検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 警察署や自衛隊とかでも柔道の練習に参加可能ですか?
ただの民間人が、 警察署や自衛隊とかでも柔道の練習に参加させてもえらえるのですか? 実際そういう人いますか? 月謝はかからないですか? レベレはどうですか?
- 警察署の派出所勤務の奥さんに守秘義務は無いんですか?
僻地に住む友人の話ですが、聞いていて腹が立ってきました。 派出所勤務の奥さんの話です。 町で起こった事件について「犯人の目星は付いていて何処何処のだれそれさんだけどまだ証拠が無いだけなのよ」 「誰それさんの子がこんな事をしたから気をつけた方がいいわよ」 「あそこの家で今こんな事になっているのよ」 聞けば限がないほど。 しかもその事をPTAの集まりで話しをしていたり、わざわざ個人に電話をかけては知らせているようです。 「そんなひどい事何故警察署に報告しないの?」と友人に尋ねると、 Bさんが本人(派出所の奥さん)には自分の名を告げない事を約束していただいた上で 警察署に苦情を言ったにもかかわらず名前が判ってしまい 派出所の奥さんは「Bさんはこんな人だから付き合わないほうがいいわよ」と周囲に話まくっているので、恐くて・・・。 そんな事許されますか? 聞けば派出所勤務の奥さんは月々の手当を支給されているとか。 友人は「自分の身に降りかかってはいないものの、町の風紀を著しく乱していて住みにくい・・・引っ越したい」と言っています。 人間性もさることながら自分の置かれている立場やご主人の立場を 全く理解せず風紀を乱すような人間を黙って見逃しているなどもってのほかだと思います。 友人は子供同士が同級生という事もあって、お金も無いのに本気で引越しを考えるほどストレスが溜まっています。 何処にどの様な形で報告するべきでしょうか? 知識のある方お教え下さい。良いアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- torahachi
- 回答数12
- 行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は該当しますか?
行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は含まれますか? それとも警察署は地方公共団体になりますか? 同意なく撮影された顔写真の削除を請求したいのですが、後者だとすれば都道府県の条例に則って手続きしなければいけないため教えていただきたいのですが、私の周りの行政書士と公務員で意見が異なるので、ご存知の方ソースも含めて教えていただければと思います。
- 道路標識等は警察署等が費用を負担しているのですか?
世の中には、公安委員会、警察署、交通安全協会があります。それぞれの分担業務がよく分かりません。道路に設置されている制限速度標識等は、どの機関が負担しているのでしょうか?何方か詳しい方ご指導お願いします。
- 加害者が被害者より先に警察署に行くとどうなりますか
前々から気の合わなかったバイト先の男性に殴られました。 普段は会話をせず過ごしています。 昨日は一人一人挨拶をしなければならない機会があったのですが 私が男性に挨拶をしなかったらその場で頬を一発殴られました。 ・怪我はありません ・その場に誰もいませんでした ・相手は殴ったことを私に謝罪して、警察署に自首して調書とりました 暴行という犯罪を働いた相手に正当な刑罰を求めますが 相手は初めに1度「示談を」と申し出てきました。 金額によって私は受け入れようと思っていますが この暴行事件(?)で示談などが発生する確率は高いでしょうか。 私は明日警察に行き被害届を提出するつもりでいます。 病院にも行きますが傷などがなく診断書がどうなるか不明です。 (傷に至らないので傷害罪ではなく暴行罪になるとネットで読みました。)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- bakade_gomenne
- 回答数4
- 引越しに伴う運転免許書の住所変更を最寄りの警察署で行う場合。
引越しに伴う運転免許書の住所変更を最寄りの警察署で行う場合。 住所を管轄する警察署に行く必要があるのか, とりあえず最寄りの,例えば同じ市区町村の警察署ならどこでも良いのか, 実は全然関係ない(たとえば勤務先の近傍や,引っ越し前の住所の近傍の)警察署でも良いのか, ご存じの方いらっしゃいましたら,教えてください。 #引っ越し先に転居届を提出し,住民票をもらってから出向きます。
- 施設長や警察署長も障害者は死んで構わないという考え
犯行の具体的な計画があったのだから障害者の命最優先であるなら、施設長はセコムに入るなど警備体制を整える事が出来た。警察署長は犯人の退院後も周囲への発言や書き込みなどを調べて危険性をチェックすることが出来た。結局は、施設長も警察署長も最悪は障害者は死んでも構わないと無意識のうちに思っていたのでしょうか?障害者の命についてプライオリティを低く考えていたと言う事でしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#225432
