検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フィッシング詐欺は怖くない?
昨年の暮れあたりから日本でもフィッシング詐欺が 話題になっています。いかにもクレジット会社を装った 偽サイトに個人情報を打ち込んでしまうあれです。 しかしクレジットカードって不正に使用されても大抵は 保険がかかってますよね。しかも任意でキャッシングを 外したり利用限度額を下げたり出来ます。そう考えると スキミングによる偽造キャッシュカードに比べると 遥かに被害は少ない気がします。 もちろん不用意にカード番号を打ち込まないなど対策 も必要ですが、さほど怖く無いと思います。実際 気をつけるべきですか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#10103
- 回答数2
- 電話リース詐欺 満期解約
去年、実家(自営)が二度も電話リース詐欺にあっているのに気がつきました。 契約満期まであと2年のところで、NTTの代理店が新機種の契約をすすめてきたところに私が居合わせた為発覚しました。 この時は契約はしていません。 実は現在の契約は2度目で、1回目の契約の途中(3年目)で親機を新しくしていて、トータル160万ぐらいの契約です。 来年満期なんですが、満期解約するにはやはりこちらから契約会社に電話すべきでしょうか? 放っておいたら、満期以降もリース料を引き落とされてしまうでしょうか? ちなみに、2回目の契約の際にデジタル回線になっていて、現在契約書に記載されているリースの対象物は、親機1台、子機1台。 それとは別に、契約会社のシールが張ってある変な機械が壁にくっついてます。 (縦横30センチぐらいの四角いボックスが壁に取り付けてあります。) アナログ回線に戻した方がいいでしょうか? 解約時、どうなるか不安です。 スムーズに解約できたらと思っています。 アドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#149758
- 回答数1
- 当たり屋詐欺について
昔、当たり屋の被害にあってしまったのですが、その時に示談金を支払ってしまいました。その後、犯人は捕まったのですが、弁護士を立てたらしく連絡が来ました。内容は弁護士と会って「示談金として払ったお金を戻す代わりに、示談書にサインをして欲しい。」という内容でした。 サインをするとお金は戻ってきても、罪は軽くなるらしく、逆にサインをしないとお金は戻って来ないが、罪は重くなるということでした。 どちらにしても嫌な気分になるもので、法律などもよく分からないので分かる方御願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- sakura-lovely
- 回答数3
- 新手のワンクリック詐欺?
突然、女の子からメールが来ました。 2,3回メールのやり取りをしたら、 携帯のホムペにアクセスして、 友達認証したら住所とか個人メール教えるよとか 言ってきました。 なんかあやしいですよね。 こんな手口ありますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tita2010
- 回答数4
- フィッシング詐欺に遭遇 (続き)
先に質問した者です。早速2件の回答を頂きありがとうございます。補足の質問をしたくログインしようとしたら、パスワード違い、と言われてしまい。「パスワード忘れ」で処理しようとしたら、Error。どうしようもないので失礼を承知で新しく質問を立てます。(何故か登録完了の案内メールからは入れました) 前置きはさておき、<Anti-keylogger>では不審なソフトは検出されておりませんが、お二人とも「再インストール」をお奨めで、垢もたまっているようなのでこの際再インストールをしようかとも思います。 問題はクレジットカード等の暗証番号やIDです。 Dellのサポートデスクでは「この状況なら再インストールも、銀行・クレジットカード等の変更も要らない」との回答でした。 そこで 1.Windowsは基本的には入力ログはしていないと云うことです。<AMMYY>なるソフトを開くまでは内にはオンラインバンキングやカード使用履歴は残っていない筈だと考えると、DELLが云うように、このまま使用を続けても良いようにも思えてしまって悩んでます。 「相手の技能が高いと、」こんな状況でも暗証番号やIDを探し出してしまうのでしょうか? 2.OSを再インストールすればよいのかと思っていましたが、データファイル側にも埋め込まれている惧れがあるのでしょうか? 3.暗証番号はカードそのものと、サイトへのログインとありますが、カードの方は安全だったかともいますが、どうでしょう? 4.ユーザーID も変更した方が良いのでしょうか?
