検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 歓送迎会の寸志について人事異動により、課の歓送迎会が開かれます。 主役は、歓迎される課長と、送迎される課長です。 歓送迎会の費用は、以前から月会費として集めていたお金で行うとのことです。 私は、別の課から異動と同時に、昇任して、課長となり、歓迎される方の課長なので、月会費はまだ、払っていません。 歓迎される課長として、寸志を包もうと考えていますが、特に問題はないでしょうか。 - 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
 - kenken3ken3
- 回答数1
 
- 私にとってはとんでもないことになってしまいました。23歳の女性会社員です。12歳年上の独身の課長が好きでこちらでも相談させていただいたことがあります。 その際の質問はコレです↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5017639.html 昨日、休日出勤をした際、長時間の勤務で体調を崩してしまいました。 それで帰りに課長と食事をして送ってもらったのですが、大胆にも私は課長に「コーヒーでもいかがですか?」とちょっと強引に言ってしまい、課長は遠慮したものの私の部屋に来てくれました。 2人で夜中まで話をしたりして、私は寝てしまいました。課長は私が寝てるベッドの横で病院の付き添いのような感じで寝てました。手は握っててくれました。 お酒も飲んでないのに、自分でも大胆なことをしたと驚いています。 そして、今朝、課長に朝ごはんを作ってあげたのですが、課長は 「疲れて体調崩してるところにごめんね。午後から出張だから一旦家に帰ってしたくして出かけるよ。出張から帰ってきたらまたご飯でも行ってゆっくり話をしよう」と言われました。 これって、どんな話をされると思いますか?軽率な行動をとってしまったから距離をとられるような話だったら、悲しいです・・ 別に好きとか言われてないし言ってないし・・ さっきは、「準備できたから2時過ぎの飛行機でいってくるよ。お土産楽しみにな」とメールが来ました。 課長が帰ってくるのは木曜日です。 客観的にみて皆さんどう思われますか? 
- 『主賓』の定義について披露宴に会社の上司である部長と課長を招待する予定なのですが、スピーチについては直接指導をいただいている課長にお願いしたいと思っております。ただ、役職としては部長の方が上ですし、席位置等、主賓という位置付けは部長にして来賓のスピーチは課長というスタンスはおかしいでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 
- 前に課長からのメールについて、で質問した者なのですが(その後)前にこちらで相談に乗っていただきました。 みなさんのアドバイスのおかげで、その後、課長からの私的メールはこなくなりました。アドバイス下さった方々、ありがとうございました。 今は、ある女性との摩擦に悩んでいます。 その女性は、同じフロアにいますが、課長とも私とも違う別の課、50代既婚、外注先から派遣されて来ている女性です。彼女は色気があり、口がうまく男好きするタイプ。 ゴマすりや色気で気を引くのが大嫌いで地味な私とは正反対です。仕事面はというと、昼間はネット遊び、定時過ぎに途端に忙しそうに仕事。社外に数年越しで不倫関係にある既婚男性がおり、昼休みは社外でその男性とデートしてます。 その女性には前々から癇に障っていましたが、外注の女性ですし、普通に接するようにしてきたので、特に衝突もなく今まで来ました。 ところが、ここ一ヶ月くらい彼女が私に対して突っかかるような態度をするようになり、件の課長のせいではないかと思い当たりました。 カウンターで最後の仕事を整理をしていた時、課長が通りかかり、「よっ」と私に声をかけ、私は会釈で返したのですが、その直後、その女性がそばに来て「さっさと帰ったら」と言うので、確信しました。 よく考えると、課長が私に声をかけた後に、決まって彼女が私に突っかかってくるような。 課長のメールに関しては、誰にも口外してはいませんが、課長が私に接する時の表情が他の人に対する時に比べて微妙に違う気はします。 ですが、仕事以外の会話は一切していませんし、特別扱いもされているわけでもありません。 彼女はというと何かにつけて、課長に話しかける(おせっかいを焼いている)ことが多いような気はしますが…。私はそんなことしていませんし。 以前のメールのことがなければ、ほかの人に相談できるのですが、、、 どうしたらいいのでしょうか? - ベストアンサー
- 恋愛相談
 - hinako_001
- 回答数2
 
