検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 印刷できません。

    使用機種 キャノンプリンタ PIXUS MP640を使用していますが、下記のメッセージが表示されました。 エラーメッセージ 6C10 プリンタトラブルが発生しました。電源を入れなおしてください。解決しないときは、取扱説明書を参照してください。 取扱説明書を参照して、電源プラグをコンセントから抜いて、電源を入れなおしたり、プリンタドライバーを入れなおしたりしましたが、同じ症状でした。最寄りの家電量販店に持って行かないといけませんか。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

    • noname#226673
    • 回答数1
  • Officeソフトのライセンス認証

    Windows10を使用しています。 数日前にアップグレード(元々10の状態から更にアップグレード)をしたところ、Officeソフト(ワード、エクセル等)のライセンス認証がされていない状態になってしまいました。 3年前にノートPCを購入した時に最初からインストールしてあったものなので、プロダクトキーなどはわかりません。また、Hotmailのメールアドレスで認証しようとしても、「アカウント***は、この製品に関連付けられていません」と出てしまいます。(アカウントでライセンス認証をしていたなら、このHotmailアカウント以外は考えられないのですが。。) このような状態でどうすべきか困っておりまして、自分でもネットで調べたのですが解決しなかったため、下記の質問をいたします。 (1)現実的に考えて、Officeライセンスを再購入するしか解決方法はないのでしょうか。例えば初期化や復元などで解決する可能性はありそうでしょうか。そもそもアカウントで認証されないのが不思議なのですが。 (2)もし(1)で具体的な解決法がない場合、Officeライセンス認証についてサポートの問合せ先(電話またはメール)をご存じでしたら教えていただきたいです。 以上、可能な範囲で構いませんので、似たような経験をお持ちの方、解決策をご存じの方、コメントいただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • trico85
    • 回答数3
  • パソコンの 確認音

    ネットを検索しててクリックすると、カチ、カチ、と音が普通はするのですが、音がしません。原因と改善方法はどうするのですか。また、パソコンとモデムは有線でつないでますが、YOUTUBEがみられません。再生の表示ボタンを押すと映像が少し流れて、すぐ「エラー」と表示されます。原因と改善方法教えてください。

  • windows10アップグレード

    現在、dynabook satellite b551c を使用しています。 メーカーサポート対象外機種ですが、マイクロソフトの通知はアップグレード可能と知らせてきます。 アップグレードしたほうが良いのでしょうか?

    • kyahm
    • 回答数5
  • タッチパッドの調整について

    ACER(Aspire R3-131T-A14D)を購入しました。 ※http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NX.G0YSJ.002 タッチパッドがきれいに動きません。使えないわけではなく動きが鈍いんです。 (素早く動かない、思ったところで止まらい) なにか素早く調整できる方法ってありますか? 同機種で経験をお持ちの方は是非ご教授ください。 何卒、よろしくお願いします。 ちなみに、ドライバーは更新しましたが、変化なしです。

    • b119849
    • 回答数3
  • Finder を再構築したい 10.6.8

    この1ヶ月ほどですが、何かというと割とすぐに 「電源ボタンを押して起動しなおせ」という指示が出てフリーズ してしまいます。 どこかに瑕疵があって、それが引っ掛かってるんでしょうが、 素人には、まず治す手だては見つかりません。 command+option+P+Rもやってみましたが、症状は変わらず。 直近で一度だけ、ディスクユーティリティで「ディスクを修復」を 要求されたので、Option 押したままの起動で、Recovery 10.10.5 から起動して、そこのディスクユーティリティで修復したのちは 修復の要求はありません。 そこで、Finder を別アカウントで再構築して、、、というやり方を 以前に Mac のスペシャリストに聞いたことがあるので、試して みようと思い立ち、トライし始めましたが、ゼロから全部を決めて いかないとダメみたいで、全部をコピーしたのでは瑕疵の部分も コピーされてしまうけど、現状の使用頻度とかを考慮しながら ある程度は選択して、自動でコピーしてくれるような方法が無いものかと 質問させていただくに至りました。 いくつか、検索もしてみましたが、なかなか思う手段に行き当たりません。 お知恵を拝借したいと思いますので、ご存知な方がいらっしゃいましたら、 ご教示をお願いしたく思います。 尚プラットホームは、 iMac Core2Duo 3.06GHz/8GB/500GB 21.5TFT Late2009 MB950J/A です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • Ne_1365
    • 回答数3
  • LIVEメールが起動しなくなる

