検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 眠っている新生児の赤ちゃんを置いて買い物へ行くことはいけないでしょうか?
眠っている新生児の赤ちゃんを置いて買い物へ行くことはいけないでしょうか? 私は眠っている隙に近くのスーパーへ(ダッシュで!)買い物に出かけたり、郵便局や銀行へ行きました。 そのことで、海外生活の長かった主人にチャイルドネグレクト(無視)で、「育児放棄」のように何かあれば罪になることだと言われました。 皆さんの意見や周りの人の状態を教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yosshi4411
- 回答数17
- 子供と美術展に行きたい。
タイトル通りなのですが、 現在三歳の子供と一緒に、美術展に行きたいと思っております。 おっとりとして自由気ままな発想が面白い子です。 上の子はスポーツをしているのですが、この子は「型にはまらない」ところが良いと思っておりまして、「何が好きか」を見極めている段階です。 今のところ、運動系にしろ、文科系にしろ、「想像」「創造」がキーワードになりそうだね、と夫と話しております。 私自身は小さい頃から、頻繁では無かったですが、美術館、博物館に親しんでいます。 育児に追われて数年、遠離っておりましたが、私も「また行きたくなって」来ましたし、この子の「興味分野」の「新規開拓」も兼ねて。。。。と目論んだ次第です。 特別に子供に「理解」させるつもりはありません。 絵や像の前で 息子「なんか怖いよ」 私「そう、怖い?」 息子「この人、何してるの?」 私「何してるんだろうね?」 息子「○○かなあ?」 私「そうかも知れないね(笑)」。。。 なんて、「ひそひそ」お話し出来たら楽しいかな。。。と思っています。 子供は私が「静かにして」と頼めばしていられますし、「時間切れ」は「事前察知」で対応出来ますので、館内の休憩スペース等を活用して「のんびり」見て回るのは可能だと思うのですが。。。 質問は、 私自身、しばらく「縁がない」状態で過ごしてきましたので、美術館の「空気」の中で *「ひそひそ話」はだいじょうぶでしたでしょうか? *東京近郊で「幼児連れ」は「避けた方が良い」美術館はありますでしょうか? *また「ここは使い易い」と言う館がございましたら、教えてくだされば嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- noname#122427
- 回答数7
- 反動形成をする彼女
こんにちは。 現在15歳の彼女がいます。 彼女はかなりの照れ屋で、自分と話しているとき、よく気持ちとは正反対の行動をしてしまいます。 もちろん冗談を言うような口調なのですぐ分かりますが、「嫌い」「(他の男性)が好き」「死んで」などと言ってきます。 典型的な反動形成だとはわかりますし、何故そうした態度を取ってしまうかもある程度理解できますが、 自分の本心でなくともそうした言葉を口にしているうちに、『本当の自分の気持ちは今口にしてる通りなのではないか?』と混乱し、実際の好意すらもなくなってしまう場合があると聞きました。 自分としても正直、本心と言葉・表情と言葉のギャップが大きくて混乱してしまい、特に会ったときにそれが強くなるので、正直とても辛く、疲れてしまいます。 反動形成を少なくするには、そうさせる原因・状況を作らなければ良いと聞きましたが、 その原因が『彼氏への好意』である以上、どうすればよいのか分かりません。 少しずつ素直にさせる、あるいは、上手くつきあっていくためのアドバイス等があればご教授下さい。 よろしくお願いします。
- 母親の過保護に悩んでいます。お恥ずかしいですが、私は既に30歳を超えて
