検索結果
耳
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CMで最近よく耳にしますが・・・
最近舞台のCMだったと思うのですが気になる曲があります。歌詞の中に「ワン~モア~(チャンス)~(タイムかも)」みたいなのがあったと思います。ジャンルではクラブ系のような・・・(あんまり詳しくないのであってるかわかりませんが)歌というより曲といった感じです(FPMみたいな感じです)。分かりにくいと思いますがこれかなって言うのがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
- 子供の耳あて付帽子を編みたい
毛糸で、子供の耳あて付の帽子を編みたいと思っています。 可愛くて、しかも簡単だったら尚、良いと思います。 編み方が載っているHPや本を知っていたら教えてください。
- たまに耳にする技能労務職とは?
たまに耳にする技能労務職とは なんですか? なにをしている人なのでしょうか? 公務員の中のジャンルですか? 分かり易く教えてくださいm(_ _)m
- 耳の奥で「ゴゴゴゴ・・」という音が
ここ1ケ月くらい、右耳の奥で「ゴゴゴゴ・・ゴゴ・ゴ・・ゴゴゴ・・」とランダムに音ががします。常にその音がしているわけではないのですが、音がし始めると寝るまで止まりません。最近はその音の頻度が高まってきているようにも思えます。 仕事が多忙で病院に行く暇がなかなかとれないのですが、もしヤバイのなら診察に行かないと・・とは思います。 もし、この症状に心当たりがあり、対応策をご存知でしたら教えてください、宜しくお願いいたします。
- 耳の下周辺の腫れと痛み
お尋ね致します。 2日程前から右耳の下のリンパ線のあたりが少し痛くて、昨日からは痛みのあたりが若干はれてきています。おたふくかとも思ったのですが、昔1回経験済ですし、片方だけというのもおかしい気がします。 熱が37度程度ありまして、自分の勝手な判断では微熱のためにリンパ腺が腫れてきているのかなと思って静養しているのですが、昨日に比べ痛みが増してきていて口を大きく開けて食事をとるのも少し辛い状況です。 今日は祝日で病院も休みなので、月曜日には症状がよくならかったら行こうと思っていますが、どのような症状が考えられるでしょうか?
- (高音難聴)耳がみしみしいうのですが・・
高音の難聴と耳鳴りが、4年くらいあります。 聞こえの悪いほうの耳側でしゃべられると 何しゃべってるか認識できない事が殆どです。 昨年1度 難聴の耳を下にして 回転性のめまいの発作も経験しています。 最近、慣れているキーっという耳鳴りのほか、 せみが耳の中にいるような耳鳴りで そんなにうるさくはないのですが、 鳴れない耳鳴りは 意識にとまり、 通院すると、1月の聴覚より 少し下がっているという事で、 とりあえず イソバイドを2週間分 もらってきました。もう10日もたつのですが、 案の定 私には あまり効果は期待できそうにない気配。。 しかも 最近 キーっていう耳鳴りや 蝉の他、 耳鳴りじゃないみたいな感じで ときたま、 耳の中がミシミシミシッっていうのです。 硬い耳垢が剥がれ落ちるような感じっていうかぁ! 最初は耳垢でもこびりついてとれたのかなぁ? とか思ってみたりしましたが違うようです。 イソバイドを飲んでからしばらくしてから 始まったので、そのせい?とか思ったり?? 耳鳴りじゃないようだけど新種?の耳鳴り? とも思ったり・・・いかがなものでしょうか?? それから・・ 聴覚は治りそうにないので半分あきらめぎみですが TRT療法っていうのが気になっています。 慣れているので 夜も寝れない、集中できない って程の耳鳴りではないのですが、耳鳴りを改善する事で 耳が聞こえやすくなったりするものですかね? どなたか何でもよいのでご意見頂けるとあり難いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- annychankabu
- 回答数1
- 耳を塞いだときの音は何?