    LIVEメールが開かなくなることがあります。 原因がわかりません。セーフモードで起動後、通常起動すると、開きます。 しかし、また2週間くらいすると、開かなくなります。 ノートンセキュリティを利用しておりますが、このような報告はないそうです。 また、使用しているアカウントも問題はありませんでした。 プログラムの問題でしょうか。FujitsuPCとの相性が悪いのでしょうか? 原因がわかる方いらっしゃいませんか?? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • オークション出品者です。返品対応について。

    このたびノートパソコンを出品したのですが出品の際、いつぐらいに購入しどれぐらい使ったか、状態を記載し、中古であるが不具合はない、ノークレーム・ノーリターンであることも付け加えて出品いたしました。 商品を受け取った落札者からきたメッセージを要約すると、 「画面に横線が入っている。これは説明と違うから返品・返金してください。  他の人にも見てもらいましたが、どう見ても線が入っています。  これは明らかに返金対応に相当すると思います。  まあでも出品者さんもいろいろ面倒だと思うので、値下げしてくれるならこのまま我慢して使ってもいいですよ?値段によっては考えます。」 と言われました。 私は、値下げと言っても相場が分からなくて、ノークレームノーリターンとは書いたけど、説明と違うものが届いたなら返金対応は妥当と考えて返金しますと連絡し、念のためにもう少しだけ症状を詳しく聞いてみたら次のメッセージがきました。 「あなたは液晶の不良に気付いてなかっただけです。  なぜかというと、そのメーカーは液晶不良がよくあって一見何もないように見えますが白の画面にするとようやく見える薄い横線があるのです。 出品者さんは悪気があったわけではないと思います。 もし1万円値引きしてくれるなら我慢して使ってもいいですよ。 このままだと画面が故障して交換しなくてはならないかもしれないですし。 」 とのこと。 輸送中の振動かなんかで故障してしまったのかもしれませんが、落札者さんの主張としては出品する前から横線は入っていて私がそれに気付かないまま出品してしまった。 液晶不良はよく見ないと気付かないレベルのものだが、説明と違うんだから返品です。 あ、値引きしてくれるなら全然このまま我慢して使いますよ? という感じです。 疑問に感じたのは1、誰が見てもはっきり分かる明らかな液晶不良と言う割に、一見何もないように見えるが背景を白にしてやっと薄い線が見えるレベルの不良があると言っている点。 2、出品する前から本当に液晶不良で私が気付かないまま出品したとしても、あくまでも中古品であり4年間ほぼ毎日使っていた私が気付かなかったレベルで返金対応・値引き対応になってしまうなら、他のちょっとした表現の捉え方の問題でも返金・値引き対応になってしまうのでは?と思います。 3、2と同じですが私はSONY、EPSON、Apple、BenQ、LG製のモニターをほぼ毎日見ていますが出品したパソコンに薄い横線はおろか、違和感を感じたことがありません。ネットのブラウザの横らへんとか、パワーポイントのまっさらな画面は真っ白で、そこで自分は気付かなかったなんて自分の目を疑います。ようは、これぐらいはクレームの範囲になるのでは? 4、値下げしてもらったら我慢して使う値段が、1万円だという点。  落札者さんが言うように今後画面交換が必要になってくる可能性が高く、もしそうなってしまったらメーカーに修理を出すと最低でも3万円(公式HPで確認)はかかるはずなのに、1万円というのはなんの値段なのか。  落札者さんは、今後3万円以上かかるリスクがあるけど今は別に問題なく動いているし両者にとって面倒だから1万円でいいよと良かれと思ってやっているのかなとも思いました。 4年間ずっと起動していたので液晶って劣化するものじゃないんですかね。 例えば4年間使った定格全光束600lmの電球を買ったら550lmしか出てない。 中古であることを承知の上で買ったけど、よく見てみるとようやく分かるレベルの明るさが出てない。 はいこれは返品か値引きってなりますか? なるなら大人しくすべて返金して謝罪します。 オークションを始めてから初めてのトラブルでぱにくっています。

    • seto112
    • 回答数6
  • RAID構成を変更して再構築したい!

