検索結果

仕事における人間関係

全1091件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 契約不履行でしょうか?

    リフォーム業者にリフォームを依頼して、見積もりをしてもらって口頭で150、増額になっても+20と言われました。 リフォーム中も予算を超えるようなら私と摺り合わせをすると言われました。 そういう行き違いが起きないように再三先方に言いました。 しかし、すり合わせをせず、200以上の請求額。 契約を破棄された感覚。 摺り合わせをして増額するようなら、それは合意のもとですから不履行にはならないでしょうけど。 裁判とかはバカバカしいので行いませんが、いい加減な対応をして独断で仕事をしておいて、仕事をしたんだから金を出せには違和感があります。 契約不履行なのでしょうか?

  • 男女平等主義女は欧米が好き!男尊女卑男はアラブが?

    オノヨーコさんや田嶋陽子さんのような女性フェミニスト(男女平等主義女性)は 大体欧米を褒めますよね。 オノヨーコさんとかみたいにあちらの人と結婚したりして! あと フランスのレーサー アレジと結婚した 後藤久美子さんも 大変プライドの高い女性で 日本男性とは釣り合わなかったと言ってましたし。 結構 欧米人と結婚して そっちに移住っての、その手の女性多いですよね。 確かに 男女平等先進国というのは、一番が北ヨーロッパや イギリス フランス ドイツ それから アメリカ カナダになりますよね。あとオーストラリアと 白人が多い国が多いです (アメリカは黒人も多いが) で、日本や 中国のようなアジア圏は 平等主義女性は「まだまだ男尊女卑でしょ」といい  保守的な男性は「いや女尊男卑だろ」といったりして、 確かに 男女平等でも逆でもない 中途半端な感じします。 逆に 男尊女卑でよく名前が上がるのが、アラブ諸国と アフリカ諸国ですよね。 日常的に 妻が夫に殴られるってのもよく聞きますし。(ま、国によって差はあるでしょうが 基本的にはどの国も日本より男尊女卑でしょ。アラブとアフリカは) そこで質問ですが、 「めんどり鳴くと滅びる」とかいうような 男尊女卑の日本男性は アラブ諸国やアフリカ諸国に  逆に 男女平等主義女性や プライドの高い女性が 欧米に憧れるような あこがれは抱かないのでしょうか? 俺は男尊女卑だから アラブで産まれたかった、今からでもあちらに移住して イスラム教に弟子入りして、あっちで働いて 10代の嫁をもらってこきつかいたい。とか思わないのでしょうか? 中近東の女性は色は黒いですが、結構綺麗だと思いますし。 アフリカやアラブにそういう主義の男性というのは憧れないんでしょうか? そして、あちらで成功したいとは思わないんでしょうか?どうでしょ あちらにいって男尊女卑を堪能したいとは思わないのでしょうか?

  • 彼氏の事で相談です。

    付き合ってもうすぐ半年、年は20歳近く離れていて40半ばの彼氏の事で悩んでいます。 まず、私に対して「普通そんな事恋人に言う?」というようなことを言ってきます。例えば・・ 「他の男とエッチする時はその前に言ってね」 「俺と別れてもひきずらないんだろ?」「幸せになってほしい」 「他の男と・・」は最初の頃よく言われましたが、最近もたまに言ってきます。直接もしくはメールでです。 そんなの当たり前の話だし、後者の言葉は別れをすでに想定しているかのようです。 「好きだ」「愛してる」と言った言葉も言ってはくれます。ただ本当に私の事が好きなのか、 大事に想ってくれてるのか、不安になります。むしろそうではない気がしてなりません。 普通は言わないことを言われるからです。 それと、私はもう慣れ、むしろ面白いと思っていますが、変わったこともしてきます。 無理やり靴下の匂いをかがせてきたり、いきなり頭を叩いてきたり、おならをしたり・・・。 あと上記のことも含め、何度もしつこく同じ事を言ってきたりします。 「自分は変?」と聞いた来たり、「自分は性格が良くない」とも言っていました。 お酒を飲んだり、、むしゃくしゃした事があると八つ当たりしてきたりもします。 「うるせーんだよ。お前に関係ない。」「お前なんて対して好きじゃない。」等他にも何度かひどい言葉を言われました。あとになって「本心じゃない。悪かった。」と言ってきます。 会社では仕事ができて、優秀な社員と思われているようです。 客観的に見て、この人は私に対してどういう思いでいるのか、極端ですがどういう人間に見えるか。 断片的な情報ですが、教えていただきたいです。

