167体重69でした。 受験も終わり、高校入学に向けて、ダイエットをすると決めましたが、食べるのが大好きだったため、食べて吐くことしか考えられなくなり、高校入学までの間第一次過食嘔吐が始まりました。 高校入学のとき身長167体重63までダイエットができました。 高校入学してまた運動部に入りました。 運動してる安心感から、過食嘔吐は収まりだし、吐いても3ヶ月に一回、もしくは沢山食べてしまったときだけ吐くようにしていました。 1年生の1月に転部をしました、転部した先がとても楽しめる環境でなく、私は過食嘔吐によってストレス発散するようになりました、 耐えきれなくなり部活をやめましたが、 毎日やることがなく、家に帰っては食べまくり、そのあとに吐く生活が定着しました。 身長167の体重52まで減りました。 最近になって、体重は変わらないんですが、見た目がだんだんプッくりしてきました。 太ることがすごく怖いです。 親には吐いていることは知られています、体に悪いからやめろと言われれば言われるほど、意地になって食べて吐いてしまいます。 過食嘔吐をなおしたいです。 助けて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aaa-x-
- 回答数2
- あと4キロおとしたい・・・
お正月に食べ過ぎてしまい休み明けからダイエットしています。56キロあったのを54キロまで減らしました。でもそこからしばらく停滞しています・・ さらにやせるためにはどうしたらいいでしょうか?? 朝はトースト一枚、卵、ブラックコーヒー、グレープフルーツ 昼、夜は400キロカロリーぐらいになるメニューを自炊しています。 半身浴もしています。 散歩程度の運動と今テスト中のため家で座って勉強していることが多いです。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- satsumaimo
- 回答数3
- 白人のケネディが黒人解放運動に尽力した理由
今キング牧師について調べているのですが、その中で気になったことがありました。 キング牧師の公民権運動についてのケネディ大統領の対応についてです。 ケネディは自分が白人なのにどうして黒人解放運動について良い反応を示したのですか? 何か政治的に自分のメリットになることがあったのでしょうか。 黒人を味方につけたとしても白人の票を失うことは大いに考えられますよね? ただ単に良い人だった、と言ってしまうとそれまでなのですが やはり政治家であり大統領というポジションなわけですし何かあるのではと思うのですが・・・ 自分で調べた中ではどうもしっくりくるものが見つからず、以前の質問を見ても同じでした。 何か知ってる方がいたら教えてください! ちなみに今までに見た情報 ・父がアイルランド移民のカトリックで少数派だったため差別をされているのを見てきた ―とはいっても黒人差別とはスケールの大きさに大分差があるように感じます。 でもやはり差別について考えさせられる環境だったということでしょうか・・・これは有力なのですか? ・キング牧師とつながりがあった ―どういうつながりなのか調べられませんでした。キング牧師が逮捕された際に保釈運動に 関わったそうですが、また同じ疑問に戻ります。自分は白人なのに何故? ・・・やっぱり不可解です。何か知っていましたらよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 歴史
- satoshi_07
- 回答数8
- スポーツジム
こんにちは。 今ダイエット中の16歳、女性です。 ピーク時(5月頃?)から頑張って落とし、-5kg成功中です。 しかし最近油断しているのか、1kgリバしてしまって… 今までも全然と言っていい程運動をしていないので これからのダイエットは運動を取り入れ、程よく筋肉をつけ 綺麗に痩せたい、と考えスポーツジムに辿り着きました。 スポーツジムに通う方というのは、どのくらいの年層なんでしょうか? 同世代(10代)の方は居るのでしょうか? 又、私みたいな子供みたいな奴が入って浮かないでしょうか? 個々で黙々とやるものと想像しているので関係ないと思っているのですが… 場所によって違うのは承知していますが、参考までに 知っておきたいので経験者様、是非お聞かせください。 また、年内にあと-3kgを目標にしているのですが ジム入会前(入会は11月半ばを考えています)から家で始める(見直す)べき ことがあったら是非教えて頂きたいです。(食生活/運動) 基本情報は159cm・46.7kg・20.7%です。(最終目標43kg・18%) 更に今生理中の所為か増え具合・食欲がはんぱなくて悲惨です… この次の痩せ期(生理明け)を使って、どん!と痩せて 理想のモデル体型に近づきたいと思っているので アドバイスよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- masuperman
- 回答数6
- どんな器具がお勧めでしょう?
