検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 歴史での出来事について
昔から歴史に関心があり、最近ふと思ったことなのですが、 例えばペリー来航の事件で、当時は外国の方が圧倒的に強く日本を潰して利益だけ取ることもできたはずなのになぜそうしなかったのでしょうか? 無理やり開国させたり、日本を攻めたりしてるので、日本を潰す気なのかと思ったのですが… 日本内においても、幕府の人間を殺したり、いろんな人間を殺すなど残虐的なことをしているのに、どこか途中で終わっていると言うか…そこまでやったのなら、なぜ全滅させるくらいのとどめを刺さないんだろうと思いました。 本当に、ふとした疑問で、私はそのような悲惨な行為は、絶対におこってほしくないと思っています。もし気分を害された方がいたならすみません…
- 締切済み
- 歴史
- noname#209246
- 回答数12
- 最近のSUV人気について
こんにちは 最近内外問わず自動車メーカーはSUV(またはSUV風)というジャンルに力を注いでいるように見えます 新しく発表される車種に占めるSUVの割合が高くなっていて、それぞれに最新の技術をつぎ込んでいます 各社がそういう戦略をとるということはそれに見合うだけの需要もあるということだと思います でもこの10年で非舗装路や豪雪地帯が増えたわけではありません タイヤ代が高く燃費に優れないなど経済的ではない面もあります フロアの高い車は高齢者には向きません 同じだけのアイポイントだったらミニバンでも再現できますし、積載量でいえばミニバン・ステーションワゴンも変わりません なんだかSUVの悪口みたいになってしまいましたが (不快に思われたらすみません、その意図はありません) なにが言いたいかというと、SUV人気が急伸するだけの時代的背景はないと思うのです おそらくSUVを売り込みたいという意図があり、車に強いこだわりをもたない人たちがその戦略に納得しているから需要が伸びているのだと推測しているのですが では、その火付け役は誰だったのでしょう? 数ある車のなかでSUVというジャンルに目をつけたのはどのような理由からだったのでしょう? 街を歩いていてふと気になったので質問させてもらいました。
- 太陽は50億年後には地球を吸収するほど膨張
太陽は50億年後には膨張するといわれてます。人類はまだいるか分かりませんが、もし生存してた場合はどんな対処をするでしょうか? 飲み込まれないそうですが。高温になるきがします。
- 捕鯨にいくらのお金をかけている?
西洋の捕鯨反対には腹が立ちます。 でもこの状況だと捕鯨中止はやむ無いのかもとも思います。 日本は捕鯨を続けるために多くの国費をかけているのではないでしょうか。 それって、経済的に見たときに見合うのでしょうか。 文化として最低限の捕鯨は認めて欲しい。 そういう気持ちと、割に合わない莫大なお金をかけて 捕鯨を続ける意味があるのかなという思いもあります。 捕鯨の賛否を問うのではありません。 捕鯨に年間いくらの国費が使われているのでしょう。 お分かりの方、教えてくださいますか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kaitenzusi
- 回答数3
- 疎外―→物象化―→理象化(?)―→人象化?
世界を展望してください。 §1. 疎外 (1) 自家発電をせずに ほかから電気を買うのなら エネルギー部門を自分の手元において運営利用しない。その点で エネルギー部門を手放している。譲渡している。あるいは 外化している。 この外化・譲渡・手放しが 疎外である。 (2) 疎外の結果は――運営管理を他人にまかせているのだから―― たとえばその品質や安全性についてはこれも 他人まかせである。つまり自分の手元から離れてしまっていて 自分の自由にならないという意味での疎外でもある。 §2. 物象化 (3) たとえばこの発電事業についてみても 《資本》は 自己の価値を増殖しようとして すでに自己運動をおこなっていく。最小の費用で最大の利益を実現しようとする自己増殖を再生産していく自己運動である。 (4) 法人という主体(?)も その経営を任された人間も その会社に雇用される人たちも あるいは消費者ないし顧客である人たちも さらにあるいはその会社の地域住民も この愛すべき《資本》さまのお通りのために――つまりそのモノとしての運動ないし現象のために―― その存在と意志とをささげるというまでに到れば それは 《人間の〔行為の〕物象化》である。 (5) 行為が 資本の自己運動に従い さらにはわがたましいをもその世界の帝王に服従しささげるに到れば 物象化とは 《お金の世の中》を言う。人間は ムッシュー・キャピタルの前にひれ伏す。いや というよりも この王のこころ(?)をわがこころとして 一人ひとりは 王の分身となる。 §3. 理象化(?) (6) この疎外と物象化の世の中がいやだからと言うので 人間存在にかんして《こころ あるいは 精神と理性》 これを取り出し取り立て 女王とする。クイーン・リーズンあるいは マダム・エスプリ のもとにささやかに生きるという。これが 理象化なる思想なり。 (7) キング・コギトの王国と言うのと あまり違わない。かも知れない。違いは それでも 色濃い。理性を打ち出すというよりは ハート・こころを重んじるところだ。 (8) ひょっとすると この理象化の動きには 例の独我論が一役を買っているかも知れない。もしそうだとすれば それは あまりたたかうということをしない。コミュニケーションが この世の中において人間どうしのあいだで 成り立つとは思っていない。発信はするが受信はごめんだという半鎖国政策である。 《科学的認識の世界に こころなる女王のもとに ささやかに生きる》と言う。 * ご教示ください。内臓や脳細胞の布置や それらの吟味検査とともに。 さらにその診断および処方箋のあと 歴史と社会の全体にわたる処方箋までをも。 質問者には基本的には 一人ひとりの目覚めという見通しがあるのみです。この目覚めが どこかひとつに片寄ってはいけないというかたちでの。 《人象化》のルネサンスは 成りましょうか?