  • 会社に行きたくないです

    はじめまして。今年新卒入社の女です。 社会人1年目として毎日事務で働いていますが会社に行きたくなくて毎日泣いてしまいます。 唯一の同期には表上は仲良くされるのですが仕事では私に勝とうと必死で 私の任された仕事をバカにしてきたり共有のパソコンから押し退けられたりし 仕事を聞いても嘘を教えられたりします。 毎朝一番に「この会社だるい、しんどい」を連呼され他の会社の友達はどれほど楽かを嫌と言うほど聞かされ (私は美大卒なので他の会社の友達は皆事務ではなくどんな状況か知らないので…) 洗脳されそうなとても嫌な気分から朝が始まります。 会社の文句ばかり言う割には私より評価されようと必死です。 共に頑張るはずの仲間と競争するように仕事をする毎日に疲れてまいました。 また、会社の人気者位置の先輩に私は嫌われており初めはかわいがって下さっていたのですが 先輩と仲の良い部長(元気なおじさん)が私に頻繁に話しかけてくれるようになってから 先輩からは私だけ無視されるようになってしまいました。 頼りにしていた先輩なだけにわからない事も聞きづらくなり会社に行くのが怖くなってしまいました。 また、入社して知ったのですが毎年新入社員を2人以上採用しているみたいなのですが去年採用の先輩は1人しか残っておらず20代の先輩はその1人だけで30代~50代の先輩しかいません。 噂によると新入社員が1ヶ月以内に辞めるのが恒例のようです。 人事部長は新入社員が辞める理由がわからず悩んでいました。 去年2人採用されて1人しか残っていないのは例の人気者の先輩から私と同じ状況にされてしまったからなのかが心配です。 現に私の同期だけはその先輩から気に入られていますし… 私は選ばれた辞めるべき人間なのかもしれません。 入社して1ヶ月経っても私達は自分の机も与えられず初めから用意してあった1つの机に同期と2人で座っていました。 多少の事は耐えられるつもりでしたし少なくとも3年は続けたいと思って就職したのですが 会社から辞めろと言われている様で続けられるか自分の気持ちが心配になります。 毎日会社に行きたくなくて泣いてしまいますし休みの日も気持ちが沈み、休めた気になれません。 社会人の先輩方からすれば下らない質問で申し訳ありません。 他の先輩は皆さん優しいですし初めは例の先輩も優しかったので家族は私が今でも楽しく会社に行っていると思っているでしょう。 家族に心配はかけられませんし会社は辞めたくありません。 新入社員に悩みは付き物かもしれませんがどうやって乗り越えたら良いのか、毎日泣くくらいなら転職した方が良いのか辞めた方が良いのかわからず途方に暮れています。 皆さんはどのように打破されてきたのか社会人の先輩の知恵をお貸し下さい。

  • 退職理由について

    今 はやり?の「おとなのいじめ」にあっています。 そのような環境を作ってしまった事は、私にも原因があると思います。 その為、一身上の都合と言う事で退職願いを出しました。 働ける場を提供頂いた会社には感謝しています。 その為・・・退職は自分の本意ではないと言う悔しい思いから 直属の上司にだけ内容を打明けました。 しかし・・・そのお方は、決断力、判断力のない中間職のお方であり、 全て社長に話す事となりました。 詳細内容を説明すると、辞めるのは、私ではなく、相手だと言ってくれたのです。 転職したばかりの何もわからない私と10年以上も働き仕事のできる人を同等に扱ってくれ、 「こんな、会社は他にない」と再び感謝したのですが・・・ このような事は、繰り返さないようにと、全ての内容が本人達に伝わってしまいました。 表面場は、和解したようになっていますが、人はそんなに変われるものではありません。 誰もが分かると思いますが、余計に悪循環(環境)になり それから・・・3カ月我慢しましたが、もう無理です。 毎日、人の悪口を耳にする環境であり このままいれば、自分がひねくれた考えになりそうです。 すぐに退職出来る方法(理由)はないでしょうか? 持病の為、入退院を繰り返していましたが、それでも、社長は待っていてくれた経緯もあります。 (その為、体調不良は通用しません。) 宜しくお願いします。

