検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 住民税の非課税について
住民税の非課税について 1、例えば令和3年度の住民税が非課税の人はどのような人ですか? 2また、令和3年度の住民税非課税になるのは、いつからいつまでの所得などが関わるのですか? 3、同じ世帯の妻は働いてるので住民税あるが自分は無職 または働いていても年間103万円以下の収入 の場合は住民税非課税になりますか?
- 年末調整 一昨年の源泉徴収
【至急です、、!】 年末調整について、令和四年度の源泉徴収票を紛失してしまったことに気づきました、、。再発行してもらうと会社への提出期間には間に合わないかと思います。令和3年度の源泉徴収票を参考に書いても大丈夫でしょうか? 給料があまり変わってないので3年度のを書いても4年度のを書いても、控除額?は変わらないと思います、、。 よろしくお願いします。
- 確定申告
e-taxの確定申告で、 令和2年の確定申告の控えと、 &昨年の確定申告のデータ、と 令和3年の特定口座年間取引報告書 (SBI証券と楽天証券)と マイナンバーカード、パソコンとマイナポータルのアプリの入ったスマホがあれば、 簡単に確定申告って可能ですか?
- ベストアンサー
- 確定申告
- SATOSHI755
- 回答数1
- 令和2年分所得税更正に伴う住民税はどのように還付?
お世話になります。 4週間ほど前に請求した所得税の更正通知書が、本日書留で税務署から届きました。 令和2年分が約5万円、令和3年分が約3万円の還付です。 住民税の還付については、自分で請求する必要がなく、税務署から市役所へ連絡が行くと、このOK WAVEでお教えいただきました。 そこで、ご質問です。 令和3年分所得に係る住民税については、現時点で未だ通知は届いていないし、納付もしていませんので、今年度の住民税から減額されると思っています。 一方、令和2年分所得に係る住民税については、既に昨年度に納付済ですので、 ➀還付金として納付(現金又は口座振込)される ②令和3年分とともに、今年度の住民税から減額される ③その他 が考えられますが、どれになるのでしょうか、宜しくお願いします。
- 令和の中島みゆきと言われるウピ子とかいうのが誰一人
令和の中島みゆきと言われるウピ子とかいうのが誰一人同じ人はいないと言ってますが本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 国内アーティスト
- yamaneko1949
- 回答数2
- 【令和の米騒動は米先物の堂島コメ平均が上場したから
【令和の米騒動は米先物の堂島コメ平均が上場したからが原因って本当ですか?】堂島コメ先物って米の流通量のどのくらいの割合が取引されているのでしょう?
- ベストアンサー
- 先物取引
- note11pro5G5
- 回答数1
- 日付を自動表示させる関数
令和3年5月25日と 一つのセルに表示させたいです。 別のセルには、令和3年7月26日と表示させたいです。 問題は、その日付が土日祝なら、その翌日となるように設定をしたいです。 ほかのセルを使用することも可能なので、そちらを使用してできませんか? 日付は一つのセルにしか入れることはできません。 Excel はオフィス2010を使用しています
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- noname#257460
- 回答数4
- 確定申告について
確定申告の期間に入ったら行こうと思っております。つきましては、事前に下記の条件での概算額を知りたいと思いますので、詳しい方のご教示をお願い致します。 1 独り者で扶養者はおりません。 2 令和3年分の国家公務員共済年金の支払金額1,549,579円、源泉徴収税額25,500円 (所得税法第203条の3第2号・第5号適用分) 3 令和3年分の老齢基礎・厚生年金の支払金額1,176,242円、源泉徴収税額0円 (所得税法第203条の3第1号・第4号適用分) 社会保険料の額(介護保険料額) 108,400円 (源泉徴収票の摘要欄に記載) 4 令和3年分の日本私学共済年金の支払金額33,662円、源泉徴収税額0円 (所得税法第203条の3第2号・第5号適用分) 5 令和3年分のオリックス生命保険料の支払金額105,212円、配当金0円 (適用制度:新制度、介護医療) 6 令和3年分の三井住友海上地震保険料の支払金額2,850円 以上ですが、どなたか詳しい方のご指導をよろしくお願い致します。
- エクセルの新年号表示に付いて
会社で使っているエクセルはOffice13で、5/16日に和暦表示の設定をしていたら、2019/5/1移行の和暦が【令和】と表示されました。自宅のOfficeは2007で確認してみたのですが【令和】にはなりませんでした。Windowsのアップデートは最新になっているのですが、矢張り2007はサポートが切れているからなんでしょうか。まぁ自宅のでしたら和暦表示をしなくても困らないですがねぇ~。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- azm_tka
- 回答数3