最近お腹まわりが気になり始めたため、ちょっと運動しないとだめかな?と思い始めました。 スポーツして汗をかくことは楽しんでできるため全然苦にならないのですが、走ることは大嫌いなため(わがまますいません><)、よくいうジョギング・ウォーキングなんかは絶対長続きしない自信があります^^; 最近流行りのビリーは運動が激しすぎるし、ロデオや振動マシンなんかは効果が疑問視されてますよね? ジム通いも時間的に問題があるため、家で簡単にできるものを探しています。 前置きが長くなりましたが、僕の条件にあったフィットネス器具はあるでしょうか? ・室内でテレビをみながら等、簡単にできる ・ダイエット効果がある(特にお腹) ・器具を購入するなら価格は5万円前後まで 一応自分で考えられる範囲では、エアロバイク・ウォーキングマシン(家の中でテレビみながらだったらできるかな?^^;)・ステッパー何かが候補ですが、これで効果は得られるでしょうか? また他にもお勧めのものあるでしょうか? わかる範囲でかまいませんので、何かアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- football_2002
- 回答数4
- うつと食欲
通院歴3年半くらいで,現在1日アナフラニール150mg,デパス1~1.5mg服用しています。 最近量が増えてから少し楽になったのですが,ただでさえ運動不足で10キロ以上増えたのに,今度,食欲がありすぎて困っています。 とりあえずお腹がすくのです。 最近特に体重は鰻登り,見た目も完全にデブ。 自分の鏡に映る姿に毎日愕然とします。 ストレスになっています。 生活環境としては,朝から晩まで自宅でデスクワーク。1日中家の中で,仕事は好きなので,ある意味ワークホリックです。 仕事の用事以外に何か趣味や料理など(主婦なのですが・・・)をする気力はなく,運動に外に出て行く元気はありません。 運動せずにお腹すいたら何か食べる・・・では体重は増える一方なのは当たり前ですよね。 薬を服用しながらダイエットはどうなんでしょうか。 エステでは薬の服用を伝えると拒否されます。 痩せにくいとのこと。 しかし薬の副作用であれば,うつを直すのが先で,食欲は欲のまま気が済むまで食べた方がいいのでしょうか。 でもデブがストレスになるならどうかと思うのです・・・。 すごくわがままでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tonkichi-san
- 回答数6
- -30kgダイエットやる気まんまんです。
-30kgダイエットやる気まんまんです。 でも、具体的なダイエット方法に悩み中です。 良い方法を教えていただけないでしょうか? 私のプロフィールなどは下記の通りです。 性別:男(既婚) 年齢:33歳 体重(現在):96kg 体重(目標):76kg 職業:デスクワークのサラリーマン(9時出社19時退社が多い。土日休み。) 普段の朝飯:家でごはん、ソーセージ、卵焼きなど 普段の昼飯:会社そばの定食屋で外食(焼き魚定食、焼肉定食などが多い) 普段の夕飯:遅い時は会社そばで外食。普段は家食(焼き魚とごはんなどが多い) お酒:ウイスキーロック コップ2杯程度(最近ビールをやめたばかり。昔はビール2,3L毎日飲んでた) 運動:なし(平日はなしで、土日は月2回ほどバドミントン)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yamadango
- 回答数2
- ダンス、ジム、スイミング、痩せられるのは?
