検索結果

運動が続かない

全10000件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠しやすい体系

       妊娠希望のものです。  約1年出来ない状態が続き、その半年間病院でタイミング療法を行い、  今はクロミッドを服用し始めました。  実は私は結婚してから体重が5キロ増えました。  昔は運動を欠かさずやってたのですが、結婚と同時に全くやらなくなり  約2年で5キロ増えました。  体系の変化も妊娠に影響するという事を聞いた事があります。  痩せるべきでしょうか・・・!?  

  • 胸とお尻が・・・

    20代後半女性です。ダイエットを意識しはじめて約半年、ジムに週3で通い、有酸素運動30分、筋トレをしてきました。以前は全く運動してなかったので、168cm、65kg、32%が最初の1ヶ月で60kg、25%まで落ちて、その後、停滞しながら今現在、56kg、22%です。目標は52-3kg、体脂肪を18-20%までにしたいのですが、なかなか落ちません。が、しかし胸とお尻が小さくなってきています(涙)ブラも余裕がでてきて、ズボンはお尻のほうがあまってきています。。 引続き体は引き締めていきたいのですが、胸とお尻はどうしたらいいでしょうか。。。

  • がんと運動とサウナ

    夫が肺がんになって1年と半年になります。 原発ガンは手術+抗がん剤で治療したものの、今年7月に縦隔のリンパ節に転移が見つかり、約1カ月、放射線治療を受けました。 この10月に転移癌が消えたかどうかの詳しい検査をします。 (放射線が終了して二週間後の検査では、「減少傾向にはある」との診断で、完全には消えていませんでした。ただ、放射線の効果(?)は1カ月続くのでこの時点の正確な診断はできないとのことでした。) そんな中、術後落ちた体力をつけ直したいという思い+自宅で個人レベルではどうしても続かない(ウォーキングや自宅で筋トレをしていた時期もあった)という理由で、スポーツクラブに入会しました。 その後、"癌患者に適度な運動が効果をあげている"とのレポートをネット上で見つけてからは、特にはりきって通っています。 問題は、そのスポーツクラブで毎回サウナに入っている事です。 本人は「温熱治療もあるくらいだから、入って悪い事はない」と言って、 元々のサウナ好きもあり、10分×3セット入っています。 私も、「本人も好きなら、気持ち良いしストレス解消にもなるかな」と思っていましたが、 ふと調べてみると、サウナは活性酸素を発生させるので返って良くないとの記事があり、血の気が引きました。 もう2か月以上、週3~4回は通っています。 実際どうなのか、夫に「サウナにはあまり入らないで」とお願いしたほうが良いのか、すごく気になっています。 また、運動もしすぎなのではないかと思っています。 有酸素運動+筋トレをしているのですが、活性酸素が怖いので「しすぎちゃだめよ」と伝えるものの(本人も「分かってる」と言うけど)、毎日どこかしら筋肉痛です。 個人ではどうしても続かないから入ったスポーツクラブでしたが、もしかしてはいらない方がよかったのか?(まわりにつられて無理をしてしまう?)と・・・。 となたか、癌患者とサウナの関係や運動量などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#212164
    • 回答数4
  • 2ヶ月で4キロやせたいのですが。。。

    身長151センチ、体重50キロでどうしてもやせたいです。 目標は43キロですが、急にやせるとよくないので、とりあえず一ヶ月2キロペースでやせようと思うのですが、、、 最近太り始めた原因は、ストレス食いです。夜ごはんのあとにすごく甘いものが食べたくなって、気づいたらおかしをたくさん食べていたとかよくあります。そして自己嫌悪になってしまします。 もともと食べるのが好きなので、寒天ダイエットとかそういうのはあんまり続かなさそうなので、運動でやせたいのですが、ジムには通えないので、できるだけ日常できる運動をしたいです。 今は通勤で一日トータル50分くらいは歩いているのですが、間食もしているのであまり意味がなくなっているような気がします。間食を控えて、あとどんな運動をすれば痩せられるでようか? 体験談など教えて下さい!!

  • 皆さんが過去に行ったダイエットのベスト1を教えてください。

    皆さんが過去に行ったダイエットのベスト1を教えてください。 初めまして、下半身太りに悩む33歳です。 わたしはとにかく運動がニガテで、腹筋やジムを始めても3日たたないうちにやめてしまいます... やせるために必要なのはわかっているんですが、どうしても続かないです。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、今までで一番カンタンなダイエットのベスト1です。 楽で効果の出るものあれば教えてください!