耳栓をしたり、指を耳の穴に入れて 外部からの音を遮断すると、今度 自分の体が持つ特に頭のあたりや耳が持つ音が残って聞こえます。 回答者さんさんも一度やってみてください 僕の場合は キーンと言うか シャーンというかシャーとあるいは ミーいう言葉に表現しづらいのですが、かなり高い音が、耳鳴りのような音が残ります。 少し 鋭利な刃物を石でといたような音に近いと思います。 止まることなくなり続けて、ずっと鳴っています。 不快とまでは行きませんが、なんか 緊張感の漂う音で、寒々しい音なので、できればなくなったらいいなと思っています。 これは誰にでも起こる現象ですか。 子供の時に比べて 音の大きさが強くなっているような気がします。 大きくなっている。 あまり体には良くないというかやはり何らかの病気の影響でしょうか。 実際のところ 精神病を若干 患っています。 治療法や対処する方法、あるいは誰しも そんなもんだとか 様々な意見 あると思うんですけど、 どんなことでもいいので、何かご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。
- ねこ 鳴かない じっとしている イカ耳
うちのよく鳴く猫ちゃんが鳴かずにじっとしててずっと瞳孔まん丸でイカ耳になってるんだけどこれ病気とかかな🥲 ぱぱたちは大丈夫って言ってるけど心配でご飯はちょびっと食べてて水飲んでるとこは見てない🥲
- 耳の清潔を守りたいのですが
めんぼうは、良くない というのを最近知りました それまでは、ずっと耳垢をとるために必要で、むしろ清潔なんだと思ってましたから しかし、耳鼻咽喉科にいって、オルガドロンをもらってから、めんぼうを卒業 入浴後にかゆくなったら、オルガドロンを注入する しかしそのせいで、もっとかゆくなる場合があって、 どうしようかなと それにイヤホンも卒業すべきですか? 音楽聞くときはヘッドフォンの方が清潔でしょうか わずかな汚れも敏感に感じる肌 らしい ので、今できるだけの事はしたいです
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 64584
- 回答数2
- 子供の頃に耳にした伝説
子供のころに聞いた伝説なんですが たしか・・・ はるか遠いマダガスカル島に伝わる虹の伝説というものがあります アフリカ大陸では東から西へ大陸を横断するほどの、 信じられないくらい巨大な虹が出るそうです。 それを大陸の横にあるマダガスカル島で見ると、 虹は気の遠くなるほど光り輝き天空高く真っ直ぐに屹立して見えるといいます しかもその虹はひとつでなく無数に海から天空に向かって伸びているというのです 人はその虹を何と呼んだのでしょうか?
- 締切済み
- マンガ・コミック
- sundegasuki
- 回答数3
- 彼女の発言が耳についてしまう
彼女が自分のことをどこか下に見てるような感じがしています。 - 言葉の言い間違いや繰り返して話してしまったことについて細かく度々指摘、揚げ足をとる - 投げた話題に対して何かとオチを求めてくる - 何かと逆の意見を被せてくる - 自分が何か知らないことがあった時にそれ知らないのありえないみたいなテンションで返してくる など 普段は溺愛されてて嬉しいのですが、 一人になった時にふと疲れてしまうことがあります。 帰り際モヤモヤしながら帰ることもあります。 また私は人より感受性が強いのもあって、少し気にしいなところがあるのですが、 そういう人の言葉に敏感になって消耗してしまったりするところを受けて、 対人関係能力が弱いんじゃないかとはっきり伝えられたことがありました。 自分は別にそこまでのことは思っていなかったので、正直ちょっと複雑でした。 私が考えすぎ?なのでしょうか。 皆様のご意見伺いたく、ご相談させていただきました。
- 耳が切られたようでつらいです
最近耳を意識すると耳を切られるところを想像してしまい、手で押さえていないと安心できなくなりました。この症状を抑えるためにはどうすれば良いのでしょうか?そしてこれが病気だった場合、なんという病気なのでしょうか? ちなみに中学1年生です
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Ningemdayo
- 回答数1
- 一週間ほど前に耳に水が入り、日に日に耳が聞こえずらくなっていってるので
一週間ほど前に耳に水が入り、日に日に耳が聞こえずらくなっていってるので 病院に行こうと思うのですが、こんなことで行くのはおかしいでしょうか? 行こうと決めてから急に、こんなことで病院もどうだろう?と思ってしまい… ちなみに耳を温めたりの民間療法もいくつかしましたがダメでした
- 片方の耳がなんとなく痛いんですが
