検索結果

課長

全10000件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人嫌いは管理職不向き?

    32歳男です。 ベンチャーで働いてるので、大手だと課長相当の役職にいます。 自分の話をすると、正直人嫌いです。 誰かの面倒を見るのは嫌だし、プロなんだからまず自分で何とかして、という考えが根底にあります。 管理主義なマネジメントも、部下が自分の考えや意見を持たなくなるし、自分が疲れるので好まず、部下は基本的に放任します。 部下のプライベートに関わるのは悪いし、自分がされたらやなので、部下と突っ込んだ話は滅多にしません。 自分でまず考えてやってみて、というスタンスでやってきてこれまでに二期連続で、自分のチームから全社表彰者を出しています。 でも、人は好きじゃないので、人を見る仕事をしていたいとあまり思いません。 人嫌いで管理職を続けていて、でも仕事が嫌になっていない方はいますか?

    • noname#241086
    • 回答数4
  • 退職しろと迫られている地方公務員です

    退職しろと迫られている地方公務員です 昨年までうつ病と糖尿病で3年間の休職をしました。 昨年の10月に復職し復職研修期間を経て、正規配置になりましたが、 今年の2月に内科疾患を発病し、有給休暇40日をすべて取得し、 6月からさらに体調が悪化しまして、欠勤を出しました。 病院からは3ヶ月の治療・療養のための休職が必要との診断書が出ました。 しかし診断書は受理されず、欠勤扱いのまま10日間治療のために休んだところ、 本日、呼び出しを受け、人事課長から「退職届」を渡されました。 数日の猶予を与えられ、失職しないためには「通常勤務が可能」である旨の 医師の診断書を提出せよと言われました。 内科的な疾患を患った場合でも、メンタルによる休職の延長と解釈されるのでしょうか? 3年ルールにより自動的に失職してしまうのでしょうか?

  • 島耕作って男の夢?

    男性にお聞きしたいんですが、島耕作って男性の夢の願望の様な人物なんでしょうか?漫画はあまり読んだ事はないんでよく知らないんですが、 若くて、魅力的または美人の女(登場人物の美人はほとんど)が複数自分を気に入り、やらせてくれる(もしくは女の方からバンバン誘ってくる) 美人の嫁がいながら美人の愛人を何にも持つ ここまでしながら女には誰一人にも恨まれない 課長からスタートし、紆余曲折をへて、順調に出世し、社長にまでなる 島耕作の会社ってレコード会社でしたっけ?その辺りも男性の夢みたいなのですが。 この様に男性のすべての願望がつまっている様に見えるのですが、やはり男性の願望漫画なんでしょうか?あんな人生むしろ嫌だねという方は否定して下さい。また上記の記述はマンガを読んだ事のない自分が良く調べずに書いたので間違いがたくさんあると思います。

    • rabyut
    • 回答数4
  • 社内恋愛ご法度の会社で働いてますが

    一年以上前から気になっている人がいます。私が働いてる会社は女性のい多い職場で、上司の数名が男性です。好きな人は28歳の上司です。男前ではありませんが、真面目で賢く、純粋です。同僚にどんな男性を勧められても、彼が頭から離れません。同じフロアにいますが、私は今日突然上から部署の移動を命ぜられました。来週月曜日からです。彼と会えなくなります。 うちの会社は社内恋愛禁止で、課長以下の男女が飲みに行くことも禁じられています。以前彼にかりた傘を返そうとしたら、次長がやってきて「俺が返しておく」と言って持っていき、「ありがとうございました」と書いた付箋をつけておいたのもはがされて、ただ彼のデスクに無造作に置かれてしまいました。移動の前にせめてメルアドを渡したいんですが、そんな社内でどう渡していいか困ってます。アドバイスお願いします。