  • 起床時に背骨の痛みを感じます。なぜですか?

    最近起床時に背骨の痛みを感じます。 今朝も背骨中央に痛みを感じ、目が覚めてしまいました。 起きて暫く活動していると、痛みは感じなくなるのですが、夜寝て、朝に痛みが出ます。 この状態はここ1ヶ月ぐらい続いており、少しづつ痛みが強くなっている気がします。 なぜでしょうか?このようなことは初めてです。 もしかして単なる運動不足でしょうか? 単身赴任をしているのですが、健康には気をつけており、お酒を飲みますが不摂生をしているとは思いません。 運動はなるべく休日には散歩、サイクリングをしています。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 減らない!!

    実は先月から 運動を始めました。 バドミントンは ずっと週一でいってます。 それだけでは 物足りないので 水泳も始めました。 水泳は週に2回 してるので 合計一週間に 三回運動をしています バドミントンの時間は二時間半に休憩を入れながら やってます。 水泳は 一時間半くらい クロール50M+ビート版でバタ足50m+ウォーキング50mのサイクルをつづけてます。 4月から大学生になり 歩くことも 増えました。 毎朝 駅から学校まで1キロ歩いています。 しかし体重は あんまり変わりません。涙 その分 多く食べているわけでも ありません。 最近は 三時のおやつは 晩御飯のドカ食いを防げるために 200kcalまでのモノを食べてます。(お握りとか果物とか) ちゃんと便も毎日出ています。 ちなみにおとといまで 生理でした。 これだけ運動しているのに 体重が減らないので 最近嫌になって 体重計に毎晩乗らない日日が続きました。 やってるのに 結果が出ないのは辛いものです。涙 このままや運動を辞めるつもりはありません。 しかし 気持ちが持ちません。 なにか 気持ちが持てるような ことありますか?? あれば 教えてください、おねがいします。

  • 足首の痛み

    私はバスケをしていてかなりの捻挫癖がありました。昨年3月に靭帯の手術をしてから足首を捻ることはなくなり、なんの支障もなく運動をすることができていました。 しかし最近になると捻ってもいないのに、突然足首からふくらはぎにかけて固まってしまい、激痛が走ります。運動時には必ずテーピングを巻いているのですが、それでも骨がずれてしまったような感覚になってしまいます。今まで普通に走っていたのに、突然痛みが走り止まってしまうことがあります。痛みがすぐ治るときもありますが2,3日と続いてしまう日があります。 痛みがひどい時は歩くことができません。特に腫れてもいないので、痛みの原因はわかりません。どのように対処すべきでしょうか。 まだ現役で運動をしているので、早く治したいと思っています。

  • 皮下脂肪を落とすには有酸素運動しかないですか?(腹筋を割るために)

    こんにちは  私は水泳をやっているせいなのか腹筋が割れることに強く憧れを抱いています。(女性が腹筋を割るのはやはり不可能なんでしょうか?) そこで腹筋を割りたいなら皮下脂肪を落とさなくてはいけないと聞きました。皮下脂肪を落とすには有酸素運動しかないのでしょうか? ほかにいい方法があったら教えてください。 私はまとまった時間がなかなか取れなくて10分程度の運動を何回もやっているんですがこれは無駄なんですか? 私の性格は結果が出てくれないとなかなか続かない正確なので直ぐに成果が出るものだとありがたいです 身長は148cm 40キロ 体脂肪率は19%です。 いくつぐらいまで 体脂肪率を落とせば腹筋が割れて見えますか? 質問多くてすいません。 回答よろしくお願いします。

  • スクワットなどについて

    http://www.nikkei.com/article/DGXDZO58836920T20C13A8W02001/ このページの運動を最近やり始めたのですが 元々ダイエット目的で運動をしたのですが、続かず 最終的にそもそも基礎体力がなさすぎて、辛くなってしまうので、 こういうちょっとしたものから始めようと思いました。 で、スクワットなのですが(URL先画像の、Aのほうをやっています) 説明の通りに30回やっても太ももに効いてるなという感じがありません。 (2ページ目の運動はやっていてお腹に効いてるなというのがあります) それどころか、ちょっと膝痛いなという感覚です。 ただ、親にフォームを確認してもらっても、きちんと説明通りにできているようです。 体重の数値的にはそこまで太っているという数値ではないのですが 体脂肪率的にも体系的にも、健康に害が出るのではないかという感じです。 フォームが間違っている可能性はかなり低いのですが、 太ももに効いてるなという感覚が無い、膝に痛みを感じる場合 スクワット自体やらないほうがいいのでしょうか? 後、URL先2ページ目の運動なのですが 最初は5秒ほどしかできなかったのが、まだ数日なのに10秒できるようになり、驚いているのですが ふと、息を止めていることに気づきました。 普通に息をするとどうしても、力が入らなくなるタイミングがあり5秒ぐらいしか続きません。 普通は、力を入れる時は息を吸って、抜くときに吐いてですが やはり、息を吐くときは力が抜けますよね。 こういう最長1分続けるような運動は、そういう呼吸のタイミングとか関係なく 続けていると、1分できるようになるということですか。 (後、息を止めてはやらないほうがいいんですよね?(そもそも1分息を止めるの無理ですし)