    • 537002
    • 回答数2
  • 恋愛相談です。

    恋愛相談です。 私は、高校3年生で1コ上の先輩に3年間ずっと思いを寄せています。 先輩が好きで、先輩と一緒の部活に入り、猛アタックしました。 その3年間何度も告白しました。 覚えてないぐらい告白しました。 結果は「俺は、みんな好きだよ」など、全て曖昧に流されました。 そして今年先輩は卒業し、就職しました。それに伴い、先輩は一人暮らしを始めました。たまに、連絡をとったり、会ったりしていました。 私は、先輩も卒業したので、諦めようかなと考えていたところ。 最近、先輩から電話がありました。一人暮らしは寂しいとか、職場の愚痴、最近、私はどうしてるか?など…1時間半電話でしゃべりました。 そのあともメールをしていました。 好きじゃなかったら、電話なんてしない。大好きだ。と送られてきました。種類は?と聞き返すと、好きに種類なんてない。と返答がありました。 その後、俺に好きって言われてうてしい?って聞かれました。 正直に嬉しいと答えましたが、これってどうなんでしょうか? いきなりで、どうしていいのか分からなくなりました。 アドバイスをお願いします。 ちなみに、先輩は、全然モテません。大人しい人です。 1人でいることが好きな、個性的な人です。

    • noname#172022
    • 回答数2
  • 家庭のあり方について(単身赴任)

    26歳♂です。 私達は九州出身で小学校からの幼馴染み(同級生)で最近結婚しました。 まだ子どもはいません。 しかし結婚式1ヶ月前に関東転勤が決まってしまいました。 嫁は看護師をしており、いづれの出産をする際の育児休暇をとりたいとの希望で現在別居婚になってしまっています 正月休みにお互いの家に里帰りをし、将来どうするべきか話し合いました。 私の育った環境は転勤族でした。 嫁は転勤、転校ありませんでした。 もし私の育った環境のように転勤になったらという話題でした。 すると、そのときの状況、子ども、一切関係なく、 単身赴任でしょ。間違いなく。 と言われました。 私は例えば子どもが中学生とか動きづらい環境なら単身赴任かもねぇなんて言葉を期待していたのでしょうか。 単身赴任をする事で家庭がいっしょに生活していない分、負担が偏ったり、男手がないと何かと不自由になり、不安定となるのを親を見ていて思ったので子どもが手のいるときは一緒についてきて欲しいと言う事を伝えました。 すると、単身赴任をする事で家庭が不安定に、ダメになる意味がわからない。 じゃあ今の私達はもうだめってこと? と言われました。 親の都合でで転校して、いじめとかが合ったら嫌だし、一切転校なんぞありえないといった感じです。 嫁の方針もよくわかります。 しかし、その様な育て方だとしたら、逆境に向かう力がない子、(言い方は偏屈しているかもしれませんが、弱い子)に育つのではないかと心配しています。 そもそも単身赴任が大前提だとすれば私の存在は必要ないのではないかと思います。 私は父に厳しく育てられ、父の存在が家にないときは家が軽くなった感じがしていたのです。 子どもを第一に考える嫁と家庭のあり方に重心を置く考え方、私は間違っているのでしょうか? 皆様のご意見下さい。よろしくお願いいたします

