検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼との結婚
私には付き合って1年半になる彼氏がいます。 彼は2個下です。 彼とは付き合うときに、遠回しのプロポーズを受け、お互いに結婚を意識したお付き合いをしています。 会話の中でもよく彼は将来の話をします。 だけど、期待を持たせるような言葉ばかりで具体的な話は進まなく1年半になります。 なので、今年の春くらいに結婚についてどう思っているかを聞くと、 結婚は考えているけど、仕事が軌道に乗っていないから養えるか不安。こんな状態で結婚したら、上司にも何か言われる…と結婚に自信がなさそうでした。 彼は来年の年明けに昇格試験を控えています。 それもプレッシャーになっているのかもしれません。 春以降は私から結婚の話はしていません。 客観的に見て彼は結婚についてどう考えているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#150969
- 回答数10
- 結婚相談(長文です)
私は26歳の会社員です。 現在、遠距離恋愛中の35歳の彼がいます。 彼は仕事で多忙ながらも毎日朝晩メールをくれたり、時々電話もくれます。 つきあってもうすぐ1年になりますが、付き合い当初から遠距離で、1~2カ月に1回会う程度です。 彼は、才子で研究家気質。おちゃらけることもありますが、基本真面目で、とても誠実です。 そこから来るのか分かりませんが、例えばクリスマスは、「キリスト教じゃないし、相手からせがまれない限りは何もしない」とクール。恋人同士で過ごすものだと思っている私には少し寂しく思います。 以前、「会いたいな」と言っても彼からは何も言われず、思い切って同意してくれない理由を聞いてみると「絶対に会えるとは限らないのに、相手に期待を持たせてしまうから」とのこと。 彼が楽しく仕事をして、生き生きとしている姿が私にとって一番の望みなので、負担になりたくない気持ちもあり、それ以来「会いたい」と思っても気持ちを伝えられません。 最近、出産のことを考えると早めに結婚したいと思いが募り、彼にそれとなく聞いてみました。 彼は、今年3月または4月に私が勤めている会社に転職予定です。 ですので、「3月からは少しは深く付き合えるからそれから考えよう」と言ってくれていますが、それまでは、一切結婚について、例えば理想像の話もしたくないと言います。 そんな中、彼と私の関係を知っている人からお見合いの話を頂きました。 彼がいるので断っていたのですが、「今の彼と結婚できるかも分からないのだから、会ってみるだけでも」と押し切られ、今年1月初めにその彼と2人で会いました。 その彼は、32歳。現在仕事でアメリカに在住しています。 たった3日くらいしか会っていないのですが、2人とも『結婚』のために出会っているので、結婚や将来の理想の家族像などについてオープンに語り合い、意気投合しています。 また、話の弾みで彼のご両親にも会わせてくれ、好印象でしたし、ご両親も私を気に入ってくれたようです。 ただ、彼と一緒になるには、海外転勤なので、今の仕事を辞めなければなりません。 私は、今、とっても仕事が楽しくて、辞めるのは、とても心苦しいです。 また、彼を『好き・愛している』という感情まできていません。そしてもう一点、多少顔が好みではないこともあります。この2点について、結婚後問題になるのか、ご経験者の方の意見をお伺いしてみたいと思います。 私が仕事を辞めるのはためらいがあることも踏まえて、彼は「しっかり納得がいくまで考えて。でも、こちらも結婚相手を探しているので1年という期限をつけよう。それでだめならご縁がなかったってことだね。」と言ってくれました。 2人の方とお付き合いしてるなんて両者にとても失礼なことをしているのは、本当に、心から申し訳なく思っています。まして片方は固いお見合いとまではいかなくても紹介で出会った方。 本当にお二人に申し訳なく思い、どう心を持っていったらいいのか、毎日毎日悩んでいます。 本音は、好きである彼に、お見合いの彼のような家庭像があれば一番良いのですが、そんなことは、あり得ないですし、都合が良すぎることは重々承知です。 優柔不断で、理想で生きている子どものような私に何かアドバイスと叱咤をお願いします。 できるだけ詳細に書いたつもりですが、補足の必要がございましたら、お願いします。
