検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自動車の空調(「外気・循環)」について
自動車の取り扱い説明書で、空調については、普段は「外気にしておいてください・・・」と記載されてます。その理由を知人に聞くと、「車内は電磁波があるのでなるべく外気にしておいた方がよい」とか、ある本では、「特にエアコンを付けている場合、循環だと、匂いが車内にこもるのでよくない」等々を見ます。そこで個人的に思うのは、町中(渋滞も含めて)を走行している時は、外の汚い空気が車内に入ってくるのがいやなため、殆ど年中、「循環」にしております。景色がよくて、空気のいいドライブ時はところは「外気」にしておりますが…。「循環」にしておいた方が車内にいやな臭いをさせない・・・と思っていたんですが、どうでしょうか?また、(1)エアコン時、(2)送風時、(3)エアコンも送風もOFF時(外気ボタン⇒スイッチOFFでも外気が入ってくるので・または循環ボタン)でも、色々、違いがあるのでしょうか・・・。 ひとつ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- KAPW
- 回答数5
- カビが発生する寝室、日光の入らない部屋、どちらで過ごすか…
カビが発生する寝室、日光の入らない部屋、どちらで過ごすか… ご覧いただきありがとうございます。まとまりのない分で申し訳ないですが、意見を下さい。 まず部屋の説明をします。 寝室……北側でフローリング、年中湿気が多いです。ベッドの下やタンスの裏などにはカビが生えてます。湿気取りもすぐ満タンになります。今までは窓を開けて清浄機をつけて過ごしてましたが、これから暖房器具を使うようになれば加湿器も必要だし、そうすると壁の結露もヒドくなります。 私達の茶の間兼遊び部屋(同居なので)……畳の上にカーペット、直接窓がなく、昔の家の造りで縁側?廊下?を挟んで窓がある感じで光は障子越しにしか入ってこないので暗いです。(電気は豆電球型のオレンジ系) 1.暖かくなるまで茶の間の部屋に布団を敷いて寝ようかと思ってましたが、日光が入らない部屋は何となく居心地が悪いし、お昼寝の時(1日2回)に暗かったり、1日中電気の付いた部屋で過ごすことは子供に影響ありますか? 2.寝室と茶の間の部屋、どちらで過ごすのがいいと思いますか? 子供にいい環境にしてあげたいと思ってます!質問の他にもアドバイスがあればよろしくお願いします…
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#131321
- 回答数3
- 愛犬の臭いが気になります。
愛犬の臭いが気になります。 今まで、1週間に1度お風呂に入れていました。 すると翌日には、愛犬の体からふけ?のようなものが出てしまいます。 ペットショップの方に、うかがったところ 「石けん(すすぎ残し)がしっかりとおとせてないため」 といわれました。それと、毎回洗うと皮膚によくないといわれました。 なので、最近は2週間に1度お風呂に入れています。 ふけ?は無くなったものの臭いが気になります。 特に、雨の日の散歩の後など・・・。 どうすれば、いいのでしょうか?
