検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめの加湿器教えて下さい。
3歳半と新生児の娘たち、喘息持ちの旦那がいます。 インフルエンザ対策(とまではいかないでしょうが)乾燥防止の為にも加湿器を購入しようと思っています。 といっても除菌性能付きとかまでは、高いので買えません。 3000~7000円くらいので、おすすめの加湿器があれば、教えて下さい。
- 咳
この時期になると乾燥なのか喉がイガイガしたり、咳がでます。 何かいい対策はございませんか? のど飴をなめるのがいいでしょうか? 部屋に加湿器を置くのが効果的でしょうか? 加湿器を置く場合、あまり大きくなくて何かいい物はございませんか? 知ってる方、教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- earthspirit
- 回答数6
- 防錆紙と密閉方法について
ヨーロッパで軸受鋼で小さな精密部品の製造をしております。 客先要求から乾燥状態で紙製小箱にポリ袋を入れ、数Kg(数万個)を入れた後、某ドイツ製の防錆紙を入れポリ袋の口を折り込んで紙製の蓋をし、ビニールテープで固定し木箱に入れ出荷しております。 近隣国への出荷は特に問題にはなっておりませんが、日本へ船便にて発送すると赤い点錆や汚れ(黒錆?)が特に夏場で発生します。 これまで包装前の洗浄、乾燥工程の改善を繰り返しておりますが特に汚れの問題は解決に至っておりません。 社内で常時清浄度検査を行っておりますが結果は良好です。乾燥状態も問題ありません。 赤道を廻るコンテナの中で何らかの問題が発生しているようです。 次の対策としてポリ袋の口を折り込みのみからシーラー機での密閉か真空パックを検討しております。 しかし、ポリ袋を密閉した場合に輸送中に袋内の温度や気圧の変化によってより結露が発生するのではないか?真空パックによって防錆紙の効果が(入れる意味がなくなる)のではないか?と心配になります。 乾燥洗浄工程は、ドラムに製品を入れ水溶洗剤+湯水、次に湯水ですすぎ、仕上げ、熱風による乾燥を行っております。乾燥後の洗剤が製品表面に薄く被膜が残っていることも考えられます(それは防錆効果があると考えています)がそれが密閉にしたときにどのように影響するかは分かりません。 溶剤での洗浄、乾燥も検討いたしましたが、現在設備投資はできません。 紙箱、ポリ袋を防錆タイプへの変更もコストの問題で変更はできません。 適切な密閉方法について良きアドバイス、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- さび止め
- noname#230358
- 回答数1
- 化粧かぶれの自己対処方法
化粧かぶれしたらしく、目の周りが赤くつっぱり、ひどく乾燥しています。 皮膚科に行くのが一番と思っておりますが、どうしても仕事の関係で週末まで時間が取れません。 その間に自分で対策できる方法や、市販薬を教えて頂けませんか。 良きアドバイスの程、何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- y-kichi
- 回答数1
- 私はまだ14歳なのに口元に少しシワがあります
私はまだ14歳なのに口元に少しシワがあります もともと、乾燥肌で敏感肌なのでどんな石鹸が私に合うのか分らないんです だから何か対策がしたくても、そんなお金があるわけじゃないんで いろんな物を試すことが出来ないんです 何か良い方法ないですかね・・・??
- ベストアンサー
- スキンケア
- DemiLovato
- 回答数1
- 冬の肌対策
冬のスキンケアについて教えて下さい。もともとオイリー肌なのですが、冬になり乾燥がひどくなると頬やこめかみあたりにつっぱり感が出てきました。乾燥対策にと保湿クリームやBBクリームも保湿高めのものを使い始めましたが、すると今度は吹き出物が…!特に職場にいる時はエアコン付けっぱなしなのでカサカサがひどくなります。保湿しつつ吹き出物も防ぐ方法ってありますか?ちなみに化粧品や美肌グッズ(たとえば携帯用ミスト器など)にはなるべくお金をかけたくないのですが。同じような肌質のかた、どうされていますか?