- 若くして結婚
ふいに思ったんですが若くして結婚してる方って子供3人以上いる方が多いですがなぜでしょうか?ちょっとしたことですが気になりましたので投稿しました。変な質問でごめんなさいm(__)m
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sakura94
- 回答数2
- 結婚式VS葬式
20才のころ結婚式と葬式が同じ日になりました。 マナーでは葬式が優先とありました。(私が見た本) 私は結婚式に行きました。 皆さんは、どちらに行きますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#147362
- 回答数6
- 結婚のお知らせ
息子が来春に結婚します。が、実家は神戸です。結婚式は東京です。実は、主人の兄弟親戚と不仲で、招待するか、遠い事もあり、遠慮もあり迷っています。年賀状を出す際に一言、息子が結婚します。と付け加えてお知らせしても差しさわりないでしょうか? 賀状の反応を見て、東京でするけども如何なものか?招待状を出すか出さないか検討するもは、 いけないですか? 何か、お祝だけ要求しているようにおもわれたりしないでしょうか? 遠方での挙式の決まりごと等有れば教えて下さい。 交通費とか、宿泊費とかいるんでしょうね? 初めての事で、本人とは、離れているし,式場も遠方で相談しにくく ご指導下さい。結婚式は、5月です。
- 恋、結婚、楽しくない‥
彼と付き合って4ヶ月になります。 彼のこと‥どちらかと言えばすきです。楽ですが、ただいっしょにいて楽しいと思えません‥ いままでの恋愛はすご-くすきな相手と付き合ってきましたが、彼は全く違います。 彼は優しく私のダメな面も受け止めてくれる人でこの人となら穏やかな恋ができて結婚出来るかもしれない、付き合っていくうちにすきになるだろうと思いお付き合いしました。 でもいまでもいっしょにいて楽しくありません‥イライラすることもあり、嫌な態度をとると彼が傷つくのを感じます。それがとても苦しく申し訳なく思い涙が出ます。 別れることが彼のためになるんじゃないかと思いますが、みなさんに非難されると思いますが‥一人になるのは怖いです‥ 私はずるくて、本当にだめな人間だと思うしこんなんじゃ幸せになれないって思います。 恋や結婚がよくわからなくなっています。 何が大切で進む道がどうなのか、どうしたら彼に優しくできるのか、いつかすきになるのか毎日毎日考えて答えがでないまま毎日過ごしています。 こんなふうに自分自身をさらけだして本当に恥ずかしいと思っています‥ どんな言葉でもいいです、私にヒントとなる言葉ありませんか?
- 未成年の結婚
私は今年17歳になりました。 現在お付き合いをしている方と、籍を入れようと思っているのですが 未成年の場合籍を入れるのには、親の同意が取れなきゃいけないのはわかっているのですが 婚姻届のほかに書くものとかあるのでしょうか? また、私の家庭は母子家庭なのですが、その際は親権のある母親の承諾だけでいいのでしょうか? また、親が反対をしている場合、無理にでも承諾なく籍は入れられないのでしょうか? この場合、未成年の保護者ではなく、相手の方のご両親の承諾では結婚は認められないのでしょうか? どうしても早く籍を入れたいのです 未成年と成人の結婚・・・籍について詳しい返答お待ちしてます
- 締切済み
- その他(結婚)
- sakucherry-0509
- 回答数11
- 離婚すぐに結婚
昨年の12月に離婚が成立しました。 離婚の8ヶ月前には別居しておりました。別居をしている間に好きな男性ができ 相手もとても大事にしてくれています。ただきちんと離婚するまでは・・・ということで お付き合いもそこそこにしておりましたが、離婚を機にプロポーズ前提でお付き合いを 申し込まれました。お互いがあまりスピードのない二人なのですが、タイミングが合い色々 きまりそうでして。 離婚後半年・・という法律が終われば?結婚したいと思え、そう相手も言ってくれています。 ただ、離婚後半年という早さで再婚しても・・良い物でしょうか??? 何かしら待った方がよいのか迷っています。一度失敗していなければ、相手だけをみると 初婚でもこの方ならすぐ結婚していたなっと思える人です。 ただ、気持ちのまま動いていいのか少し悩んでいます。是非アドバイスください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#151215