- sexが嫌いなのはおかしいですか
真面目に悩んでいます。みなさんのご意見をお聞かせください。 私は二人の子供を持つ主婦ですが、いつまでたってもsexが好きになれません。 快感はわかりますが、お互いの身体の汗や臭いや粘液が気持ち悪くてしかたありません。 夫に求められれば口を使ったりもしますが、正直なところすごくイヤです。 キスも好きではなく、今までもお酒を飲んだ夜の口臭など耐えられなくて、思わず顔をそらしてしまったりすることも度々ですが、最近夫は歯の治療で一部入れ歯(ブリッジ?)になって、毎晩寝る前にはずして洗うようになり、そうなってからはますます辛くなりました。 人間社会では「人はsexが大好き」なのが大前提のようになっていますが、本当にそうなのでしょうか?好きなのが当たり前で、嫌いなのはおかしいのでしょうか?みなさんは、そういうこと(汗とか臭いとか粘液とか)が嫌だったり気持ち悪かったりはしないのでしょうか? また、夫の浮気(妻でない人とのsex)について、離婚の原因にもなるほど妻は嫌がりますが、それが浮気でなく本気だと確かに困りますが、たまには妻以外の女性ともしてみたい、と言う程度の浮気なら構わないじゃないかと思うのですが、なぜ妻はそんなに嫌なのかもわかりません。私は、sexはもう一生しなくてもいいので、そっちの欲求は外で解消してくれるとありがたいと思っています。 けれど、あるとき冗談めかして「私はもういいから、外で楽しんでもいいよ」と言ったら、夫は不愉快だったようで真面目に怒られました。 妻が夫の浮気を気にしない、というのもまた、非常識なのでしょうか。 私は夫を愛していないわけではありません。愛していますし尊敬もしています。夫と二人の子供との家庭を大事にしていきたいと思っています。 でも、私の真の願いは、sexlessで穏やかに暮らしていきたいのです。 夫はまだまだ欲求があるようで、ときどき求められ、応じるのも愛情だと思って応じていますが、本当のところ毎晩「今日は求められませんように」と願う自分がいます。 これから先何十年もこんな気持ちで生活していくことを考えると、気持ちが重くなります。 どうしたらいいのでしょうか・・・
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#165320
- 回答数12
- 部屋が寒いです
部屋が寒いです エアコンの温度を30度に設定して強風を出させているのですが 部屋がいっこうに暖かくなりません 1Rのマンションです エアコンからはちゃんと温かい風が出ています しかし寒いです 部屋上のほうはまぁ暖かいのですが、下の方が冷たくて足が冷えまくりです お風呂みたいに冷たいのは下に行くのでしょうけど、いきすぎです・・・ ず~~~っと何時間もエアコンをつけてるのに・・・全く暖かくならない・・・ 以前ダンボールを部屋に置きまくったときは暖かくなりました 原因はなにが考えられるでしょうか?
- 締切済み
- その他(住まい)
- TONYarumeida
- 回答数9
- ダイソンの掃除機の排気
ダイソンの掃除機は排気がキレイだと聞きましたが、いつまでも続くものなのでしょうか? 私の家では犬を飼っているので良く落ちた毛を掃除機で吸っているのですが、それが中に溜まると独特な異臭が排気からし出します… 紙パックを変えてもそうすぐにはとれない臭いなのです。 ダイソンなら掃除の度に溜まった毛等捨てられるし、 排気のフィルターがとてもしっかりしてると聞いたのですが、効果はいかほどでしょうか? ご教授お願いいたします。
- ?『ほこり』を取るには??
綺麗好きの掃除上手の方に質問です。。 大掃除で困ってます。。 拭いても、掃いても、まだまだ”ほこり”が出て困ってます。 たとえば、PCとか、机の上とか、日常的な場所のことです。。 ”ほこり”はどこから来るのでしょうか? 男の一人住まいなので、1回で効果的な”ほこり”を取る方法はありませんか? かなり、切実です。。 大掃除中で急いでます! 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- f1031f1031
- 回答数1
- パチンコ店従業員の受動喫煙対策は?
23歳の娘がパチンコ店で働くことになりました。親としては、大音響で難聴にならないか、タバコの煙で健康を害さないかなど、とても心配です。 そこで、受動喫煙対策として、娘にどうアドバイスしたらいいか、お尋ねします。難聴対策については別途質問するつもりですので、ここでは受動喫煙対策に絞ります。効果的な方法を教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- yumehiraku
- 回答数3
- 浄化
>浄化用 ホワイトセージ(リーフ) ホーム&キッチン 世の中とは不思議な物ですね・・、こう言うのが有るんですね? 浄化って何の浄化何ですかね? 空間?心?、魂? 詳しく、教えて下さい、お願いします・・?! >(国語)じょうか じやうくわ1 0【浄化】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (名)スル (1)汚れを取り除いて、きれいにすること。 「川の水を―する」 (2)悪弊・罪・心のけがれなどを取り除き、正しいあり方に戻すこと。 「社会を―する」 (3)カタルシスに同じ。
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数1
- 買ってよかった高級品、買って後悔した高額品・・・
あなたが、今まで買ってよかったと思った高級品又は高額品は何ですか? また、逆に買って後悔した高級品又は高額品は何ですか?