母親の過保護に悩んでいます。お恥ずかしいですが、私は既に30歳を超えています。事情があり、現在実家住まいです。 高校卒業と同時に他県の大学に進み、その後も東京で就職をし、これまで12年間一人暮らしをしてきました。 一人暮らしを経て、母親への感謝の気持ちは当然あります。 ただ、12年ぶりに一緒に暮らし、日々の細かい「求める前に手を差し伸べてくれる事」に、正直うんざりしています・・・。 具体的には <子供の頃> ●名札を忘れて出ると、家から100m先でも、大きな声を出しながら私を追いかけてきて、名札を付けてくれる。 (父は「一度名札を忘れさせろ。学校で注意されれば次から自分でつけていくから」と言っていました。が、母は「忘れられた名札を見つけた以上、放っておけない」と喧嘩していました) ●身の回りの事は、全て先回りしてやってくれる ●家事などの手伝いを頼まれた事がない。お手伝いをしなくても、叱られなかった。 食器の片付けや、自分の部屋の掃除など、子供がするものとはずっと思っていませんでした。 ●注意されたり、叱られたことが、一度も無い ●とにかく子供の要求に全て応える <現在> ●「○○ってある?」と聞くと、例え自分が他の事をしていようと、すぐさま立ちあがり、引き出しを開け、一生懸命探してくれる。「あ~そこの引き出し開けてみて」とかいう段階がなく、とにかく自分の手を、体をすぐに動かす。上手く言えませんが、1聞くと10返ってくる感じ。 ●私の犬が粗相をしたものを洗おうと、洗面所に行くと、洗顔中の母。 「終わったら洗うから、ここに置いておくね」というと、「お母さんやっておくよ」 ●「私の部屋にもこの座布団一つもっていこうかな」と言ったその日の夜、帰宅すると部屋に既に用意されていた。 ●生理の汚物入れを使うのは私だけだが、それすら何も言わず先回りして捨ててくれている。 ●歩いて徒歩5分の駅まで、車で迎えに来たがる(深夜とかではなく) ●電車の時間が近づき、私がバタバタ用意していると、「送っていこうか?」と、頼む前に言われる。 ギリギリになってしまったのは、ひとえに私の用意が遅かったから。 母に頼むつもりも無く、まぁ次の電車でもいいか~と思っていたりするのに、一緒になって焦って「何分に乗るの?あと○分!○駅での乗り換えは何分なの? じゃあ○駅まで送っていこうか!?」と参戦してくる。 送ってもらえるなら有難いが、私としては「送って行くのは今回だけ。もっと早く起きなさい」位の事を言って欲しいのですが、そういうのは一切ありません。 と、挙げたらきりがないのですが、とにかく「怒らない(怒れない)、何でも先回り、子供の事と自分の事を混同」という感じです。 頭では分かっている。でも、素直に「ありがとう」と言えない自分が嫌です。 ずっと積み重なってきたものがあり、正直、もう「放っておいて欲しい」と思ってしまいます。 大学の時、新しい土地にもなれ、とても楽しんでいる事を電話で楽しげに明るく伝えました。 普通なら、少々寂しい気持ちはあっても、新しい土地で上手くやっている娘を温かい気持ちでみれると思うんですが、母は泣きだしました。 私が夢を叶え東京に就職した時は、「大学に行く時、他県になんかやるんじゃなかった。あの時は、大学が済めばまた帰ってくると思っていたのに、こんなに遠くに行くとは考えもしなかった。近くに置いておけばよかった。」と言われました。 母はこれと言った趣味も無く、本当に他人の世話を焼くことが生きがいな人です。 父が亭主関白で、母が何でもかんでもやるのですが、それと同じ事を子供にもしている感じです。 私は大学から家をでたので、遅ればせながら自立心を身につける事が出来ましたが、兄は未だに母親を見下す態度をとり、会社以外のプライベートな友達も一人もおらず、結婚できずにずっと家にいます。 もちろん、食事は上げ膳据え膳。家にお金も入れていません。兄は母親が用意した食事が気に入らないと「要らない」といって、すぐに自分の部屋に引きこもります。 今思うのは母は「自分が居ないとダメ」と思いたかったのかもしれません。 兄が一人暮らしした方が良いんじゃないか、と私が話した時も、「あの子は一人じゃロクなものを食べないから、健康が心配」と全否定。そう育てたのはあなたなのに・・・と思いました。 長くなり申し訳ありません。 私は、今更母を変えようとも思っていません。 これに関しては大学の頃から母親に何度も話してきましたが、変わらないので諦めました。 事情があり、今すぐに一人暮らしは無理です。 私はこういう母とどのように接すればよいでしょうか? 心持ちのアドバイスなど、頂けると助かります。 本当に困っています。よろしくお願い致します。
- 1歳半から、職場復帰するために保育園に預けます。毎月、どのくらい早退や