- 回答数5
- バツイチ女性と結婚。
皆様に聞きたいことがあり投稿させていただきます。 僕はもうすぐ30代半ばになる男です。 今とても良い感じの30代半ばの女性と仲良くさせてもらってます。 ただ彼女はバツイチです。子供はいませんが。 僕はそれでも彼女を好きになってしまい、付き合ってその後結婚ということも考えています。 ちなみに僕は結婚は未経験です。 皆さんに聞きたいのは、未婚の男性がバツイチの女性と結婚することに少しは偏見があるでしょうか。 それを聞いてどうなんだと思う方もいると思いますが、皆さんはどう考えるのかなと思いまして。 よろしければご意見ください。
- 国際結婚マリッジブルー
40代、今年イギリスの片田舎で英国人との結婚を控えています。お互いバツイチ同士です。 付き合って5年以上、もう互いのことはかなりわかっているつもりです。あいては11歳年上でもと政府の外郭団体勤務、早期退職社で高額の年金をもらっているため、生活に不自由はありません。 とても誠実でいいヒトです。私の具合が悪いとかいがいしく世話をしてくれますし、死にそうになってやって来た私の高齢の父の面倒も2カ月間見てくれました。私が仕事をしていたので、ほぼひとりで介護してくれました。 ただ、さまざまな場面で文化の違いというか、国際結婚の難しさを感じて、少なからぬ迷いを感じています。 まず、私の英語力の足りなさです。新聞を開いても、読むのに日本の新聞と比べて5倍かかります(辞書片手に)、テレビもちょっとなまられるとギブアップ、作りやすい友人は英語を母国語としない外人ばっかり。奴らの英語も凄まじいですが、まあ、母国に帰ることを前提にしているのでそうなのでしょう。結局3歳頃から英語で教育でも受けていないと完璧なバイリンガルになるのは難しいということをつくづく実感しています。(買い物はできるけどね) 連れ合いの夢は、私と結婚して英国に安住すること、ですが、私はやはり日本に年2回は帰らないと精神的なバランスが保てません。(要介護の親もいるし) このまま結婚してもいいのだろうか、日本に住む可能性のまったくないヒトと。 私は英国が好きですが、英国人の気質には正直しばしばうんざりします。(ケチ、衛生観念の大きな違い、歳をとってきた時の彼らの退屈な生活など) 似たようなご経験のある方、コメントをお寄せ下さい。
- 締切済み
- その他(結婚)
- tamaki1015
- 回答数4
- 結婚後の家計
結婚し、家計をどうするかで悩んでいる女です。 夫婦間の不公平や無駄がないやり方が見つかりません。 夫31歳(月収23万円_ボーナス年間15万円) 私32歳(月収24万円_ボーナス年間55万円) 夫の奨学金返済(200万円)を妻の貯金から一括肩代わりします。 月々返済してもらい、貯金とは別に管理して 将来の為の費用に充てたいと思っています。 奨学金や私の貯金は独身時のお金なので、 実質2人の貯金とは別に計上した方がいいと思っています。 (結婚するんだから結局は意識の問題でしかありませんが…) 彼の収入で暮らして私の収入は全額貯金が理想でしたが 彼の方が収入が低い上、返済まであります。 共働きのうちは別財布の方がいいでしょうか? それって貯金のペースが落ちるだけでしょうか? お金のことはきちっとしておきたいと思う反面 あまり縛り上げるのも可哀想かなと思ったり…。 ちなみに彼は従順なので(笑)私の言い分を 多少のストレスを抱えてでも聞いてくれると思います。 客観的なご意見をください。 ※奨学金肩代わりの是非は今回はご遠慮ください。
- 結婚式場にクレーム
