検索結果

全10000件中2981~3000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 春に応用情報技術者試験を受けました。午前問題の正解数が46だったのです

    春に応用情報技術者試験を受けました。午前問題の正解数が46だったのですが、正解数が48以上でなくても、受かる可能性はあるのでしょうか? お願いいたします。

  • 女房の父親が春に亡くなったのですが来年の年賀状は出さないほうがいいでし

    女房の父親が春に亡くなったのですが来年の年賀状は出さないほうがいいでしょうか・

  • 今年の春、県外に実家がある知人が亡くなり、その方の御実家にお悔み等の御

    今年の春、県外に実家がある知人が亡くなり、その方の御実家にお悔み等の御連絡をとりたいのですが、連絡先を知る方法を教えてください。 その方の死因が自殺であるため警察に問い合わせても「家出人捜索願いを出された親族以外に情報は伝えられない」と教えていただくことができませんでした。 前職場で一緒だった知人にも訪ねてみたところ「そんなことがあったの?」とか「実家の連絡先までは分からない」という反応ばかりでした。 また、登録していた派遣会社にも連絡先を尋ねたのですが「以前に勤めていた派遣会社の寮しかこちらでは掴めない。以前に登録していた派遣会社に尋ねてみたら?」 と言われもう1社の派遣会社に尋ねたところ「いかなる理由でも個人情報を教えることはできない。」と教えていただくことが出来ずにどうすればいいか悩んでおります。 新盆も近付いてますしどうにかして故人に対しお世話になった気持ちとお悔みをお伝えしたいと思うのですがどうすればいいか分からないのでアドバイスをお願いします。

    • siyu612
    • 回答数1
  • 何故か精神的不安定になる時期。春から夏にかけて私は毎年毎年イライラしや

    何故か精神的不安定になる時期。春から夏にかけて私は毎年毎年イライラしやすく誰かにきつくあたったりしてしまうんです。決まって4月、5月、6月なんです。季節が暑くなりかけていくこの時期は神経が高ぶりやすいのかなと考えていますが、一体何故この期間だけイライラするのでしょうか??

    • noname#117285
    • 回答数2
  • 燃費の新基準について教えてください。来年の春に基準がかわると知ったので

    燃費の新基準について教えてください。来年の春に基準がかわると知ったのですがどのように変わるのでしょうか?より現実的な数字になりますか?

    • daiet70
    • 回答数2
  • 私は春から放射線技師科の専門学校に行きます。それで聞きたいのですが、勉

    私は春から放射線技師科の専門学校に行きます。それで聞きたいのですが、勉強は難しく大変だと聞いたので今のうちに勉強をしていきたいと思っています。なので何の科目(数学1や数学IIなど)を中心に勉強すればいいか教えてほしいです。よろしくお願いします。

    • Gaogaou
    • 回答数1
  • ”も~すぐは~る(春)ですねぇ、ちょっと”浮気”をしませんか~”と歌っちゃう人いませんか??。

    アンケートなんですけど、 キャンディーズの歌で”も~すぐは~る(春)ですねぇ、ちょっと”浮気”をしませんか~”と歌っちゃう人いませんか??、 キューティーハニーの歌で”お願い~お願い~”近寄らないで~””と歌っちゃう人いませんか??、 いなければいないで、それで正しいコトなのでしょうけど。

    • noname#102967
    • 回答数3
  • ウコンの粉末の作り方

    春うこんで粉末の作り方教えて。

  • 日本らしい曲を探しています

    ユーミンさんの春よ来いのような・・・

  • この春から大学生になります。昨日、腹痛で病院で念のために超音波検査を受

    この春から大学生になります。昨日、腹痛で病院で念のために超音波検査を受けた所、胆嚢に9ミリのポリープが見つかりました。ポリープの大きさ的にも総合病院で精密検査を受けるよう言われました。今までにポリープができた事がなく胆嚢のポリープについてはほとんど無知でとても不安です。また、胆嚢癌という病気もあると知り更に不安です。胆嚢にポリープができた事がある方や専門の知識がある方々回答をお願いします。

  • この春から社会人になった者です。仕事で電話応対をすることが非常に多い部

    この春から社会人になった者です。仕事で電話応対をすることが非常に多い部署に配属されました。 なので、相手に失礼のないように色々なパターンを想像してそれに合わせた電話応対を練習している所です。 そこで疑問なのですが電話で相手の方が指名した人が外出中の時は帰る時間を伝えるなど取り次ぎの仕方はわかりました。では指名した人がそのまま会社から直帰して今日は戻らない場合はどう対応したらいいのでしょうか? 無知ですみませんがどなたかお教え下さい。