151cm、45kgの高2の♀です。 ここ最近身長は変わらないのに体重ばかり増えてしまい、明らかにお腹と太ももに余分な肉が付いてしまいました。そこで運動不足の解消もかねて(←帰宅部)、家の近くのジムに通おうかなと考えているのですが、やるメニューのことで悩んでいます。 今考えているのはタイトルの通りヒップホップダンス、スイミング、ジムの三つです。 それぞれを選んだ理由は、 *ダンス→前から興味があった。楽しく体を動かせそう。 *スイミング→学校の授業でタイムに危機を感じたため(汗” 全く泳げないわけではないのですが、致命的に遅いです。後、全身運動だからダイエットに効くのかなという考えから。 *ジム→機械の種類が豊富で、色々な種類の運動が出来そうだから。 この中で一番興味があるのはダンスなんですが、ダイエットの観点からみると他の二つの方が効くのかなという気もします。ちなみに運動経験はほとんどなく、1キロのランニングのタイムもクラスのワースト1位、2位を争うぐらいです(泣 周りに聞いてもよく分からないので、いいアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- dorkygirl
- 回答数4
- 妊娠8か月。脱力感。
8か月に入った妊婦です。運動不足が心配です。 ここ最近、ちょっとでも立っていると、眩暈がしてきます。座って安静にしていても、頭がぐるぐる していることがあります。 ヨッコラショとたつと、眩暈と脱力感でふらふらになり、倒れかけます。 おなかの子が大きくなってきているのか、動悸も頻繁にして、意識が遠のきかけます。 また、目の前が白くチカチカすることがあります。 これに関しては、症状からして妊娠中毒=高血圧かと思い、前回産婦人科健診のときに お医者様にお話ししました。 健診の結果では、そのような兆候はないが、念のため、上腕式の血圧計を買って 同様の症状が出た時に、計ってみてくださいと言われました。 計測の結果は、高血圧ではなくて、低血圧でした。 貧血かな?とも思うのですが、毎日ラブ(鉄、葉酸、カルシウム入りの牛乳)を飲み、葉酸、鉄、カルシウムのサプリを取っています。なので、鉄分不足はないと思います。 家事を休み休み(10~15分おきに休む)するのがせいいっぱいで、運動ができません。 ここ数回の健診では、体重が増加しすぎと言われています。 (赤ちゃんも少し大きいそうです。母体140cmの低身長です) このままゴロゴロでは難産になるのが確実なので、なるべく運動・・・せめて散歩くらいしたいです。 ですが、外に出て途中でなにかあったらと思うと、怖くて出れません。 家の中で、徐々に体力をつけながらできる運動はないでしょうか。
- 書籍で読んでと回答あっても悩んでます
ネット上の意見は信用できるものと出来ないものが両方あるし、 ネットやテレビの知識をうのみにして筋トレなどを実行すると体調が悪化するリスクがあると聞きました。 本題の質問で、新たな疑問が浮かんだんです。 1)体脂肪がついて肥満になるのと筋肉が分解されるのは不安や緊張が強いと起こり得ると聞きました。 筋トレなどの運動をしている間はあると思ってますが、筋トレ以外の日常生活(食事、睡眠、トイレに行く、入浴などです)の場面で緊張や不安などのストレスに曝されても大いに起こるんですか? ストレスが0になることは無いとは聞いていますし、他の人の質問にも回答をしました。 2)ここの質問サイトでストレスは結論無い方が良い(太りたい人が痩せたくない、痩せたい人が太りたくない場合)という回答を専門家からもらいました。 「ストレスが無いほうが良い」というのは運動中に限るんですか?それとも運動してない時もですか? ストレスや不安や緊張を対処することで適度な運動が良いと聞いたし、他の人の質問にも回答を投稿しました。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- tatakun1024
- 回答数4
- 縄跳びの真似事でも痩せますか?
