検索結果

詐欺

全10000件中3001~3020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは結婚詐欺ですか?

    私には2年半付き合ったアメリカ人の恋人が居ました。 お互い自分の国で遠距離恋愛をしてました。 彼とは1年くらいから結婚を意識するようになり、色々話をして結婚の約束をしてました。 しかしか 彼は浮気をしてました。 その女性とは2ヶ月ほどお付き合いをし、婚約の約束をしたようです。 彼はまだ早いと断ったらしいですが、話が進んでしまったようです。 結局私が別れたのですが、その後彼はその女性とは気が合わないと感じ、別れを言ったそうです。 女性は1度友達でいたいと言ったらしく、お互いに了解したらしいです。 しかしやはり付き合いたいと言われ、彼はもう無理だと断ったのですが、女性が怒ってしまったらしいです。 「結婚詐欺だ。訴える」と言われた彼は凄く恐怖を感じ、嫌な気持ちを我慢して再び付き合う事にしました。 しかし彼はやはり自由が無くなったので辛いようです。 女性はビザの申請をしていたらしいです。 ビザと家と仕事場を与えるかわりに婚約する約束をしたようです。 私は彼にビザのお金を返す提案をしたのですがパニックになってしまいずっと悩んでます。 彼は騙す気は全くなかったそうです。 やはりこの場合、詐欺になってしまうんですか? 彼は弁護士を雇うお金も無いらしく困ってます。 自業自得と言われたらそれまでですが、やはり女性の方の言い分もちょっと変な気がしてます。 別れたら訴えるって付き合いたいだけの口実なような... まだ時間があるので皆様の意見を聞かせていただけたら嬉しいです

    • noname#239499
    • 回答数4
  • 結婚詐欺ですか?(上げ直し)

    使い方が未だ不慣れなため、何度も申し訳ありません。 私(A)アメリカ人の彼(B)浮気相手の女性(c)がいます。 AとCは日本、Bはアメリカに住んでます。 AとBはネットで知り合い、2年半くらい交際をしてました。 付き合って1年目くらいから結婚の話をしていて、将来結婚する約束をしました。 しかしBは違う女性(浮気相手)cがいました。 2~3ヶ月付き合った頃 「私と結婚したらビザや仕事をあげるよ」と言われたそうです。 Bは「まだ早いよ」と言ったらしいですが、Cは「早くない、大丈夫だよ」と言いました。 Bは気弱なため、色々断れず、話が色々進んでしまったようです。 BはAと婚約をしててCとも婚約をしました。 結局浮気がバレてしまいAとBは別れ、Cと付き合い続けました。 数日後、やはり気が合わない、幸せになれないと感じて別れたいと思ったBはCに別れを言いました。 Cは1度、別れを了承して友達で居たそうなのですが、Cはやはり付き合いたいと思い、Bに再び付き合うように言ったそうです。 しかしBは、もう終わりにしたいと断ったそうなのですが、それに怒ったCは自分の両親に言いました。 それを聞いたCの両親はBを結婚詐欺で訴えると言ったそうです。 Bは訴えられる事にパニックになってしまい、Cと付き合い続ける事にしました。 本当はCと別れたいみたいです。 ビザの手続きもしてるそうで、Cは親に頼み、弁護士を通じて手続きをしてるそうです。 Bは直接お金は受け取ってません。 「お金を送って」「お金をちょうだい」などは言ってません。 浮気はしましたが、BはAと別れたあと本当にCと結婚する気で居たみたいです。 しかしBは別れた場合、結婚詐欺になってしまい訴えられてしまうのか? ビザの手続きなどでBのためにCが使ったお金があるので心配してます。 自業自得なのかもしれませんが、どうか皆様の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

    • noname#239499
    • 回答数2
  • 韓国の三権分立詐欺

    国際条約>国内最高裁判決 は常識である。仮に国内最高裁判決が優先されるなら国際条約はもはや締結できない。 ムンジェインは自分と同じ考えを持つ地方裁判所の判事を最高裁判事に大抜擢し、判決を出させた。茶番ではないか? 自分で画策しておいて後は、 「最高裁判決は尊重しなければならない」 「三権分立である」 って、国そのものが詐欺師であると私は思いますが、あなたの見解を教えてください。

    • 4237438
    • 回答数7
  • フィッシング詐欺にあいました。

    フィッシング詐欺にあいました。 「お客様のご契約内容が他人のソフトバンクまとめて支払いに変更された恐れがございましたため、お客様のMy SoftBank会員登録のパスワードをリセットいたしました。 >お手数をおかけして申し訳ございませんが、下記のURLよりソフトバンクホームページにログインし、 >>>iTunes と App Store から送られてくる4桁のセキュリティコードを入力し、ご確認をお願いいたします。」 という内容のメールが届きその通り操作し入力をしてしまったところキャリア決済から見覚えのないitunes請求がたくさん来ました。約10万円程です。 appleにメールをしたところメールだけでは個人情報の保護のため電話をしてほしいと言われました。 月曜日が祝日のため火曜まで連絡ができません。 なのでこのケースの場合返金は可能か詳しい人に聞きたいです。 最終的には電話をしないと確実なことは言えないと思いますが気休め程度に聞いておきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • riasu25
    • 回答数5
  • ビットコイン詐欺について

