検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼女とデュエットで歌える歌
彼女と二人で男性と女性それぞれのパートがある歌をデュエット で歌いたいのですが、どのような曲がありますか? できれば演歌とか、古い歌じゃなくて比較的若者が好むような 新しいめの曲が知りたいです。 よろしくお願いします。
- 名古屋にあるいい店教えてください!
名古屋に買い物に行きたいのですが、高校生ぐらいの男の子が着るのにいい、若者向けの服が売っているお店を知っていたら教えてください!値段はそんなに高くなく、高校生のおこづかいで買えるぐらいがいいです。お願いします。
- 渋柿、赤柿を憂う・・論語?
「渋柿、赤柿を憂う」 昔、覚えた格言みたいなものですが・・論語だったでしょうか? <自分も直ぐ年を取るのも知らず、若者が年寄りを気の毒がる> と言った意味ですが。 論語でしたら中国語(漢字のみ)でどう書くのか教えてください。
- 落書きの「TBS」って何?
壁や電柱の落書きで「TBS」と書かれているのをよく見かけます。まさかTV局のTBSとは無縁なのでしょうが、結構見るんです。 私の住む自由が丘の若者のチーム名なのか、全く分かりません。ご存知の方いらしたら教えてください。
- 友達夫婦に送る・・・
結婚した友達夫婦に会いに行くのにお菓子を持参したいです(両人菓子好き)。 大阪or神戸あたりの店で、何か小洒落た品はないでしょうか? 22歳の若者に送るのにふさわしい物を誰かお教えください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- JoeW
- 回答数1
- 商品を紹介しないCM
最近、すりガラスの向こうで若者が話すだけのCMありますよね。キューなんとかっていう会社でしたっけ。 最後にアドレスだけ紹介するCMです。 しらべようと思ったら、そのアドレス、会社名を忘れてしまいました。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
- 女子小学生&中学生が好んで読むもの
女子小学生や中学生好んで読む雑誌やフリーペーパーなどを知りたいのです。特にフリーペーパーではどんなものを読んでいるのか、知りたいです。 恐れ入りますが、若者カルチャーに精通しているマーケッターの方のお知恵を拝借したいと思います。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- phillip
- 回答数2
- 日本の考古学・人類学と哲学・倫理・宗教学
今の現在のこの地球上や世界中や日本のすべての現代人や子供や年寄りや若者や社会人や外国人や海外の人たちは日本の古事記や日本書紀とか読んだり聞いたり興味があったりするのでしょうか
- 締切済み
- 考古学・人類学
- noname#264386
- 回答数2
- 医師や看護士が足りない どうすればいいのか?
こういう状況に至らないために、2か月も前から検査を抑制するなと岡田教授などは必至に主張していたのですが、政府関係者は耳を傾けず、予想通り日本は今、医療崩壊の危機に瀕しています。私がよく知っているスイスですがスイスは早くから猛烈に検査を実施し、感染者を隔離し、今では感染者数は相当下降傾向にあります。欧州で感染者数が劇的に下降しているのは他にはドイツ、オーストリア、デンマークですが、例外なくPCR検査を最初から広範囲に実施して来ました。疑われる方は上記4か国の100万人当りの検査数と、Active Cases のグラフを確認して下さい。最後の日本と比べてみて下さい。 https://www.worldometers.info/coronavirus/country/switzerland/ https://www.worldometers.info/coronavirus/country/germany/ https://www.worldometers.info/coronavirus/country/austria/ https://www.worldometers.info/coronavirus/country/denmark/ https://www.worldometers.info/coronavirus/country/japan/ しかし、こうなってしまった以上、何とか解決策を考えねばなりません。我が政府は私が言うまでもなく後手後手で何も期待できない状態ですから。 