検索結果

個人情報

全10000件中2861~2880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名前と電話番号で個人情報がばれますか?

    カード会社の人と知り合いになりました。 すこし付きまとわれて困っています。 その人に自分の名前とのケータイ電話番号を教えてしまいました。 住所や生年月日はおしえていませんが、カード会社やケータイ会社に 連絡して問い合わせをするときには、名前と電話番号だけで検索がしてもらえますよね、なので私がその会社の顧客であった場合には 私の住所やその他の個人情報を検索したりできるのでしょうか。 これ以上その人に自分の情報を与えてしまうのは危険でしょうか。

  • 勤務先への個人情報の開示について

    新型インフルエンザの拡大する恐れがあるためという名目で、「休校休業地域情報の定期的確認」を実施するために、次の項目を会社に提出しなければならなくなりました。 ■報告事項 ・現住所市町村名 ・子供の通学先 ・5月18日の週の休校状況 もちろん、「個人情報の取り扱いは厳重にさせていただきます。」という文言の入った文書はありますが、取扱がとてもずさんな会社のため、言いたくありません。 拒否する権利は私にはあるのでしょうか? 私は、勤続7年目の正社員です。 おわかりの方、どうかご回答願います。

  • IPアドレスで個人情報がわかってしまいますか?

    すみません。 誰にも聞けなくて。。。 大変お恥ずかしいお話なんですが。。。 アダルトサイトに興味本位で「はい」をクリックしてしまい、 「あなたのIPアドレスが○○です。  当サイトに登録されましたので、下記の口座に  ●●円  お金を払ってください」 と表示されてしまいました。 この場合、退会しようと電話を(公衆電話から)したら、 こういったものはクーリングオフはできない 規約を読んでいるはず  退会はできない。 と言われてしまいました。 住所・名前等はなにも伝えていませんが、IPアドレスで 住所やらなにやらすべてわかってしまうなら 利子がついたりして高くなる前に払わなくては。。。 と思っています。 もし払わなかったら、怖い人たちが来てしまいますか?? 金額は¥58.000 と言っていました。 なんてバカなことを。。。と思いながら、 どうしたらいいわからず、、、 皆さまに教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • cu-cu
    • 回答数5
  • 送信時におけるPCの個人情報の件

    日ごろ会社や友人等多岐にわたってメールを送信しております。その送信時に自分個人のパソコンからどれだけの情報がそのメールからわかるのか?という事。例えば、自宅からですと、自分名義でのプロバイダー契約で個人を特定することは一般の人にはわかりませんが、プロバイダー側では当然わかっていると思います。ここでもし自分のパソコンを使うのではなく友人等のパソコンを使ってメール送信した場合はその友人のパソコン情報がプロバイダー側にはわかっているのでしょうか?プロバイダーの契約者情報はわかってもその友人のパソコン情報がプロバイダー側にはわかっているのか?ということです。何分シロートなので、どなたかわかる方いませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 利用後の個人情報を削除してくれない

    交通事故処理(被害)のために、保険会社に個人情報を提供しました。 個人情報提供に当っては、事前に利用目的は事故処理のみと提示を受けました。 ところが、示談後の個人情報の削除を求めたところ、断られました。 利用は事故処理のみだが、利用後も保有はするとの言い分です。 つまり、利用目的外の個人情報の保有ということです。 法律的に許されることでしょうか。

    • ondori
    • 回答数2
  • 法人名(屋号)は個人情報になるのでしょうか?

    法人名や屋号その他所在地、電話番号は個人情報にあたるのでしょうか? 法人名や所在地、電話番号等が漏えいする事はニュースで騒がれているように個人情報の漏えいになるのでしょうか? 確かな情報をよろしくお願い致します。

    • Fema
    • 回答数2
  • 学資保険の個人情報について教えてください

    先日、学資保険が元本割れする事に納得がいかず、仕事を休み、S保険会社の支社に出向きました。その際には、身元を証明する書類の提示も求められることなく、担当者に説明を求め、対応して頂きました。その後も何度か電話で、保険内容について話をさせて頂いていました。 その後、まだ納得できなかったので、支社を訪れた所、今度は契約者では無いので、個人情報を話す訳にはいかないと門前払いされました。 契約者は主人で、被保険者は息子、私は指定養育資金受取人になっています。 どういった事が考えられますか?今後は主人しか保険会社と話すことができないのでしょうか?私は、とっても腹が立ってます。どなたか教えてください。

  • 個人情報保護に関する資格で無料のものは?

    依然勤めていたパソコン教室にいたインストラクターで 個人情報保護の資格を無料の講習を受けただけで 取得した、と言うような話を聞いたことがありますが、 そういうものはあるのでしょうか? もしくは、個人情報保護についての資格取得は どうやればいいのでしょうか?