  • 精子量と精液量について

    こんにちは もうすぐ30歳、結婚2年になったトモンです 結婚当初から不正出血が続き、妊娠できるのか不安になったのが2年前の4月 そこから病院へ通い、ある程度の不妊の検査を行ってきました 最初の病院でも、転院先の病院でも 「男性不妊が強いかもしれない、自然妊娠は難しいだろう」 との話がありました。 また、主人の精液検査の値をみてコーディネーターの方が 「体外(ふりかけ)では難しいかもしれない、この値だと顕微になるだろう」 との話もありました。 以下が検査結果です 【2011/9月 検査】 ●精液量 → 0.5ml ●精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 56×10の6乗/ml ●精子運動率 → 72.2% ・高速直進運動精子→ 約37.5% (27×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約34.7% (25×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約5.5% (4×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約22.2% (16×10の6乗/ml) 【2012/2月 検査】 ●精液量 → 0.3ml ●精子濃度 → 114×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●精子運動率 → 63.1% ・高速直進運動精子→ 約20.2% (23×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約43.0% (49×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約7.8% (9×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約29.0% (33×10の6乗/ml) 以上です これ以前に2回精液検査を行っていますがいずれも精液量0.3~0.5mlの間です 精液量はWHOの基準値2.0mlの1/4ほどもないことがありますが 濃度が濃いため、精液量を考慮しても他数値はWHO基準値に近い(多少ショートしますが…) 値になるかと思います。 実際この結果ではAIHですら難しい値なのでしょうか このような内容はすべてきちんと主人に伝え、話し合い体外受精を行うことになんら抵抗はないのですが ネット上みていると「精液の量は関係がない精子が多く運動量があればいい」というコメントを多くみます。 実際ここまで少なくても「量より質」という言葉はあてはまるのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 上達しません…

    悩んでます。 彼女がスノーボードを始めて今年で4年目になります。 1年目こそは、4回ほどしかゲレンデに行けませんでしたが、2年目は20回、3年目は17回、そして今シーズンは8回行きました。 しかしながら、どうしても連続ターンが出来ず、壁を越えれなくて、心が折れかかっているようです。 スクールにも入るのですが、理解出来ずに終わってしまうことが続き、本人はスクールに入ることにも気が進まないようです。 ちなみに運動経験はなく、決して運動センスがあるほうではありません。 年々滑りが悪くなって出来なくなっているようにも見えます。 これはやはり向いてないのでしょうか? なにかいい打開策はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 運動不足解消のための有酸素運動のアイデア

    これまで一日500歩くらいしか歩かない生活を10年近くしてきました。40代に入り間違いなく運動不足で悪玉コレステロールと尿酸が高くて困っています。そんなものは自分でジョギングでもすればすむことなのですが、自分の性格として超合理主義なので運動のためだけにジョギングするとか言うのが無駄に感じて楽しくもないので長続きしません。運動しながら楽しいとか、儲かるとか、将来役に立つとかメリットが大きいと確実に続くと思いますが、なにかいいアイデアはありませんでしょうか? 本業はパソコンに向かうか本を読むか電話で話すくらいなので、トイレとコーヒーを入れにいく以外は歩きません。通勤も近いので(車で2分)、一駅余分に歩くとか言う必要もありません。さすがに最近は自転車通勤に切り替えました。 今までいろいろ考えましたが、 スポーツ ジョギングや散歩、スポーツジム、プール。金払ってまで運動するのはばかばかしくって長続きませんでした。学生時代は陸上部でテニスとかゴルフとかのスポーツも経験ないしすきでもありません。 ボランティア 公園の清掃とかぐらいしか思いつきませんが、有酸素運動でもありませんので役に立たないと思います。 アルバイト 宅急便の荷物の仕分けやチラシのポスティング・・・力仕事は嫌いじゃないし、一番自分の性にあっているかもしれません。しかし、現職が楽で夕方は18:00で帰れて年収1000万円を軽く超えるし、これ以上バイトするなんて馬鹿かって言われて守銭奴だと呆れられますし、独身なので今でもお金は余る一方なので正直これ以上お金は要りません。 ペットの散歩・・・さぞかし楽しいバイトかと思いましたが、こういう預けられるペットって意外としつけがされていなくてわがままなので散歩していてもむかつきます。 学生時代は力仕事のバイトで食費や学費を全て稼いだし根性がないわけではないのですが、メリットが無いとばかばかしくてやる気になれません。何か付加価値のある有酸素運動のアイデアをお願いします。