    初めて質問します。 現在、下記の環境でPCを運用していますがハードディスクから異音がするのでハードディスクを交換しようと思っています。このDドライブで使用しているハードディスクはRAID5で250GB×4台構成となっていますが、再構築する際には1TB×2台のRAID0に再構築したいのです。 現在の環境  OS:WINDOWS7 64Bit  Cドライブ:SSD256GB(システムドライブ)  Dドライブ:RAID5(250GB×4台)  FGHドライブ:バックアップやデータ保存用 上記の場合、バックアップソフトでシステムバックアップとDドライブのバックアップを取っていればDドライブのRAID構成を変更しても復元することは可能でしょうか?可能であるとするとその方法をご教授していただければと思います。ネットで検索してもなかなか結果が得られません。どうぞよろしくお願いいたします。 ※イメージバックアップソフトではだめかもしれませんが?EaseUS Todo Backup Freeを使用すればRAID構成が変わっていても復元は可能でしょうか?

  • ルーター変更後、ネットに接続出来ません(ビスタ)

    NEC PC-LL550/HG(ビスタ)を使用しています。 この度、ルータをNECのAterm WR6650Sから、同じNECのPA-WG1200HSへ 変更したところ、ネットに繋がらなくなりました。 しかし、スマホでは問題なく繋がります。 ネットで検索したところ、ビスタは同様の事例が多々起こっていることや ドライバを更新することで、繋がった事例があったため試してみましたが 繋がりませんでした。 ちなみにドライバ(ugjz1-9 11a/b/g minipci) は検索するも、最新のものが 見つからず、121WAREから2007年発表されたバージョン 7.2.0.2を インストールしましたが繋がりませんでした。 また、今でもAterm WR6650Sへ戻せばネットに繋げれるので、PCに問題はないと 思います。 (1)原因とネットに繋げる方法を教えて貰えませんでしょうか? (2)ドライバを(Atheros Communications Inc. AR5413/AR5414 Wireless Network Adapter [AR5006X(S) 802.11abg]) に書換(入替)て使用出来るようになったとネットに 載っていましたが、当方、ど素人のためチンプンカンプンです。 素人でも出来そうなら、やり方を教えて貰えませんでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。  

  • 起動が遅い。動作が重い。ネットエラーが多発。

    タイトル通りなのですが購入時の時のように、すぐ起動してサクサクと動作しません。i-tune、x-アプリ、realplayerは入れていますが以前は問題ありませんでした。イライラします。ネットもサイトスクリプトエラーが多発し、他には応答してくれないと表示されエラー多発となります。修理後に更にひどくなりました。富士通さんは相手にしてくれません。無責任だと思います。修理代を返してもらいたいくらいです。話がそれましたが改善策を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows 10にアップグレードしても大丈夫?

    今現在、2011年(平成23年)に購入した富士通のFMV(型番はLIFEBOOK AH53/Cです)のWindows 7 HomePremium搭載(最近SP1にアップデートしました)のパソコンを使ってるんですが、今年の7月までには無償でWindows 10にアップグレードしたいなと思ってるんですが、富士通からのお知らせ機能で「お使いのパソコンはWindows 10はサポート外です。アップグレードしたらメーカーのサポート対象外になります。このままWindows 7をお使いになる事をオススメします」と言われたんですが、このパソコンはWindows 10に無償でアップグレード自体はできるんですか?アップグレードができてもメーカーのサポート対象外になるならアップグレードはしない方がいいんですか? あとWindows 10に無償でアップグレードする方法はどんな方法でやるのかも教えて下さい。お願いします。

    • TwaaSki
    • 回答数12
  • ウインドウズ10の不具合です。

    ノートパソコンで昨年にウインドウズ8 から10へアップグレードしました。 ところがことしになって、ウインドウズボタンをクリックしても開かなくなりました。 右クリックでシャットダウンはできます。ネットで幾つかの復旧を試みましたがダメでした。どなたかどうしたらよいか、是非教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • PCがリセットを繰り返します

