検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 悪玉コレステロールが162です。服薬が必要?
47才男性です。毎年LDLだけが異常値です。146→150→147→162で、今年だけ大きく増えてしまいました。HDLは52→58→59→54です。 タバコは吸わず飲酒は1合以下で2日に1度、デスクワークで運動はせず仕事も家庭もストレスは非常に多いです。 なるべく脂っこいものは食べないようにしてて小食です。 親もLDLは高いです。 今まで検診をしてた病院では、運動しましょう、と言われただけだったのですが、今年から別の病院で検診を受けたら、コレステロールを下げる薬を飲んだ方がいいです、と言われました。 しかしネットで調べると副作用があるらしいし、これから何十年も飲み続けるのは気が重いです。 心筋梗塞や脳梗塞にならないためにはこれからずっと飲んだ方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- justice_09
- 回答数10
- 塩分過多はわかるが血圧の薬は嫌。
高齢の男性ですが至極他は健康そのものです。今~朝起きてすぐに血圧測定して記録しています。1.22に医師と面談することに成っています。今迄は高いと思ったことがなかったのですが朝一番に排尿後測ると確かに140~155高めです。朝から干魚物・漬物を食べます。醤油など減塩ですが一日の塩分は相当過多は自覚しています。缶ビール500×1と350×2と日本酒銚子2本が毎日の飲酒量です。血圧の薬は飲みだしたら一生飲み続けるなんて聞きます。そこで皆さんはどのような点ついて血圧管理しているのか知りたいのです。特に食事療法はどのようにしておられるかを教えてほしくて質問しました。薬嫌いな私の悩みにアドバイスください
- 大至急日本語訳お願いいたします。
辞書をつかっても訳サイトをつかっても自然な訳ができません。 英語のできる方お願いいたします。 When a person drinks alcohol, this is what happens: First, the mouth and throat experience a little irritation. Next, some of the alcohol stops in the stomach, but most of it moves on to the small intestine. From there, it goes into the blood. However, as it hits the bloodstream, it affects a pcrson’s speech, movement, vision, and balance. This happens to any person in any culture. How people in different cultures handle alcohol is a different story, however. Social conditions, cultural factors, and physical differences all play a role in how alcohol affects a society’s population. In France, people drink great quantities of wine from a young age. Liver disease is high compared with other countries, but interestingly, the number of heart attacks is low. This puzzles scientists because the French diet is high_in cheese, cream, and other foods that are thought to be dangerous for the heart. Therefore some experts think that red wine may have a positive effect on the blood and circulation. Red wine is the preferred drink of France. In Italy, as in France, drinking wine is popular from a young age. For men, it is embarrassing if you cannot seem to control yourself while drinking. As police seldom check drivers for drinking, it is no surprise that there are a lot of traffic deaths in Italy each year connected to alcohol. Just as in France, however, heavy drinking has been declining in recent years. Education in both countries has helped to reduce the number of heavy drinkers. In Finland, road checks are extremely strict. Therefore, 17% of all traffic deaths are related to alcohol, which is low. Yet heavy drinking is popular, and during the winter, it is not uncommon to find a happy man frozen to death in a park or dead on the ground after hitting his head following a fall while walking home on an icy street. Finland is a very cold country during the winter, and days are very short, as the sun comes up late and sets early. The long period of darkness in the winter, too, means that people drink more. In Asian countries such as Japan and Korea, it is sometimes important to drink with company workers if you are asked. Many decisions are made over drinks outside of the company. As a customer walks to a pub or bar, he can easily buy a drink along the way, from one of the many vending machines selling alcohol right on the street. The easy availability of alcohol would seem to be a big problem. However, as many Asians lack an enzyme that breaks down acetaldehyde, their faces become red when they drink. This serves as a sort of warning system. For this reason, alcoholism is comparatively low in Japan. Raising a glass of wine, beer, or liquor is one of humankind’s oldest rituals. lt can deepen friendships and make celebrations happier. However, it also has the power to ruin lives, families, and kill thousands upon thousands in traffic accidents each year. It is a riddle that every culture seems to try solving in its own way.