1歳半から、職場復帰するために保育園に預けます。毎月、どのくらい早退や欠勤をすることを想定したらよいものでしょうか? 会社には勤務時間を短縮できる制度がありますが、もちろんその分減給です。短縮制度を利用して、さらに急病による早退や欠勤により有給を消化し、それを超えるとまた減給になる・・・と考えると、短縮制度を利用するか迷ってしまいます。 ちなみに、子供は、生まれてから大した病気もせず、健康です。 ご経験のある方、保育関係者の方など、ぜひ宜しくお願いいたします。
- ご挨拶ができない愛子さまは教育の問題じゃーないですか
ご挨拶ができない愛子さまは教育の問題じゃーないですか 年5回ほで静養へ行かれますがまともな挨拶はできていませんね 映像で見ましたが今年の那須の到着はひどすぎましたね 那須塩原駅でお出迎えをしようと待ち構えている市民を全く無視会釈挨拶はなしで迎えの車にさっさと乗り込む。 帰りはもっとひどかったとのことですが・・・・ お手振り が出来なくてもまだ許せますが せめてご挨拶はしなくてはと思います やはり国民あっての皇族ですから こんなことをさせておいて 皇太子ご夫妻は平気なんでしょうか?? 次期天皇なんですから もう8歳なのですし年5回の機会があるたびに(年5回は静養)残念な思いをします 最低でもそのたびごとにご夫妻で注意できるかと思います 不登校問題もありますがそれ以前の問題かと思います
- ベストアンサー
- 教育問題
- mtkitaho1980
- 回答数14
- 義母がうつ病です。
義母がうつ病です。 2年くらい前からうつの症状が出始め今は心療内科にかかっているようなのですが、季節が秋ということで少し症状が強く出ている感じになっています。 気持ちが沈み「私はいらない存在」という後ろ向きな考えで一日中いるようで辛いそうです。 近所の人や知らない人なのに「今の人、私のこと変な人って思ったはず」と気になってしまい外出も出来ない状態で家にこもって同じことをずっと考えてしまう様な状況です。 全体的に悲観的な考えになってしまうのですが、唯一前向きな気持ちになるのが私の娘(孫)に会うことくらいです。 病気が良くなるのであれば会わせてあげたいのですが、まだ小さい娘(3ヶ月)なので義母が疲れてしまわないか、神経が高ぶって私たちが帰った後で余計に落ち込むのではないか、将来のことを気にして自分が居たら孫に迷惑がかかると自殺へ向かわないかなどがとても心配です。 娘を可愛がって頂けるので嬉しいのですが、娘に固執してしまわないか(異常なくらいに熱心になってしまう)、そのことで娘の成長に影響がないか・・・と不安もあります。 娘が自己主張し始めたときに欲しいものをすぐ与えてしまったりわがままを許してしまったり、どこの家庭にもある光景だとは思うのですが、義母に対してその行動を否定したり行動を抑制させることはどうなのかと悩んでしまいます。 まだ、私自身うつ病に対しての知識が乏しく、又育児も初めてなためどうすれば皆にとって良いのかわからず考えてしまいます。 義母は義父と一緒に生活をしていますが、義父は持病があり自分の病気で精一杯なので義母のうつ病に関われる程気持ちに余裕はありません。 私たち夫婦は近所に住んでいるため、特に私は専業主婦なので昼間に義母と接することができます。 できれば義母の辛い気持ちを少しでも和らげてあげたいのですが、私に何かできることはあるのでしょうか。 病院に通っており、薬も服用しているようなので接し方としてのアドバイスをいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。 ※カテゴリー違いかもしれませんが、多くの方のご意見が欲しくこちらに質問させて頂きました。
- 友人A子の子供2人はADHDです。彼女の子供(10歳・8歳)には友人が
友人A子の子供2人はADHDです。彼女の子供(10歳・8歳)には友人が居ません。2人とも人を叩く奇声を上げる学校でも授業を座って聞けない授業中も席を立ってウロウロしています。空気が読めない等クラスの御友達からも異色な目で見られる事が最近多く、A子曰く家で宿題をする時は地獄のようだそうです。そこで私と、もう一人の友人K子はA子が少しでもラクになるように”宿題を私達の子供の家で一緒にやろう”と言い出しました。しかし私達の子供が宿題をやり始めてもマッタクA子の子供は遣り始めません。それを見たA子が次第に怒り出し自分の子供を叩く罵声を浴びさせる状態で、我が子たちがソレを見て怖がり状況は酷いものでした。