    • ragboy
    • 回答数1
  • 電子メールの実態に即した個人情報保護法

    NTTの方から来たメールに、私のアドレスが乗っていませんでした。 お聞きしたところ、「NTTでは、CC:の欄は使用禁止で、必ずBCC:を使用しているとのこと。なぜかはわかりません。」とのこと。 これって、個人情報保護法とかを意識したものだと思いますが、こんなルールに意味があるのでしょうか? 業務上、誰が情報を共有しているか不明だし、仕事に支障を来たしてまで、守るようなことではないと思うのですが、どうなんでしょうか? 本末転倒。 「角を矯めて牛を殺す」ような気がしますが、教えてください。

  • 新築購入時のローン特約について(個人情報)

    新築購入予定ですが、2行にローンで審査落ちしました。 私は7年前に個人再生をし、事故歴があります。 その旨は、ハウスメーカーの担当者には伝えているのですが、その担当者から4つの機関に資料を提出してもらってくださいとのことです。 ◆(株)シー・アイ・シー、◆全国信用情報センター連合会(JIS)、◆全国銀行個人信用情報センター(KSC)、◆(株)シーシービー(CCB)の4つです。 細かな手数料が発生するのは仕方ないとして、ここまでの私の個人情報をハウスメーカーの方に見せないといけないのでしょうか? ローン特約があり、ローンの審査に通らないと、契約不履行になるのは承知しています。 一般的には、どうなのか?まったくわかりません。 ご協力お願いします。

  • 統合失調症者に個人情報を話さない理由

    統合失調症らしいとわかると、誰もが個人情報を決して教えないように すると思いますが、その理由がよくわかりません。 個人情報を知っても、それを利用して、何か嫌がらせをするとは、 自分には考えられないのですが…。 おそらく、自分でも「まったくつきあわない」とか、 一部の人のにらむとか、差別的に対応などは、 自分の完全な安全を確保するために必要とは言え、 相手にとってはひどい扱いをしていると思うため、 そのことで恨まれて仕返しをされるかもしれないなと 考えてのことではと考えていますが、 他に考えられる理由があるのでしょうか? ○第一に、自分の病気や症状を言わない。 ○わかってしまった場合は、つきあいたくない人は、ひきとめない。 ○話してくれる時は、話させてもらう。 ○相手に迷惑をかけないように、行動する。 そう行動すべきと考え、その一環として 個人情報を尋ねない方がいいと思うのですが、 尋ねない方がいい理由が正直、よくわからず、 アドバイスいただけたら有難いです。

    • tasiv
    • 回答数1
  • 会社内ネットワークのセキュリティー(個人情報保護について)

    会社のネットワーク環境が専用無線ラン経由、IPドレス指定で セキュリティーが強化されました。 このとき、  1,各個人のPCで様々なWEBサイトに閲覧した場合、    全て情報は、閲覧履歴を含め、会社の管理者に知られてしまうの   でしょうか?      2,メールソフトに会社用アドレスの他に    個人用メールアドレも入れて、共に使い分けているのですが。    会社のアドレス分については、サーバが全てコピーを    残している事はおおよそ解るのですが、    個人用のメールアドレスを用いた、送受信の内容も    全て会社のサーバーに記録が残ってしまうのでしょうか?  3,また、上記1及び2が本当だとすると、    これを回避する方法は無いのでしょうか? 是非、詳しく教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • レンタルビデオ屋の個人情報管理体制について。

    本日初めて行くレンタルビデオ店で会員登録をしました。 会員登録時に免許証をコピーされ、住所、電話番号、名前、勤務先などを記入しました。 その時はあまり深く考えずに会員登録をしましたが、今になってふと思ったのが、かなりの個人情報を教えているな、ということです。 相手が社員ならいいですが、バイトにここまで個人情報を見られたくないですよね。 そりゃあ人にあまり知られたくないようなビデオを借りる日もあるでしょう(笑) 今思うと、これほどまでに個人情報を知れるレンタルビデオ屋の、個人情報の管理体制はきちんとしているのかな?と不安です。 (特に私の行ったレンタルビデオ屋は小さいが、アルバイト店員はいるような店です。) ここでレンタルビデオ屋などで働いていた方にお聞きしたいのですが、実際レンタルビデオ屋の個人情報の管理はしっかりしているのでしょうか? 借りたときに相手を特定できるような情報がアルバイトでも分かるのでしょうか? また法律的なことについてですが、アルバイト店員ならもしかするとどこの誰が何を借りたというような話を他人に話してしまう可能性もあると思いますが、そのようなことが起きた場合は、法律的にどのように対処、処分されるのでしょうか? ふと疑問になりましたので、御存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。