- 名前が勝手に使われた派遣先の課長の個人の飲み代の精算に“打ち合わせ”と称して私も参加したことになっていました。 これって横領?バレた場合私も同罪? 私の名前を削除してもらって、課長にはお金を戻してほしいのですがどうすればいいでしょうか? こんなことをする課長がいる会社なんてスグにでも辞めたいし派遣契約解除になっても構わないと思っています。 
- 上司の不可解な命令ご意見をお願いします。 僕は20代の会社員で、僕の課は課長と僕の二人だけです。 僕の課は来客が多い課で、いろんなお客さんを相手にしなければなりません。一日に3社とか、4社とか来る時もあります。来客時には、同じ部の他の課の女性にお客さんへのお茶出しをお願いしています。 来客時は当然、僕と課長の二人で対応するのですが、僕がだいたい その女性にお茶出しをお願いしにいきます。 それは別にいいのですが、課長一人で来客の対応をする時、その課長は何故か、「お茶出しをお願いしておいて」と、わざわざ僕を通して頼みます。 あと、お客さんが来て僕が打ち合わせ中だった為、先に課長が対応し、僕が20分ぐらい遅れてその来客に参加した時、課長はまだその女性にお茶出しを頼んでおらず、僕が来客に加わってから、「お茶出しをお願いしておいて」と頼んできました。 なんで自分で言えない(言わない)の?と、不思議です。 「女性にお茶出しをお願いする」という行為は、絶対に部下がやるべき仕事なのでしょうか? その課長はお茶出しをお願いするのが恥ずかしいのでしょうか? 僕だって、同じ部とはいえ、あまり接点のない違う課の女性に お茶出しを頼むのだって恥ずかしいのです。 僕と課長の二人で対応する来客であれば、部下である僕がやるべきなのかなと思いますが、課長一人の来客で、僕を通してお茶出しを頼むっていうのが理解できません。 直接課長に「なんでですか?」なんて聞けません。 僕が間違っているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 特に管理職の方で、同じような境遇の方のご意見を頂けるとありがたいです。それ以外の方でももちろん結構ですので、お願いいたします。 - 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
 - ertgb
- 回答数6
 
- 歓送迎会 挨拶 乾杯 締め 依頼初めて一人で歓送迎会の司会をすることになりました。 そこでよく分からないのは誰にあいさつ、乾杯、中締めを頼めばいいのでしょうか? 10人の部署で管理職が全て歓送迎される方なのです。いわばお客さんかな?歓送迎される人以外で上からいくと年配は40歳の人です。この人から年齢順に挨拶、乾杯、中締めを頼んでいけばいいのか、それとも新課長に挨拶を頼めばいいのか?教えてください。新課長に挨拶を頼む場合は乾杯、中締めは誰に頼めばいいのでしょう。新課長(歓迎)>副課長(移動した方)>新主任(歓迎)です - 締切済み
- その他(生活・暮らし)
 - kikujyou80
- 回答数1
 
- 歓送迎会 挨拶、乾杯、中締めの依頼歓送迎会の司会をすることになりました。 新課長(歓迎)>副課長(移動した方)>新主任(歓迎)です そこでよく分からないのは誰にあいさつ、乾杯、中締めを頼めばいいのでしょうか?10人の部署で管理職が全て歓送迎される方なのです。いわばお客さんかな?歓送迎される人以外で上からいくと年配は40歳の人です。この人から年齢順に挨拶、乾杯、中締めを頼んでいけばいいのか、それとも新課長に挨拶を頼めばいいのか?教えてください。新課長に挨拶を頼む場合は乾杯、中締めは誰に頼めばいいのでしょう。 - 締切済み
- その他(社会)
 - kikujyou80
- 回答数1
 
- 一時的にデフォルトに変更した、という日本語変ですか課長のパソコンを借りる事情があり、設定を少し変えなければならなかったのですが、 「課長、設定のここの所、一時的にデフォルトを変更しました。」 といったら、 課長「え?一時的にというか、変えたってことは一時的じゃないじゃんw」 主任「いやだから彼が言いたいのは、後で元に戻しますよっていうことなんですよw」 別の課長「そっちの話聞かないようにしなきゃ、聞いてると笑っちゃう」 などと言われました。 そんなにおかしい日本語だったのでしょうか? 1年くらい前なので台詞が正確でないかもしれませんが、ご意見お願いします。 - ベストアンサー
- 社会・職場
 - noname#203427
- 回答数10
 
- パートの雇用契約時間の変更について今晩は。 現在パートで週5日の雇用契約で働いていますが、家庭の事情により、約1か月前課長と対話し、 10月から週4日に変更して頂くことになりました。 でも今日になって、私の雇用条件変更の確認で総務課よりその事を聞いた課長の次の役職者が「そんなことは聞いていない」と言いました。 私は課長に話を通せば、課長から下の役職者に話が行くだろうと思い、あえて私から他の人には何も言いませんでしたが、やはり他の役職者にも言った方がよかったのでしょうか? よろしくお願いします。 - ベストアンサー
- アルバイト・パート
 - miporin117
- 回答数1
 