  • 生きている価値

    私は来年卒業なので今就活中ですが、どこの会社の情報を見ても私は役立ちそうになくてエントリーすらできません。勉強しないのがいけないんだと思います。でもやる気がまったくでないんです。 販売なども考えているんですが、見た目がぽっちゃりなのでまず落とされますね。事務の勉強も一応習ってはいますが頭には入ってこない。文章力がないからいつも履歴書の最後の行までかけない、まとまっていない。 甘ったれてますよね。本当にこんなやつ生きている価値ありません。 自殺とか自分を傷つける勇気もないので全然だめな人間です。下の下の下です。 いけないとは思いいつつもたぶん自分を慰めてくれる人が欲しいのだと思いますが、友達はいても、本音を言えるような友達はいません。出不精だからでしょうか。「遊びに行こうっ。メールちょうだいな」と言ってメールをもらったためしがありません。 母に自分から誘わな始まらないと言われて初めて気づき、頑張って自分から遊びに行こうなど誘ったりしました。でもほとんどダメに終わってしまいます。そういう子でも本音を話し合える友達でしょうか。 やっぱり私が嫌な人間だから一緒にいたくないのでしょう。 私の話を友達にしてもあんまり聞いてないそぶりや意見を教えてくれたりしないのは、「なんで私があんたの話なんか聞かなあかんねん」と思っているのでしょう。 確かに私は陰で悪口をつい言ってしまうことがあるのです。嫌われて当然です。 勘違いされないようにいっておきます。私はめっちゃ話を聞いてるつもりです、しかも目をみて。 慰めたりの意見も言います。どっちかっていうと外では他人中心の生活だと思います。 というか人の表情や考えていることが気になってしかたないんです バイトも母のコネで年に7.8回よんでもらえるくらいのものしかしてないし。 自分で応募した某有名バイトも受かりはしたけれど、無茶な要求や、話が全然かみ合わず、3週間放置っだったので働く前にやめてしまいました。 これでは家のコブです。まだ追い出されてないのが不思議です。 自分から出て行くにもお金、勇気がありません。 まったくの生きている価値のない人間だとつくづく思います。 私はどうしたらいいのかわかりません。たぶん皆さんにもわかりませんよね。 本当にごめんなさいこんな質問をして。 半分は質問だけれど、半分は、一度私を知っている人の誰もが知らないところで全部吐いてしまいたかったのだと思います。本当にすみません。

    • neipo
    • 回答数7
  • 自分にそぐわない役職

    自分にそぐわない役職について、悩んでいます。 私は30代の女性で、今の会社は勤続10年です。 先日、部長から私を課長にしようと思っている、と言われました。しかし、率直に嫌だと思ってしまいました。 私は子供の頃からリーダータイプではないし、積極性もない、頭の回転も良くない、人とのコミュニケーション能力もない、人前で話すのが苦手、今勉強はしているものの、専門知識もそれほどない。。。つまり、課長にはそぐわないと思っているし、自信がないからです。 勤続順にいうと私の下には3人います。その3人のうちには優秀な男性もいて、周りのみんなも彼に期待しているのが分かります。彼も私より勝っていると思っているのがにじみ出ています。 その彼も専務の案で、今の私のポジションに昇進させるようです。(ちなみに今の私のポジションは、専門分野のタイトルだけで管理職ではありません) なんとなく感じているのは、部長は私に気を使って彼が昇進するから、私を課長にしようとしてるのではないかと思っています。 私が課長になったら、彼を始め、他の部署の人たちも納得がいかないだろうな、と思います。。 私のような昇進をみなさんはどう思いますか? このような自信のないことを出さないようにしなくてはいけないことは分かっていますが、課長になったらどのように振舞ったらいいのでしょうか・・・?

  • 学歴!そんなの関係ねぇ~!