    • noname#116370
    • 回答数1
  • 任意整理における個人信用情報について

    5年前に弁護士さんに依頼して消費者金融7社を任意整理し、同時に完済しました。 その後こつこつとお金を貯め、500万ほど貯蓄があります。 だいたい年に100万ほどのペースで貯蓄しています。 そこでそろそろマイホームの事を考えるようになり、各個人信用情報機関のサイトを見たら事故情報の登録期間はいずれも「5年を超えない」となっています。 しかし、このサイトもそうですが他の掲示板などでも「7年は消えない」とか「一生涯ローンは無理」という書き込みを見ますが、どれが正しい情報なのでしょうか? 職業は国家公務員、勤続年数は16年、年収は500万、現在他に借金は無いので、属性としては特に大きな問題はない(まぁ、借り入れ額にもよるでしょうが)ので、とにかく個人信用情報だけが心配です。

  • 個人情報が漏れいるように思えるのですが

    第一生命という保険の会社に加入しています。 担当の方がいるのですが、私が住所変更などで連絡をすると、その担当と私の共通の知り合いから連絡がきます。 疎遠になっており、もうつきあいたくない知り合いです。 個人情報が担当の方を通じて知り合いに流れているように思えますが 証明はできません。 保険会社へ担当を変更できないか相談したところ「できない」の一点張り。 解約するしか方法はないのでしょうか。

    • noni002
    • 回答数5
  • 個人情報を晒された場合の対処法は?

     ある掲示板にて、個人情報を晒されてしまいました。  名字とメアドとプロフを晒された上、口に出せないような誹謗中傷がされていました。捏造が多く交ざった誹謗中傷です。その掲示板に立っているあちこちのスレッドに書かれていました。  情報を晒した人間のことは、少しですが知っています。名字も知っています(私が偽名を教えられた可能性もありますが)。  何故情報を晒した人間が誰か分かるかというと、私がその人間に教えた情報が漏れなく書かれていたからです。  早速、掲示板運営者の方にメールをしたところ、アクセス遮断措置と書き込み全削除の作業を行って下さり、相手のIPアドレスも教えていただきました。  ここからが質問なのですが、相手のIPアドレスが分かったこの状況で、 1個人情報を晒されたというだけで、プロバイダに相手の氏名、住所などの情報開示を請求できるのか?請求して教えてもらえるのか? 2プロバイダからその人間に相応の罰は与えられるのか? (契約解除とか・・・) 3他に何かできることはあるのか? (例えば相手の通う大学は知っているのですが、大学に通報しても何にもなりませんかね…。) 以上の3つが質問です。 とにかく相手にそれ相応の罰が与えられないと気がすみません。(アクセス遮断程度は手ぬるいと思っています。他のIPからいくらでも書き込みできますし) 他にもご意見などありましたらよろしくお願いいたします。

  • メル友に個人情報を知られてしまいました

    私には最近メル友ができました。 その内の1人が「メールの署名(?)に本名と住所が載っている」 と教えてきたんです。 それで、確認してみたところ事実でした…。 メル友の中には、卑猥なことを送ってくる人もいたので 途中でお断りをしたのですが、その人にも知られたかと思うと 怖くてどうしていいかわかりません。 今のところは何も被害は出ていませんが 私は今後どんな対応を取ればいいでしょうか? また、このことを親や先生に話すべきだと思いますか? どなたアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • noname#44415
    • 回答数2
  • 白ロム使用による個人情報流出の可能性

    ソフトバンクの白ロムを業者から購入し、その端末を持ち込みショップで新規加入をしようと思いますが、何点か不安要素があります。具体的には、1.白ロム業者が私に販売した端末の個体番号から新規契約した私の個人情報を取得することは可能なのか? 2.この端末からネットなり通話した場合、発信番号を取得され結果個人情報がわかるのか? 3.万一盗難品だった場合、ソフトバンクショップで新規手続きした時にわかるものなのか?つまり、白ロム購入先の入手ルートが不明なため、その端末を使用することにより何らかの個人情報が、業者の手に渡る可能性があるのかということです。なにぶん知識が浅いわりに白ロムに手をだそうとする浅はかさがありますが、アドバイスお願いいたします。

  • 学校における個人情報保護法について

    知的障害の娘を持つ親です。娘が通う特別支援学級設置校(小学校)のPTA運営委員会での出来事が個人情報保護法に違反するものかどうか専門家の方、また詳しいことをご存知の方の助言を求めます。 特別支援学級に在籍する児童の、「林間学校保護者付き添いの旅費補助をPTA、学校に求める提議」について、学校側は「核等する児童の氏名、その児童の持病の詳細な症状」を本人、また家族の了承なしに公開し返答を行いました。これは個人情報保護法に違反するものでしょうか。また違反するものだとしたら罰則はいかなるものでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 過払い請求による個人情報開示書類について

    とある信販会社に過払い請求のため個人情報開示の請求をしたところ 送られてきた書類には、私自身の情報と全く知らない人の個人情報が入っていました。 当然それらには「名前・住所・生年月日・電話番号・借り入れ履歴」等の情報が記載されています。 このような場合、色々な対処法があると思うのですが、 どのような対処をすればよいのでしょうか? (私が勝手に破棄する、信販会社に送り返す等) また、このようなことは個人情報保護法等で問題にならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • wpceets
    • 回答数1