- ハウスダストで困ってます。
ハウスダスト・アレルギーがひどく、寝る前になると咳やクシャミでうなされます。 何かいい防止対策があったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- Q-chan-abc
- 回答数2
- 引越、タバコの臭いの事前防止に模造紙は有効ですか。
宜しくおねがい致します。 タバコの臭い、黄ばみ防止に、 事前に、模造紙等を張ることは有効でしょうか? 近々、ワンルームに引っ越します。。 1年位住む予定です。部屋の中でタバコを1日10本位吸う事に なると思います。 他の質問にも多くありますように、契約書には 退去時、タバコの臭いが浸み込んだ場合、内装張替え等で 十数万の費用が掛かるということです。一年で十数万はキツイ です。 そこで、模造紙を全面に張ろうかとも 思っているのですが、 模造紙、ポスター、サランラップ、布などを張れば、防止できる ものなのでしょうか? 事前に防止できる方法はないでしょうか。 例えば、スプレーとか、塗料とかを、塗ると一年後に シールを剥がすように、めくれるものとかは 無いでしょうか。 見ためはわるくても結構です。
- 煙草 症状
初めまして。私は煙草を吸わないのですが、ここ数年、煙草の煙りで、頭痛、鼻水鼻づまり、、胸の痛み、呼吸が出来なくなります。 元々父親がタバコをどこでも吸う人で幼い頃は何とも感じず、また恋人や友人や同僚も吸う方が多くてあまり気にはしていなかったのですが……。 しかし最近では、服や部屋に染み付いた匂いがすると鼻水鼻づまりが、タバコの煙が充満する個室にいると、最初に書きました症状が現れます。 私自身、花粉症(すぎ、ひのき)くらいで、他に病気はございません。 3,4年前からこの様な症状に悩まされています。 どの様な対処が良いのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hohc7c
- 回答数1
- 南西のキッチン、空気がこもりがち
マンションで南西にキッチンがあるのですが、いわゆるオープンキッチンではなくリビングとは隔離されている感じです。 窓もなく、キッチンの入り口も狭いので、換気扇を回していても、空気がこもってしまい、料理していないときでも台所に入ると気持ち悪くなるのです。 私としてはどうも『気』の流れが滞っているようにしか思えません。 特に今、第2子を妊娠しておりつわりがひどく、台所に立つのが以前にも増してつらい状況です。 何とかこのこもった感じをなくす方法、少しでも『気』の流れをよくする方法などございましたら、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- appleapple77
- 回答数3
- タバコの灰
3歳のメス猫を自宅で飼っています。 最近なのですが、時々、タバコの灰を舐めるようになりました。 タバコを吸っていたり、吸おうとすると嫌がって逃げるのですが、灰だけを舐めるのです。 見つけたときは「だめっ!」と叱るのですが隙を見て舐めたりします。 家猫を飼った経験はあるのですが、そのようなことをした猫は今までいませんでした。 これって、体内に影響はないのでしょうか? (大いに問題はあると思うので悩んでいるのですが…)
- 締切済み
- 犬
- coral-reef
- 回答数3
- 2ヶ月の子の顔のガサガサ
12月はじめに出産した2ヶ月の男の子がいます。 生まれてから1ヶ月までは皮がむけたりカサついたりすることが無かったのですが、1ヶ月検診の直前ぐらいから顔に湿疹が出来、1ヶ月検診で塗り薬をもらいました。 薬でブツブツはスグになおったのですが、今度は顔、頭皮の皮がカサカサと剥けはじめました。 赤ちゃんは一度はこうなるもんだと思ってあまり気にしてなかったのですが、もう顔が1ヶ月もそんな状態のままで、カサカサを通り越してガサガサといった感じです。 皮が剥けているだけではなく、少しだけですが黄色っぽいカサブタ?のようなモノも。お風呂に入ると特に擦らなくても黄色っぽいカサブタは取れるのですが、次の日にはまたガサガサです。 血が出たりジクジクしたりはしていません。 頭皮のカサカサと顔の湿疹は治りましたが、おでことほっぺたのガサガサだけが1ヶ月ほど続いてます。 1ヶ月検診の時にもらった塗り薬は、湿疹が治ってからは塗っていません。 子供は生後65日で6200グラム。完全母乳で両親にアレルギーやアトピーはありません。 清潔にしておくだけでいいのでしょうか? それともローションなどを塗ったほうがいいのでしょうか? それとも受診したほうがいいのでしょうか?