    8年間、社会人をやってきて、感じていることなのですが、 この世の中、学歴はあまり仕事の能力と関係ないのでしょうか!! 以前、業界最大手の出版社に勤めていたのですが、 そこが学歴は全く、関係なく、 大卒、短大卒、専門卒の方など、たくさんいました。 私は、今の世の中、まだ学歴社会だと思っていたので、 必死に勉強して、地方ではありましたが、国立大学に進学して、 学生時代はチヤホヤされたものです。 それが私のステイタスだったのですが、 社会人になって、短大卒、いろんな専門卒の方々と接するうちに、 そういった人たちの中にも、人間的に尊敬できる人が たくさんいることに気づき、今まで国立大卒を誇りに思っていた自分が 恥ずかしくなってきました。 短大卒だって、専門学校卒だって、素敵な人はたくさんいます。 仕事だって、見習う点はたくさんあります。 そこで感じたのですが、 この世の中は、東大卒・京大卒の人や、 掃き溜め高校卒・中卒の腐ったミカン以外は、 そんなに、変わらないのでしょうか??

  • 精神科医・カウンセラーが信用できない

    24歳の大学院生です。 醜形恐怖、それからくる対人恐怖のため、ここ数年間情緒不安定な状態がずっと続いています。自分自身ではうつ病ではないと考えており、また病名を与えられることで病気に甘えてしまうと思い、精神科医の診断は受けてきませんでした。 しかし、独学で森田療法や認知行動療法の本を読んで治そうとしてきましたが、最近は限界を感じています。感情の起伏がでたらめで、ほんのささいなことで大きく気分をかき乱されて、自分でもなんで?と思ってしまうほどです。 そのため、精神科医に相談して投薬を受けることも考えているのですが、どうしても精神科医やカウンセラーを信用できないと感じてしまい、どこにも救いを求められずにもがいています。 私が不信感を持っているのは2つの点です (1)抗鬱剤(SSRI)による投薬  これまでインターネットで情報を集めていると、薬を読んで回復した、という人はほとんど見かけることがありませんでした。それどころか、次々に薬を増やされて薬漬けになり副作用に苦しんでいる人もいるようです。これほど抗鬱剤による投薬治療が盛んに行われているのに、うつ病患者数や自殺者数が減らないということからも、抗鬱剤による治療は効果をあげられていないよう感じます。 (2)精神科医・カウンセラーの患者に対する向き合い方  私はこれまで何度か大学のカウンセラーに相談に行ったことがあります。しかし、自分はカウンセラーから疎まれているのでないかと思ってしまい、数回で面談をやめてしまいました。 カウンセラーという仕事は、とても負担が大きいものだと思います。家族や親しい友人でさえ、患者の苦しみは受け止めきれないのに、どうして赤の他人がそれだけの負担をうけとめ、助けようと思えるのでしょうか? 大学のカウンセラーでは出来高に対する報酬もないのだとしたら、金銭面でもモチベーションをもつことはできないでしょう。このようなカウンセラーに相談してはたして改善が見込めるのでしょうか? 不満ばかりあげましたが、実際はこれ以上ひとりで戦うことに限界を感じているので、一歩踏み出す後押しがほしいのです。 (1)の投薬療法について、また(2)の精神科医・カウンセラーの仕事に対する向き合い方について、ご自身が精神医療にかかわっておられる方、また実際に治療を受けて改善した経験のある方からのご意見をお聞かせください。 興奮状態で投稿したため、文章にまとまりのないものとなってしまいましたがご了承願います。どうか 、助けてください。