  • こんな映画をご存知でしたら教えてください。

    こんにちは。 最近ようやく時間が出来たので、この機会に映画を楽しみたいと思っています。そこで、皆さんのお勧めの映画を教えていただきたく、ここに書き込ませていただきました。 見たい映画としては、少年の成長や友情、青春を描いたものです。(それがメインテーマでなくても、その要素が含まれていれば見てみたいです。教師モノや親子、家族愛モノなど) 洋画、邦画、アジアの枠は問いません。 ホラー、アクション、ラブストーリーなどの枠も問いません。 今まで見たものでよかったものを例に挙げるならば…… ・邦画 ZOO、妖怪大戦争、バッテリー、お父さんのバックドロップ、ベースボールキッズ、花田少年史、子ぎつねヘレン、遠くの空に消えた、Little DJ、チェスト、ブレイブストーリー、Always 三丁目の夕日、椿山課長の七日間、スマイル などなど。 ・洋画 ザ・クライアント、シンデレラマン、クレーマー・クレーマー、チャンプ、コーラス、ポビーとティンガン、天国の青い蝶、ペイ・フォワード、エアポートJrパイロット、スパイキッズ、がんばれ!ルーキー などなど。 ジャンルは問いませんのでぜひ教えてください!

  • 会社訪問時の上司の紹介、名刺交換について

    皆様、お教え下さい。 今度、会社の取締役、上司(2名)と一緒に、ある会社の生産ラインを見学させてもらいに行くことになりました。先方は社長と取締役が対応していただけるのですが、どのような流れで挨拶や名刺交換をしたら良いのでしょうか。ちなみに、私は入社2年目の若輩者で、その生産ラインに関わる業務を担当しており随行するのですが、初めての経験でまったくわからず、ドキドキしています。 今、想像している流れは以下のとおりです。 (1)私「本日は、お時間をいただきましてありがとうございます」 (2)私「取締役の○○です」と紹介→名刺交換 (3)私「部長の××です」と紹介→名刺交換 (4)私「課長の△△です」と紹介→名刺交換 (5)私「今後担当させていただく×○です」→名刺交換 このような流れでよろしいのでしょうか? (1)~(4)のように、私が紹介することなく、流れで上司等が自分で挨拶しそうな気もしますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員のビジネスバッグはどんな物を?

    新入社員の母です。社会人1年生の息子のことですが、就職活動に使用していたバッグがもう一つ・・ということで、購入するまで家にあった父親の黒色のセカンドバッグをもって行くことにしました。本人は「これぐらいの大きさがちょうどいい」と喜んで持って行ったのですが、セカンドバッグというのは時代遅れなのか、先輩たちが「これはないよ、○○君」「まるで課長みたいだよ、若いのに」と笑うそうです。中には「自分が気に入っていたら、それが一番、気にしない気にしない」と言ってくれる人もいるそうですが、実際今、どんなバッグが流行っているのでしょうか?電車内ではPCが入るような大きなバッグをよく見かけるが、あんな大きいバッグは嫌いなようです。就職して初めてスーツ姿、電車通勤になりましたがどんなバッグを買うか、アドバイスをお願いします。参考になるHPなどありましたら教えてくださいませんか。

  • 警察で・・・

    警察に相談にうかがって時の出来事です。 もう・・・信じられません 弱いものを守るのが・・・警察の仕事のはず・・・ 相談にうかがったのに・・・ S課の課長さんが入ってこられて・・・この件は必ず立件できる と言って・・・私は言われるがまま調書を作成され 『この件に関して後で報告させていただきます』 その日のうちに加害者を呼んでの事情調書を・・・ で・・・その後 自宅に電話のベル 最初の調書を作成された刑事さんとは別の方が・・・ 『この件は立件できませんでした』 証拠として 第三者に預けていた 加害者の携帯を 勝手に返された上に・・・この件に関しての説明もなく すごく・・・馬鹿にした態度で・・・ 警視庁が事件性は薄いと・・・なにそれ??? これから・・・何を 警察って? 警視庁って? どこに・・・訴えれば良いのでしょう? どうすれば・・・良いのでしょう? ほんとに・・・ビックリです。