体育の先生に 「ダイエットするときにいい運動は縄跳びだよ!」といわれて縄跳びを始めました。 実際になわとびをするとちょっとづつですが減るようになりました。 しかし、外で縄跳びを行うと町の配置からか夜は結構響いてしまいます。 また、近所に大型ショッピングセンターがあるため車の往来が激しく、他人の視線&車の往来が激しいためなかなかそとで縄跳びを行うのは危険な状況です。 (不良も家の前をぶんぶん通ることもあり、数回とんで中断しざる終えないこともあります。) もともと、学校が遅く外もあまり治安がよくないことからウォーキングのかわりに縄跳びを始めたのですがそれすらもあまり親がいい顔しない状況です。 それで質問なのですが、家の中で縄跳びの縄を使わずにジャンプを繰り返しても同じように痩せる効果があるのでしょうか?もしよければ回答お願いします
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kiuyunitazumi
- 回答数3
- できれば自宅でできる、運動方法
とても頑固な便秘で困っています。 そのせいで膀胱が圧迫されるのか、頻尿になり、夜中眠れません。 おなかが破け裂けようとするような、痛みもあります。 対策として、ヨーグルトを1日250g食べ、水やぬるま湯をのみ、バナナやドライのプルーンを 食べています。 食物繊維を多く含む食事もとっているのですが、出てきてくれません。 調べてみたら、運動習慣なしで食物繊維を取ると、かえって便がつまるとのことでした。 おなかが破けそうなくらい、もうパンパンです。 今している運動は、自宅でヨガのひねり△のポーズや腰まわしだけです。 ウォーキングをしたいのですが、睡眠不足の身体なので、ちょっと出掛けただけで倒れこんでしまいました。 この便秘を解消できたら、夜きちんと眠れて、普通の朝方の生活習慣に戻していけるのでは ないかと思っています。 それに少しづつ体力もつけていきたいです。 できれば最初は家の中でできる運動から始めたいと思います。 今、妊娠2か月終盤です。つわりはいまのところまったくありません。 妊娠初期におうちでできる、便秘解消&体力をつける体操や運動 どんなのがあるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- popuca
- 回答数2
- どういう運動をすれば良いか?
色々事情がありますので書き込んでから質問します。 8年前からうつ状態、気分障害、パニック障害と診断されています それで3年前から症状が酷くなり今仕事は2時間の銭湯の掃除をしてます。 月20000円ですが娯楽無しに生きています。 さて、質問ですが最近全然運動してないし甘い物を食べては食っちゃ寝食っちゃ寝してます。 体重も4キロ増えました。趣味はPC以外ありません。 体力も低下しているのかさっき屋根の雪止めを外すように親に頼まれたんですが何かメッチャ疲れました。銭湯の仕事である程度体力に自信はあったのですが何かガッカリです。 この程度で疲れているようじゃフルタイムの仕事なんて出来ないと思いました。 それで体力をつけようと思うのですが家の中で出来る運動無いですか? 踏み台昇降運動とか?筋トレは仕事に支障があるのでたくさんはやれません。 あと、病気についてなんですがどうやら「疲れる」と症状が強くなるようです。 頭がフラフラしてボーッとなり倒れそうになる。なので激しい運動は出来ません。 何かないかなぁ~回答お願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- hiropon0227
- 回答数1
- 肥満の兄弟について
僕の友達に、3歳年齢が離れているのに身長も体重もほぼ同じ肥満の兄弟がいるのですが、兄は中1 弟は小4で、弟は小学校唯一の高度肥満です。135cmぐらいで75kgもあります。兄より太っています。なのに、兄は運動嫌い 帰っても誰とも遊ばず オタク(ガンプラ大好き) 力士みたいな話し方で肥満の要素たっぷりです が、弟は運動好きで毎日巨体でドッジボールをしています。毎日家に帰ったら友達と外で遊んでいます。持久走大会でも、他の肥満よりは圧倒的に速いです。学校一の肥満とは思えない。この兄弟の違いは何なんでしょう?弟に、太る要素はあるのでしょうか? 兄の方が太っていて当たり前なのに・・・
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#227203
- 回答数1
- フィットネス機器購入、どれがいいでしょう?