そのうち我が子供達もA子の子供に叩かれたり宿題の邪魔をされていたので、さすがに子供なので我慢が出来なくなりA子の子供にウンザリしてきて嫌な顔をしたり意地悪な事を言うようになるとA子が『御友達は意地悪だね!あんな子友達にならなくていいわ!!』と酷い事を言い出しました。A子のためと思ってした事が裏目に出てしまいショックで、その日何も言わずに帰りました。しばらくA子とは距離を置いていたのですが、最近A子が子供の事でマタ悩んでいたので”楽しい思いをさせてあげたい”と思い秋祭りにA子達と出かけたのですが、A子の子供が突然居なくなって探したり注意されたり、、突然我が子を叩いたりするので大変でした。その内A子がイライラしだし『こんな所来なきゃよかった~あぁ~つまらない』と言い出し私も子供も頑張って来た甲斐無くガッカリしました。食べてる間も我が子をA子の子は意味無く笑いながら頭を叩き何度注意しても止めません。我が子達は疲れとガッカリした気持ちになり食べながら うな垂れて只A子の子供に頭を叩かれていました。それを見ると流石に私も自分の子に申し訳ない気持ちになりました。ADHDの子供を持つ親御さんに質問です。私が遣っている事は無駄なのでしょうか?なんとかA子の力になりたいと思う気持ちはA子に届いているのでしょうか?今後A子達と如何接していいか悩んでいます。
- ベストアンサー
- 育児
- yokuarukuinu
- 回答数5
- 精神的に苦しい状態で毎日自殺願望があります。どうか相談に乗ってください
精神的に苦しい状態で毎日自殺願望があります。どうか相談に乗ってください。 (1行目のみ内容を変えて再度質問しました。自分の心境を題目にしたかった為です。混乱させてしまったら申し訳御座いません。) 長文&駄文で申し訳ないですが宜しくお願いします。 現在26歳の男です、 仕事や日々の生活について悩みがあります 現在中小企業に4年勤めており(従業員8000人程)工事現場の監督の様な仕事をしているのですが。 一向に仕事を任されず4年も立っているにもかかわらず先輩と一緒じゃないと現場に入れない状態です。(一人では任されていない)そして先輩からは日々怒られています(手元にしか使えない、現場に来るな等言われます) 仕事だけが原因では無いと思いますが毎日が鬱状態で日々死にたいと考えています。 (真剣に自殺の事を考えると母親や妹、貯金500万円ほどあります、等を考えて踏みとどまります) 今すぐにでも仕事を止めたいのですが、上司に仕事を止めると伝える勇気が無くずるずると続けています。 またもし仕事を止めた場合今の従業員に馬鹿にされるのではないかと恐怖しています(やはりあいつは乗り越える事が出来ず逃げて行ったか等・・・) また親に相談しても『男は嫌な事から目をそむけたらいけない乗り越えなければいけない』と言われます 確かに正論ですが、、、もうつらくて仕事を転職するか自殺するかのどちらかしかないと思い込んでおり 死ぬぐらいなら仕事を止めた方が良いと思います。(別にこんな価値の無い人間は早く死んだ方がいいとも思いますが・・・) また性格的にウジウジしており対人恐怖症や視線恐怖症や重度の逃避癖があります。(ただ真面目とはよく言われます、自分で物事を判断出来ない、誰かの手元しか出来ない真面目だけがとりえの人間とも言われました) その事を踏まえると今のような(工事現場の監督)仕事は向いて無いとも思います。 もし今の仕事を退職する事が出来たら介護の仕事を行ってみようと考えています。 性格的にも向いているし (下衆な考えですが弱者をいたわる事によって自分に自信が戻り対人恐怖症も緩和されるのではないかと考えています) こんな自分ですがどうするべきと思いますか? また今の仕事を退職する決心を持つにはどうすればいいと思いますか? 《自分を少しでも理解していただく為に趣味や嗜好を記載します》 好きな音楽:venetian snares、あぶらだこ、銀杏BOYZ、黒夢(反社会的ですね) 好きな作者:太宰治(人間失格には物凄く共感してしまいました・・・自分も最後は自殺するしかないのかと思いました) 好きなアニメ:NHKにようこそ、けいおん、AKIRA
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- misakilove926
- 回答数4
- 任天堂のサポート対応ってそんなに良くはない?