- イーベイ代行業者 詐欺?
最近ebayのオークション代行をお願いしました。 落札相場が日本円で3000円前後の商品だったのですが、念のため、私は、日本円で10000円程をMAX額として入札してもらいました。 すると終了が間際にになると、値段が最高入札額間際まであがっており、そのまま落札しました。 過去同じ商品を数点みてきたのですが、あきらかに値段が違いすぎます。 こちらの最高入札額をわかったかのような入札の仕方で、明らかにおかしい気がします。 でも、ただそんなことをしても何も代行業者には、メリットはないですよね?? 結局、出品者(セラー)には、その最高落札額を支払わなくてはいけないのですから・・・。。 この代行業者は、過去2回程、お願いしましたが、明らかに二回とも、ウソでしょ?って金額が落札価格になってしまいました。 もう、お願いすることはありませんが、何のメリットがあって、このようなことをされるのかが疑問です? 同じ経験をされた方、おられましたら、何でもいいので回答ください。 代行業者がさくら?や複数のIDなどを利用し不正を働くことはあるのでしょうか?
- 締切済み
- インターネットビジネス
- hitopuhitopu
- 回答数1
- Amazon.co.jpの詐欺行為
アマゾンで商品を注文しましたが、モノがないのでキャンセルになりましたとメールが来ました。 ところが、カード払いの金は返さず、その分ポイントで返すとメールが来てます。 これではまるで詐欺ではないですか。 これを利用するとこういう詐欺行為ができます。 まず、商品を相場より安く出品する。例えば地デジTV42型を5万とか 購入希望者が100人出るが、モノがないからと全てキャンセル この時点で500万の入金 全て返金せずポイントで返す 500万は? 次にちょっと高く同じ商品を出す。 1.前購入者はポイントがあるから仕方なく買う 高く売れて儲かる 2.ポイントがあるのを忘れてしまう 期限があるので間にも売らずに丸儲け? つまり、購入者はアマゾンのポイントを無理矢理に買わされます。 ポイントなんて欲しいですか?そんなモノ買わされてどうするの? アマゾンの詐欺といえる返品システム、どう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shuusan101
- 回答数3
- これは…ワンクリック詐欺?
携帯でとあるアダルトサイト(無料アプリ)のサイトで、あるところまで読み進めてたら、1.続きを見る2.続きを見ない という選択項目が出て、続きを見るを押したらご入会ありがとうございます。と出て、IPアドレスがどうだの、3日以内に支払わなければ損害額の請求とともにハガキを送るだの言われました。 携帯でクリックした際の端末情報だけでは住所などのつまびらかな部分はわかりませんよね…? ちなみに不安になり、退会申請メールを送ってしまいました。(対応は平日と書いてありました。) それで瞬時にメールアドレスを変更したんですが、もうこれで問題ないですかね…?
- メ-ル獲得詐欺か?
携帯替えるから こっちにメールちょうだいね 上記文面が知らないメルアドから きました 発信者名が記載されてなく メール獲得詐欺でしょうか? 以下にメルアドが記載されていました。 最初から間違いメールなら 発信元のメールだけで良いはずで しかも 文面が変 メルアドが変更になりました。 で良いはずで、臭うのです。 スパムメ-ルでめくらめっぽう 発信して相手のメルアドが実在するかを 獲得する メール獲得詐欺タイプ???????????????????????????。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- mikeneko1178
- 回答数1
- 詐欺のような修理
黙って見過ごせず、ここで質問させて頂いております。 整備明細にある修理(メンテナンス)がされていないので、詐欺まがいではないかと感じています。 いきさつは、とあるメーカー系の販売店に修理を依頼、後日出来上がり、明細を確認して支払いを済ませ、車両を自宅へ持ち帰る。(その場では現車確認せず) 後日、自分でもイジれるほうなので各所点検したところ、明細にある内容の修理は行われていないと判断。 しかしこういうことは、その事実の証明が難しく、その販売店にクレームを付けても水掛け論になるのは必至、と思うのでまだ連絡していません。 悪質性を感じて見過ごせず、このまま泣き寝入りは悔しいので、何か妙案はないかと思案しております。 消費生活センターや、そのメーカーのお客様相談に尋ねてみましたが、もうひとつでした。 仮に第三者の証明をとりつけたとしても、それをもとに何が出来るのか? お金は返ってこなくても、何かスッキリする方法があればと思っています。 その販売店はとても遠方にあるので、直談判が出来ません。 何か良いご意見を期待しています。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- reza2011
- 回答数12
- ペイオークション詐欺について
最近ペンオークションで絶対落札出来ないシステムで詐欺で使ってますが。 嘘で落札したと言ってブログに書き込んだ芸能人とかは今後つかまるのですか? もし捕まらなかったら私は納得いきません。 嘘ってわかっててブログ書いたのだから捕まえてほしいです。 皆さんはどう思いますか?