  • SXL エスバイエル について教えてください。

    今、新築を検討中ですが、SXLの方が非常に熱心に(悪く言えばしつこい)連絡を取ってきます。 営業さんと支店長が対応してくれたのですが、支店長のセンスや考え方が合わずだんだん腹が立ってきて嫌になり、断りました。しかし、その後所長が出てきて、電話・訪問が始まりました。 所長とはどれくらいのクラスの方なのですか?自分の会社は課長などの役職の呼び名がない会社なのでよく分かりません。 私が検討しているよそのHMさん(パナ・トヨタ・積水・富士ハウス)より300万ほど安く、そこは魅力的でした。 場所は静岡西部ですが、SXLの評判とか、営業状態とかどうなのでしょうか?300万は大きいのでもう一度検討してみようか悩んでますが、主人が営業状態はどうなの?と気にしてます。教えてください。 尚、当方PCは所持しておりませんので、御礼が遅くなりがちです。

    • noname#125022
    • 回答数2
  • 結婚相手探しの難しさ

    父が院長(開業医)です。私は、一般の大卒で、卒業後は家事をしながら家業を手伝っております。看板娘、お嬢様(趣味や育ちや家柄等から、周囲からそう言われてきました)、と言った方が早いかもしれません。 出会いパーティーやお見合いなど、参加しているのですが、なかなか・・・。 私の価値観としては、開業医の世界のことでしたら、良いこと悪いこと、あらゆることを存じております。逆を申しますと、色々な職業の方とお話ししても、その世界が全く分かりません。例えば、総合職、出先機関、課長、等、いろいろ言われても、ピンときません。普段の家庭生活で、そのような用語が全く出ないせいもあると思います。 結婚は、家と家との付き合いでもあり、本人同士さえ良ければ良い、というわけでもございません。 私は、できるだけ医師を探した方が良いのかしら。皆様は、どう思われますか?

    • noname#69506
    • 回答数5
  • 不当解雇について

    今派遣で働いています。 同じ派遣の人で 『私語が多い』 『正社員と仲良くしすぎる』 『仕事を覚えようとしない』 などの理由で解雇されそうです。(課長とかが派遣会社に解雇するように言っているようです) でも実際周りから見ても仕事は出来るし、それに仕事を覚える気が無い訳ではなく、覚えたくても忙しくて覚える時間が無いんです。どう見ても集中攻撃です。 それで今日今月末で自主退職すると言う契約書にサインするように迫られたようです。無理ですって断ったらしいのですが、もう決まっているからサインしてもらわないと困る。って言われたそうです。渋々ってかあまりにしつこく、無理やり書かされ提出したようです。 しかも、1ヶ月前に解雇するって言われてないのに1か月分の給料も出せないと言われたそうです。 これは不当解雇にはなんないですか?もうサインしたから無理でしょうか?

  • 封筒の宛名の書き方 苗字しか分からない人に宛てて送る場合は?

    こんにちは。21歳の大学3年です。 就職活動を進めるにあたって疑問にぶち当たったので教えてください。 先日ある会社に会社訪問で行って来ました。 お礼状を送りたいのですが 説明してくださった担当の方の名前が苗字しか分かりません。 その際封筒の宛名は苗字だけで良いのですか? これは失礼にあたるでしょうか? その担当してくださった方は専門職です。 一応私なりに考えてみた宛名があるのですが ぜひぜひ教えてください! 〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○町△△-△ (株)□□□ ××部××課 (専門職名)○○○様 このように考えていましたがどうでしょう? そして会社訪問の際、その課の課長を始め その時にデスクにいた社員の方にも私の事を紹介していただきました。 ですので 〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○町△△-△ (株)□□□ ××部××課 御中 というものでも良いのかなと思いました。 何しろ初めてのことですので分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

    • Mehi
    • 回答数2
  • 派遣の派遣? 信用してよいものか?