- ベストアンサー
- 英語
- allblacks0905
- 回答数1
- 肝臓がんについて
私の父は肝硬変から肝臓がんになり、昨年春に総合病院で一度カテーテルでがん細胞をやっつけたのですが、その後の秋の検査でまた複数個が発見されました。医者はいたちごっこだから、体への負担を考えたらもうそれはせず。肝臓がんは進行も遅いので、そのまま経過を見てということでこれで数か月経過しています。薬の服薬や投与もなく、時々だるいとか具合悪いとか言いだすにつれ、家族としてこれでいいのか、何かできることはないのかと不安の毎日です。病院も地区では一番の充実した設備や名医のところで安心してはいるのですが。なにか良いアドバイスや方法があれば教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- takashi40764076
- 回答数4
- 自衛隊の病院と再就職斡旋の必要性
日本最高の医者が集まる自衛隊病院を自衛官とその家族は優先的に利用できる。 元自衛官であるという理由だけで高収入で人気の仕事にフリーパスで就ける自衛隊による再就職先あっせん。 皆さんは率直にどう思いますか。 自衛隊は優遇されすぎてておかしいと思いませんか。
- 締切済み
- アンケート
- koumuintokken
- 回答数7
- 爪の色と健康状態につきまして
爪の色で健康状態が判かるとも言われていますが、 1ヵ月程前から急に左右の親指の爪の50%位の範囲に 『ヨードチンキの色が付いてしまって、落ちなくなっている様な爪の色』 になっております。 また、良く観てみましたら、 右手の人差し指の爪も、うっすらとそうなっております。 この爪の状態から推測される健康状態にはどんなものがあるのでしょうか。
- 大動脈弁狭窄カテーテル手術
大動脈弁狭窄症カテーテル手術( tavi )78歳になる母親の手術をするのですが、 手術の入院期間・上記内容の手術費用がお分かりになる方。 回答してもらえると大変助かります。 大動脈弁狭窄症カテーテル治療( TAVI)をされた方など、 どの位回復する等の、感想をしてもらえると有難いです。 回答のほど宜しくお願い致します。 現在の症状=血圧が低い 呼吸が苦しい時がある 倦怠感 食欲がなくなる 食事中に眠気がくるなどの症状があります。 が
- ベストアンサー
- 病気
- yiyoshitarou
- 回答数4
- コレステロール値とガンの関係
コレステロール値が低いと肝がんや胃がんになりやすいらしい ですが、標準値とされる範囲なら問題ないのでしょうか。 「低い」というのはどれぐらい以下の値をいうのでしようか。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- 1234ken
- 回答数3
- ハートフルな映画・・・・
こんばんは。 私は人様より随分遅いのです・・・・ 随分前から「最強の二人」は紹介していただいていたのですが、 この度ようやく観ることが出来ました・・・・。 心暖まる映画でした。 心暖まる映画があれば教えてほしいのです。 併せて最近の映画で面白かった映画がありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- LDHコレステロールが高い
40代後半の男です。 健康診断の結果でLDHコレステロールが高いと出ました。 健康には気をつけており、何故なのと思っております。 週に3回、5~6キロジョギングをしてるし、ウオーキングもしてます。 毎朝、カスピ海ヨーグルトを食べています。 牛乳は低脂肪牛乳を飲んでいます。 タバコは吸いません。 ビールはたまに缶ビール1本程度です。 こんなに健康に気をつかっているのに何故なのでしょう? また、LDHコレステロールを低くする方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 20050301
- 回答数6
- 40歳男性の原因不明の腹水
夫の事について心配でたまらなく質問させていただきます。 夫は40歳、私は30歳で結婚3年目、子供はいませんが子作り中です。 1ヵ月程前から腹痛があり、先週総合病院を受診したところ、腹部造影CT・腹部エコーで腹水が多いので精密検査が必要と指摘を受けました。肝臓周辺と下腹部の2か所に腹水が貯留しているそうです。確かに下腹部が以前より膨満しています。それから胃カメラ、大腸の注腸検査を行いましたが消化器系の病気は否定的とのですが、念のため来週もう一度注腸検査をすることになりました。 採血の結果は、中性脂肪が少し高い以外は以上はありませんでした。肝機能も正常。 腹水は多いがやはりアルブミン値は正常でした。腫瘍マーカーのCA19-9、CEAの結果は検査結果の紙には書いてありませんでした。 消化器系に異常がないのであれば泌尿器や生殖器系なのか、等色々と考えてしまい夜もあまり眠れません。(私が不妊治療中で、性交後に私の中に夫の精子がいるかの検査を受けたところ、全くおらず、生きている精子さえ見つかりませんでした。これも腹水と関係あるのか等考えています) 夫はタバコもすいませんし、お酒も週に4回程ビールを1本飲むくらいです。 念のため来週もう一度注腸検査をしますが、医師より「原因がよくわからないので大学病院の総合内科に行って診てもらった方が良い。」と言われました。 病気なのか、まさか癌なのか…等と考えてしまい心配でいてもたってもいられず質問させていただきました。 腹痛、肝臓周辺と下腹部に腹水があるが採血結果は正常、炎症所見もなし。腹痛は仕事には普通に行けるが腹部に力を入れると痛いとのこと。熱もなし。体に浮腫はなし。腫瘍マーカーは不明。 このような場合、どんな病気が考えられますか?このような方が近くにいた、または経験した、という方がいらっしゃればどんな事でも良いので教えて下さい。
