検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 停電で起動できなくなりました
先ほど豪雨の影響でわずかな間ですが停電してしまい 起動中であったPCが強制に落とされ、以後立ち上がらくなりました 「windowsの起動中・・・」の画面まで進み、下のバーが半分ほど進んだ状態で青い画面に飛んでしまい、英語のメッセが表示されます。 セーフモードで起動しましたが起動中に同じ画面に進んだまま止まってしまいます。初心者な者で解らない事だらけなのですが、何卒解答をお願いします・・・
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- LULUSH
- 回答数4
- 台風の日に畑を見に行って用水路に落ちる事故
よく、台風や豪雨という危険な日に畑を見に行って そのまま用水路に落ちて死亡する事故が毎年のように起こりますが 仮に見に行って、「これは駄目だ」となった場合 どういう対策があるのですか? 駄目だったとしても対策方法がないなら、見に行く必要はないのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ninntomo
- 回答数4
- 12日夜中放送のF1フジテレビの結果について
12日の夜中に放送してたF1フジテレビでの事についてお聞きします。 確か日本人ドライバーのカムイが2位の状態でペースカーが入ってる状態で途中に豪雨で中断したとこまで覚えてますがその辺りから居眠りして最後まで見てません。その後の最終結果はどうだったのかどなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- F1・モータースポーツ
- kcqcx
- 回答数2
- どのう
集中豪雨や台風が予想される時よく玄関前などに どのうを積んでいるのを見ますが あれってどういう意味があるのでしょう 水って水平に上がったり下がったりしますよね 玄関前だけ高くどのうを積んだところで到底水などは防げないと思うのですが 何の為にどのうを積んでいるのかわかりますか
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bgm393
- 回答数2
- 床下浸水の水を全て汲み出すにはどうすればいいですか
集中豪雨で、地下一階の床下に大量の水が侵入しました。 地下収納庫の様に、一辺30センチ程の四角い穴を業者に開けてもらい、 低水位ポンプを購入して、汲み出したのですが、水位5ミリほど残りそれ以上は吸い上げれませんでした。 残りの水を全て吸い出すなにかいい方法はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- nnripu
- 回答数6
- 木質パネルの床がプールに...
木質パネル工法で家を建てています。壁と床ができ屋根もできましたが、防水シ-トと瓦がまだだった時に豪雨、おかげで 家の中はプール状態。住宅会社の方は 乾けば問題ないと言ってますが 本当に大丈夫でしょうか。床のパネルの中は心配ないのでしょうか?壁や天井にはしみができています。
- 予知能力
宜しくお願いします。 世の中に予知能力や予言は存在すると思いますか? 正夢とか予感が的中したとかありますね。 震災や豪雨などの天災や歴史的な事件や事故を夢で見た数日後、実際に起こったとか。 今思えばあれは震災だった、テロや脱線事故だったと予知と思うことはありますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- a014e4f3adad
- 回答数7
- アイフォン4Sが水没しました。
今日の台風の豪雨でアイフォン4Sが水没状態になってしまいました。 アイフォンの状況は電源は付きますが、タッチパネルを触っても全然反応してくれません。 先ほど避難勧告をアイフォンは知らせてくれたのですが、依然ウンともスンとも言いません。 保険は入ってないとのことです。 シムカードは抜いておいたほうがいいですか?