で、私の間接的知り合いのスイス人から得た情報ですが、退職した医師や看護師を呼び戻し、また獣医師も援用しているようです。現場の医師看護師の不眠不休の労働を軽減するため日本も是非やるべきだと思います。 日本では医療従事者に対する差別が問題になっていますが、スイスでは毎晩9時にベランダに出て鈴を鳴らして医療従事者に感謝と応援を表明するそうです。鈴を鳴らすのは酪農の国で牛に鈴をつけていることからの発想です。 65才以上の高齢者は基本的に外には出るなと行政は要請しているのですが、高齢者に若者のリストが渡され、誰にでもコンタクト出来るそうです。若者はボランティアで登録していて老人の話し相手を務めるそうです。電話でもスカイプでもどちらでもオーケーで、自己中の多い日本の若者との違いに絶句します。でも震災時、ボランティアする若者も一杯いました。日本でも可能でしょう。 これらのアイデアをどう思いますか?他にアイデアがあれば一杯教えて下さい。 ここに寄せられたアイデアを政府官邸と厚労省に提言したいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- rsemq819nl
- 回答数5
- 小論文の添削お願いします。
看護専門学校の受験を考えています。小論文を練習で書いてみたのですが、どうすれば良いか分からない状態なので、添削して指摘して頂きたいです。よろしくお願いします。 「これからの高齢化社会」 現在の日本では、出生率が低下し若者の人口が低下している。しかし、平均寿命はのびており、高齢者の割合が年々増加している。今後もこのような状態が続くだろう。若者が減っていき、より深刻になるこれからの高齢化社会をどのようにして支えていくべきだろうか。 高齢化社会が進むとまず第1に、金銭面の問題がある。年金を受け取る高齢者が増える一方で、年金を収める若者が減っている。年金を収める1人あたりの負担額が大きくなることが考えられる。物価が高騰し続けるなか、賃金は上がらない日本社会での、これ以上の負担は自分自身が生活することも厳しくなる。また、子どもを育てていくにはお金が必要となる。しかし、自分自身が生活することで精一杯であると子どもを育てることができない。そうなると、子どもを産むことができず、高齢化社会がより進む。このような、日本社会の悪循環を止めるために政府が経済政策を見直すべきだろう。 次に、労働力の減少問題だ。医療に視点を当てて考える。高齢者が増え、要介護者が増える一方、医療従事者が減少すると介護の場が不足する。そうなると、自宅での介護が必要だ。しかし、高齢化社会のため要介護者を介護する人も高齢者という共倒れする可能性が高い場合が多い。実際に、私の祖父が病気になり、病院から自宅治療になった時があった。常に祖母が面倒を見ていたが、体力の限界やストレスにより祖母も倒れてしまった。幸い、祖父母宅と私の自宅が近いため私の母が助けに行くことができた。私は、介護をする側の健康状態も合わせてよく見ていかなければいけないと分かった。自宅療養や介護は、これからの高齢化社会で必要となってくる。しかしこのような危険もあるため、医療の場と深く容易に連携できるようにしていく必要がある。 これからも進んでいく高齢化社会には、高齢者だけでなく若者、周りの人間にも目を向けて社会全体で連携し、支えていくべきだ。
- 締切済み
- 大学受験
- momomosvt1230
- 回答数4
- 夜は優しいヒキガエル、昼は冷酷な美少女、二重人格のヒロインの童話のタイ
夜は優しいヒキガエル、昼は冷酷な美少女、二重人格のヒロインの童話のタイトルは? 子供のころに読んだ童話ですが、大人になっていろいろ童話集をみてもそれらしいものがみつかりません。 ラストがどうなったか忘れてしまったのですが、途中までのあらすじはこうでした。 山賊の娘として生まれたヒロインは、昼間は母親似の美しい少女ですが、心は父親似で裸馬を乗り回し、粗暴にして冷酷。しかし、日が沈むと同時に醜いヒキガエルに変身し、心は優しくなります。 ある日山賊たちは一人の青年を拉致してきます。どうもどこかの王子のようなのですが、肝の太い若者で、脅されても平然としています。昼の間粗暴な口をきいていたヒロインですが、夜になるとヒキガエルの姿でやってきて、若者の縄を解いてやり、馬に乗せて逃がします。若者がヒキガエルを一緒にのせて走っている途中で夜が明けたので、ヒキガエルは馬上でいきなり少女に変身!暴れだします。 そこからどうなったのか忘れてしまいました・・・ もし、お心当たりのある方おられましたら、教えてください。どうしたら読めるでしょうか。是非もう一度読んで、子供にも聞かせたいです。