- 東京女子医大事件があったのにニュース
になっていますか? 私はテレビを見ないので教えてください。 私は細胞シートの小保方博士を調べていました。 2歳の患者が2月18日に手術を受けて2月21日異常死し24日火葬され25日に女子医大は警察に届け出したらしいです。医師法では24時間以内に届け出しなければ医師法違反です。 2001年に東京女子医大事件つまり女子医大は死亡事件を隠蔽して大問題になりました。国会でも取り上げられました。 そして小保方論文が話題になっている最中、今回、上記のように火葬後に届け出したようです。 今日明日のトップニュースにならなければNHK・マスコミはどうかしています。 これが大きく報道されなければ非常に不思議ですし日本人の正義感の欠落さえ感じます。2歳の子供が女子医大で異常死し火葬後に警察に届け出です。 日本人にはそもそも正義感がないのでしょうか、あるような振りは出来ても。 ご教示よろしくお願い致します。
- 未来の為に何が出来るか?
私達は未来の為に色んな事をしています。 今と思ってもすぐに数秒未来に成っています 食料を買うために買い物に行く 何かを買うために貯金をする 何処かに行くために歩く ものを憶える事 皆未来のためにやっています。 草木の種を撒くこと ロケットを飛ばすこと 仕事をする事も未来のためです では未来はどうなるか 問題は山積です 人類の文化・文明もどうなるか分かりません 今私たちは 未来のために何をなすべきか。これをしなければと言うものがあったら教えてください。
- 世界の人たちの性格の違いについて
暖かい地方の方は、陽気な性格という印象がありますよね? 日本なら沖縄の方など。 でも、世界を見ると、陽気なイメージのイタリアは日本より寒い国ですよね? フランス、スペインも、そんなに暖かい国ではないようですね 服装の色彩は、その国の風土(花、動物、海の色)に比例すると聞いたことがあります 日本の服装、文化は、外国に比べて地味に見えます (趣とかは別の話です) ポジティブなアメリカなども、ニューヨークなんかすごく寒いですね 何が原因なんでしょう? 宗教でしょうか? ラテン系とか言いますけど、やはり、日本以外の国の方は 遊牧民族だから、あちこち移動して、気質が変わるんでしょうか? それともやはり、島国の日本は保守的で、移民をしてきた民族は 活発? 韓国は寒いですけど、服装文化は派手な色合いですね 仏教もインドからやってきましたけど、日本に届いてからは、寺院、仏像も地味(表現が悪くてすみません)になりました 日本人の心に合ったものに変化したんだと思います それはどうしてなのかな?と思うんです 日本文化が地味でダメとかでは、全くありません すごく知識がなくてすみません 簡単に教えてほしいです お願いします 歴史、地理、文化、宗教、気候、食べ物によって
- ニーチェについて
このサイト内で ニーチェ(の思想)は「怠けものの言い訳」と言うような意見を拝読しました。 それでどんな人、考えなんだとうと思って検索した限りではそういう解釈にならなかったのです。 例えば http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=80484 この説明から私が受けた印象は、「宗教とかに走って現実逃避して本質から逃げた」考えを批判しているように読み取ってしまいました。 つまり、安易なスピリチュアル風潮などはよくないて的な。 私の解釈では「怠けものの言い訳」的な類の人は、すぐにスピリチュアルに走るような人なのですが、ここがおかしいのでしょうか? ニーチェとは、どんな考え方の人なのでしょうか? wikiは読みましたが、この疑問が解消されるような説明はなかったように思いましたので投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。
- 日本どうなるんですか?