  • 東電、本音言っちゃえば良いのに・・・

    東電の幹部が連日マスコミに出てきて事故のお詫びして値上げのお願いしています。 でも、なんか心に響くものがないんですよね。 本音言っちゃえば良いのに・・・と思います。 「われわれ東京電力をはじめとする電力各社は、国民の電力期待要求に応えて供給電力の増強を図ってきました。  皆さんが夜遅くまで電気を使った文化的な生活をしたり、勉強したり、残業したり、娯楽を楽しみたい! というから頑張ってきたんです。  夏のくそ暑い日にクーラーガンガン掛けて、アイスクリームをほおばりながら、高校野球をTV観戦したい、というから最高電力需要が伸びたんです。  幼児なんてお母さんが絵本の読み聞かせをすればいいものを、  ”絵本の読み聞かせは面倒だからアニメビデオを見せたいわー”  っていうからラクチンする分だけ電力がかかるんです。  子供なんて夜は電気スタンド一つで勉強してるか、さっさと寝ればいいのに、夜遅くまでTVゲームで遊ぶから不要な電力が必要になるんです。  体が丈夫なら階段を上がればいいのに、障碍者保護のためのエレベーター、エスカレーターを健常者までもが使って、そのうち勘違いしたバカ健常者が、  ”駅、ビルはどこにでもエスカレーター、エレベーターをつけろ!”  って強情に主張するから不要な電力が必要になるんです。  バカ主婦が無計画な買い物をするから、食べもしない食料で冷蔵庫がいっぱいになって電力が無駄遣いされるんです。  そのどうしようもない国民の贅沢三昧の生活を支えるための電力需要の増加を、時の政権が原子力発電所の建設を認めることによって何とか需要に応えてきたんです。  原子力政策を容認した政権を樹立させたのは国民皆さんの選挙結果ですよね。  原子力発電所は絶対に事故を起こさない、という神話を基に、安全装置の不十分な原発の建設を容認したのも時の政府です。  じゃあ、責任は国民一人一人にありますよね。  事故の責任は東電が負いますから値上げは認めて下さいよ。  それともみなさん、電力消費量、減らしてくれますか?  ”三丁目の夕日”はヒットした映画だからみなさん大好きですよね。あのころに戻ってエアコンもパソコンも、ビデオも、ラジカセも、テレビも、冷蔵庫もない時代に戻りますか?   ”三丁目の夕日の時代が懐かしい”と言うならあのころの生活にも戻れますよね。  もっと時代をさかのぼって”-JIN- 仁”の時代に戻りますか? 東電はそれでもかまいませんよ。  それは無茶かもしれませんが、とにかく電力は必要なのです、皆さんが使いたがるから。  だから値上げを認めてください」 とでも言えば、国民の多くも 「ああ、そうか、俺たちが無駄な電気を使いすぎて、後戻りできない生活をしているからこうなったんだ。責任の一端は我々にもあるんだ。原発建設の時も、俺自身は反対運動しなかったしなぁ・・・  じゃあ多少の値上げはしょうがないな・・・」 と思うのではないかと思うんですが。 どうでしょうか? 何もかも東電が悪いんでしょうか?

    • s_end
    • 回答数17
  • 文転して公務員を目指そうと思っています

    現在通信制高校に通う高校2年生です。 数III、物理は途中までで化学はIIまで終わらせました。 国立理系志望でしたが、理系科目の負担が大きいのと独学というのは自分にはきついと思いました。 そこで文転して国立文系もしくは私立文系法学部を狙い公務員になるための勉強をしようと思うんですが、 この考えは甘いでしょうか? 逃げなのかもしれません・・・ 回答お待ちしてます