任天堂のサポート対応ってそんなに良くはない? 任天堂といえばものすごく丁寧なサポートで有名だと思っていたのですが このサイトでもたまにサポートの対応が不満だという質問がされることがあります。 もちろんアンチの人が適当に書いている可能性も無くはないと思うのですが。 実際に任天堂のサポートを受けた経験がある方に特にお聞きしたいのですが サポートに何か不満はありましたか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#132006
- 回答数6
- 脳性麻痺の症状について
脳性麻痺の症状について 現在、生後3ヶ月の赤ちゃんです。 縦抱っこしたとき、たまに両腕と背中をピンと伸ばすことがあります。 リラックスしているときは、背中も両腕もダラリとしていますが。。。 ネットで調べていたら、脳性麻痺の症状に「両腕をペンギンのように伸ばす」とあり、心配になってきました…。 また、首すわりの確認をするときに腕をひっぱると、腕を曲げたまま、体を起こします。 腕がまっすぐになりにくい気がして、それも心配です。 あやすとケタケタ笑いますし、両手を組んで遊んだり、指しゃぶりはできます。 寝ているときはバンザイの格好をしています。 グダグダ書いてしまいましたが… これらは脳性麻痺の症状でしょうか?
- 妊娠されたご経験のある方に質問です
妊娠されたご経験のある方に質問です 妊婦さんにお聞きしたいことがあります。(タイトルが幅広くてすみません) 妊娠中の初期・中期・後期に関係なく、自らすすんで煙草の煙がモクモクな場所へ行きますか? また、妊娠中近くに大きい病院の無いような場所に1週間以上滞在できますか? 実は私はまだ妊娠しておらず、妊娠待ちの者です。 上記のことをお聞きしたかったのは、主人の親戚がらみの環境でお聞きしたかったのですが・・ 主人の親戚一同、主人含めほとんどの人間が喫煙者です。 主人の親戚の家では家の中でも換気扇を回さず超モクモクです。 朝晩関係なく空気がよどんでいるというか、もう摩周湖の霧なんじゃないかと思うくらいまで家の中なのにモヤがかかっています。 私達や義両親とその親戚の家に行ったとき、一つの家の中に10人以上の大人が集まるのですが、全員吸うので半端じゃないです。 私自身が嫌煙家というほどタバコはさほど嫌でもないのですが(私は非喫煙者です)、この家でこの人数が集まって皆で喫煙するとさすがに息をするのが嫌になってきます。 小学生の子供が家の中にいてもこのような状況なので、私が行ったところでおそらく皆煙草はやめないと思います。 ちなみに主人の親戚は離島にいます。 もちろん大きな病院なんてありません。 陸地から車で5時間+船で1時間+更に車で1時間 の距離です。 普通に考えて、安定期ならこの程度であれば行けるものなのでしょうか? よく妊娠中でも旅行に行かれる方を目にします。 しかし旅行と違ってあくまで「親戚の家」・・ 気も体力もものすごく使うのは目に見えています。 毎年お盆に行っているのですがいずれ妊娠したときのことを考えたら(獲らぬ狸の皮算用のようでお恥ずかしいのですが)なんだか不安になってきました。 主人は私が妊娠してあと子供が生まれた後でも島に行きたいみたいなのですが、私は正直億劫です・・ もし妊娠をご経験されたことのある方が「これくらいならまだ大丈夫」とアドバイスをいただければ行けそうな気もするのでしょうが、皆様ならこのような環境の場所でも妊娠中に行かれるでしょうか? まだ妊娠もしておらずものすごく切羽詰っているわけでもないのでお時間のある方のご回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 妊娠