私63歳男性です。 戦後生まれですが、本当に恥ずかしい質問ですが、 国際政治評論家或いは関西系、或いはニッポン放送のボイス、Youtube等から本当に知らない事ばかりで自分が恥ずかしいですが質問させてください。 1、拉致被害者全員帰りますか?安倍政権は非常に期待してます。9月訪朝?ラジオで言う人がいますが、憲法9条の書き換えで本当に被害者は戻りますか?日本の自衛官(特に知り合いの横須賀防衛大学校出身)の自衛官は真剣に考えr照る事聞きました。何故拉致現場から逮捕出来ないのでしょうか?特定失踪者含め全員買える手段は現在の憲法下では無理なのですか?無理なら何をしたらよいのでしょうか? 特定機密保護法案でスパイ関連の問題提起があり法案成立したと聞きますが、日本の様なスパイ天国でこのまま行くのでしょうか歯止めはないのでしょうか? 2、安全保障の問題ですが。 沖縄含めて米国とこのまま同盟国関係を継続すればするほど、沖縄負担は増えると思います。 東アジア、中国、北朝鮮、イラク等問題山積です。日本はこの先どうすれば良いのでしょうか? 改憲のみで解決しますか? 3、悔しいのは、戦後レジュームで敗戦時にGHQ指導でWGIP(認罪教育)が現在も日本人の心の中にあります。慰安婦、教育、原爆投下、沖縄、日本は本当に世界に申し訳ないと思ってるのに 戦後70年未だに中国、韓国は攻めてきます。何故ですか?解決の糸口はありますか? 4、もっとも危険か分かりませんが、日本はGHQ(戦後の米国支配)から解放され、真の独立国 になるにはどうしたらよいでしょうか? 核を持つのは行けないけど、現状の国連安保常任国全てネガティブリストで動いてるのに 日本のみポジティブリストは本当におかしいです。 どうしたら良いでしょうか?真剣に考えてます。 以上ですが、ご教授願えれば幸甚です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Chaser5in
- 回答数9
- 日本人の性格
日本人は集団的的で、アメリカ人は個人主義とよく言いますが、日本人の方がアメリカ人よりも、個人主義なのではないか。という研究結果があるそうですが、そうなのですか? 詳しい方、教えてください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- genki-da
- 回答数5
- なぜ、私はおじさんを嫌うようになったのか?
なぜ、私はおじさんを嫌うようになったのか? また、おじさんの存在そのものに興味をなくしたのか? 真剣に向き合ってくれなかったことが未だに寂しいです。 それどころか、おじさんの子供も含め親戚に子供たちに何の興味も持てません。赤の他人に思えてなりません。 以前、おじさんから脅迫される夢を見たことがあります。 [夢の内容] 11歳年上のおじさん(私の母親の兄弟)に胸座をつかまれて、持ち上げられ 「お前、結婚しないとぶっ殺すぞ!」と酷い見幕で私に対して激怒していた。 周辺には親族がいて、みんなおじさんを支持していた。 私は無抵抗のまま、ただ泣くじゃくっていた。 私は夢の中で泣き叫んでいた。脅えていた。 うなされて朝、大声を出して目覚める始末でした。 42歳のおじさん。 ・雰囲気は歌手の長渕剛みたいに男前で根性あって自信満々の性格。大泉洋にも似ている。 ・ 世渡り上手で、要領も良い。友人関係も広い。何でも難なくこなす。スポーツ万能(時にカンタンな機械の修理、溶接もやる) ・ 恋愛経験が豊富で、できちゃった婚している。誰とでも友達になれる人物。 ・ 両親の家の近く、同じ町内に家を建てて居住している。生まれた土地が大好き。 (私の父はこの点を高く評価している。親の家近くに住むのは立派だ。親思いだと。) (長男が親の近くに住まない、この土地を出て行くことは先祖を捨て親を捨てと私に 怒り散らした過去がある。長男は親の近くに住むのが宿命とまで言っていた。) ・机に座って、テキスト片手にやるお勉強は苦手と明言。遊びは大の得意。 ・自宅のすぐ、目の前に会社がある。 ・2年前、営業課長に昇格した。 高卒で数社渡って、現在の会社へ。・理屈ではモノを考えない。結果重視の人物。 ・自社ブランドを持つ、専門の機械メーカー ・近年、工場や建物の増設と新築を行っている。 ・今年、海外進出を成し遂げている。 ・ 口癖で、「自分がうまくいかないのはお前のにはそれだけの実力しかないということだ。 結果を出せないお前が悪い!」と厳しく冷たい言葉を吐き捨てる。 しかし、同族会社ではある 私の勤務先 私:31歳の独身男 ・ 誰とでも対等に付き合えない(人の好き嫌いが激しい、特定の人としか話が出来ない) ・ 恋愛経験ゼロの童貞男 ・ プライドが高く、物事を慎重に進める性格。特定の事に固執・こだわる性格。 そして、コツコツと取り組んで地道に積み上げて成果を出すタイプです。 (上記3つについて、父は私を嫌っています。父はおじさんを高く評価し、息子の私にもおじさんを見習い性格強くなれ、対等に渡り合わないと殴るぞ!とまで強く言われましたが無理です。私はおじさんが大嫌いだからです。赤の他人に思えてなりません。) また、おじさんからは「お前は若者のくせに拘り過ぎなんだよ!」とバカにされました。 ・大学工学部機械工学科卒(5年で卒業、1年間は留年した為。) ・通勤距離が約60min ・一度倒産し、現在再建中ですが未だに前途多難。 同族会社に近い。 ・・休日が少ない。 ・手先が不器用で要領が悪い。 ・ 理屈でモノを考えてしまう。 ・技術系国家資格取得に情熱を燃やしている。 (ペーパー試験は得意です。 一方、実技試験は大の苦手です。) ・これまで、仕事の失敗で上司からパワハラと人権侵害も受けて精神的に疲れ果てた。 自信もやる気もなくしました。
- 異常気象は、人工的なものか?