- 締切済み
- 病気
- tomatomatototo
- 回答数6
- 食べても体重が減る一方
高校2年女子です 最近、何をどれだけ食べても体重が減る一方で、困っています。 友達に相談しても自慢するなよ~と、まともに取り合ってもらえません。 もともと、身長164cm体重52kgと普通体型でしたが、 私も年頃なので、もう少し痩せたいと思って、お菓子を減らしたりはしていましたが、ご飯は普通に食べていました(飲食店でバイトしているため、1日2食になることもしばしばでしたが)。 しかし、そんなに効果は出ず、体重はほぼそのままでした。 でも、今年4月頃から急に体重が落ちはじめ、6月現在45kgまで落ちました。 2ヶ月の間に7kgも落ちたことになります。 何かの病気ではないかと不安になっています。 誰か同じ経験をされた方など、ご存知のことがあれば教えていだだければ嬉しいです。
- 締切済み
- 病気
- podersnow24
- 回答数5
- 暑くて朝から軽いめまいがします
ここ4日ほど朝出かける時に頭がぼうっとします。立ちくらみというほどでもないのですが、1日無事に過ごせるか心配になります。これは夏バテでしょうか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- koppou
- 回答数7
- 生で食べる油の質問です
3年以上、オメガ3のエゴマ油を170g745円を朝ヨーグルトに小スプーン1杯5g入れて食べていましたが(TG100 HDL70 LDL90)、TVで大げさに宣伝された途端、どこにも在庫が無くヤフオクで170g瓶が4000円なんて詐欺まがいも現れました 仕方なく、桑名の油清 米油500g3本2160円で買って今同じように食べています これもTVの大騒ぎで在庫が無いようです そこでオリーブ油ですが「エキストラバージンオイル」と表示のモノですが1ビン400~4000円までありますがイタリア、日本含め選択をどうするのか?教えて下さい=香りは高価なモノがいい気がします
- ベストアンサー
- 素材・食材
- mamafufu32
- 回答数1
- 自分は心気症なのか?
25歳女子です。 自分が癌かもしれない、癌になったらどうしようという不安がいつも頭から離れません。 きっかけは10代の頃に胸にしこりができたのがきっかけでした。半泣きで病院にかけこみ、検査したところ良性の繊維腫で経過観察で良いとの診断でした。 その時は安心しましたが、それを機に癌になる事の恐ろしさを感じてしまいました。 それからというもの、身体の至る所の症状をみつけてはがんではないか?と疑ってしまいます。 内出血がたくさんできたりだるかったら白血病、骨が痛かったら骨肉腫、咳がとまらなかったら肺がんなど。 自分が看護師ということである程度知識もあり、それに加えてネットの情報で不安になります。 時々病院にも行きますが、異常なし。その時は安心しますが、また不安になります。 乳房の検診は半年~1年に1回は行ってますが、毎回不安で吐きそうになります。 職員検診で検査値が少し逸脱しただけで、泣き叫んでしまいました。 なのに、心筋梗塞や脳梗塞など生活習慣や急に起こる病気はあまり不安になりません。 癌などの、長い経過をたどるものや治療していかなければならない病気が怖いです。 プライベートは結婚も決まり、仕事も慣れてきて充実しています。 幸せな反面、こんなに幸せで良いのか。世の中には病気で苦しんでる人もいるのに、私はこんなに恵まれて幸せでいつか悪いことがあるのではないかと不安になってしまいます。 べつに、やましいことがあるわけではありません(*_*) 楽しくても幸せでも 頭の片隅に病気のことが浮かんでしまって辛いです。最近は動悸もしてきました 最近いろいろなサイトで、心気症 という病気がでてきました。 当てはまる部分も多いです。 心療内科を受診しようか迷いますが、少し抵抗があります。 私は側から見たら、病気以外に関しては大雑把でなにも悩み事がないように見えるとおもいます。 心療内科はちょっとした悩み事でも行って良いのでしょうか?
- お相撲さんって健康なのでしょうか?
早死にしたりしないのでしょうか? デブではないのですよね? 筋肉なんですよね?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- iqkuqogqbns
- 回答数3
- 柴犬の呼吸についてです
8ヶ月の柴犬♂です。 二ヶ月の頃から飼っていますが、家に来た頃からずっと暑くても寒くても、寝ている時も起きている時も、殆どの時間、呼吸が浅く早くて1分80~100回程あります。そのような時でも舌や歯茎の色は悪くなく、咳やゼーゼーした音はありません。 食は細いですが、元気で身体も大きいです。 先日、去勢手術の折に健康診断も兼ねて、動物病院で心臓のエコーやレントゲン、採血も受けましたが、異常はありませんでした。このままで大丈夫なのでしょうか。 同じような状態の子はいらっしゃいますか?