    はじめまして。 本日派遣の面接に行ってきました。 有名な派遣のWEB媒体から応募し、 去年に設立された派遣会社に登録(面接?)に行ったのですが そこには他社の派遣会社の課長さんがいました。 聞けば、今回の案件は募集を媒体にのっていた派遣会社がして 実際の雇用契約は、その他社の派遣会社がするとの事でした。 履歴書・職務経歴書を渡したのに、よくある個人情報のサインする 書類などはまったくありませんでした。 会社の案内のA4の紙を1枚だけ渡され、「来週、先方と顔合わせに行きましょう」と。 派遣先は、大手の外資系パソコンメーカーのコールセンターです。 そこで質問なのですが、こういう派遣会社で きちんと給料を払ってくれて、残業が多いので残業代も1.25倍で 払ってくれるでしょうか? また有給休暇なども当たり前の日数が 付与されるでしょうか? 一応その派遣会社は、エスコの子会社です。

  • 勘違い男への対処方法

    私が勤める某コンピュータ会社に2人組の「情報漏洩男」たちがいます。過去に課長職についていたのですが、成果が出せずに解任された共通点を持っています。現在は別々のスタッフ部門の平社員になっています。しかし、経営管理部門や事業計画部門にいるので、自分は「選ばれし者」と真面目に思っているようで、上にはおべんちゃら、下には皮肉や嫌味というかなり性格が悪い人たちです。この人たちが現場で検討中の人事異動の情報や商品戦略の情報などをライバル会社やパートナー会社に情報漏洩しているようで、ジョイントスキームがやりづらい状況です。直接的な問題は起きていないせいか、現場部門トップは2人を甘やかして何もお咎めがありません。このような迷惑な人たちを大人しくさせる方法でいいアイデアはないでしょうか。 言葉足らずでニュアンスが伝わらないと存じますが、よろしくお願いします。

    • noname#66894
    • 回答数6
  • 会社にいる部長が苦手です。

    その人は暴力的で飲み会などで「おいっ、こらっ!」等と年下で頼りない人に当たってきます。(叩いたりビンタもします) ストレートで言う性格らしく、男性で二重人格なタイプや人当たりの好い人は嫌いだそうです。 平和主義なタイプも嫌いといってました。 (私は上記のような性格なので初見で話したらこいつ嫌いと言われましたが) 普段からこういう性格の人なので過去に会社の飲み会で取っ組み合いの殴り合いをした経験があるそうです。 こういう人はバカなんでしょうか? 当然同僚でも相手を殴れば傷害沙汰になりかねませんよね? 40代です。その人の兄が課長をやっていますが、同席の際に「お前もういい加減にしろよ!」とキレて止められた事もあります。 個人的には大変苦手で、もう飲み会に出る気が完全になくなりました。 今後は避けていった方がいいですか? 仕事中は、優しくて真面目な人です。

    • noname#259920
    • 回答数2
  • 設備保全課管理職

    中途で入社したところ、1ヶ月で設備保全課に異動になりました。 前職での工場のひとつの工程の管理をしていた経験を買われ、急遽異動となりました。 保全経験は全くありません。 現場配属ではなく、間接員として配属されました。 私以外の方は現場上がりの管理職です。 近い将来、課長になってほしいらしく、、、 保全スキルも何もない私ですが、今後何を学んでいったら良いでしょうか? 現場に出て保全スキルを学ぶことはしなくていいと言われてます。 というか、今振られている仕事に対して、知識も何もないので、勉強しながら進めているため、現場に出て学んでる時間もないです。 とりあえず業界も未経験なので、業界の勉強と電気関係?を土日とかで勉強をしていこうと考えてますが、もっと他のことを学んだ方が良いのでしょうか?

  • 昇進に伴う、左遷人事異動?

    20代の会社員です。 今年度の人事異動で、以下のようなケースが目立ちました(3名おりました)。 ・4名とも30代の独身で、この春に昇進(2名は係長、2名は主任) ・係長1名+主任1名は、今まであまり振るわなかった部署A@本社 →50代が多く、新事業探索やM&Aに向けたマーケティング調査がメイン業務。その部署の課長さんは業務担当本人の裁量に任せるスタンスなので、楽しようと思えば、たまに先方からの相談が来たタイミングで調査といった具合に、暇に過ごせてしまう。 ・残り2名は、人手不足を理由に(都内の本社から遠く離れた)地方へ転勤。九州と四国です。 独身なので動かしやすい事情があったのかもですが、昇進させておいて、左遷に近い人事異動をさせるケースってよくあるものなのでしょうか?どんな意味合いが込められた異動なんでしょう、ある種のパワハラなのか、昇進者にしてはあまり力がないのか…