  • 減量には、はや歩きじゃないと意味はないですか?

    お世話になります。 半年の過食で30kg以上太ってしまいました。 その後、何年か経過しています=キープしてしまっています。 原因は少し?!食べ過ぎていることと 食事の内容が偏っていることだと思います。 なかなか続かないのですが、レコーディングダイエットをして 量も控えつつ+食事のバランスを上手くしたいと思います。 帳食後にでも運動をしようかと思うのですが 走るのは膝に悪いと医師に止められているので歩こうと思います。 はやく歩かないと意味はないのでしょうか? ゆっくりしか歩けないのですが・・・ 退屈なので30分位しか歩けないかと思うのですが それぐらいでも効果はあるでしょうか? あと運動するのに向いている時間帯などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#176094
    • 回答数5
  • 続かない・不安なダイエットに終止符をうちたい

    春から高校2年になる女子高生です。 身長は約151cm、体重約56kgです。 あきらかに肥満です。 昔から運動は得意でしたが、体型はいまいちで 中学から今は本当に「デブ」の体型です。 顔をむっつりしていて足も腕もすべて太くおなかも出ています・・・ 部活は小学校のときに辞め、高校で趣味程度でまたはじめた水泳部です。 水着です。。。 体型まるだしです。。。 今までダイエットしようと思ったことは、数え切れないほどあります。 しかし本当に自分に甘い性格で・・・ すぐ何か口に入れてしまったり、、、 でも本当に痩せたい!と思っているのは事実です。 ファッションにもとても興味があります。 でも今の体型では、どう肉を隠すか・・・ つまり着たい服はゆうほど着れません。 でもダイエットに不安があるんです。 本当に痩せるのか・・・?など・・・ この間も夜ランニングをしたのですが 二日間というあっけない結果・・・ 御手数をかけますが、今疑問に思っているいくつかの質問に答えてほしいです。 ・どうして毎日3食食べないと太るんですか!?  何も口にしていないのに、どうして食べたほうがいいのか・・・わかりません。。。  朝に弱く、めんどくさい性格から、朝ごはんを作ったりするのが面倒で  食べないことがよくありますが、太るんですよね・・・  食べてないのに!!! ・周りの人全員に言われるくらいマイペースで面倒くさがりの私です。  だから食べたもの全部のカロリーを調べるとか、そんなの絶対続かないんです。  それはしたほうがいい、といわれても絶対続かないです。  今は食べたものを  《朝》《昼》《晩》《間食》《運動》という感じで  携帯の新規メールにできるだけ記入し、未送信ボックスに保存してあります。  結構それで精一杯の人間です。  どうしたらいいんでしょうか?(大きく聞いてすみません・・・)  食事にいちいちカロリー調べたりしないとダイエットは成功しないんですか?  私の食事は晩は母が必ず作るのですが、  「もういらない」とかいえないんです。  だから食事のメニューや時間は、母しだいなので私はどうこうできないんです。  これではダイエットは無理ですか? ・今まで何回かダイエットについて、ここのサイトで調べたり、質問したりしてきました。  ですが  「この年でダイエットはしないほうがいい」  という意見をよく聞きます。  でも私はただ、体重を落として、足や腕、おなかを細くスッキリしたいだけなんです。  特に私の場合、続かないし、断食とか親とかいるので出来ないです。  だたその  体重を落として、足や腕、おなかを細くスッキリしたい  を実現するために、一番効果的なことはなんでしょうか?  やはり運動ですか?  でも夜走りに行くとかは無理です。  できれば寝る前に・・・とか家の中でできる運動がいいです。  いい方法を教えてください。 本当に勝手な理由で、言い訳ばかり言っているような気がしますが・・・ こんな私でも本当に痩せたいと思っています。 ご協力お願いします。 長々と失礼しました。 回答お願いします。