    PCが群発的にリセットを多発します。 そのような状態になる頻度は多くないのですが、アイドル状態に近いWindows稼働中に突如としてリセットがかかり、ひとたびそうなると火が点いたように短時間でリセットを繰り返します。 OSが再起動できても長持ちせず、それどころかBIOSの設定で何とかしようとしてもそこに至らずPOST画面でそうなるなど、タイミングを選びません。 ただこの状態はハードをいじると一旦は直ってしまうようなので、原因を探っていくことができないため困っています。 当初は電源を疑い、一旦HDDのコネクタなどを外したのですが、一応そこで確認したところ問題は消えており、それならと再接続したところ何の問題もなくなって数ヶ月間大丈夫でした。 その後症状が出た際、LANケーブルの抜き差しを行ったところ収まったこともあります。 基本的には電源を完全に落としてしばらく放置すると収まることが多いです。 また症状が完全には収まっていない状態のままでOCCTやMemtestなどを実行してみましたが、どちらも1時間以上無事に動くこともあります。Memtestでもエラーは皆無です。またOCCT実行時のCPU温度は50℃以下で安定しています。 コンセントの電圧を測定しましたが、症状の出ている時でも101Vぐらいはあるようです。 もう見込みでパーツ交換をするしかないでしょうか。 そしてその場合はやはり電源からということになりますか? 他に気になる点は昔でいうスタンバイ状態で長時間放置すると復帰できなくなることや、部屋の暖房が充分効いてきたあたりでこうなることが多いようです(真夏に室温が33℃ぐらいあっても大丈夫でした)。 マザー P8P67 DELUXE CPU XEON E3-1275 グラボ Radeon HD 5850 メモリ 偽物粗悪品 8GB x2 電源 ANTEC SG-650 SSD x2 hdd x5 です。

  • Dドライブが壊れたか?

    買って間もないPCですが、DVD RWに音楽CDを入れても認識されません、壊れているのでしょうか?

  • VAIOのOSアップデート

    デスクトップのVAIO VPCL13AHJを使用してます。現在Windows 7 ですが、8あるいは8.1へのアップデートは可能でしょうか?あるいはしたほうがよいのでしょうか? よろしくおねいします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • kasatsu
    • 回答数3
  • オーディオインターフェイスのUSB規格について

    現在UA-4FXというオーディオインターフェイスを使っています。 http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/ このIFのUSB規格が1.1なのですが、USB1.1とUSB2.0では、音質面で差が結構出たりするのでしょうか? 1.1規格が24bit96hz対応が限界で2.0が24bit192hzまで対応していることと、通信速度が1.1が最大12Mbpsで2.0が最大480Mbpsであることは理解しています。 それ以外で、通信速度による音の劣化?とか安定度とかが1.1と2.0で大きく変わってしまうのかなぁと疑問に思ったので今回質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします

  • PCの電源が唐突に落ちる

    4年程前から愛用しているパソコンがあるのですが、 ここ最近になってパソコンの操作中に唐突に電源が落ちる現象が発生し始めました。 具体的には (1)パソコン操作中に電源が唐突に落ちる (2)電源が落ちた後はすぐに(勝手に)電源が入る (3)その後は、頻発はしませんが、たまに最初のWindowsの起動中画面が表示されてる時にまた落ちる→そのまま(2)へループ 上記のような現象が発生した後は、しばらくPCの電源を入れずに放置してから再度つけ直すと正常に起動されたりします。 このような現象が発生しているのですが、一体何が原因と考えられるでしょうか? 最初は電源ユニットが劣化して、電力の供給量が足りずに落ちてるとも思ったのですが、電源ユニットが原因だった場合は、電源が落ちた後に(2)のようにすぐに付いたりはしないように思うのですが・・・。 極端な話、PCも言ってしまえば消耗品なので、最悪PC自体を買い替える事も視野には入れています。(それでも4年で故障するのは早すぎる気がしますが・・・) ですが、出来る限り低コストで改善出来ればと思っていますので、電源ユニットの交換で済むならそれに越したことはない、とも考えています。 私自身あまりハード面に詳しくないので、よろしければ皆さんのお知恵をお借り出来ないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Windowsとマザーボードの対応

    現在Win7用のマザーボード(GA-P55-USB3)を使っています。来年Win10が発売されるのでそれをインストールして乗り換えたいのですが、可能でしょうか。もし駄目なようなら、Win10対応のマザボドライバーは入手可能でしょうか。それとも全く駄目(Win7で行き止まり)なのでしょうか。

  • 昔のワープロにとって変わる代物は?

    昔は書類も文書も何でもワープロで作成致しました。 ワープロは本当に便利でした。 打ち終わったら紙をセットすればたちまち印刷出来る。 今、ワープロ代わりになるものってないんでしょうか? パソコンだとブロバイダーとの契約が必要だとか? 今の機械に全く音痴な私にワープロに代わる代物を教えて下さい。

    • noname#222586
    • 回答数4