  • 今年春に繋留流産しました。管理職なりたてで、朝は8時半から会議、夜は2

    今年春に繋留流産しました。管理職なりたてで、朝は8時半から会議、夜は23時過ぎまで仕事なんてこともありました。流産後、自律神経のバランスを崩して、長期休暇を心療内科から言われ2ヶ月とりました。その間、自主的に降格し、同じ店に復帰となりました。リハビリ期間として、約二ヶ月間(様子を見ながら始め2週間は半日勤務。残りは時間外なし。車の運転、接客なし、軽微な業務)本社や統括する上司に打ち合わせをして復帰しました。しかし、半日勤務を2週間から1ヶ月に新しい上司の許可をもらい延ばしました。が1ヶ月目末頃から、残業。二ヶ月目からは体調が悪いと申告しても定時で上がれず。やることがなくても責任者の話し相手として上がれないこともあり。責任者に言うも改善なし。更にそれを統括する上司にも言いましたが、『責任者の性格の問題なので、対応出来ないならお前が異動するしかない』とのこと。しかし、私達が業績をあげてリピーターも定着させてきたのに、なぜ私が不利な異動をしないといけないのですか?勤務報告書はいつも手書きで書き直させられています。個人的には記録し、責任者に言われたことも手帳にある程度メモしてあります。これは責任者個人に対して、企業に対して法的な罰則はありませんか?

  • 春や秋に国に貢献した人を 「瑞宝双光章」などたくさんの章でたたえられて

    春や秋に国に貢献した人を 「瑞宝双光章」などたくさんの章でたたえられていますが、 テレビや新聞等で大きく報道される人々は多彩な業界の方のように見受けますが、報道される以外地方の受賞者をみると実際は国家公務員や地方公務員を退職された身内出の人がほとんどではないかと思います。 なぜ、身内出の方ばかり表彰されるのでしょうか? 単に勤め先が国や地方団体であって与えられた仕事が国や地方組織で必要かつ必然的に発生する仕事をこなしてきただけなのに、大きな国の組織でしたからと表彰される対象となるのはおかしいと思います。  そんな仕事についていれば、おのずと中心になって動かすべき仕事をしないといけないのですから、 注目度は大きいですし、指導的立場にあるのは当たり前で、「この事業を持って貢献しました。」とよく書かれていますが、意味がわかりません。仕事をして、昇給して、最後に国が表彰してくれるのはむしろ一般の企業でがんばっている普通の社会人の人にしてほしいです。  率先して動かしてはいないのですから、実際には。新しいことをしていないでしょ。「考慮します。善処します。」が口癖の人が表彰されるのってどうかと思います。   なぜ、このような偏りが生まれるのでしょうか?     (私たち国民は苦しい家計の中でも納税の義務は大体果たしているのだから表彰してほしいですよね。)

    • ginren
    • 回答数1
  • 恋愛についての質問です。春から教習所に通っていて、来週、卒検なんですが

    恋愛についての質問です。春から教習所に通っていて、来週、卒検なんですが、私の通っている教習所は指名ができます。好きな指導員ができて毎回指名していました。指名していたのに先生がよそへ行っていて、他の先生でも良いか聞かれたけど嫌だったので断って指名した先生が帰ってくるのを待って教習したこともあります。先生の年齢は聞いてないので知りませんが、30代後半から40歳位だと思います。未婚者です。告白とか携帯のアドレスを渡したりとかはしてないですが、いつも指名していたので、自分が先生のことを好きなのがバレているのか気になります。皆さんは私が好きだったことがバレていると思いますか?ご意見お願いします。