    • noname#255312
    • 回答数5
  • 仕事ができない人をどう育てるべきか

    初めまして。私は過去に職を転々とし、現在の会社に居座って入社4年半ほどになる会社員です。 私は平社員で本社にいるのですが、実は私の職場に入社12年になる、役職がリーダーの女性社員がいます。その方は過去にずっと福岡支店にいたのですが、昨年6月頃から私のいる本社に転勤してきました。年齢は私より2~3歳ぐらい年上です。 私は本社のコールセンターで電話によるトラブル対応の仕事をしながら、昨年9月に福岡支店に転勤になった前課長から、その年の5月にコールセンター内に新しく入社されるメンバーのパソコンの設定や既存の社内メンバーのパソコンのトラブル対応を行うという、いわゆる「端末管理」と社内で呼ばれている仕事を任されました。 実は今回、この端末管理の仕事を女性リーダーにどうやって教えればよいのか…というのが今回のご質問…というかご相談になります。 私が端末管理の仕事を始めたのは昨年5月。 それまでは前課長が主任に作業を指示し、主任が1人でずっと作業していましたが急に私に担当が変更になりました。主任はマニュアルも何も持っていないので作ってほしいと要望はしましたが結局作ってはもらえず、私は主任から作業マニュアルも何もない状況下で口頭と実際の端末操作だけで必死でメモしながら仕事を覚えました。仕事を教わってから3ヵ月後には主任も同じ本社ですが総務に人事異動になってしまいました。その後も何度か総務に聞きに行きながら私は仕事を少しずつ覚え、端末管理の仕事を始めて6ヶ月ほど経過した頃には設定部分についてはいちいち主任に聞かなくても自分1人で作業できるようになりました。 しかしこの作業は普段のコールセンターの仕事の合間や業務終了後に作業することがどうしても多く、他に休憩時間を割いてでも仕事していましたが、残業がかさんで私自身に大きな負荷がかかる為、ある日現在の課長の指示で先程の女性リーダーにも今年の2月から作業者として入ってもらうことになりました。そこで私はこの仕事を彼女に教えないといけなくなり、まずは端末設定部分だけでも完璧にしてもらおうと思い、最初は口頭と端末操作による説明だけで教えていましたが、後に教えた内容をマニュアル化して作りました。マニュアルは3月末には私1人で一通り完成させました。 具体的な教え方は、最初2回ぐらいはきちんと一緒に付き添って細かく画面操作を実際に彼女にしてもらいつつ、必要に応じてメモしてもらいながら説明していましたが、社歴12年のベテランでしかも本社に来てもう6ヶ月以上にもなり、マニュアルはできたばかりで細かい部分まできちんと整備はされていませんが大まかな部分は押さえてあるし、マニュアルを見てもわからない部分があれば随時私に聞いて覚えてもらう…ということで3回目ぐらいからは大丈夫ですよね?と聞いたときに多少不安感を残しながらもうなづいたので彼女1人で任せることにしました。 私が最初、主任から教えてもらったときは一緒に付き添ってもらったのは1回だけでマニュアルもなかったわけだし1人でやってもらって大丈夫だろう…とそう思っていました。 端末設定の仕事は毎日発生するわけではなく、メンバー入れ替えが発生する度に行うので頻度的には1ヶ月に1回ぐらいで発生します。しかし決して1日で終わる作業ではなく、メンバー数によって設定する端末台数も変わってきます。 最初のうちは色々と作業内容を聞かれることも多かったですが、それも次第になくなっていくだろう…と思っていました。しかし実際には6ヶ月以上たった今も色々と聞かれる状態は変わっておらず、前に教えた内容やマニュアルに書かれている内容まで聞いてくる始末。細かい部分は最初に口頭で説明済み。不足部分はメールで伝えてフォローもしています。しかもマニュアルは随時整備はしていっていますが細かい部分で整備されていない部分があるとそこを突いて「なんでこういうことを書いていないの!?」と逆に私が怒られる。その内容が非常に重要なことならまだわかりますが、ちょっと頭で考えれば分かるしょうもない内容。子供としか思えません。 私が一生懸命口頭、メールで教えた内容は忘れていてマニュアルしか見ない…いやマニュアルの内容すらきちんと見れていないマニュアル人間。杓子定規にしか物事を考えられず応用がきかないタイプなので非常にやっかいです。 私の指導の仕方に問題があるのか…と課長にも相談しましたが、10年前の彼女を知っている現在の課長の口から聞いた言葉は、「彼女は10年前からああだった」とのことでした。改善するにはマニュアルに細かく書いて整備するしかないそうですが、果たしてそこまでしないといけないものなのか…社歴の長い人相手にそこまで手取り足取りしてやらないといけないのか? 彼女からは「まだ一緒についてもらわないと作業が難しい…」というふうに私に言っていましたがそれを課長に言うと、「それは甘ったれすぎだ。一度面談して彼女がこの仕事をどう思っているのか聞いてみる」とのことでした。(結果はまだですが…) なんでこんな人がリーダー?なんで自分より給料が上なん?って非常に疑問に思います。福岡支店にいたときに、過去に何か大きな功績を残してリーダーになったのかもしれませんが、他の通常業務においてもリーダーらしいことができていないし降格にしてほしい…そんな思いで一杯です。 立場的には私の方が平社員で彼女はリーダーなので向こうの方が1つ上の立場ですが、こんな人にどうやって先々の仕事を教えればいいのか思い悩みます。実はまだ全ての内容を教えきれていません。…というか習熟度が遅くすぐに忘れるので教えていません。 マニュアルについて言うと、私としては仕事を覚えるのにマニュアルは必要ですが、マニュアルはうまく利用するものでありマニュアルに飲まれてはいけないと思うんです。 仕事の教え方について、社会人のみなさんの幅広いご意見をいただきたく思います。 私も正直、人に仕事を教えるという経験はあまりないものなのでまだまだ未熟者ではありますが、よろしくお願いします。