- 回答数6
- 駐車違反とレッカー移動を受けました警察に職務質問を受け警察署に連行されている間に
先日、たわいも無いことで警察官に職務質問を受け、「急いでいるから駄目(やましいことは何もありません)」と言ったら警官は態度がムキになり、私も感情的になり、口論気味になってしまい、「とりあえず警察署に来なさい」と言われ行ったところ、数時間かかり、当方に何もやましいことは無いということが判明して開放されて、車に戻ると駐車違反とレッカー移動されていました。 駐車違反が15000円、レッカー移動が15000円です。 警察署にいる間、車が放置状態であることは警察に伝えてありますが何も対応をしてくれませんでした。 駐車違反を切った交通課に「警察に呼ばれている間に駐車違反を斬られたのだから、どうにか違反はなしして欲しい」と言ったところ駄目だと言われました。 職務質問した警官と駐車違反の交通課は同じ警察署です。 当方、納得がいかないのですが、何かよいご教授はありませんか。 違反切符に記載されているのには (1)この処分に不服がある場合は、東京都知事(私は東京ですので)に対して審査背球をすることができます。 (2) この処分に不服がある場合は、東京都(東京都公安委員会)を被告として処分の取り消しの訴えを提起することができます。 と記載があります。 手段としては上記(1)、(2)しかないでしょうか、他に方法はないでしょうか、何か圧力をかけるとか。 もし上記(1)、(2)しかないようでしたら、その請求、訴えの方法や参考URLをご教授お願いいたします。 また、反則金支払い期限は10日間ですが納得がいかないので支払いたくありませんが、審査請求、訴訟に持ち込む場合でも支払いはしたほうがよろしいでしょうか。 それとも、訴訟の結果待ちからで支払いは宜しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 道路上の邪魔物の撤去は市役所と警察署のどちらか
近所の人が歩道と車道に複数の植木鉢を常に置いていて、歩行者も車も通行の邪魔になっています。 こういうのは、道路を管理している市役所と、道路交通法を所轄している警察署と、どちらにでも苦情を言って改善してもらえるとは思います。 その近所の人からの仕返し(おそらく私が通報したと分かる)が少し怖い気もしています。 ただ、その近所の人の自分勝手な行動は許せないので、一刻も早く、道路にはみ出して置いてる植木鉢を処分・撤去してもらいたいです。 このような場合、市役所と警察署と、どちらに通報するのが、より効果的でしょうか?
- 酒井法子保釈 湾岸警察署前の「おめでとう」の横断幕の男性たちって
なんでも法子のファンだそうで。 「おめでとう」という横断幕を作ってきましたが、 状況からして 「お帰りなさい」の方が合っているような。 それはさておき、横断幕製作男の顔をなんでボカシやモザイクを入れるのでしょうか? 誇示するように掲げていますし、インタビューにも応じていますから モザイクなんていれる必要ないのでは? どうしてモザイクをいれる必要があるのか、おしえてください
- 警察署から電話が来て、電話に出れなくて、留守電に入
警察署から電話が来て、電話に出れなくて、留守電に入ってたんですけど、ゴミの不法投棄の件でって事だったんですが、最近引っ越しをして、たまたま近くを粗大ごみ回収業者ですって回ってた車を止めて引き取ってもらいました。 その業者?が多分不法投棄したとしか考えられません。 しかし、料金を払った時の領収書を捨ててしまいました。 警察署に折り返し連絡したいのですが、どうすれば、身の潔白をわかってもらえますか? 本当に困ってます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dai0313
- 回答数6
- 今日警察署に立ち寄る際に少し早めのスピードで15k
今日警察署に立ち寄る際に少し早めのスピードで15kmくらいで入口の段差プレートを超えたんですがかなり揺れました乗っているのはSUVなの底は擦らなかったのですが結構衝撃があり心配です。 アライメント狂っちゃったりしますかね?詳しい方教えて下さい!
- 交通事故での警察署で記入する書類の選択肢について
交通事故での警察署で記入する書類の選択肢について質問です。 事故後、警察署や交番で書類を記入しますが、選択肢の中に記憶が定かではありませんが、 1.捜査を希望する 2.警察に任せる 3.捜査を希望しない とあったと思います。 3~4年前に私は8(相手、車):2(私、原付)の過失割合の事故を起こしました。 その時は「2」を選択しました。 その後、友人に聞いたら「軽微な事故なら2と3は同じ」と聞きました。 警察署でも私が「1がいい」と言ったら遠まわしに断られました。 警察の仕事が増えるからだとは思うのですが、「1」にしたらどういうことを捜査するのですか? 怪我をしたので傷害罪とかの刑事裁判になってしまうのですか? また、「被害者」というのは過失割合で決めるのですか? 怪我をした方ですか? 両方怪我をして過失割合が5:5だったら?
