検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- テレビニュースを懐疑的に見る人と真に受けて見る人、どちらがまともですか
テレビニュースを懐疑的に見る人と真に受けて見る人、どちらがまともですか? 最近、TVニュースを懐疑的に見ています。 この見方、まともですか? それとも真実を報じているに違いない、と決めつけながら見る人の方がまとも? ご教示を
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#117371
- 回答数9
- 家庭菜園
家庭菜園 トマトの苗植えました なぜ実がならないのでしょうか 隣の人のトマトなってますし 毎年なってますが..
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- rsssts
- 回答数1
- 運が悪かったと泣き寝入りするしかないのでしょうか?
運が悪かったと泣き寝入りするしかないのでしょうか? 2年前に分譲の新築を購入しました。 家などには、問題なく気に入っているのですが・・・・ 土地が低かったのです。 大雨が降ると、家は浸水はしませんが駐車場になっている庭はかなり浸水します。 去年の台風の時は自家用車のタイヤの半分までの高さまで水があがり、 車内は浸水。ナビの配線がぬれてしまったようで、ナビが故障してしまいました。 こういった場合、分譲の家自体には問題ないので販売会社に何を言っても無駄ですか? 運が悪かったと自腹でコンクリートで高さをあげるしかないのでしょうか? 私が購入した会社は外溝もセットでつくられてますので駐車場もコンクリート処理はしてあります。 こういった場合の対応を教えていただけないでしょうか? 販売の営業マンからは土地が低いことで浸水する地域とかはまったく聞かされてません。 どなたか、助言ください。 よろしくお願いいたします。
- とても急いでます。「豪飛」という言葉、造語のようなのですがどういう意味
とても急いでます。「豪飛」という言葉、造語のようなのですがどういう意味でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ITZWSIZNsignds
- 回答数7
- 雨の四国旅行。
雨の四国旅行。 来週の三連休は、四国を旅行する予定です。 あいにく、天気予報は、雨か曇り。 道後温泉に一泊の予定はさておいて、高知にもいくつもりでした。 日曜市と、桂浜にと思っておりましたが、雨でも日曜市は開催されるのでしょうか。 ほかに、雨でも楽しめるようなところはありますでしょうか。 NHKドラマにちなんだ竜馬博などは、興味はありません。 ドラマに興味はあるのですが、ご当地での○○博は、混雑していて、見ごたえは無いように思えるからです。 高齢者を連れての車の旅です。 こまごまと立ち寄るのではなく、一か所でゆっくり出来るところがあると助かります。 温泉旅館に泊まりますので、立ち寄り温泉も不要です。 場合によっては高知はとりやめて、高松あたりの、平家物語のナントカ会館等もよいかとも思います。具体的名称はこれから調べますので、よくわかりませんが。 あと、金毘羅での中野うどん学校。 伯方の塩工場で、塩づくり。(高齢者にとっておもしろいかは疑問ですが) このように、高知でなくても、四国全域で、雨でも楽しめるものがあれば、ご紹介いただけますでしょうか。 また、母がお茶のおけいこをしているのですが、お土産にするのに適当な銘菓はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- morino-kon
- 回答数3
- 台風時、鉢や花台などどのように対策されていますか?
台風時、鉢や花台などどのように対策されていますか? 今年の春から鉢植えを増やしています。台風が来たら室内に取り込むこともできますが、結構な数です。 みなさんどうされていますか? 今一番心配しているのは、この春から鉢栽培しているつるバラです。 庭にさすだけの小さなトレリスに誘引しているので、そのままではトレリスごとたおれてしまいそうです・・・。 みなさんのお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 3-9
- 回答数5
- 7月7日、20時40分頃ですが、北北西の方角で、約10度~20度ぐらい
7月7日、20時40分頃ですが、北北西の方角で、約10度~20度ぐらいの高さに、非常に明るい星が有ったんですが、あれは”金星”でしょうか?、今まで、明けの明星や、宵の明星は見てきましたが、この時間で、あれほど輝いていた”金星”は初めて見たんです。本当に”金星”なんでしょうか?ちなみに、大阪府の自宅近くで、娘と一緒に見ました。七夕で夜空を見上げた時に、見つけたので、ビックリしました。七夕どころでは、なかったですよ。教えて下さい、宜しくお願い致します。
- 外の雑草は抜いたほうが良いのですか?そして、どこまで抜いたらいいのでし
外の雑草は抜いたほうが良いのですか?そして、どこまで抜いたらいいのでしょうか。考えると眠れずにいます。
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#114095
- 回答数2
- 地上デジタル放送について・・・
今度 アナログテレビで地デジチュウナーを取り付けて 地デジ放送を見ていますが、画面で確認できる電波のレベルが 80と出ますが取説でも最高レベルが80となっています。 レベル100ではないのですか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hirume
- 回答数3
- 車の中に
車の中に置いている物って何かありますか? 私の場合・・ ティッシュ ウェットティッシュ 傘 車用ぞうきん コロコロ(カーペットの掃除に使うやつ。私はシートや服用に。) エコバッグ ゴミ袋 タオル 使い捨てマスク 筆記用具&メモ用紙 あぶらとり紙 CD これあったら便利よ、という物などあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- na-ni
- 回答数4
- 名古屋市内で積雪があると電車(金山~名古屋駅)は運休しますか?