- これはワンクリック詐欺?
[性奴隷 メールサポートセンター] 何度もご連絡させて頂きましたが未だにお客様からの入金確認が取れていません。 キャンペーン期間も通常料金のお支払い期間も過ぎてしまっています。 サイトに記載しております、『入会手順を再度確認する』『※注意事項を確認する』 『利用規約を確認する』の3点はお読みになって頂いております? このままご入金、ご連絡がない場合は利用規約の通り対応させて頂く場合もあるので 至急御連絡下さい。 当サイトは、コンテンツをご利用されようとしますと必ず利用確認ページが 表示され、利用確認ページには下記内容で明記させて頂いております。 {利用確認ページの表示内容} ・18歳未満の方は退場下さい。 ・サイトを利用の際は利用規約を読み必ず同意して下さい。 ・規約に記載の通りクーリングオフ制度は対象外です。 ・当サイトは期間見放題で99,800円です ・アダルト動画キャプチャー 利用確認の表示 ・この先が動画ページになので質問にチェック回答しお進み下さい。 ・あなたは18歳以上で規約に同意し動画再生しますか? ・利用確認の規約に同意されるかのチェック回答【はい】【いいえ】 ・【本編を再生する】ボタン付き画像。 ・未成年者退出口はこちら|利用規約を読む 上記、利用確認ページにてお客様は※利用規約に同意し動画を再生しますか? の問いに対してお客様は最初は【いいえ】に入っているチェックから【はい】の チェックに入力しplay表記画像【本編を再生する】をタップされております。 しかし利用確認ページにてチェック回答をしてplay表記画像『本編の詳細を見る』 をタップされてもご登録とはならず更に※再利用確認ページが表示されます。 再利用確認ページは下記内容で明記させて頂いております。 {再利用確認ページの表示内容} ・再度、有料のアダルトコンテンツであり18歳未満の閲覧禁止表示の表示 ・再度、サイトを利用の際は利用規約を読み必ず同意して下さいの表示 ・再度、規約に記載の通りクーリングオフ制度は対象外ですの表示 ・再度、当サイトは期間見放題で99,800円ですの表示 ・アダルト動画キャプチャー 再利用確認の表示 ・※回答にお間違いなければ画像をタップし登録して下さい ・再度、利用確認の為に【利用規約に再同意し動画再生しますか?】と再度規約の同意を求めてます。 ・利用確認ページでお客様の入力された【はい】のチェック回答 ・play表記画像【本編を再生する】ボタンの表示。 ・未成年者退出口はこちら|利用規約を読む 再利用確認ページにて※利用規約に再同意し動画を再生しますか?の問いに対してお客様は 利用確認ページで入力された【はい】の回答の再確認をおこないplay表記画像 【本編を再生する】をタップされている為、正規の手順で登録が完了となっております。 そして次のページの「登録完了」表示をもって契約承諾通知の到達とします。 再利用確認ページの18禁マークの下には利用規約の表示も御座いまして、そこにも 利用料金である200日間99,800円の記載をさせて頂いております。 また、利用規約には下記の様に明記しております。 ・当サイトの利用料金は200日間定額99,800円です。 ・番組利用期間はご登録より200日間となり、その間は当サイトの全てのサービスがご利用いただけます。 ・当サイトは特定商取引法の「通信販売」になりますので、クーリングオフは原則できません。 いかなる事由においても、既に支払われた料金の払い戻しはいたしませんのでご了承ください。 ・ご登録後に会員の都合によりすぐに退会された場合でも、上記同一の料金となります。 当サイトは2重登録など御座いません。ご自身の意思により利用規約の確認と同意の上で初めて登録が可能になる 「映像送信型性風俗特殊営業」届出済の有料アダルト動画配信サイトです。詳しくは利用規約の1~15条をご確認下さい。 上記の内容の利用確認ページの回答と再利用確認ページのチェック回答を行って初めてご入会になりますので、 『間違えて』『いきなり入会になった』等は認識しがたい為、料金未納のままの退会手続き、削除は致しかねます。 ※登録後の画面、「誤操作入会の方こちら」と言うリンクがあり、お客様がどの様な手続きをふまれて ご登録をされたかを『入会手順を再度確認する』をタップし確認出来ますので必ずご確認下さい。 また、銀行営業時間外または休日(土、日、祝日)にご入金された場合、 こちらで入金確認が取れますのが翌銀行営業日となります。 必ず振込み明細書を大切に保管しておいて下さい。 上記をふまえて再度利用規約をご確認の上、ご理解頂きます様お願い致します。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ お客様お問い合わせ窓口 メールサポートセンター info@seido***.net 電話サポートセンター 03-54**-809* 【受け付け時間 平日 9:00~19:00 土10:00~17:00日、祝、休日 】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 間違えて押してしまいまいこんなのが届くようになったのですが退会するにもURLもはってないしどうしたら良いでしょうか
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kinoko3456
- 回答数1
- これは詐欺ですか?
(株)イーストサポートの早川(はやかわ)と申します。 TEL 03-6671ー9365 弊社はサイト運営会社様より依頼を受け、料金滞納者様の調査等を行っております。 現在、お客様がご使用の携帯端末より以前ご登録頂いた【モバイル情報コンテンツ】の運営会社様より依頼が入りましたのでご報告させて頂いております。 無料期間中に退会処理がとられていない為、登録状態のまま登録料金の長期滞納が続いております。 このまま放置されますと発信者端末電子名義認証を行い、電子消費者契約法に基づき、損害賠償等を求める法的措置を行う為の身辺調査に入らさせて頂きます。 身辺調査の開始、法的措置への移行になってしまいますと民事裁判(民事訴訟)となります。 調査費、裁判費用はお客様を含めご自宅、お勤め先、一親等の身内への満額請求になる場合がありますので詳細の確認、退会処理等は本日営業時間内に大至急ご連絡下さい。 ※尚、本通知を最終通告とさせて頂きますのでご了承お願い致します。 ※全く身に覚えが無いという場合でも必ずご連絡下さい。 (株)イーストサポート 【TEL】03-6671-9365 【担当】早川(はやかわ) 【営業時間】9:00~19:00 【定休日】日曜日 楽天にしか登録していないアドレスに届きました。 怖いです。どうすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- myanmariko
- 回答数1
- モバオクでの詐欺師。
モバオクで詐偽にあいました、との内容で前投稿したものです。 架空の商品券を出して代引き取引してますが必ず銀行振込を勧めて来ます。 私の他に被害者が居ます。 こちらに書いたのは、住所デタラメ、電話にでない、メール無反応、他の品の質問欄より回答を求めようとしましたらブラックリストに入れられて質問も閉ざされたからです。 警察に被害届出しても、住所がデタラメなので、探しようがないそうです。 モバオクにいっても、個人間のやり取りで対処して下さいの一点張り。 被害総額(他の方と合わせて)100万程… バカだと思われるかも知れませんが、最初はもっともらしい言い訳をするので、騙されたと気付くのに時間がかかりました。 そこで質問お願い致します。 住所デタラメ(たぶん他の情報もデタラメぽいです。)モバオクは無責任にも突き放し、警察が悩む程データーがデタラメ、本人はシカトこういう場合はどのような方法がありますか。 詐偽からもう1ヶ月近く経ちます。 多分、現金は残ってないと思います。 でも諦めきれません。それなりの罰を与えたいのです。 騙された事にて、お金以外にも信用を失いました。 一矢報いたいです。 こういう事に詳しい方、又は、経験された方など他、ご意見下さると助かります。 但し「騙されるなんてバカじゃないか」との意見はこちらも充分わかっていますので、ご遠慮下さい。 兎に角一矢報いたいの一心です。 お知恵をおかし下さいませ。