- 警察署の苦情を県警にすると記者クラブを告げると弱気
警察署の苦情を県警にすると強気の返答がカエルのです が、 記者クラブに相談...。 すると 急にバカ親切になってくるような気がします(言い分を通してくれる雰囲気になる) 交通事故は警察の現金収入源になるので親切に対応するようですが やくざが絡む傷害事件など(刑事) 警察に問い合わせすると門前払いのように取り合ってまらえない 警察署の苦情は県警内にあり その窓口を通さない限り取り合ってくれないようです(一般人をなめられていますね) 警察署は一般人をなめに書かつているようで JIJIBABAを知らないような、非力な人物に、その人物が手を出してもヤクザが怪我をしないような体格がてをだすみたいかなぁ! あと、 記者クラブ(ゴキブリ食O)をだす弱腰になり親切になるようです まるで、 ゴキブリ食O(記者クラブ)が一般人のキイワードのような気がします 警察が言うには 民事は文通(内容証明など)でしましょう! が答えでした。 リベンジ(警察への)ってあり? もちろん、ゴキブリ食O、以外でです。
- 先日、無免許運転幇助で警察署へ行き、事情聴取を受けました。
先日、無免許運転幇助で警察署へ行き、事情聴取を受けました。 昔から、彼の原付で私は後ろに乗り、定員外乗車を繰り返し、彼は免停中でした。 私は、過去に彼を後ろに乗せ、2回ほど定員外乗車で捕まりました。 今回は彼が免停中だったので 後ろに乗っていた私は無免許運転幇助だと言われました。 今後「意見の聴取」に行くのですが、なにか有効になる書類はありますでしょうか? 私は運転がとても苦手で、 教習所でも何度も落ちたり、やり直したりで、本免も7回落ちています。 ↑これらの証拠があれば免許取消が、免停に軽減されたりする可能性はありますか? ちなみに私は20歳。 彼は19歳です。 他にも免許取消が軽減される可能性が少しでもあるなら教えて頂きたいです。 「意見の聴取」の時の発言や、服装などもアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- mmkk1817
- 回答数4
- 警察署に証拠品として押収されたバイクについて
先日、カフェで酔いつぶれてしまい。家に帰るまでに転んだり、家に置いてあるバイクのシートの中を開ける時にこかせてしまったりして、少し血を流しながら帰ったんです。 家には、障碍者手帳2級持ちの母がいるんですが、私の血を見てバイクで事故をしたと勘違いして救急車を呼んでしまいました。私は酔ってたのもあってそのまま乗って治療したんですが、その後、交通課の警官4人に取り囲まれて飲酒運転の疑いのような検査をされた覚えがあります。 その時に警官が持っていた文書を見ようとして、張っていたシールが剥がれてしまい、公文書毀棄の容疑で現行犯逮捕されました。 そのことについてはまだいいんですが、拘留中に私の家に警官が来て、母からバイクとその時に着ていた服を証拠品として押収?する書類にサインさせられてしまって持っていかれてしまったんです。 こちらはバイクには乗っていないので、そのうちに飲酒運転の容疑もはれることになると思いますが、バイクの状態が心配です。 エンジンをたまにはかけないと、バッテリーがあがったりしますよね。警察署に電話しても、忙しいからと言って担当の人はでてもらえないですし、交通課の他の人は、規則で、エンジンをかけるのは禁止と言っています。私がエンジンかけるのではなく、警察の人でかけてもらえないかとも聞いて見たのですが、それもだめと言われました。 そもそも、私の母は1年前にお腹に包丁を刺して自殺未遂を起こしているほどの重度のうつ病です。私が逮捕されてただでさえパニックになっているのに、この母の名前のサインだけで押収されて泣き寝入りするしかないのでしょうか? 正直、私の家庭は貧乏でバイクの修理をするとなるとかなりきついですし、私の通勤も今は自転車なのでとても困ってます。 よろしくお願いします。
- 検察庁・警察署には、行政手続法は適用されないのか
行政機関は、申請を受けた場合、その申請が基本的な要件を満たしている限り(細かい不備はあっても)不受理はできず、受理して上で方式的な不備などは補正を命令するなどの対応をすることが行政手続法で規定されています。 しかし、検察庁・警察署は、告発状・被害届を方式要件を満たしていても内容が不十分な場合など裁量で「受理しない」ということを平気でやっています。 検察庁・警察署には、行政手続法は適用されないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- asanagu
- 回答数2
- 私人逮捕後に犯人を警察署へ連行するのは違法ですか?
ベトナムやシンガポールでは、 常人逮捕後に私人が自ら犯人を警察署へ連行することが、 法律上明文で認められています。 しかし、日本の刑事訴訟法214条には連行に関する規定はありません。 一部の法律家が、 私人が現行犯人を強制的に警察署へ連行することは許されていない、 と解説しているようですが、 これは正しいのでしょうか? 正しいとすれば、その根拠は何でしょうか? また、私人が強制連行を行った場合、どんな罪に問われるのでしょうか?
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#250090
- 回答数2
- 警察署から逃亡した人の持っている価値観について
結局逮捕されてしまいましたが、その過程で取りそろえた品物の用意周到さには感嘆しました。手に入れる方法が窃盗ですが、これだけの才覚があれば普通以上の人生が送れそうに思いました。どこがおかしいのでしょうか。
- 車に木刀が入っていたら警察署に来るよういわれた
◎さっき車に乗って路上で停止していたら、警察が寄ってきて、近くで事件があったから身元を確認したいということで、車の中を見せました。トランクの中にずっと放置したまま木刀があったので、『凶器を所持している』ということで、身元引き受け人と一緒に警察署によってもらうよう言われました。 そして書類を書いて罰金を請求されるそうです。(正直納得できません。書類を書くまでは我慢できるが罰金は納得できない) ◎思ったのですが、 例えばどこかの店で木刀や模造刀を買って車で家に帰る。そして警察の検問にあったらさっきみたいな処罰が起こるのでしょうか?
- 締切済み
- 警察
- yoshitetsu
- 回答数4