名古屋市内で積雪があると電車(金山~名古屋駅)は運休しますか? それとも遅延程度でしょうか? 明朝は名古屋市内で10cm以上の積雪の予報が出ています。 午前中、金山から名古屋駅までJRを利用する予定なのですが、 積雪でどのくらい鉄道に影響が出るものでしょうか? 2008年に13cmの積雪があったそうですが、その時の様子をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 また、その日東海道新幹線上りを利用したという方の情報も合わせてお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 静岡の天気予報が、ちっとも当たりません。
静岡の天気予報が、ちっとも当たりません。 静岡の天気予報が、ちっとも当たりません。 当方、静岡在住ですが、毎日やっている天気予報・・ほとんど当たらず、困っています。 全国天気予報に至っては、ほぼ壊滅。東京、名古屋が雨でも、静岡は晴れ等・・・ 仕事は、港で仕事をしていますので、天気には気を使い、翌日の仕事の準備等、 天気によって変えています。 ですが、それが当たらない・・・ きっと、気象庁あたりが・・・ 1:静岡は、地震予知さえきっちりやってれば、天気予報はどうでもいいと思っている。 2:静岡は、東京、名古屋の間だから、両方同じなら、静岡も同じでいいと思っている。 3:静岡は横に長いから、晴れと言っても伊豆や浜松の一部が晴れてれば、それでいいと思っている。 4:静岡はのんびりしてるので、当たらなくても文句を言ってこないのでそれでいいと思っている。 5:静岡は地震観測予算に金をかけすぎて、天気予報予算はほぼ無い。 今、全国天気予報に出てくる都市在住の人は、あの天気予報って結構当たってるんですか? ここ静岡にいると、衛星画像だけでいいから、あんなパチモン事業仕分けで 切ってくれって感じになります。 どうでしょうか?これって、静岡だけなんですかね?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- RX-78-GP03
- 回答数3
- 地球温暖化とCO2
地球温暖化とCO2 よくCO2削減という言葉を聞きますが、何故それが必要なんでしょう? 減らすことが正しいと皆いいますが、CO2が増えれば植物は育ちやすくなるはずです。 植物はCO2が多く温度が高ければ、よく育つのは誰でも知っていることだと思います。 確かに温暖化で水位は上がるかもしれませんが、地球環境という面で見れば植物がよく育つ方がよほどいいはずです。それに人だって寒いより温かい方が、生きていきやすいのは当たり前です。 多方面から考えれば温暖化は地球に良い気さえします。 私は「CO2削減」という言葉にひどく矛盾を感じます。 これは何のために必要なのでしょうか?
- 二世帯住宅のマナー、ルールについて、二世帯で住んでらっしゃる方、もしく
二世帯住宅のマナー、ルールについて、二世帯で住んでらっしゃる方、もしくは住んでいたけれど出て別居することになった方に伺いたいです。 初めて質問させていただきます。 二世帯住宅(外階段と内階段があるタイプ)の、一階に義父母、二階に私たち夫婦で暮らしています。 二階の一部(私たちの寝室の隣)も義父母の寝室です。 一人っ子同士の結婚で、うちの実家は旧家の本家なので私の両親は最初結婚に反対でした。(義父母も反対だったらしく、近所の人に「あんな田舎者より東京あたりの子がよかった。〇〇(夫)が手をつけちゃったから仕方なく許した」と言っていたことを知りました。) 話し合った結果、私の父が「姓はそちらの姓にするかわりに、どちらの親とも同居せず、二人で暮らすことを条件として結婚を許す」と言ったため、主人もそれに同意し、同居希望だった義父母もしぶしぶ了承しました。 ところが、義父母は私や私の両親に内緒で家を二世帯にリフォームしてしまいました。 主人から「嫌だったら途中で出てアパートで暮らせばいいから、最初だけ二世帯で暮らしてほしい。」と言われ、それならと結婚してすぐ住みはじめました。 あまりの狭さと使い勝手の悪さはびっくりでしたが、それよりも毎日20回は下から訪ねてくる義母に本当に落ち着く暇もなく、お茶を入れたから下に来なさいと言われて行けば、面と向かって「前に付き合ってた子と結婚すると思ってたのに・・・とか、お母さんの実家はお寺だって聞いたけど、どうせ格下の小さい寺でしょ、などと、喧嘩を売ってんのかと思うようなことばかり毎日言われました。 