- アレルギーについて
はじめまして。 只今、妊娠12週です。 独身の時から飼ってた猫(雑種・3歳・♀)も一緒に暮らしています。 そこで質問ですが、 新生児と猫って一緒に生活させないほうがいいのでしょうか? 猫と一緒に小さいころ生活してるとアレルギーになる確率が高いとききます。 私も何らかのアレルギーをもってます。(小さい頃は猫はいなくて私が小学5年の時に初めて猫を飼いました。) ある日突然、喘息みたいになって病院へいくと アレルギーだといわれました。何のアレルギーかは調べてませんが、それからタバコをやめました。 主人もアレルギー性鼻炎で市販の鼻シュッシュをいつも愛用してます。 猫を手放したくないので、ベビーベッドをおいて、猫は寝室にいれないようにしたり、細かく掃除をしたりして工夫しようと思ってます。 他になにかいい方法があれば教えてください。 もし、猫と一緒に生活させてても大丈夫だったよという心強い意見などあれば聞かせていただきたいです。 完全室内猫なので、トキソに感染してる事はないと思います。
- 24時間、無給水の加湿器を知りませんか?
24時間、水を補給しなくても、湿度50%を維持できる部屋に しなければいけないため、長時間、連続運転できる加湿器を 探しています。 __________________________ 愛犬のチワワが喉の病気となり、喉に「永久気管孔」という穴を 開けて、直接、肺と喉の穴で息を吸っているため、湿度を含んだ 空気と、ウィルスが繁殖しない湿度ということで、湿度50%の 部屋で24時間、飼ってあげる必要があります。 ■現在の環境 ・マンション、7畳 ・先行して、ダイキンの「うるるとさらら」、無給水タイプ設置。 2.8Kw=500ml/時間の加湿能力というスペックですが、 冬は外気の水分が足りず、湿度35%までしか伸びず…。 ■追加した加湿器 サンヨーのウィルスウォッシャー 4.5リットル(500ml/時間)を 追加購入し、同時運転すると、室温23度、湿度50%が実現できる のですが、4.5リットル÷500ml/時間=9時間で、水が無くなります。 静音モードにすると、100ml/時間となるので、計算上、45時間の 連続運転が可能なので、ダイキンのエアコンと併用して、なんとか、 静音モードで、室温23度、湿度50%になって欲しかったのですが、 100ml/時間では、湿度40%が限界でした。 ※電気量 500ml=18W、100ml=4W ■さらに追加した加湿器 水タンクが大容量であれば…と考え、パナソニックの9リットルの加湿器 FE-KXF15(気化式 強1500ml、弱750ml)を購入しました。 事前にパナソニックのサポートに電話をして聞いた「おまかせモード」で、 目標湿度になると、加湿ON/OFFになるということだったのですが、 目標湿度を設定するボタンがなく、60%を過ぎて、70%近くまで加湿を 続けており、窓に大量の結露ができて、地デジが結露が原因で、受信=0 になる程でした…。 2つ型番が古い「FE-KFE10」であれば、弱=500ml/時間なので、 9リットル÷500ml=18時間となったので、KFE10を買えば良かった のですが、サポートセンターの人は、「おまかせモードを使えば、同じです」 という返答だったので、ナノイー(除菌)機能があった方が良いと考え、 最新のKXF15を買ってしまいました。 (すごい結露なので、この加湿器は実家に送って使ってもらうことにします。) ※電気量 弱750ml=12W ■フォレストライフ 6.4リットル(スチーム式)を検討しています。 強・弱スイッチ、目標湿度メモリが付いています。 強=550ml(400W)ですが、弱=200Wと書いてあるので、恐らく、 加湿量も200ml/時間だと想像しています。 電気量=200Wであれば、24時間×30日=3000円かと思います。 http://review-nandemo.seesaa.net/article/181612907.html