- 締切済み
- スキンケア
- madeline12
- 回答数1
- 乾燥肌で困っています
敏感肌でジンマシン体質です。 服の素材で化繊だとかぶれたりします。 今の時期は特に乾燥がひどくて、腕や足のすね、タイツをはくのでウエストの周りとかが、乾燥なのかかぶれなのかわからない湿疹が出て、かゆくてたまりません。 毎年皮膚科に行って薬を貰いますが、ステロイドなのでかゆみはすぐに止まりますが、使うのに抵抗があります。 入浴剤を使ってみましたが、成分が合わないのか余計にかゆみが増します。 同じような悩みをお持ちの方で、何か有効な対策があれば教えてください。
- 部屋の乾燥について
たびたびお世話になっています。 最近旦那の風邪が生後2ヶ月の赤ちゃんと自分にうつりました。 小児科に行ったところ風邪はそこまでひどくないそうで、痰を切る鼻水を抑える薬を処方してもらいました。 それが3、4日前だったのですが… 私自身もそうなのですが、息子も咳が全然治りません。 部屋が乾燥してるから?と思います。 今日は朝起きたときいつも以上に喉が痛く、昨日まではマスクをつけて寝ていたのですが、つけ忘れたのが原因だと思います。 私はマスクをして寝れば大丈夫みたいですが、息子にマスクをつけて寝せてあげるわけにもいかないので… 息子は今日朝起きてからとくに咳が酷い気がします。 機嫌はかなりいいし、鼻水もほぼおさまりました。 やはり咳は部屋の乾燥からしてると思います。 あー!!と叫んで咳込むので喉が痛いんだと思います。 加湿器を買えばいいのですが、旦那は乾燥してても喉が痛くなったりは無いようなので「鍋でお湯沸かして置いて寝ればいいやん」としか言いません… 買いに行けるようになったとしても次の休みまではどうにかしのぐしかないので、何か対策を教えて下さい。 ※電気ポットやケトルはありません。なので蓋をあけたまま沸かしっぱなしで寝るなどはできないので何か別の方法の対策をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ponpooooon
- 回答数4
- 髪の毛 困っています。
去年からこの時期になると風呂を出たすぐ後でも脳天らへんがベタつきます。今ゎまだ軽くですが、去年ゎ触ると手もベタつく程でした。これから寒くなるにつれて同じ感じになると思うと不安です。リンスをなるべく脳天にゎつけないよぉにしたり、必ずドライしたりしますが意味がありません。もともと乾燥肌の脂性ですが、そこから関係してるんでしょうか?何か対策方があれば教えてください。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- mii-reymiy
- 回答数3
- 漏水で床下が水浸、今後の対策について。
先週、新築5年後の防蟻点検で、床下収納庫を開けたところ、床下が5cmほどのプール状態でした。 原因は、風呂のフレキパッキンからの水漏れと、ユニットバスの底板と配管貫通部分のコーキングの施工不良が重なったものでした。 現状は、ポンプ、掃除機、配水管を切除して排水し、パッキン交換と配水管の復帰工事をし、乾燥機二台で乾燥させています。ユニットバスは、コーキングのやり直しで済ませようとされたため、最近開発されたゴム製の漏水防止製品が使えるか検討してもらっています。防蟻は乾燥後、業者が負担しするということです。 教えていただきたいのは、 1、水道料金は15年10月から前年同期2千円から3千円程度増加しています。漏水量は、一秒間に1滴程度です。1階床面積は57m2ですが、約5cm水が溜っていたことから逆算するといつ頃から漏水していたと考えられるでしょうか? 2、仮に、2年間漏水していたとして、基礎や家全体にどのような影響があるでしょうか?現時点では、カビ等は発生していないということです。(来週辺り自分でも目視します。)床暖とエアコンの配管の水没による影響も心配です。 3、今後の対策として、乾燥機の使用は2週間ということですがそれで足りますでしょうか?どういう対策を取ってもらえばいいのでしょうか? かなり、ショックな出来事でした。アドバイス宜しくお願い致します。
- 靴の臭いが取れない
仕事でローファー(会社規定の為)を履いているのですが、足が蒸れてすごい臭いになっています。 仕事の時、ストッキングを履いています。 毎日、2足でローテーションで替えているのですが、強烈な臭いが取れないのが悩みです。 家に帰れば、必ず、家族から臭いと言う一言が来ます。 いろいろ対策をしたのですが失敗しています。 靴のにおい消しのスプレーを仕事終わった後にして、ジェルになる乾燥剤、ポプリを靴の中に入れているのですが、なかなか臭いが取れないのです。 臭いを取るのにどのような対策を皆さんとって居ますか? すごい悩んでいます。 靴の保存場所は職場の下駄箱です。 湿気がかなりあります。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tak-a
- 回答数10
- サンヨー>全自動洗濯乾燥機>生乾き
こんばんわ。 実家の困り事です。高齢の両親が使っての事なので、話から要領を得ない事もあるのですが。 AQUA:AWD-AQ150(W)使っています。 今年2月に購入したのですが、今まで満足に乾燥し終わった事がありません。 満足に乾燥とは、終了ブザーが鳴って取出してすぐ、着用可能状態の事です。生乾きなので結局、物干しに干してます。 設定は特に選ばす、投入してスタートボタンを押下してます。 2度乾燥させたりするのも面倒で、全自動じゃないって不満を持ってます。 これって不良品なのかしら。 とブチブチ私に云うのですが、こんなものですか? 我が家はシャープ製品を使って乾燥には満足してるので、他のメーカーは知らないと逃げてたのですけど、乾き難くなる冬を迎えてちょっと可哀想になってきたので何か対策があるならと思ってこちらに来ました。 どうなんでしょうか? こんなものですか? これって不良品でしょうか? 設定で善処できる方法はありますか? よろしくお願いします。
- 花粉症でマスクをして、ニキビできますか?