- 最近先輩の方ばかりに仕事が回ってくる?私は先輩と2人のチームで仕事をしています。 仕事の依頼は課長などから2人に同時に来て、手が空いている方が対応するという感じです。 以前は2人に順番に仕事を回してもらってました。 しかし最近、どういう訳か課長は先輩ばかりに仕事を頼みます。 先輩が「私空いてるんで作業しますね」と課長などに先に言って、仕事を回してもらうなどしているのでしょうか? (※課長は人の好き嫌いで仕事を回す回さないを決める人ではないです。) ほかに考えられる原因や、自分に仕事が回ってくる方法などありましたら教えていただけますか? 
- 一般企業の役職について下記の一般企業における役職を 上位から順に並べ替えて下さい 名誉会長、会長、社長、副社長、専務、常務、監査役、執行役員、本部長、部門長、局長、部長、 次長、課長、課長代理、課長補佐、班長、係長、主任、一般社員 - ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
 - 柳井 正
- 回答数1
 
- やってもいいし、やらなくてもいい。事務職の派遣社員のOLです。 私の会社の業務マニュアルなのですが 「○○についてやってもいいし、やらなくてもいい。 ××についてやってもいいし、やらなくてもいい。」 と、色々やってもいいしやらなくてもいい。 と書いてあるのですが これは普通ですか? 業務マニュアルは課長が作っています。 課長に「なぜこのような曖昧な表現なのですか?」 と聞いたら、 「社員が自分で判断し、自主性を育てるため。 何か問題が発生すれば、個人の責任」と言われました。 しかし、私の部署は課長以外は皆派遣社員です。 派遣は派遣先の教育の対象にならないと思うのですが・・・ 複数人でひとつの業務を、業務マニュアルに従い作業しているため、 「やってもいいし、やらなくてもいいと書いてあるがどちらでやるべきなんだろう?」 と毎回派遣社員同士で揉めてしまいます。 課長に判断を青いでも、「マニュアルに書いてある通り」としか言いません。 ちなみに課長自身は業務をやらないため 私たちがなぜそんなに業務の事で悩むのか 課長にはわからないようです。 - ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
 - pgcaykyqt
- 回答数1
 
- ボーナスの査定に納得できません課長は非常に仕事を貯めやすい人で、私は一生懸命課長の仕事を手伝ってあげていました。 他の職員は見てみぬフリで誰も手伝わず、ただ一人、私よりも敏腕でエリートな社員が時々手伝っている程度でした。 一時期、私の手伝いぶりを見て、他の社員までが課長の仕事を私に依頼してくるようになり、私まで課長のように仕事を貯め込んでしまった時期があり、非常に大変な思いをしました。 そして偶然、今回からボーナスの査定をする担当が部長から課長に代わりました。 去年の夏は部長の査定で増えていたので、今回も一生懸命当事者の課長を手伝っていた為ベースアップされているかな?と少々期待していました。 ところが査定の結果は、エリートな社員一人が増えただけで、あとの社員は横ばい、というものでした。 一生懸命手伝って大変な思いをしたのに、まったく手伝っていない社員と同等な評価しかしてもらえないとは・・・。 納得できません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 - ベストアンサー
- 財務・会計・経理
 - noname#17248
- 回答数6
 
- 会社の人2次会にどこまで招待したらいいですか?(長文)10月に結婚予定です。そろそろ招待する人を絞らなければと思っているのですが、2次会に招待する人で悩んでいます。 挙式・披露宴は親族と数人の友人を招待する予定なのですが、2次会には仲のいい会社の同僚(女性5名)を招待しようと思っていました。(私の本社には女性が私を含めて7名です。残りの1名は57歳の女課長で私の直属の上司です。)いつも仕事後に食事に行ったりするのは課長以外の6名で行きます。課長はみんなから怖がられている存在です。女性の中で課長だけ招待しないというのは、気が引けるというか、ばれたら怖いというか・・・。 後々のことを考えて、招待するのは女性のみ(課長含む)という形をとった場合、課長を招待したのに部長(男)を招待しなくても差し支えないのかな?などとどんどんと限がなくなってしまいそうです。 どこまで会社の人を招待したらいいのでしょうか?そして、2次会のみに上司を招待してもいいのでしょうか? - 締切済み
- 結婚式・披露宴
 - amyaquamarine
- 回答数3
 