  • 喘息(ぜんそく)はどんな病気か

    風邪を引いてしまい、セキがよくでるので病院にいきました。 薬をもらってだいぶ良くなりました。ただ1ヶ月くらいしてもまだセキが続くのでまた病院に行ったら、聴診器をあてて医師が「音はきれいです」ってことでした。少し運動をしたら「ゼエゼエ」って感じになるのですがって聞くと、喘息などの病気もあるけど肺の音はきれいだから大丈夫でしょうということです。あまり続くようなら風邪が治ったら検査してみるのもいいでしょうという事でした。 そこで質問です。喘息って入院とかしなくてはいけないような病気でしょうか? また父は喘息でしたが喘息って何が原因でなるのですか? 今まではそんなことはなかったのにと心配です。

  • 部活を辞めたい…

    高校1年生(女)です。 県立の高校に通っていて、女子サッカー部に入っています。 私は、運動は全然出来ず、サッカーの経験もなく 持久力も全くありません。 また、太っているので、今更ですが運動部に向いてないと思うんです。 いつも、先輩の足手まといになってしまうし、ほぼ毎日続く練習が辛いんです。 また、帰ってきたらすぐに寝てしまい、全然勉強をしていないので ついこの間のテストでほぼ赤点の点数を出してしまいました。 こんな状況で、練習盛りなサッカー部を続けていける自信がないんです。 まだ部費はらっていないので払ってしまう前に、 親に迷惑をかけないためにも辞めたいんです。 辞めてもいいのでしょうか。 また、どんな理由で辞めたらいいのでしょうか。 ご回答おねがいします。

  • 血管運動性鼻炎の治療法を教えて下さい

     ここ数年前から、朝晩の気温差などで鼻の粘膜が反応して、鼻水、くしゃみが続いていす。 通勤時には鼻水、くしゃみがが止まらず、ハンカチが1枚濡れたままの状態が続いています。  インターネットで症状を検索すると「血管運動性(本能性)鼻炎」のようです。  今度、国家試験を受験するのですが、試験中は「ハンカチ・ティッシュ」は使用禁止なので どうしたものか困っています。  この鼻炎の原因は明らかになっていないそうですが、因みに私の父親も同じ症状がでています。  どなたかこの様な症状が、改善される方法などをご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • koca0o7
    • 回答数1
  • 便秘の解消法

    こんばんは。 私は30代半ばの女性で、運動と食事管理をしながら便秘体質も解消しようと頑張っています。 この便秘体質は10代の頃から続いており、過去ひどい時は数か月便が出ず、お腹が痛くなって病院にいって浣腸や点滴などで出してもらったりしたことがあります。(おそらく原因はストレスです) 普段は、なにもしなければ硬い便が2~3日おきに出ます。色・硬さ・量すべてにおいて快便だ!と思う時は年に一度あるかないかの頻度です。 数か月前に食生活の問題から体重が増え、今ダイエットのために有酸素運動と筋トレをしております。(今足をくじいて運動は筋トレのみです;) 食事の管理は、なるべく発酵食品(納豆やキムチなど)やヨーグルト+オリゴ糖+トロピカルフルーツを毎朝摂ることをこころがけています。 なるべく、自然に解消していきたいのですが、何年間も便秘が続いているためなかなか快便にたどりつけません・・ そこで、皆様は便秘対策はどのようにしておられているか、参考までにお聞かせいただければうれしく思います。 下剤や摂りすぎるとお腹がゆるくなるといったものの使用は避けておりますので、そういった方法以外で実行されている方、もしくはご存じの方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#180963
    • 回答数7
  • 頻脈

    私は看護学校に通っているんですが・・・3日間微熱が続き身体がしんどいと最近思ってました。 今日患者役で30分ほどベットに寝てパルオキシメーターで測ったところ・・・ 酸素は98パーセントと普通でしたが・・・ 脈が100~111をいききしてました。 心臓の拍動は早く・・・弱かったり普通だったりです。今日は不整脈もありました。 心臓は悪くないんですが、最近ストレスがたまってて こんな、脈で走るとあぶないですよね?? 日曜日には運動会があり走らなければなりません。 月曜日には病院いきます。土日は救急しかなく医師に相談しに行く場がありません。 頻脈で運動すると心臓に負担がかかり、普段の倍なので走ると止まるんじゃないかと思います。