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- kazutoo
- 回答数4
- 添削してください(英語)
英語で『羅生門』について説明したいです。 「『羅生門』では太陽の撮影、自然光を映像で映し出すために鏡を使って撮影、白黒映画で豪雨を表現するために水に墨汁を混ぜて演出をした。」 In "Rashomon", he was shooting the sun, used a mirror to shot under natural lighting, including ink in water to expressed heavy rain in black-and-white. よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 英語
- topsakura_8520
- 回答数2
- 屋根の雨水が隣家の壁に当たる
豪雨のとき、自分の家の屋根に落ちた雨水が、雨樋を超えて隣の家の壁に当たって苦情を受けています。 周辺は古い町並みで、隣家は明治時代のもので、先に隣家があって、後で自分の家が昭和に入って建てられました。その際にどういうわけか、隣家の屋根の下に自分の家の屋根が潜ったように造られました。おそらく、当時は境界などあまり考えてなかったのでしょう。隣も今までは何も言ってきませんでした。最近になって国土調査で境界が確定しましたが、それまでは境界がなく、国土調査の際に話し合いで境界は自分の家の軒先となりました。 雨が降ると、まず隣家の屋根(雨どいはない)から自分の家の屋根に雨が落ち、たいていは雨どいを伝って流れるのですが、最近豪雨のときは雨樋を超えて隣家の壁に当たり、壁板が痛み、剥げるなどの被害が出ています。境界を決める際に、そのようなことは想定していませんでした。 古い町並みでは、そういうことが、よくあるのではないかと思いますが、 こういう場合、私は隣家の壁を補修したり、補償金を払ったりしなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- sako1234
- 回答数4
- 自宅より避難所の方が危険な気がする
西日本の瀬戸内海沿いに住んでいます。 (南海トラフのハザードマップでは津波が1mという想定がされています) 気になっているのですが、避難所に指定されている学校の体育館が自宅よりも危険な気がしてならず、いざという時どうしようかと悩んでいます。 ⚪︎避難所 海抜2.5メートル地点、海から数100メートルしか離れていない。 裏山といっていい山のふもとにあり、近くの水路は濁流になる。 西日本豪雨の時にも周辺の道路が冠水しており、過去の台風でもすぐ近くの家が高潮で床上浸水している。 ⚪︎自宅 海抜6メートル地点、海から2キロ程度。 山からも数キロ離れている。 西日本豪雨の時に影響なし。近所の水路も少し水かさが増えたのみ。 曽祖母の代から住んでいる場所ですが、昭和南海地震の時も無事だった。 家を知っている身内からも「どうしてあんな低いところが避難所なの?」と言われています。 こういう場合でも避難勧告が出された場合は避難所に行った方がいいのでしょうか? いざという時の不安が拭えずにいるのですが、自治体や市に問い合わせてみた方がいいのか悩んでいます。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- ronironron
- 回答数13
- なぜ気象庁は「特別警報」を出さなかったのか?
広島市北部で集中豪雨による大規模な土砂崩れが発生し、多数の死傷者・行方不明者が出た。 この大雨に対し、気象庁は雨に対する最大の警戒を呼びかける 「特別警報」 を発表しなかった。 もし特別警報が発表されていたら、広島市民や自治体の対応は変わっていたかもしれない。 なぜ気象庁は「特別警報」を発表しなかったのか? 謹んで今回の災害で亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々にお見舞い申し上げます。
- 災害でのお見舞い返還について
この度の西日本豪雨により被災し、多くの方からお見舞金を頂きました。幸い保険に加入しており、以前の生活に戻るのに余りある額の支払いが有りました。そのため、お見舞金を頂いたことが、大変心苦しく、失礼であることは承知の上で頂いた金額をそのまま返金したいと考えています。これは、やはり駄目なことなのでしょうか。一般的な半返しでは、お見舞いを頂いたかたに申し訳ない気がして、どうしたらいいのか悩んでいます。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- dondon1983
- 回答数5
- 赤坂自民亭について
まずは今回の西日本豪雨で被害に遭われた皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 赤坂自民亭と呼ばれる宴会が大炎上しています。 まあこれはさすがに擁護のしようがないよね、と思っていたら ツイッターや5chで、 「自民党はなんも悪くないだろ」 と、擁護する人が結構いることに驚きました。 あなたは今回の件、自民党を非難しますか?擁護しますか? あと、可能な限り被災された方のご意見もお伺いしたいです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- borabora3737
- 回答数6
- リアフォグ点灯の判断基準
濃霧や豪雨時の追突リスク低減に効果のあるリアフォグランプ 好天時の点灯は論外ですが、そんなに悪天候ではない場合の点灯も後続車を眩惑させます さりとて、後続車の眩惑ばかり気にしていては、せっかくのリスク低減装置は役立ちません 皆さんは、リアフォグランプの点灯は、どうやって決めていますか? 私は、前車のテールランプが悪天候で見え辛くなった場合に、点灯するよにし、十分に見えるまでに天候回復したら、速やかに消すようにしています
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- mugencrm250ver2
- 回答数10
- 福島県郡山市から長岡花火大会へのルート
8月3日の長岡花火大会に行こうと考えています。 車で行こうと思います。 118号線→121号線→289号線→252号線→小出駅から電車に乗り長岡駅へ 上記のルートで行こうと思うのですが、すごく狭い道だったりしますか?距離は高速で行くより短くて良いと思うのですが、狭くてスピードが出せず時間がかかるのでしょうか? また、連日の豪雨の状況で交通止めなんてこともありますか? ご存知の方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- okwave3232
- 回答数3
- どうして今 日本に雪が降るのか?
もう昼は真夏だ。車の中の温度計は、40度に達している。それなのに記録的な豪雨と氷の雨は止まらない。メカニズムは説明されれば分かるのだが、なぜそういった記録の更新がなされているのか、それが不思議なのだ。 日本に大雨が降るのも結構だが、その雨水はスムーズに海へと届けられているのだろうか?日本は沈没しそうだな、と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=xXsx8g41MSc