勝手に義父母が決めたルール(家族だからやって当たり前のルールだそうです。) ・下が留守の時に来客があったら応対する。(そもそも二階にいたらピンポンが鳴っても聞こえないのに。) ・下が留守の時は下の電話に出る。(これも聞こえないのに、留守電にすると怒る) ・自分が出かけるときは行き先と帰宅予定時間を言って出かける。(義父母は何も言わずでかける。) ・暗くなっても下に誰もいなかったら、雨戸を閉め、玄関とリビングの電気を点ける。 ・義父は鍵を持ち歩くのが嫌いなので、帰りそうな時間を見計らって鍵を開けておく。 等々... 結婚して一年経ったころから私もパート勤めを始めたので、ルールもあまり気にならなくはなりましたが、 それでも鍵を開けるのが遅くて義父が激怒し30分説教されたことが何度かあります。 そして今から6時間前、玄関の電気が点いてなかったことで義父母に怒鳴りまくられました。 私は義父母が二人とも出かけている(飲みに言ってたらしい)とは知らなかったのですが、義母が「どういうことよ!真っ暗じゃない!お父さんもすごく怒ってるよ!」と怒鳴られ、義父のところへ行くと、「真っ暗なところに帰ってくる気持ちがわかるか!?二世帯だから別々だとでも思ってるのか!?一つの家だぞ!!」などと怒鳴りまくられました。 義父母は私たち夫婦が遅く帰っても二階の玄関の電気は点けてくれないので、真っ暗なところにいつも帰ってるんですがね...。 全くこれって二世帯の意味ないですよね? 義父は私たちの留守に勝手に部屋に入り、ビールやお酒を持っていったりします。(一度留守だと思って入ってきたら私がいて慌てて戻っていったことも。) 居ないすきに引き出しを開けて私の給与明細を見ていかれたことも。(引き出しが開けっぱなしだったので判りました。) もしかしたら完全同居のかたからみたらまだいいほうなのかもしれませんが、私は出ていくつもりでいます。 主人はあまり問題視してないので私だけでも出たいです。 わがままでしょうか?
- 子供と離れたくない気持ちが最近強い
4歳の男の子と2歳の女の子がいます。私は30歳男、会社員です。 仕事に行くのが本当に嫌になるぐらい、子供と一緒にいたいと 思うことが最近多々出てきています。 朝が早く子供と顔を合わすことが無いし、夜も寝ていることが 多いです。起きていたとしても寝る寸前だったりで、平日 はほとんど会えないというような感じです。 特に今日は月曜日、これから1週間あえないと思うととてつもない 寂しさが沸いてきます。 ここまで強い気持ちになりだしたのは本当最近で、ここ数週間 の間です。 これまでは、ここまで苦しくなることは無かったのですが・・・。 同じような気持ち(かなりの苦痛)になったことがある方に お聞きしたいのですが、一時的なものなのでしょうか? 仕事を休みたいとさえ思ってしまいます。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yusiyusiyu
- 回答数6
- 四季それぞれに合う曲をさがしています。
魔法で四季が早変わりする劇をします。四季の精が音楽に乗ってダンスをしながら出てきます。まだ音楽を探しているところなのですが、 春・夏・秋・冬それぞれについて次のイメージにあう音楽がないでしょうか。ベタでも構いません。 春 優雅な曲 夏 太陽がかあーと差すイメージ とても長い音があるとよい。 秋 秋祭りのようなテンポのよい曲 冬 吹雪
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- ykgtst
- 回答数2
- 雨水の流量計算(マニング式)を教えてください。
外構でいくつかの集水枡をU字側構でつなぐ場合の雨水流量計算を教えてください。 3つの枡A、B、Cを A→B→C とつなぐと仮定して、A→B区間、B→C区間のそれぞれの流速・流量をマニング式で計算した結果、流速はどちらも0.6~3.0m/s程度に納まり、流量も「合理式」の流量面積をそれぞれクリアしました。 ただし、途中の流入や勾配の違いによって、水上(A→B区間)より水下(B→C区間)の方が流速が遅くなってしまいました。この場合は、枡Bであふれ出して 排水できないと判断すべきなのでしょうか? 敷地の勾配などの条件により、流速の大小まで含めて設計するのは、事実上難しいと思うのですが。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#81816
- 回答数5