2週間程前のすごく風が強い時に、外にいたら、突然片方の耳が塞がったようになり 片方の耳だけ自分の声が、大きく聞こえて、何度かつばを飲み込んだら、なんとなく 聴こえは元に戻りました それから、なんとなく、そちらの耳に違和感があります そのことがあった時期に、自律神経に問題があると、耳鼻科ではない かかりつけの医者から言われ、漢方薬を処方するから、しばらく様子を みなさいと言われて、2週間ほどになりますが、日常生活に差し支えは 無いほどですがなんとなくおかしいです 耳の付け根がすこし痛くて、耳がスッキリしない 疲れが溜まっていて、自律神経が乱れている状態ですが そういう時、耳にはどんな症状が出やすいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- sukisukitomo
- 回答数1
- 頬を膨らませると耳の下に違和感
頬を強めに膨らませると、左耳の下辺りに空気が入り込む感覚があります。右耳の下にはありません。 一度、その辺りが腫れたような感覚(外側からは変化は無し)になって、口を大きく開くことができなくなり、逆に強く物を噛むことが出来なくなりました。1日くらい経つと元通りになりました。 これは何かの病気でしょうか。また問題がある場合、何科を受診するべきでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- jaksjflj
- 回答数2
- そ、それを言われると、耳が痛いなあって・・・
こんな質問タイトルでごめんなさい(笑) 何かこのタイトルのように思ったことってありませんか ? 私はダイエットしてた頃に友達がおいしそうにミスドのドーナッツを 食べていたことがあり、私も買ってこようって言うと あんたダイエットするって昨日言ったばかりじゃん・・・って(笑) う・・・そこまで言うか ! って思いつつ それを言われると耳が痛いなあって思いました(笑)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#159336
- 回答数7
- 耳が聞こえない客に対する鉄道会社の対応
こんばんは! 私は生まれつき耳が聞こえません。補聴器してるけれど人間や機械の声が聞き取れません。 私、旅行好きで色んなところへ行きます。そのとき色々な鉄道会社の列車を使うことが多いです。 そんなときに困るのが、車掌さんのアナウンスが分からないことだね。最近は駅や車内の案内器で案内が表示されるようになりましたが不十分です。 私、車掌さんのアナウンスを全部知りたい! だから、それを鉄道会社に要望してみました。中には快く応じてくれる親切な鉄道会社もあります。でも、大部分の鉄道会社はなかなか理解を示してくれません。「車内案内放送は業務マニュアルの内容になるので教えられません」とね。冷たいです。私はこれを疑問に感じてます。 業務マニュアルである車内案内放送を耳が聞こえる人は聞いてます。なのに、私だけに教えないなんておかしいです。差別です。 私はこの不誠実な鉄道会社に腹を立ててます。 どうすれば理解してくれるのか悩んでます。 何かいいアドバイスありますでしょうか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- kikutaka31
- 回答数4
- 耳?神経?とても変な感覚でした。教えてください。
最近はほとんどない、と言うか覚えていない位なのですが、 小さい頃良くこんなことがありました、 それまで普通にしていたのに急に、 (わりと静かなときだったような、、、) 大げさに物音が聞こえるというか、感じると言うことがありました。 人に、こういう風になる?って聞いても同じような人は周りにはいませんでした。 自分が聞こえ感じる感覚なので他人には説明しにくいのですが、 たとえば物が「ぽんっ」と落ちても、 それが、「ぶおぉん」とスリリング(これが一番近い表現かも?) に感じるんです。聞こえるだけでなく、感じるんです。 落ちた音だけでなく、そんな感覚になった瞬間から、 空気が・・・全てが、大げさでスリリングになるんです。 その感覚を治そうと、自分で「あーっ」と言ってみても、 それが、すっごいおおげさなかんじで、、、変なんです。 でも、一時すると知らない間に治って普通に戻るんです。 小さい頃はしょっちゅうありました。 なんだか、怖くて、気持ちよい物ではなかったです。 あれはいったい何だったんでしょうか?
- 耳のピアスでお尋ねしたいのですが?
耳にピアスをつける為に ピアスの穴をあけられられますが・・耳にあるツボには影響ないのですか???
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- binmichiko
- 回答数8
- 耳の付け根(裏側)から汁が出て固まります。
以前から気になっていたのですが、左側の耳の付け根(裏側)から、汁のようなものが出ているようで、それが乾いて固まって耳あかのようなに張り付いてしまいます。家族に見てもらったら、耳の付け根が裂けているみたいに赤くなっているらしく、また耳の中にも同じような耳あかの固まりができているようです。耳のそうじは普通にやっていますし、右側の耳には一切このようなことは起きていません。この場合、耳鼻科に行くべきか、皮膚科に行くべきか、教えて下さい。