- beansoogui
- 回答数7
- こんな質問ですみません。
こんな質問ですみません。 乱文になってしまいますがお許しください。 私は女で21歳になります。 今 仕事を休職中で家に引きこもっています。 精神的な病で就労不可能となってしまいました。 「適応障害」という病です。 今 悩んでる事が二つあって、一つ目が自分が自分の存在が居るべき居場所です。 親と同居しているのですが、最近小さい事で衝突する事が多く 喧嘩が堪えない日々です。 理由は私の病気が解ってから、理解こそは難しいですが辛い事や苦しい事 生活上などで難しい事を話そうと診断書を貰って話そうとしても聞く耳を持ってくれず 素っ気ない感じで「それで…?」みたいな感じで父親に至っては罵声を浴びせられてしまって 「そんなもん知るか!弱い負け犬の自分が悪いんだろ!いちいちそんな話持ち込んでくるな!」と言われてしまいました…。 そんな事があってから、私の居場所てあるのかな…? 私て生きてていいのかな…?と感じるようになり今さ迷ってます…。 二つ目がカウンセリングを受けようか 受けまいか悩んでます。 マイナスばかりの感情に左右される日々で元の自分を見失いつつあります。そして自分の意見を他人にハッキリ言えない事です。そういう環境で育ってしまったからかもしれませんが、何でも「はい」と言ってしまって相手に従う感じです。 病院でも元の職場でもそうでした はいばかり言ってしまって自分の言いたい事があまり言えませんでした。 ただ収入がない事や他人に会う(男性が怖い)自分の話したい事が話せるか不安で… 決断できません…。 よく回りの意見を聞くとカウンセラーには勿論だけど 合う 合わないがあるから症状がひどくなる事がある。 ちょっと進められないよと聞きました。 ごめんなさい 二つの質問の回答頂けますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- usavich28
- 回答数4
- RSウイルスかも?受診の目安は??
RSウイルスかも?受診の目安は?? もうすぐ2歳の息子が嘔吐しました。 昨日は鼻水が出ていて、今日は垂れないな~と思っていたら咳をし出しました。 熱はなく、下痢もなく、食欲もあり、機嫌もよかったのですが 夜になって寝ている間にひどく咳込んで2回ほど吐いてしまいました。 昼間は普通の咳だったのですが、吐く前の咳はゼーゼー鳴るような咳で 主人は「痰が出てきたのかな」と言っていましたが、私にはいつもの痰の絡んだ咳とは違うように聞こえました。(音に湿り気がないような気がします) 明日は祝日なので、明後日にかかりつけの小児科へ行こうと思ったのですが 果たしてそんなに悠長に構えていていいのか迷う気持ちもあります。 でも、咳で吐いちゃっただけなのに混んでる休日診療を受けて、他の重篤な患者さんに迷惑をかけてしまったり、こちらとしても他の病気をもらってくるのもな…とも思います。 咳・嘔吐のみ、他の症状はなしだった場合、みなさんならいつ受診されますか?