正しいダイエット、有酸素運動の為に フィットネスバイクを購入しようと 思っています。 色々見ているうちに エアーウォーカーや ラテラル?ステッパー、 どれが良いか迷ってしまいました。 予算は 3万円前後です。 家の中で出来て カロリー消費表示もあり、音もうるさくないのがいいです。 フィットネスバイクは ア○イ○コあたりが 価格も適当なのですが、30分以上の連続使用は 故障の原因とか・・・。有酸素運動は 20分以上やらないと 効果が無いんですよね?! これは 連続して 20分ってことですよね? ジムなどにある コ○ビのメーカは 十何万もするので チョット無理(^^;。 自分としては、立ち仕事なので 腰掛けられるフィットネスバイク 魅力的なんですが・・・(楽して痩せようと思うのが そもそも 間違い!と言われそうですが(^^;
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gaura
- 回答数4
- 40.50代のウオーキングの参加について
運動好きな会社員件主婦です。10年前からいろんなウオーキング協会に参加させていただいています。でも、高齢者の方が多く生活習慣病予防のため450代の会社員の方が歩ける会は少ないです。近隣でAM中くらいに歩けるなら参加したいけど、同じような会社員仲間と歩ける環境があったらという声を聞きます。特に男性はそのようです。私は、運動が大好きなのですが、夫はやはり家でゴロゴロしています。ぜひ県や市でやっているウオーキング協会に鉄腕アトム世代のメタボ予防レッツウオーキングなんていう、生活習慣病予防のためのウオーキングの枠を一つ設けていただけませんか?会員には、年に数回体脂肪や中性脂肪の測定をしたりと、ぜひお願いしたいのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ennjyoiennjyoi7
- 回答数2
- 散歩(遊びの)後の興奮
犬の興奮について質問させて頂きます。 子犬なのですが、 散歩や、外で遊んだ後に家に帰ってくると、とても興奮してしまって 抑えられなくて困っています。 運動が足りないというよりも、わけわからずにはしゃぎまくっているという感じです。 おもちゃを振り回し、吠えたり、人間に飛びかかったり、甘噛みをしたり、家の中を走り回ります。 首根っこをつかんだり、抱きかかえるようにして固定したり、 お座りをさせても全くおさまりません。 興奮している犬を鎮める方法、または散歩後に興奮させてしまうのを しないようにさせる方法はありますか?
- ベストアンサー
- 犬
- kinasakura
- 回答数5
- 体力をつけたい!
こんにちは。 私は20代女性・身長150cm後半・体重46kgです。学生時代は文化部で、体育の成績は真ん中くらいでした。 最近体力のなさを感じ、なんとかしたいと思うようになりました。身体を動かすのは嫌いではないので、これを機に生活の中に運動を取り入れられたら…と思っています。あと慢性的に不眠気味なので、身体を動かすことでぐっすり眠りたいです。 体力増強&快眠のための運動について、全然知識がないので、詳しい方教えて下さい>_< ○ここ1、2年で体重が5kg以上落ちています…今も落ち続けている感じなので、健康のことなど考えると心配です。運動することでさらに減ってしまう可能性はありますか? 1日3食きちんと食べれば減らないと思うのですが、具合が悪くなるので朝はあまり食べられません。夜も食べるのが遅いので、軽く済ませてしまいます。 ○バイトが終わって家に着くのが夜9時過ぎです。そのあと運動するとしたら、夕食とどちらが先ですか?それともがんばって早起きして朝に身体を動かしたほうがよいのでしょうか。 ○こんな私にオススメの運動メニューを教えて下さい!個人的には、ウォーキングとヨガに興味があります^-^ あと、田舎なのでジムはありません。水泳もちょっと無理です。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- coco-02
- 回答数8
- 心拍数が高い???