  • ゴネ得?

    私の知人で、立ち退きでウンと得した人がいます。借家住まいでしたが道路拡張で立ち退きになりました。兄が市の都市計画課の課長で、2人で相談したのです。まず、県の担当課の人が来たら汚い服に着替え、愛想悪く応対します。その人が市の兄の所に行きましたら、どうでした?と聞き、県の担当官が悪いこと言いますね。それ聞いてから、実は自分の姉と告げるのです。すると相手は気の毒なほど青くなりました。そこから兄のぺースに持ち込み、妹は兄の探した凄く安い土地買います。そしてそこに、タダで家建てさせるのです。最後に、家の中の照明灯は自分らの好みで自らつけたそうです。大体建売で2000万位でしょうか。タダで建ててもうたそうです。今から数年前です。ごねないと損ですね。でも、こんな事してるで、国は赤字が増えるのではないですか?

    • kianu
    • 回答数4
  • 事前連絡のない配置転換

    以前の会社で、産休明けに配置転換されました。 しかも事前連絡は無く、産休明け当日にいきなり辞令を渡され「今日から○○課だから、早く行って」とのこと。 私が「そんな異動はきいていませんが」と言うと「産休前に総務課長から”産休明けに出社しても元の部署で仕事をしてもらうとは限らない”と言われたでしょ」との返事でした。 ”産休明けに出社しても元の部署で仕事をしてもらうとは限らない”と言っただけで、会社側は勝手な(異動させられる側は納得していない)人事異動ができるのでしょうか。 私としては、産休中であっても会社側から何らかの形(電話・手紙等)で連絡があり、そのうえでの人事異動ではないかと思うのですが、労働基準法でそういった規則はありますか? 当時の同僚に言わせると「本人が納得するまで待ってる人事異動はない」んだそうですが・・・。