最近の異常気象は、アメリカのディビット.ロック.フェラーに、よる人工的なものでしょうか? 異常気象になれば、作物が不作になるので、遺伝子組み換え作物を売りやすくできるというわけです。 そのため、人工的に気象を操ってるのでは?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- singan
- 回答数1
- 原発を稼働しなければ
原発を稼働しなければ、燃料費は1/4に下がるかも知れない。 でも、燃料自給率は「酷いこと」になる。 燃料の産出国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めたら、その国の言いなりになるか、その国と戦争するしかなくなる。 因みに、米国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めて、言いなりになるのはやめて、始めてしまったのが太平洋戦争。 それに、ガスや石炭燃料は、二酸化炭素を出すんで、二酸化炭素を排出し過ぎたら、過剰分を、どこかの国に買い取って貰わないといけない。 排出二酸化炭素の買い取り料金を燃料費に転嫁したら、燃料費1/4は無理。 どこかの国の言いなりにならないよう、どこかの国と戦争にならないよう、国産のガスや石炭を使ったら、燃料費1/4は無理。 二酸化炭素の過剰排出量をどこかに買い取ってもらい、燃料を国産にしてしまうと、たぶん、原発よりもコストが高くなってしまうでしょう。 「安いから」って理由だけで、何でもかんでも輸入に頼ったら、輸入をストップされた時に困った事になる。 オイルショックを経験してない世代には理解できない話だろうね。 そこで質問です。 みなさんは 原発を稼働しなければ どうなると思いますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- Erdbeerkegels
- 回答数5
- 化石燃料のことで質問です
植物が光合成をして有機物を作り、その有機物を動物が食べる。 その動物の死骸や排泄物が微生物によって分解される。 この時、発生する二酸化炭素を植物が光合成をする際に使うので、大気中の二酸化炭素は増減しない。 これはつまりカーボンニュートラルですよね(大まかに言うと) では、化石燃料がカーボンニュートラルじゃないのはなぜですか。 化石燃料も元をたどると動物や植物由来なわけですよね。 でも化石燃料を燃やすと二酸化炭素は増えます。 カーボンニュートラルとは、 吸収する二酸化炭素の量(光合成に使う二酸化炭素)=排出される二酸化炭素(微生物を分解する時などに出る二酸化炭素量) なので化石燃料がカーボンニュートラルじゃないということは、化石燃料は上の等式が成り立たない。ということになります。 なぜ、化石燃料はカーボンニュートラルではないのか、説明して下さるとうれしいです。
- オール電化かガス迷っています。。
これから注文住宅を購入する予定です。 太陽光パネルは必ず乗せるのですが、 オール電化かガスで非常に迷っています。 妻も私もオール電化が良かったのですが、 オール電化の一番のメリットは光熱費節約ですよね。 使用頻度によっても異なると思いますが、 ガスと比べるとどのぐらい変わってくるのでしょうか。 オール電化にするかしないか迷っている点は、 IHは、鍋底を離すと切れてしまうので鍋が返せない。 妻はよいのですが、週1回ほど、 趣味で中華なべを使ってチャーハン等を作っていますので、 IHだと中華なべが使えない事。 ただ、1口あれば良いので、数千円で一口ガスコンロを買えばその点はクリアは一応できます。 一番悩んでいるのは、火力の弱さですね。 追い炊き機能やお湯が出るスピードも遅くなると思いますし。。。 何かメリットでメリットがあれば教えてください。 宜しくお願いします。