    ビットコイン詐欺について LINEを利用したビットコイン詐欺が流行ってますが 1、LINEが乗っ取られる理由はスマホを落として他の人の手にわたる以外にありますか? 教えてください 2、ビットコインをコンビニで買わせてその情報を画像で送らせるという手口だとおもいますが、利用履歴などですぐ犯人が捕まるとおもいますが実際はどうなのですか?

  • 詐欺メイクを見破るコツ

    化粧ないとすごいブスなのに化粧するとすごい美人になる人がいますが、見破るコツってないですか?

    • noname#232713
    • 回答数6
  • アカウント売買で詐欺られた

    アカウント売買は利用規約違反は違法行為になりますか? Twitterでパズドラアカウント詐欺られました。 相手はパズドラアカウント買取りますとツイートしていたので取引進めていったら詐欺られました。 詐欺られた後相手のTwitterのツイートを見たら僕のパズドラのアカウントを売っていました。 これは逮捕できませんか? アカウントを売ってお金にしてます。 色々な人に聞いてきましたが捕まらないとゆう意見が多かったです。 実際どうなんですか?

    • kpm07
    • 回答数5
  • 詐欺だ!と思った商品

    詐欺だろ!と思った商品ってありますか? 僕はマ●ドナルドの新バーガーがCMや広告と大きさがちがいすぎて卒倒しそうになりました。 社名、商品名等は自己判断で伏せ字対応お願いします(笑)

  • 詐欺?『DFEAB』という通販サイト

    銅線をアマゾンで買おうと考えていたら値上がりしたので、他で安いところを探しネット検索をしていたら『DFEAB』というサイトを見つけました。 早速ユーザー登録してカートに入れてクレジットカード支払いで注文確定したのですが、一通のメールもなし。音沙汰ありません。 調べると通販詐欺サイトなる物が結構あるらしく、確かに『DFEAB』と検索してもまともに情報が上がってこず、「これは…」と思いました。 僕は何をすべきでしょうか?金額的には2千円弱で大したものではないですが、ドブに捨てるのは惜しいですし、何よりこういうのを野放しにしていいものかと思ってしまいます。 僕は東京住まいで、そこの会社概要には東久留米の住所が書いてありましたので、乗り込むべきでしょうか 笑 まあ、まだ、個人で副業的にやっているサイトで連絡が遅いという可能性も捨てきれませんが…。 皆さんならどうしますか?ご回答お待ちしております!

    • noname#250145
    • 回答数4
  • これって詐欺サイトでしょうか?

    Twitterでネットキャバクラ嬢を募集してるという人にフォローされました。 あたしはまだ17歳なので18歳になったらやろうと思ってたんですがよくサイトを見てみたらお問い合わせとかの電話番号も書いてないし、なんかあまり有名所じゃなさそうだし怪しいな…と思って。 そして急にDMでいろいろと質問していたらなぜかいきなりブロックされました。 今まで親切に答えてくれたのに。 しかも同じようなことばっかり繰り返し言ってるような感じで… これって詐欺サイトですかね? URLのっけます。 http://netkyabakura-japan-lp.com/hs14s/ ネットキャバクラって詐欺みたいなの多いですか?

    • noname#209629
    • 回答数4
  • 詐欺に騙されやすい人

    フジテレビ「バイキング」で詐欺の手口を解説しています。 特に霊感詐欺には腹が立ちます。 熊本の地震があって、皆さん不安になっている時にこういう詐欺は増えると 解説の人が言っています。 あんな、まがい物の数珠や仏像なんかに、ご利益がある訳がないじゃないですか。 お土産屋さんで300円や400円で売っている内職で作っている物と全然変わらない ものです。 まず、新聞の広告に載せている開運商法で1000円で数珠を買わせることから始める そうです。そしてその箱の中に紙が入っていて電話を掛けさせるそうです。そして 「煙をかざせばもっと運が良くなる」とかいい加減なことを言って騙す。 そして次々と高額な祈祷や仏像を売りつける。というのです。 こういう詐欺に遭う人は、良い人や世の中を良く知らない世間知らずが多いと思う のですが、最近は思い込みが激しい人や世間体を気にする人も引っ掛かるそうです。 どう思いますか。詐欺の手口に詳しい人回答をお願いします。 私はこういう電話があった場合は「お前は誰だ」といきなり言うことにしています。 すると必ず向こうが電話を切ります。

  • これは詐欺メールですか?