  • 離婚を決心出来ません。

    夫と離婚すべきか悩んでいます。結婚8年。子供は授かっておりません。 夫の思いやりのなさ、コミュニケーション力のなさ、浮気には発展せずも嘘をついて女性と頻繁に飲みに行き12時を過ぎても戻らない等の女癖の悪さ、友達中心の生活等に疲れてしまいました。幾度か怒ったり、文句を言ってみたり、甘えてみたり、明るく話を持ちかける努力をしてみたものの、あまり真剣に向き合ってくれる夫ではありません。こんな遅くなるつもりじゃなかった。嘘じゃないよ、言えなかっただけなんだ、と言われるだけです。謝罪もありません。そしてあっという間に7年が過ぎてしまいました。これは私の責任ですが。 数ヶ月前に起こった出来事(嘘をついて女性と出歩く)をきっかけに、30歳という節目ということもあり、もう頑張れない。頑張りたくない、と思うようになりました。夫は反省している素振りを見せるものの、特に話し合いの時間を設けようという気もないようです。普段は10時すぎにしか帰ってこないですが、最近は直帰。そしてテレビを数時間観て寝る、という毎日です。 私も私で話しを切り出すことはないですが(夫の誠意を見たいだけに)たまに夫の態度にイライラし、私から話しかけると、私の話を聞く、若しくは今日は話したくない、と言われてしまいます。夫からの言葉は何もなく終わってしまいます。 もう呆れて離婚しますと言うと、態度を改める、やり直したいと泣きついてきます。 許したい、何もなかったように過ごせればどれだけ楽しいか、楽か。こんなに頑張ったのに、と悲劇のヒロインのつもりもありません、でも私もやりきった、頑張れたとは思えません。 ですが、これほどにも自分と夫の価値観、結婚観を浮き彫りになり、夫の協力も得られない状態ですと、努力する自分も虚しく思え、一人の方が期待しないだけ楽なのかもしれない、もしかしたらこれから価値観の似た方に会えるかもしれない、と思ってしまいます。私の希望は、誰かと支えあって、話し合って、信頼し合っていきていくことなのですが、夫とはそんなことは非現実です。また、子供に関しても、私は今すぐにでも子供を授かりたいと思っていますが、夫はいつか、、といいます。そしてレス歴2年ほど。希望が持てません。 しかし、冷静になって考えてみると、もしかすると、私は夫との関係、問題から逃げているだけなのかもしれない、もう頑張りたくないから離婚したいと考えているのかもしれない、と思い始めました。これは普通なのでしょうか。それとも、結婚に対して甘い考えを持っているからそんなことを考えているのでしょうか。現在、夫は彼なりに努力しているようです。手紙もいただきました(これは私自身がどう思っているのか聞いたから、ですが)反省している様子で、これからは改心して、今よりもいい夫になるよう努力する、とのことでしたが、これはもう何度も聞きました。もう一度、もう一度、と繰り返す度に夫へのテンションも下がります。落胆させられるだけですので。ただ、またもう一度、とまた期待をしてしまう自分もいます。 夫への気持ちはもうないような気がします。もう自分がどうしたいのか、どう思っているのか、分からない状態です。ただ、結婚した以上、努力しなければいけないのか、こんなに簡単に離婚!と言ってもいいのか、なんだか本当に分からなくなっています。 離婚したら後悔するかもしれない、ですが、5年後、10年後、同じ用に悩んでいる自分を想像すると人生がつまらないです。今後、夫が改善したところで、夫の性格が変わることもなく、努力しつづけないいけない人生なんて、努力されつづける人生なんて、夫にとっても自分にとっても負担でしかない気もします。考え過ぎなのでしょうか。そうやって夫婦になっていくのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

  • 左折巻き込みにあいました

    知り合いがバイクに乗っていて左折巻き込みにあいました。バイク側は任意保険に入っておらず、事故後に気がついたのですが自賠責が切れていたとの事。 左足を負傷し、救急車で運ばれたので、これから警察に調書を取られることになっています。 任意保険に入っていなかったので、巻き込んだ車の運転手に車の修理(バンパーのへこみ?)代と修理中のレンタカー代金として50万をはらってしまったとのことです。 バイク側運転手は自分で治療費を払いました。 自動車の運転手ががまだ保険を使うか決めていない上に、精神的に苦痛を感じたと慰謝料を請求してきた後、今度は左腕がおかしいと言ってきたのですが、慰謝料と左腕の治療費を払う必要はあるのでしょうか? ましてや巻き込まれた側なのに、修理代とレンタカー代を支払う必要までったのですか? 弁護士さんに相談して解決してもお金がかかるでしょうし、どうしたらいいでしょうか?

    • my2795
    • 回答数4
  • 検定試験好き?資格好き?