- アルバイト、パート未経験です。
アルバイト、パート未経験です。 ニートが、2007年か2008年に図書館でポスターをみました。 就労体験が出来ます。 そのポスターを見て、中学生や高校生の職業体験があるのを知っていたから、余計にびっくりした。 そして、自分も出来るんだと思って、すごく期待した。 玉砕されたけど。 N県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可N若者サポートステーション 厚生労働省認可と言う言葉。 図書館という不特定多数が利用する場所に貼ってあったこと。 信頼してくださいと言っているところが、 まさか、N若者サポートステーションの産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントが天下り事務局長使って揉み消し。 管轄しているN県中小企業団体中央会から犯罪者予備軍認定。 ニートサポートネットと言う所の若者自立支援中央センターにも、酷い対応を抗議したが、こちらでも揉み消し。 相談員に相談することが、怖いと思わせるのが目的なのでしょうか? 就労体験を望むのがそもそも間違いなら間違いだとはっきり言ってほしい。 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントとして責任持ってはっきり言ってほしいです。。 就労体験を望むのが間違いなんだ!と。 相談者を苦しめ、犯罪者予備軍認定までさせるのが、相談員の仕事である事を何故公表されないのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- dande03290
- 回答数5
- このアニメのタイトルご存知の方いますか?
かなり前のアニメなんですが、こんな話のアニメのタイトルご存知の方いますでしょうか。(二つあります) 一つ目。 現代にいた少女と幼い男の子がタイムスリップで昔に飛ばされて、そのタイムスリップ中に二人は離れ離れになってしまいます。 少女はタイムスリップ先の村で一人の若者に出会いますが、ある時、村の家の引き出しから幼い男の子の服を発見。村のおばあさんに訪ねてみると、それは若者が昔この村に来たときに着ていた服だと言います。 若者の正体が離れ離れになった男の子だとわかった後にどういう展開になったかはよく覚えてませんが、確かまたタイムスリップして現代にも戻って、自分たちがタイムスリップするのを防ごうとしたりしたと思います。(不確かですが) エンディングは、引き出しの中で男の子の服と女の子の服が並べられているシーンで終わっていたと思います。 二つ目。 少年がドライバーのレースものなのですが、ストーリーは殆ど覚えてないです。なにか他にヒントがあればわかりやすいのですが、何分記憶が曖昧なのでご容赦ください。 心当たりのある方は、もしかしたらでも構いませんので教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- isshy_hiroshi
- 回答数4
- 辞めると言ったら給料アップ
私の働く会社は基本的に薄給で使い捨てが当たり前の会社です。 若手が相次いで辞めると言い出しました。社長は辞めたい人間を引き止めても仕方ないからと了解しました。 その日社長から人数減るが少ない人数で頑張ってください!そのかわり皆さんに還元すると言ってくれました。 しかし翌日出社すると辞めたはずの若者が居ました(若者の中で1番口が達者で嘘つきな人間) 仕事は多少ですができます。 驚いたのは自宅に社長が引き止めに来た事、給料大幅アップ、その他好条件だったそうです。 社長が気に入ってるのは分かりますが問題は給料面です。 なんと役職もある中年の方々より良い給料だったのです。 若者が皆に喋り発覚したんですが他の社員は怒りが込み上げています。 他の人間が使えないからだろうと思うでしょうが決してそんな事はありません。 逆に中堅社員が一人辞めただけで業務に影響がでるくらいです。 社員の中で俺も時期見て辞めると言ってみるかと言う社員も現れましたが引き止められる保証は無いから良く考えろと言いました。 今後どのように働いて行くのが良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#192748
- 回答数4
- 万引き死⇒店が閉店…日本人にナチス批判は出来るか?