花粉症の為、マスクを1日しています。 しかし、動いていたり、喋ったりしたら、マスクの中で汗をかいてしまって、 蒸れて、その状態のまま、マスクをそのままつけていたりもします。 そして、食事が終わると、また、その乾いたマスクを、付けています。 他の人は出来ないのに、1人だけ、赤く痛いニキビが4つぐらい毎日できてしまい 気分も下がって、花粉にやられて、最悪な状態です・・・。 マスクを毎回交換する余裕もないし、何か良い方法は、ありませんか? 外の移動の時だけ、マスクをして、室内では、マスクは外す、 そうした事をしていると、マスクの中で、乾燥対策として、湿気が出来ている状態から、 外すと湿気がなくなる状態になるので、今度、肌が空気に触れると、乾燥肌に なってしまいそうで、困っています・・・。 どうしたら良いでしょうか・・・? 対策ありましたら、教えて下さい、お願いします。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- ta-mi-ster
- 回答数1
- 2歳アトピッ子 ダニ予防には防ダニ布団?布団乾燥機?
1歳11ヶ月の男の子です。アトピーと食物アレルギー(卵・甲殻類)がありますが、先日の血液検査でダニのアレルギー数値が上がっていました。(レベル3?ダニの絵が3つありました)畳の上に2つ布団を並べて敷いており、一方に私と一緒に寝ています。2つ敷いているのはどこにでも転がっていくからなのですが、大変な寝汗をかく為ダニ対策として布団乾燥機か防ダニ布団の購入を考えています。どちらも出来ればいいのですが、防ダニ布団は2つ共換えなければいけないと思うので、同時には家計上難しいです。私は仕事をしており、土日しか布団を干せません。どちらを先に対策した方が良いかご意見をお願いします。 ちなみに、布団乾燥機を使った後は必ず掃除機をかけなければいけませんか?帰りが夜なので、その点も心配です。
- 羽毛布団を洗濯したらものすごい臭いがします(涙)
今日、5年間天袋に入れたままだった羽毛布団をコインランドリーで洗濯しました。 おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使い、手洗いコースの後乾燥機40分。 ところが乾燥機の蓋を開けたとたん猛烈な臭いが。。。!! 表現しにくいのですが、銀杏を踏み潰してシェービングクリームを混ぜたような、とにかく鼻が曲がりそうな嗅いだことのない臭いです。 びっくりしてそのまま持ち帰り、ファブリーズして、生乾きだったので完全乾燥したらましかもと思い今家の乾燥機にかけなおしています。 一昨年別の羽毛布団を同じコインランドリーで洗ったのですが、そのときは臭いもなく、ふんわり満足な洗い上がりでしたのでどうしてこうなったのかちょっとショックです。 原因は何でしょう?? 製品表示には「洗えません」「どうしても洗濯の必要な場合は専門店に相談を」的なことが書いてあるので、ヤッテシマッタのは私なのですが(_ _ ;) もう捨てるしかないでしょうか?何か対策があったら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- pittochan
- 回答数3
- 身体じゅうが痒くなります。原因は何でしょうか?
数日前から、全身を襲うかゆみに悩まされています。 まずチクッとしたかゆみをどこかに感じ、かゆいなと思って掻くと、ますますかゆい範囲が広がっていきます。かゆみ止めを塗るのですが、かゆみがおさまってもまた他の場所にチクッとしたかゆみを感じ、繰り返しです。 かゆい場所は虫刺されのふくらみが広範囲に広がったような凸凹状や、蚯蚓腫れのようになり、真っ赤になって熱を持ちます。ですが、かゆみ止めでかゆさがおさまると嘘のように消えてしまいます。 今まで特にアレルギーはなく、かぶれるようなものに触った記憶もありません。ダニを疑って身の回りのものを洗いざらい洗濯し、掃除や熱処理、乾燥の対策もとりました。季節柄の乾燥肌かと思い、クリーム類も欠かさず塗るようにしています。ですが、それでもかゆみが止まりません。 似たような症状を克服された方、有効な対策をご存知の方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- shio0045
- 回答数2