- 本人がしているつもりじゃないセクハラ?!今、上司(課長)に仕事を任されているのですが、仕事内容は課長しか分からないので直接聞いています。いつもPCの画面を見ながら指示を受けていますが、課長は目が悪く、PCに顔を近づけて見ようとする時にとても近づいてきます。 その時はわからない程度に離れているのですが、私がマウスを使って説明している時に、何も言わずに私が使っているマウスを使おうとマウスを触ろうとしてきます。その時はさすがに手を離すのですが、いつも手が触れてしまいます。 ペンなどを課長に渡そうとする時も手が触れてしまいます。 課長はとてもいい人なので、セクハラするような人ではないと思います。 本人もそんなつもりでやっている訳ではないと思いますが、 少し、嫌な気分になります。 今は課長に直接指示を受けているので、きつい言葉も言えません。 本人もそんなつもりではないのに、一方的に怒るのもどうかと思います。 こんな場合、どうしたらいいのでしょうか? なんて言えば伝わるのでしょうか? 教えてください。 
- 職場いじめを本社に訴えようか迷っています。5年前に今の地方営業所に異動してから職場いじめを受けています。 私自身には問題がなく、一方的な職場いじめです。 そして3年前からいじめが原因で鬱になりました。 先日勇気を出して、営業所長の上司である本社の課長に相談しました。 しかし、その後しばらくして私が他の営業所へ異動することを課長が決めました。 そこで質問です。 私はいじめの問題を調査や追及をせずに私自身に責任があると判断し、私を異動させることで解決しようとする課長の姿勢に納得がいきません。 課長は自分の管理下でそのような事件が起こったことを会社全体に知られたくないのだと思います。 また課長はこのいじめの内容に関しては調査しようという気持ちもなく、興味もない様子です。 そして職場いじめに関する知識もなければ興味もない様子です。 私は課長の態度、対応をとても無責任に感じます。 私はこのいじめの問題を人事部、もしくは本社上層部に報告しようか迷っています。もちろん報告すれば課長の私に対する見方は厳しくなるでしょうし、私自身も会社全体からも問題児扱いされる恐れもあります。 しかし私は、いじめの原因を調査し、責任を追求してもらいたいのです。 どなたか何かご意見頂けましたら幸いです。本当に深く悩んでいます。長文大変失礼しました。 - 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
 - dorami1234
- 回答数10
 
- 派遣された事がある方、この環境どう思いますか?私が正社員で勤めている課に2週間程前、派遣さんが2人入ってきました。 その前に入ってきた派遣さんが立続けに更新しなかった事から 課長がやたらと新しい派遣さんに雑談をするようになったのですが うち1人の派遣さん(Aさん)が仕事の手を止めて、ずっと課長とおしゃべりしています。 もう一人の派遣さん(Bさん)はうまくかわしてお仕事されています。 さらに課内で一人、課長にパワハラを受けている男性(Cさん)がいるのですが Aさんは一緒になって課長とCさんの悪口を言うのです。それも、Cさんの目の前で。 私は派遣をした事がないのですが、こんな派遣さん見た事なく、 派遣経験のある方にこの雰囲気をどう思うか聞かせて頂きたいです。 課長も味方ができて気が大きくなっているようで 時々、私にも辛くあたるようになってきました。 雑談ばかりする課長も、もちろん悪く、派遣さんの立場上、 応えざるおえないというのもわかります。 が、限度を超えているように思うのですが。。 また、課長がそんなんなので平社員の私から注意したりするつもりは ありませんが、この状況を改善するとすればどんな方法があるでしょうか。 参考までにAさんは32才くらいでBさんが25才くらいです。 よろしくお願いします。 - ベストアンサー
- 社会・職場
 - noname#57883
- 回答数2
 
- タイムカードの打刻をしていない社員(役職が課長以上)の残業代についてはじめまして。 私の会社では、役職が課長以上の社員は、タイムカードの打刻をしていません。 就業規則の勤務時間は、8時30分から17時15分までです(労働時間8時間・休憩45分)。 タイムカードの打刻をしていないので、実質的に労働時間に制限が無く、残業しても残業代が支払われません。 役員(取締役で登記)になると、経営者扱いとなり、労働時間の制限がないと聞いた覚えがあります。 勤怠管理をしていない(タイムカードの打刻をしていない)社員は、残業しても残業代が支払われないのでしょうか。 法的な根拠(○法の○条)を教えていただきたくお願い致します。 
- 課長の名で不利益処分を受けた場合、審査請求が出来るのか教えて下さい。大阪市で情報開示請求をした所、部分開示請求通知を受けました。開示の実施について担当部局の課長名で60日以内に開示できないと通知を受けました。 開示文書を確認できないと開示内容に不服がある場合、行政不服審査法の不服申立期間内に不服審査請求が出来ません。そこで、大阪市に対して不利益処分の取り消しと公文書の開示が終了してから60日の不服申立期間の保障を求めて、審査請求書を提出しました。 ところが、課長名で不利益処分をしたとしても大阪市長の処分であるので、手続きじょう異議申立書であると主張しています。 それならなぜ市長名で不利益処分をしないのか不思議です。お教えて下さい。 - 締切済み
- その他(行政・福祉)
 - kyusyoku26
- 回答数2
 
 
  
  
  
 