検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日韓共同開催
日韓共同開催によって見えてくるものはたくさんあると思います。 私が気になったのは、韓国と日本がとる対策の違いです。 韓国はテロ対策に重きをおき、戦闘機を各スタジアム周辺に飛ばしたり、 また、事故防止の意味でスタジアム上を飛行機が飛ぶことを禁止したり等 様々な安全対策を行っていますが、 果たして日本はどうなんでしょう? 日本はフーリガン対策に力をいれ、試合が行われるスタジアムの近くに 大勢の警察官を構えているようですが、 もしも暴動がおきたら体格の大きさなどの問題も考慮したらとても 対応できない気がします。 なんだか、日韓共催によって日本の甘さが露見されたような気がしてならない ですが??
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- bsmiyabi
- 回答数4
- 京都を体験したい
8月12日より二泊三日、家族で京都に旅行します。こども達(中一と小四)は初めてです。夏休みの宿題も出ています。(旅行に行った所についての調べ学習。)一日は例によって、金閣寺、銀閣寺、竜安寺、京都御所など有名な所を見せます。 ただ、寺社を見学するだけではつまらないと思います。観光ガイドには溢れんばかりの情報の山。舞妓の体験、和菓子の制作など面白そうな体験もあります。ただその中でこれぞ一押し(もちろん安心して利用できるという意味も含めて)という所があったらぜひ、教えてください。その他こども達にとって、これはお勧めするという見学場所、食べ物などがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- pisuke2
- 回答数10
- 羊が一匹、羊が二匹
私は夜眠る時、最強のピッチャーがマウンドにあがります。 最高速度160Kmです。ビシバシやっつけます。 それでも眠れない時は、最強のバッターをだします。 どんな速球でも変化球でも打てます。 そのうち眠リます。 あなたは、どんな事を思って眠りにつきますか、よかったら、教えてください。 以上最近眠り不足のkoroより。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#1465
- 回答数13
- 戦国・幕末時の鉄砲
戦国・幕末時の鉄砲についてお聞きしたいです。 1、「鉄砲に使う火薬が当時日本では希少で、堺を押さえた織田や島津といった貿易が強い国以外は鉄砲の数自体はかなり持っていたが、火薬がないため工芸品・美術品のような扱いになっていて、戦いには使うことは少なかった。」 という話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 2、長篠の合戦で織田軍は武田軍に大勝するわけですが、武田軍はただ騎馬軍に頼ったから、織田軍は革新的な鉄砲隊を組織したから(=騎馬vs鉄砲)なのでしょうか。武田は鉄砲を戦争で使わなかったのでしょうか。また、これは家臣ではなく、信長の考案(鉄砲への先見性、鉄砲隊組織)ですか。 3、幕末大二次長州征討で、幕府軍は長州軍の洋式鉄砲の軍に負け、「飛び道具とは卑怯なり」的なセリフをはいた武将もいたと聞きましたが、長き平和の時代が続き、長篠の合戦を忘れてしまったのでしょうか。
- おすすめのマンガ本ありますか?
マンガは大好きでよく読むのですが、何かおすすめ等がありましたら教えて下さい。少女マンガ・少年マンガ・ボーイズ系、何でもジャンル等は特に気にせず読むのですが、ファンタジー系はあまり好んでは読まないです・・・。ちなみに特別好きなのは小野塚カホリさんと片岡吉乃さんです。 宜しくお願いします。
- 出演者が主題歌・挿入歌を歌ったドラマ
いつもお世話になっております。 私が尊敬している森口博子さん主演の97年秋の花王愛の劇場 『 さしすせそ!? 』 の主題歌は、御本人の 『 一人じゃないよ 』 という曲でしたが、残念ながら思った程ヒットしませんでした(^^;) TVドラマの主題歌や挿入歌を歌うのは、出演者(特に “ 主演 ”)が務めるケースが、以前から多いと思うのですが、今年1月から始まったドラマで、ソレに当てはまるのは、櫻井 翔氏が主演の 『 よい子の味方 』 の主題歌が、彼が属している 「 嵐 」 の 『 とまどいながら 』 くらいでしょうか。 ただ、福山雅治氏は、御本人が出たドラマの主題歌には、なっていない様に思われますね( もし有ったら御免なさい )。 今回の 『 美女か野獣 』 も彼の曲では無いですし ・ ・ 逆に主題歌を歌った 『 板橋マダムス 』 には彼は出てなかったと思いますし ・ ・ ・“ 歌手 ”( ミュージシャン )と“ 俳優 ”( 役者 )は、別モノと考えられている ・ ・ という事なのでしょうか・・・ これらの様に、これまで主題歌もしくは挿入歌を出演者(“ 主演 ” でなくてもOKです )が歌っているドラマが、他にございましたら、皆様どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。
- 黒い猫が不吉な理由
よく黒い猫が不吉であると言われますが、その理由をおしえてください。私自身、道を歩いていて黒猫が目の前を通りすぎると「嫌な事が起きるのではないか。」とびびってしまいます。現実にこれは私の友人の話ですが、スキーに出かけた時やはり黒猫に遭遇し(彼自身嫌だなあと思ったらしいのですが・・)その後滑っていたとき背骨を折ると言う重傷をおってしまいました。もう少し場所が悪ければ下半身付随になる寸前だったそうです。 自ら飼っている人もいるくらいですから単なる迷信なのでしょうが、気持ち悪いとおもいませんか?昔から日本でもまたヨーロッパでも不吉とされるらしですよね。
- 締切済み
- その他(カルチャー)
- syun1972
- 回答数9
- オススメの歴史漫画!