- 黄体機能不全でしょうか。
黄体機能不全でしょうか。 38歳女性です。去年結婚して、9ヶ月くらいになります。セックスの頻度は一日か二日おきくらいなので、自然にまかせれば、(ふたりのからだに問題がなければ)赤ちゃんができるだろうと気楽に考えて過ごしてきたのですが、年齢も年齢ですし、婦人科で検査してもらうことにしました。 お聞きしたいのは、私は基礎体温からは排卵はあるのですが、高温期10日目くらいから、血の混ざったおりもののようなものが出てきます。ほんの少しで、ナプキンも一日変えなくてもいいくらいです。セックスすると、血が出ます。体温が下がると本格的に生理になり、生理痛もあります。これは黄体機能が弱いから、子宮内膜が早くにはがれてきてしまうからとネットで調べました。でも、体温は14日間高いのですが、なぜでしょうか。それが解りません。教えていただけるとありがたいです。 また、同じような症状のかたいらっしゃいましたら、どのような治療をされたか教えていただきたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- sakura1373
- 回答数2
- 私は嘔吐恐怖症です。他人が吐くところがまともに見れません。背中をさする
私は嘔吐恐怖症です。他人が吐くところがまともに見れません。背中をさすることもできません。なので子供を産むなんて考えてなかったのですが、結婚することになり子供がいる生活も楽しいかもと思い子作りしようかとも思ってます。しかし子供が吐いてる時に背中をさすったりできないかと思うと子作りも迷ってます。 嘔吐恐怖症はどうしたら克服できるでしょうか? 自分の子供ならなんとかなるものなのでしょうか? 切実に悩んでいます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akotann357
- 回答数3
- 乳児と室内犬との接触について教えてください。
乳児と室内犬との接触について教えてください。 「4歳」と「2ヶ月」の2男児の母です。お盆に主人の実家に行こうと思っています。実家では室内犬を2匹飼っています。何時間か家にいると喉がイガイガして、毛を吸っているなと感じる環境です。 ちなみに上のお兄ちゃんは軽い喘息で予防の薬、吸入をしていますが、家にいったところで咳がでるということはありません。 ただ私たち両親が二人とも軽くアレルギーを持っているので、子供二人とも少なからずアレルギー体質ではあると思います。 乳児のうちに動物がいる環境に触れさせた方がかえってアレルギーが出にくいとされる説も耳にしますが、実際のところどうなんでしょう。 専門家の方、私と同じ立場の方、また経験者の方、幅広くご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 90歳の同居の祖母のアルツハイマーが酷くて家族で悩んでいます。
90歳の同居の祖母のアルツハイマーが酷くて家族で悩んでいます。 実の娘(私の母)に泥棒扱いして怒り叫びます。お金、眼鏡、薬その他諸々母が盗んだと錯覚して攻めています。家族で相談した結果祖母の部屋に鍵をかけることにしたのですが、その鍵を無くしてしまい母が盗んだとまた言います。 母が鬱とかにならないか心配です。 同じような環境に居る方はどのように対処また対応していますか教えて下さい。 祖父は他界しました。祖母、母、父、私の4人です。
- 妊娠5週目…いすに座っていると気持ち悪くなってきますが変でしょうか?
妊娠5週目…いすに座っていると気持ち悪くなってきますが変でしょうか? まだ病院には行っていませんが、検査薬で陽性反応が出ておそらく今日で5w1dです。 今週に入ってからなんとなく気持ち悪いなーと思うことが増えてきたのですが(空腹時など)、10分くらいいすやソファーに座っているとだんだん気持ち悪くなってきて、家に居る時は横になることもしばしば。 今日も朝電車に乗って座っていたのですが、だんだん気持ち悪くなってきて途中駅で降りてしまいました。 座っている姿勢で子宮が圧迫されているから?など思うのですがまだ5週目でこのようなことはあるのでしょうか? もし同じような症状を経験したことがあったりアドバイス等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 熱中症について
熱中症について 熱中症をここ最近ニュースによく聞きます。 私が小さい頃(35年位前)は中学、高校の時代に水を飲むなと教わってきました。 その時代にはマラソン10Kしてから懸垂100回、腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回をしてそれから本来の運動(格闘技)をしていましたが、水は一回も飲ませてもらえませんでした。 最近では水を飲んでいるみたいですが、前はなんで水を飲むなと言われていたのでしょうか? 昔はなんでそんなにいい加減に体を鍛えていたんですかね。 でも今よりも熱中症になる人が少ない気がします。 これは偏った報道なんでしょうか? それとも本当に昔より今の方が熱中症が多いのでしょうか?