こんにちは。 9月11日に結婚式を挙げたのですが、いろいろ問題点があり、その後の式場の対応にも不満でした。詳細は以下の通りです。 1.打ち合わせで決めた芳名帳と式当日に使用されたものが違う。当日は気がつかなかった。 2.ウェルカムドリンク(有料)を行ったが、式当日に式場の人からの案内もなく、一部の人しかが利用できなかった。 3.披露宴中のマイクトラブルが多発。主賓スピーチ、友人等の挨拶、さらには新婦の感謝文の時まで。 4.キャンドルサービスは複数のキャンドルを参加者に積み上げてもらう形式で、グラスに入ったキャンドルの一つ一つに火を付けたいと相談したところ、できますよと言っていたが、いざ本番となると、とても火が付けられるような代物ではなかった。何とか火は付けられたが、予定よりかなり時間がかかり着席する時間も無かった。 5.芳名帳を見てすぐクレームを付けたところ、後日、副支配人が簡単な菓子折をもって訪ねてきたが、ほとんど目も合わさず「申し訳ありませんでした。今後このようなことが起こらないようにいたします」ぐらいのことしか言わず、新婦が泣いてしまっているのにもかかわらず、下をむいて黙り込んだままで、全然申し訳ないという感じが伝わってこなかった。結局もう帰ってくれといった感じで帰らせました。 以上のような感じでした。 副支配人が謝罪には来てますが、日に日にもやもやが大きくなってきて、このままでは終われないといった感じです。 9月23日にもう一度式場に行く予定があります。いったいどう対応したら、このもやもやを晴らして、結果的にはいい結婚式にできたと思えるでしょうか? また、式場の対応が不満だった場合、返金を受けるといったことは可能でしょうか? それとも、このくらいは我慢するべきなのでしょうか? 愚痴のようにになってしまいましたが、みなさんのご意見お待ちしています。
- 結婚式に呼ぶ?
彼と共通の友達(既婚者)がいます。 しかし、式を挙げるなら私はその友達を呼びたくないと思うのです。 不信感を持ってしまってるというか、「大人しくしてね」といったとしても、 聞いてくれるという保証がありません。 飲み会などでは必ず泥酔し、奥さんもその友達を介抱するだけで、あまり注意も しません。 ひとことスピーチでさえ何をいいだすかわからないと思います。 昔つきあってた彼女にストーカー行為をし、周りをさんざん巻き込んで悪びる 様子もなく、(このことは奥さんは知りません)このことからも、不信感を持ってしまいました。 奥さんとはアドレスの交換をしたのですが、メールはありません。 しかし、交換をしていない彼のところへは奥さんからメールが届きます。 その友達の結婚式に招待され出席したのですが、その後妊娠がわかっても 連絡はなしで、妊娠は人伝に聞きました。(必ず報告しなければならないという ことはないかもしれませんが。) たまに意味不明なメールを彼や私に送ってくるので(例えば内容が「テストです」 という一文だけで、「何?」と聞いても何も返事がきません。 周りの友達もあからさまにしないだけで、距離は置いてるようです。 その友達の結婚式には出席しましたが、結婚後の報告もないし、わけのわからない メールを送ってきた後に「ウィルスは大丈夫だった?」なんていうメールが 後からきたことさえあって・・・。 ひとことでいえばわけがわからない(友達も奥さんも)と私は思ってます。 でも、たまにみんなで集まってワイワイ話すことはあるので、これからも顔を合わせる ことがあるかとは思います。 彼自身は可もなく不可もなくという感じで、他の人を呼ぶんだったらその人だけを 呼ばないわけにはなあ・・・と思ってるようですが。 でも、結婚式がぶち壊しになったらと思うと辛いです。 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- Ca2Osamurai
- 回答数9
- 結婚式場の対応
数ヵ月後に結婚式、披露宴をひかえてます。 すこし疑問なのですが、あまり式場から連絡が ありません。 結婚式は11月なのですがこちらから連絡しないと 連絡してきません。 まず衣装も試着の予約は自分で。 <早い時期に決まりましたが> 打ち合わせのとき八月には招待状の打ち合わせしますと言われたんですが、八月に入っても連絡がなかったので自分から電話しました。 そして八月何日に招待状出来上がりますと 言うので待ってたんですが4,5日過ぎても連絡がなく電話したところ明日に出来上がるので、、、と言われました。 なんだか出来てはいたがそのまま放置していたように 思えて仕方ありません。 エステの案内もまだだしメイクやカツラの案内もまだ。 なんだかないがしろにされてるみたいだし、 初めてのことなので会場が頼りない気がして 不安。 こんなもんですか? まだ演出もきめてないし。 私がせっかちなだけでしょうか? 会場側が連絡してくる前にこちらから 連絡してしまってるのでしょうか? アドバイスお願いします