    見ていただいてありがとうございます。 ここ最近迷惑メールが届くのですか、「ジモティー」というサイト?からです。毎日家具とかが無料で貰えるみたいな事が書いてあり、URLが張ってあります。それにはタッチしないようにしています。 そこのサイトに登録した覚えもなく、調べてもジモティーが詐欺とはっきり書かれたものはありませんでした。 そして、会員登録が完了しましたと言うメールには私の名前(下の名前)が書かれていて、いったいどこから漏れたのか不安です。 端末はandroidです。こういうのが届くのは初めてで、どう対応していいか分かりません。 会員登録が削除できるURLも貼ってありましたが、触らない方がいいですよね? そもそもこれが本当に詐欺なのかも分かりません。もちろん登録した覚えはないのですが、どこからかIDとか漏れたのかもです。 詳しい方、どうすればいいか教えて下さいm(_ _)m

  • ワンクリック詐欺の請求って?

    この場合の請求ってどこに来ますか?

  • ワンクリック詐欺について

    昨晩アダルト動画をさがしていたら、あるサイトにたどりつきました。 無料動画と書いてあったので興味本位で動画再生ボタンを押すと、ページが飛んでもう一度動画再生ボタンを押すと、会員登録完了みたいなことが出てきました よく見ると無料動画の所が有料動画になってました。焦って問い合わせメールを送ってしまいました、別の電話から電話もしてしまいました。どうしたらいいでしょうか

  • 振り込め詐欺が減らない

          ご覧いただきありがとうございます。  振り込め詐欺の被害が相次いでいるようです。金融機関や警察なども重点的にPRし、金融機関の窓口にはポスターやチラシも掲出されています。にも関わらず被害が後を絶たない原因は何でしょうか。「振り込め詐欺」など子どもでもしっていることと思います。  皆様のご回答をお願い申しあげます。

    • noname#231830
    • 回答数5
  • 儲かるの?それとも詐欺?

    **FXというEAは詐欺? 誰か私と違って儲けている人いますか? 代金を取り戻したい。 6万円で購入しました。 必ず儲かるということを否定しない人です。 でも全く儲かりません。 渡されたEAの設定を見れば勝てないEAなのは分かります。 テスターでもリアルトレードでも無理でした。 本人のブログではいかにも儲かっている様に書いています。 本人以外の2つのブログも儲かったと書いていますが証拠はありません。 多分やらせの様です。 返金を要求したら音信不通になりました。 分かっているのは本名と楽天銀行の口座、メアドだけです。 返金させるにはどうするのが一番良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ワンクリック詐欺について

    だいぶ前にワンクリック詐欺にあい、そこに退会手続きの電話とメールをしてしまいました。退会したものの今メールで携帯電話で連絡しないと調査を開始すると書かれました。どうすればいいですか?

  • 個人オークションの詐欺の割合。

    カテ違いならすみません。 モバオクの質問見て、昔同じ経験が有ったので。 自分の時は 「先に代金を振り込まねばキャンセルする。」 (相手は家から車で1時間程度の距離で、何時でも乗り込めるし、他にも手段はあるし、とOKして振り込み) 振り込んだ直後 「やっぱりキャンセルする。代金は詫び代含めて返す。」 の相手からの連絡。 が、何時返すかの質問は無視。 偶にくる言い訳として 「口座を凍結された」「叔父に借りようとしたが無理だった。」等々。 消費者センター(個人間なので無理)、警察(住所とかに嘘が無く、返金に応じないだけのトラブルなので無理)に通報しても、どちらも関与できない。ということで、チがあかないと判断し、司法書士を通じて裁判所から督促状を通知したところ、掛かった経費を上乗せして即返金。 の流れでした。 (仲間を連れて乗り込もうという案、裏から手を、というのもありましたが、こちらが訴えられては詰まらんので、まずは却下) で、質問なのですが、いまだにこのようなサギは車やバイクの個人オークションでも多いのでしょうか?。 チケットとかは聞きますから、まだ多いのかな。とも思いますが、どのくらいの割合があるのかと思って。

    • noname#196301
    • 回答数1
  • アダルトサイト詐欺について

    Xvideosというサイトで動画を見ようとしたときに詐欺にあい 会員登録完了という画面が出て、退会申請しても 料金の支払いを要求され、向こうに電話で個人情報として 自分と家族1の二人の電話番号を教えてしまいました。 このまま期日までに料金を払わないと弁護士を通じて自宅に請求が来るようなのですが どう対応すべきでしょうか?至急回答お願いします

  • これは詐欺サイトでしょうか?

    https://worldwhite.***/ 上記のサイトから銀行振り込みで買い物をしたのですが、商品が届きません。問い合わせもしましたが、返信がありません。 詐欺サイトでしょうか?