- 相続時精算課税申告について
令和四年四月に親が60歳をすぎたので親から贈与で私が住んでいるマンションを贈与されました。 10年ほど親の名義のマンションにて1人暮らしをしており現在も住んでいます。 しかし訳あって令和五年の2月に売却引渡しをすることになりました。(売買契約して契約締結したのは令和四年12月) 相続時精算課税申告は2月~3月15日までの間にしなさいと言われています。 物件の固定資産税評価額は2,500万円以下なので贈与税などの税金はゼロになると聞いています。 しかし令和五年2月に売却し、売却益を得ますがここには所得税など何かしらの税金はかかるのでしょうか? 他にこの手続きをしていないと後から何か請求されたりするなどありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- 教員採用試験 職歴の書き方
教員採用試験の職歴欄で困っています。 私は非常勤講師として4校(内2校重複、採用形態異なる)で働いています。 職歴欄は画像のようになってます。この場合4校全て記入するのでいいのでしょうか? また、期間が、全ての辞令書に令和2年4月から令和2年7月となってます。しかし、実際は更新され令和3年3月まで働くことになってます。 このような場合の期間は(令2.4~令2.7)と書くのがいいのでしょうか?(令2.4~令3.3)と書くのがいいのでしょうか?教えて下さい。
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- Cfgyu
- 回答数1
- 精神障害年金の初回支払いについて
精神障害2級で基礎年金の受給が決まりました。 まず最初の申請を平成31年3月にしました。 令和2年5月に証書が発行されました。 なかなか自分の話が年金機構と噛み合わず初診日で揉めまして最終的に令和2年3月に社労士さんに頼んで、初回に申し込んだ書類のままで事後重症へ切り替えて請求してもらいました。 その際、社労士さんは31年3月の申請の分ですということを年金事務所へ念押しして下さいました。 そのおかげで証書に「受給権を取得した年月」は平成31年3月と記載されています。 現在令和2年6月ですが、初回支払いで15ヶ月いただけるのか、それとも社労士へ頼んだ時点の令和2年3月からの分なのか社労士も決定通知がくるまで分からないらしいです。 事後重症ですが、「受給権を取得した年月」の翌月つまり平成31年4月分から初回支払いで15ヶ月分受給できるのでしょうか? 通知は7月6日以降に来るらしいのですが気になっており質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 年金受け取り
- Greenshirt
- 回答数3
- Excel ブックのリネームがうまくできません
windows10,microsoft365使用の超初心者です。 デスクトップにフォルダ「計算」があります。その中に令和2年度計算.xlsmとフォルダ「実績」があります。フォルダ実績の中に令和2年9月実績.xlsxがあります。 このファイルの名前を変えたくて、下記コードをみつけました。 実行するとダイアログボックスに、令和2年度計算.xlsmと入っています。このボックスのなかに令和2年9月実績.xlsxを表示するには、 コードをどう変えたらいいか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 Sub File_Name() Dim Cur_Path As String 'ファイルのパス' Dim Cur_Name As String '元のファイル名' Dim New_Name As String '変更後のファイル名' 'ファイルのパス、ファイル名の読み込み' Cur_Path = ThisWorkbook.Path Cur_Name = ThisWorkbook.Name 'インプットボックスの表示とファイル名の変更' New_Name = InputBox(Prompt:="ファイル名を入力して下さい。", Default:=Cur_Name) '「キャンセルボタン」または「×ボタン」を押した場合' If New_Name = "" Then Exit Sub Else End If 'ファイルの別名保存して閉じて再度開く' ThisWorkbook.SaveAs Cur_Path & "\" & New_Name Workbooks.Open Cur_Path & "\" & New_Name 'ファイルの別名保存して閉じて再度開く' If Cur_Path & "\" & New_Name <> Cur_Path & "\" & Cur_Name Then Kill Cur_Path & "\" & Cur_Name Else End If End Sub
- ベストアンサー
- Visual Basic
- aitaine
- 回答数10
- 曜日を教えて下さい。
2031年(令和13年)10月1日は何曜日になるでしょうか。ご存じのお方が有りましたら 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 00753951
- 回答数4