    日本人は極めて勤勉だと思います。「検定試験」とか「資格試験」などが非常に多いと思います。直接仕事、実務の能力の尺度となるものもありますが、どうみても「飾り」に過ぎないような、検定、資格などもあるとお感じになることはありませんか。 もちろん目的が「お遊び」、「お楽しみ」の検定や資格もあります。しかし「いつか役にたちそうだ」と感じさせながら、実は、就職や転職などにほとんど役立たない資格もあるように感じることはありませんか。「それは受験者個人の問題です」と言われてしまったら議論がそこで終わりです。皆さまの印象をお聞きかせ下さい。宜しくお願いいたします。

    • noname#163278
    • 回答数3
  • スピリチュアルについて学びたい

    ターミナルケアの仕事についている者です。仕事柄、命について考えさせられることが多いです。患者さんや、身内と飼い犬猫の死を何度か経験し、死後の魂の存在、生きる意味などを真剣に学ぼうと思っています。 エリザベス・キューブラー・ロス医師や、ポール・ミーク、ハロルド・シャープ、シルビア・バーバネル等の著書は一通り読みました。しかし、シルバーバーチの言葉は私にとっては難解でした。 私のような凡人にも解る、かみ砕いた著書はありますか? また、シルバーバーチを学ぶ講座があったら教えて下さい。

    • 505reo
    • 回答数5
  • 同性女性に避けられやすい。なぜ?

    アラサーOLです 昔から苛められるわけではないのですが、避けられてしまいます 輪にいれてもられません じぶんから輪に入る努力・工夫をするのですがやんわりと入れてもらえません 社会人になってからも先輩&後輩女性に距離を置かれています 同僚には初期のころからイヤガラセをいわれることが多く折り合いが悪いです 私がその場にくると黙られることが多いです 話しかけても表面上の世間話を手短にされて去られます ポツンと浮いてしまうので一人で過ごすことが多いです どうして私はみんなとワイワイさせてもらえないのかと、たまに寂しくおもいます 長年そうで馴れているのに時折「わたしって何だろう・・・」おもいます 男性に話しかけられたりはしますが、そこで男性と会話がはずむと後に女性から悪口を言われたりすることがあって神経つかいます (男性からは聡明な雰囲気と褒められたりありますが、男性の一部からも避けられてます。目をそらされたり、黙られたりします) 性格が暗いのか?暗くてもかまってもられる女性もいるのに 笑顔が暗いのか?無表情でも輪に入れてもらえている女性もいるのに 関係ないかもしれませんが・・・ 彼氏や家族には「お調子者、甘えん坊、おしゃべり大好き、天然、素直」と私は言われています

    • noname#166218
    • 回答数5
  • [国語]一橋大学の問題を教えて下さい><

    一橋大学の評論問題で問3、4がわかりません。 '03年の『文学の擁護』 加藤周一 の問題なんですがわかる方で良いのでお応えください。 ※本文の出典は見つけられませんでしたm(_ _)m 問3 現場適応主義とはどういう意味か、それぞれの文脈における使われ方を考慮して意味を説明せよ。(40字以内) という問題なんですが-これは、形式段落3で 生活環境の変化を通じても、情報量の増大を通じても、・・・現実の全体像に関しては現場適応主義・・・ とあるので、形式段落1で述べられている生活環境の変化と形式段落2で述べられている情報量の増大 についてまとめれば良いと思うのですが-40字以内にまとめることができません、 問4 「もちはもち屋であるばかりではなく、もち屋はもちのみである。」とはどういうことをいっているのか答えよ(50字以内) という問題がわかりません…

    • brainex
    • 回答数1
  • 一人暮らしは就職に不利?

    関東に住んでいるのですが大分県にある立命館アジア太平洋大学に行きたいです。ですが親からお金の問題や第一に女の一人暮らしは就職に不利になる点からとても反対されています。 将来はグランドホステス(空港勤務)などの外資系の仕事に就きたいのです。 やはり、APU(立命館アジア太平洋大学)に行って英語など世界について学ぶより関東にある外国語系の大学に進んだ方が就職や外資系の職業に就くときに有利になりますか? 立命館アジア太平洋大学に行きたい理由は上でも挙げたように英語を話せるようになりたいのと、沢山の国の文化や色々の国の人たちに触れたいからです。

    • yuriyr
    • 回答数6