10年前、川崎で追い詰められた万引き少年が、 逃走中に列車にはねられて死亡し、 万引き被害者の書店が嫌がらせを受けて、 閉店にまで追い込まれる騒動がありました。 こういう日本人に、ヒトラー率いるナチスドイツを 批判する資格はあるでしょうか? 日本の若者は、戦前の若者と比べ、 自分の国の国家や国旗を軽視する人がいたり、 時にはバカにする人までいます。 白色人種(西洋人)は、日本が戦争に負けた後、 日本人から【見かけ上の愛国心】を奪いました。 ところが、日本人の奥深くに眠る【国民的団結心】だけは、 若者世代とて戦前と何ら変わっていないどころか、 今でも他の国々のそれより強いように私には見えます。 東日本大震災の直後の国民の行動を見て、 私の周りの戦前生まれの人達も驚いたようです。 (日本人は真に「事なかれ主義」な民族などではなく、 普段は減点方式のサラリーマン社会に怯えて 単に行動したくてもできないだけではないでしょうか。) このような良い意味で【大衆団結力】が働けばいいものの、 先の万引き事件の騒動(キチガイ沙汰)を見ると、 日本人はいつヒトラー率いる ナチスドイツみたいになっても おかしくはない気もします。 皆様はどう思いますか?
- 未成年者の居酒屋入店、飲酒について
ソーシャルネットワーキングサイトmixiで コミュニティを運営し、何か月かに一回居酒屋でオフ会を催しています その際に困っているのが20歳未満の参加する若者です 17歳未満であればmixi自体の参加資格に反しているのでそこでまず注意ができますが、 飲酒や居酒屋の入店についてはよくわからず、ただダメということしかできません おそらく18歳の高校在学中の子については校則で禁止されているとは思いますがそういうだけでは効きません 18歳の高校在学中の子や20歳未満の若者の飲酒を食い止めたいです 「固いこと言うなよ」「自己責任で来てるからほっておけ」という当事者や外野の声もありますが 法律や条例に基づいた形で説明できるようにし 「本人だけでなく周りに迷惑がかかる」ということを理解してもらいたいとと思っています そこで ・法律、条例上18歳の高校在学中の子や20歳未満の若者の居酒屋の出入りに関して (1)アルコールさえ飲まずにいれば入店は可能なのでしょうか (2)飲酒してしまったことが発覚した場合、責任を問われるのは店舗も同様でしょうか ちなみに開催地は大阪府です
- 恥ずかしくないのか
私は某斜陽産業で働いています。ここ数年 に入った若者はみんな優秀です。さすがに 不況下で入った分出来がよろしい。専門職を きちんとこなし業務に必要な資格等も積極的に 取ってきます。 一方では中年以上の社員は厳しいです。その頃は 入社も簡単だったのでしょうね。パート、バイトでも 出来る仕事を正社員の給料をもらってしています。 挙句の果てに決まりさえ守らないし。それでも 終身雇用を標榜してるので定年まで居ます。 先日早期退職を募集しましたが、数名応募しました。 割り増し退職金がかなり良かったのです。しかし 応募者の末路は悲惨です。ハローワークに行くも 道路誘導くらいしか職は無く、パチンコに通い詰め だそうです。スキルが無い人間を雇う会社なんて ないでしょうしね。退職金も底をつくでしょう。 会社はなぜこのような人たちをクビにしないの ですか?こんなことを続けるとそのうち優秀な 若者が愛想を尽かして出て行くと思うのですが。 やはり日産のように外人しか出来ないのですか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- liverty
- 回答数6