  • 当方、23歳男です。新卒で今年の春今の会社に入社しましたが、辞めて以前

    当方、23歳男です。新卒で今年の春今の会社に入社しましたが、辞めて以前から興味のあった公務員を目指そうと思っています。理由はたくさんあるんで箇条書きにまとめます。 ・体育会色が強すぎる会社のカラーが自分に合わない。 ・休日が少ない、休日出勤がやたらと多い。(ひどいときは当日の朝に呼び出し) ・仕事内容が、今の現場仕事より事務職のほうが自分のなかでしっくりくる。 ・有給休暇がない ・待遇はいわばボーナス頼み(もちろん数字の残せている人間のみが適度な額をもらえるのみで、それ以外は雀の涙)で基本給は少ない。福利厚生も悪い。 ・サービス残業の嵐 以上のようなことが会社を辞めようという理由です。なぜ公務員かというのは、グレーゾーンの営業方法で、取れる人から金をむしりとらないといけない今の仕事に疑問を感じ、本当の意味で市民に平等なサービスのできる公務員をとの考えからですが、正直福利厚生面、休日面の充実、安定性というのもおおきな理由でもあります。      正直、隣の芝生は青く見えるとも言いますように、あれが嫌これが嫌といっててはどの仕事も勤まらないと思います。が、自分の中で絶対に譲れないものがひとつ、それが「仕事とプライベートのバランスが均衡にとれる」ということです。もちろん社会人になった以上はプライベート中心の生活にはなり得ませんが、あくまで仕事のために生きているという考えではなく、プライベートを充実させるために仕事をするという考えなんです。今の会社じゃとてもじゃないですがプライベートに支障がきたしすぎてしまいます。  公務員への道はかなり険しいことは知っています。それでも、今の会社を辞めるというリスクを負ってでも公務員を目指したいという気持ちは大きいです。 今自分のなかで引っかかっているのは、この仕事も始めのうちは熱意を持ってやれていたということです。それがいつの間にか、違うなと感じ、今では8割9割辞めようという気持ちでかたまりつつあるという事実。公務員の試験勉強もこういったかたちで挫折するのでは・・という不安はありませんが、ただ自分のなかにしっかりとした芯というものがないのかと少し自分に自信が持てないのが本音です。 今の自分の考えは、ただつらい現実から逃げ出したいだけのか、それとも公務員を目指すのに十分な理由となっているのか、客観的な意見が頂きたいです。

    • noname#124164
    • 回答数5
  • 定年退職後の生活。父(65)が今年春に退職しました。仕事してた頃は毎日

    定年退職後の生活。父(65)が今年春に退職しました。仕事してた頃は毎日歩いたり出張したり、家でも早朝に起床して1時間散歩が日課でしたが、退職してからほとんど家から出ずに朝から晩まで1日15時間テレビを見て暮らしてます。もともとメタボでしたがみるみるお腹周りは100cmを超え首の後ろの脂肪の塊もすごいです。7年前に癌の手術をしました、数年前から高血圧の薬を飲んでますし、昨年からは血糖値を下げる薬も飲んでます。お酒はビール500ml1缶と焼酎水割り200mlを8~10杯毎日飲みます。全く外出せずあと10年この生活を続けたら糖尿病か通風になる可能性あるでしょうか?

    • noname#195593
    • 回答数4
  • この春に遠くに異動してしまった憧れの彼のところに遊びに行こうと思って。。。

    この4月に憧れの彼が異動してしまいました。 電車で3時間くらいの距離です。 送別会で「飲みに連れてって欲しかった」と言ったら 「早く言ってくれたら連れてったのに。異動先に遊びに来て」 と言われてアドレス交換しました。 それから今迄週に1~2回、私からメールをすれば必ず返事をくれます。都合が良い時はすぐに返事くれますが 忙しい時は2~3日空きます。でも返事は必ずくれてます。 で、先日会社で良い事があったので浮かれてしまい この彼に、詳細の報告の後「遊びに行こうかなぁ。飲みに行ってくれますか?」ってメールしました。 でも、15分くらい返事が無いので(勇み足だったかな?)と思って 「なんか私嬉しくて浮かれてるみたい。忙しかったら良いですよ」と もう1度メールしたのですが返事が来ません。 憧れの彼のところに行こうと思えば泊まりになると思うし、彼は引いちゃったんでしょうか? それなら、それでしょうがないと思ってます。 自分が浮かれた勢いでメールを送ってしまったし。。。 この後、普通にメールくらいが大丈夫でしょうか?

  • 春のG1シーズンから薄暮競馬?(最終レースの発走時刻が4時20分よりも遅くなる?)

    ここ数年夏競馬のほぼ全期間中と秋競馬の前半くらいに 薄暮競馬と称して最終レースの発走時間(通常は16時20分)を遅く設定していますが 今年は春のG1シーズンから最終レースの発走時刻を遅らせるようなことを聞きました。 JRAのサイトを一応見てはみたのですが探し方が悪かったのか自分ではそのようなことを書いてるところを見つけることが出来ませんでした。 発走時刻が通常の4時20分より遅くなることについて紹介しているサイトなどがあれば教えていただけませんか?

    • noname#85278
    • 回答数2
  • 「2007年春夏甲子園総合優勝決定戦・常葉菊川vs佐賀北」をもし開催したとしたら…。

    夏の決勝の後に、このような「もう一つの“決勝戦”」をもし開催したとしたら…。 高校野球ファンの皆さんはどちらに軍配が上がると想像しますか? 可能な方は、細かい試合経過を添えて御回答を宜しく御願いします。

  • 現在大学一年生です。来年の春に行われる警察事務の採用試験を受けたいので

    現在大学一年生です。来年の春に行われる警察事務の採用試験を受けたいのですが、勉強などはどのようなことをすれば効果的でしょうか?世の中甘くないことは承知です。やるからには真剣に取り組みたいです。合格したいです。なにかアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • knokop
    • 回答数1