こんにちは。 自分は現在30代中盤です。 学生時代は体育系部活の経験はないのですが、 短距離や瞬発系は得意で、長距離は苦手でした。 最近自転車(ロード)を買いまして、心拍計をつけてサイクリングロードを走っているのですが、 「スポーツをしている」というぐらいの運動で、 心拍が160ぐらい。 ちょっと追い込むと180ぐらい上がってしまいます。 その状態でも、まだ体力と心拍にほどほど余裕があります。 ちなみに平常時の心拍が60後半から70前半です。 家の中で歩いたり作業をすると、80を超えてしまいます・・・ 現在の自分は心拍が高い体だと思うのですが、 これはどういうことを意味するのでしょうか? 運動不足?それとも??? アドバイスいただけると助かります。 ちなみに体系は痩せ型です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- nagareyamataro
- 回答数2
- 部活の出席率を上げたい
高校教師(去年採用された初任者)です。 私は女子テニス部の顧問(私自身、テニスの経験は全くありません)をしているのですが、休日(土曜日や、夏休み等の長期休み中)の部活を休む生徒が多くて困っています。無断で休む生徒はほとんどいないのですが、何かと「体調不良」と「家の都合」を理由に休む生徒が非常に多いです。それが本当なら構わないのですが、頻繁に「体調不良」と「家に都合」を理由にされるので、さすがに疑わしいと思うようになりました。(もちろん、まじめに毎回参加している生徒もいます。そのような子は、休む場合は理由を具体的にちゃんと言ってきます) 私の学校は欠席する生徒がほとんどいなく、私の部活の生徒もほとんどが皆勤賞を取っています。なのに、休日と長期休み中に高い頻度で「体調不良」になるのが不思議でしかたないです。また、高校生で部活に出られないほどの「家の都合」が頻繁に発生するのも変だと思います。家庭が大変なら、そもそも運動部に加入している余裕なんてないと思うのですが…。 平日の部活はほとんど出席しているのに、休日の部活(午前中だけ練習)となると約半数が休みます。特定の生徒が毎回休むというよりは、シフト制みたいな感じで毎回誰かしらが休んでいる状態です。休日に欠席する場合は、私の携帯電話にショートメールを送ることになっているのですが、練習日の朝になるたびに何通も欠席連絡のメールが来るので、さすがにまいっています。休日も一番大事な業務である教材研究に力を注ぎたいのに、出席率の低い部活のためにわざわざ休みの日に学校に行くのが馬鹿らしく思えてきました。また、学校から出る部費も選手の登録料でほとんど消えてしまいます。休む生徒が多い部活動のために、学校から部費をもらうのも申し訳ないと思っています。 部活の現状としては ・2コートしかないのに、とにかく部員が多い(1・2年だけ34人) ・ほとんどがテニス初心者(うちの学校はスポーツが盛んで、他の運動部はガチレベルが半端ないです。他の運動部の顧問はみんな競技経験者です。そのため、運動部に入りたいけど、他の運動部は怖い…という生徒が流れてくるようです) ・コート数と他の部活との関係で練習は、平日2日と土曜日の週3日(ただし、長期休み中は平日は毎日午前だけ練習) ・うちの学校は部活動に全員が入らないといけません ・運動部の指導にありがちな、怒鳴りつける・罵声を浴びせるなどのような指導は一切していません ・私にテニスの知識がないので、経験者の子に練習メニューを考えてもらい、練習に関しては生徒を中心に運営しています ・部活の雰囲気が悪いというわけではないが、生徒が疲れるまで頑張るという雰囲気ではない(サークル感覚?) 近いうちに生徒全員に話をしようと思うのですが、どのように指導をしたらよいのでしょうか。最近部活のせいでストレスが半端ないので怒鳴りつけてやりたいぐらいですが、感情的に怒ったところで意味はないと思っています(私の性格的に、怖く怒鳴りつけることもできないのですが…)。 近々部費の会計報告書を配布するので、「部活をするのにこれだけ生徒会からお金が出ている。それなのに、部活の出席率は低い。また、部費だけでなくみんなが使っているラケットやシューズにも保護者のお金がかかっている。これでは、部活に出ない人のために生徒会や保護者がお金を払っていることなる。お金を出してくれた生徒会や保護者に失礼だし、お金の無駄だから、ちゃんと出席しないならテニス部をやめて他の部活に入りなさい。改めて頑張りたいと思うなら、そのまま部活を続けなさい。」と生徒に話そうと思います。また、欠席連絡も理由を具体的に説明するように言うつもりです。(体長が悪いならどのように具合が悪いのか、家の都合で休むならどんな事情なのか等) このような指導で良いのでしょうか。教職経験がある方など、何かアドバイスをいただければと思います。
- ベストアンサー
- 高校
- KClein2003
- 回答数5