- 詐欺メールについて
先日から「東洋ファイナンス」等ともっともらしい名前をつけた数社から「債権回収」の通知なるメールが届いていました。 同時に「IT対策弁護団」なるところから「お困りではありませんか」というメールが届きます。 あまりにも見え見えの詐欺の手段なので、かまわずそのまま削除していたのですが、次から次と届き、ここ3日で900通を超えました。 おたずねしたいのは、このメール攻撃はそのうち収まるのでしょうか? それともエンドレステープのように自動的に今後も際限なく送られてくるのでしょうか? そうでしたら、不愉快で対策を立てねばと思っています。 ネット社会では迷惑メールが横行していて、私もネットショッピングを頻繁に利用するのである程度はこれまでに経験してきましたが、これほどしつこいのは初めてです。 特に恨まれるようなことをした覚えもありません。 どなたかご教示ください。
- 三井生命の詐欺勧誘
5年前に、60歳払い終わりで組んでほしいというお願いを当時勧誘にきた保険員にお願いし、なんども確認したのですが、当時からパンフレットに払い終わりでないと書いてあったのをその営業員が「これはパンフの間違いです、今度修正予定です」と言っていたので信用して契約しました。 ところが、実際は5年後にもう一度、三井生命から電話がきたタイミングを利用して払い終わりでないタイプだと言われ、当時の営業員を出せと言うと、「もう止めました」と言われ、連絡つけろと言うと、「こちらからはできますが、直接は無理です。」と言われたので、では録音してこいと言うと、「わかりました」 と言っていたのに、 後日連絡がきて、「そういう事実はありませんでした、録音は機械がないのでできませんでした」と言われ、最後には「証拠をだして下さい。当時営業員の会話を録音や記録してないそちらが悪い」と言われたので、嘘ついたもん勝ちか?と聞くと。「証拠を残さないそちらが悪い」と言われました。 翌日、最寄支店の大阪の岸和田支店の部長さんらしい人が来て何を思ったのかさらに高い保険を勧誘してくる始末。 この不遜な態度の三井生命の詐欺行為は許せません。返金してもらう方法ないでしょうか?
- 詐欺ソフトのアンインストール方法
ADVANCED SYSTEM PROTECTOR(発行元Systweak Software)と言う詐欺ソフトが2013/12/07に入ってしまいました。コントロールパネルからのアンインストールがどうしても出来ません。多分これの影響で証券会社のMT4のプラットホームを使用しているショートカットアイコンが開かなくなってしまいました。どなたか、この詐欺ソフトのアンインストールの方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ariecorp
- 回答数1
- ワンクリック詐欺でしょうか?
今日、携帯でインターネットに繋いでいてワンクリック詐欺と思われるものに引っ掛かりました。 18歳以上なので閲覧すると18未満なので~しないするというのがあり18歳以上なので閲覧するを選ぶと登録完了画面がでて、18歳未満なので~しないを選ぶと何故かYahoo!キッズに飛びました。自分が余り見ていないのが悪かったのですが、よくみるとこのサイトは18歳以上なので閲覧するというところを押すと登録する、ということがかかれていました。3日以内に55000円を払ってください。三日以内にお振り込みがない場合は登録名義者に連絡します。また顧問弁護士をもちいて話し合いをします。ともかかれていました。しかもその登録画面に入るとバイブがなりました。 会社の名前は 株式会社エムアンドエヌで代表者の名前も会社の住所も最後まで書いてありました。 自分は高校生です。親にも迷惑はかけられません。今とても困っています。登録画面バイブがなったのもとても気になっています。自分のやってとても悔やんでいます。凄く困っています。回答お願いします。