題名の通りなのですが、 オススメの歴史漫画を教えて下さい。 (封神演義は読みましたのでそれ以外で) 少年、少女(漫画)は問いません。 泣けるものが希望です。 (少し内容を書いていただけるとうれしいデス) どうぞよろしくお願いします。
- 岡本喜八監督の映画3
何度もくどくどと質問してしまって何だか申しわけありません。 岡本監督が撮った「大菩薩峠」を見ました。仲代達矢が机竜之助のやつです。原作自体がもともと大長編小説ですが、映画化に際しても東映の片岡知恵蔵版に大映の市川雷蔵版、何れもシリーズ化というか続編というか、何本か作られていますが、この東宝の仲代版は何だかちょっと尻切れとんぼの感もあります。続編の予定はなかったんでしょうか?どうでもいいといわれそうな質問で恐縮なんですが、どうも気になったもので。ご存知のかた、どうかお願いします。
- 活字嫌いの子供・・・
4年生の男の子のことでご相談します。 とにかく、活字が嫌いなんです。 本を読んでいるのを見たことがないくらいです。 唯一、ゲームの攻略本を読んでいるくらいかな・・・? 子供たちの好きな、コロコロコミックとか、漫画ですら読みません。 でも、一応教科書はちゃんとやっているようで、それほど成績が悪い、と いうのでもありません。 私が小さいころに読み聞かせをしなかったせいかな・・・といまさら後悔していますが 少しでも本に興味を持たせるのに、何かいい方法はないでしょうか? せめて、新聞をきちんと読める子供になってほしいのです。 自分が活字中毒なので、我が子の活字嫌いが信じられなくって・・・!
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#2407
- 回答数8
- なにか哲学に関する初心者向けの本、薦めてみたい本があれば教えてください
最近哲学というか人はなぜ生きるのかということをかんがえてしまいます。 哲学の本を読んでみたいのですが何から手をつけていいのかがわかりません。 なにか初心者向けの本、薦めてみたい本があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#76253
- 回答数10
- 日本の歴史の決め方
大学再受験をしようと勉強し直している者です。 日本史も何年ぶりかぐらいに勉強し直しています。 歴史が好きなので司馬遼太郎の小説や磯田道史その他諸々の学術書も読んで掘り下げていっているのですが、実はもっとも基本的なところで思うことがあります。 なんで大昔のことなのにこんなに詳しくわかるの? です…はい。参考文献云々はわかるのですが、その参考文献も、意図があって書かれていることが多い中(例えば吾妻鏡は源氏より北条ことをかなり褒めているとか)、日本史の決め方は、これら同時代の文献を照らし合わせながら、学者たちが決めていっているのでしょうか。 むちゃくちゃ初歩的ですみません。 あとこれはもし良ければでいいのですが、戦国時代とか、幕末はなんでこんなに人気なのかです。 かくいう私も大好きなのですが、なんでこんなに人気なのかわかりません。確かに時代背景を考えると戦国時代なら群雄割拠、幕末なら維新の英雄のイメージですが、けど群雄割拠の時は他の時代でもあるぞと思ってしまいます。 私個人の推測では幕末は明治政府の正統性を主張するためのキャンペーン的な政策から、戦国時代は徳川幕府の幕藩体制になってからの各藩の正統性を主張するために、議論が活発になったからと思っています。 20後半になってこんな基本的なことをずっと疑問に思いながら過ごしていたのが恥ずかしいです。 私は学者でも何でもないものなので、この辺りに詳しい方がおられるなら、ぜひ教えて下さい!
- 藩により武士階級が違う
薩摩藩や譜代藩では郷士も、例えば、薩摩藩では下級上位の武士階級、譜代藩では家臣と別の枠の所に郷士士分(固定階級で出世はない)として書かれたみたいですが 幕府に関しては、郷士も士分扱いだった、士分扱いじゃないと意見が分かれてまして、よく分からないです 何故に藩ごとに、こんなに違いがあるんですか?
- 消費税10%と参議院選挙
参議院選挙が進行してますが、消費税が争点になってるようです。じゃー、自民党と公明党が全敗して、減税派の候補者が圧勝すると、ドーなるの? 消費税10%は決定事項では?消費税がこの選挙の争点になり得るの?もはや、時既に遅しのような。。。この選挙の結果はどうあれ、衆議院にも任期中参議院にも、自民党員と公明党員がウジャウジャ居るんでしょ。とくに衆議院は優越権があるから、この選挙で当選した参議院議員がどれだけ頑張っても。。。 たぶん、消費税10%はやっちゃうんだよね。だけど、減税派の候補者が圧勝して、あっちゃこっちゃで減税デモが起こってマスコミが騒ぎ出すと、消費税10%の寿命が半年とかになるのかな?その後は、8%に戻るのか、あるいは、他の税率なのか、みたいな。
- 参議院選挙の投票日まで2日!
参議院選の後には消費税が10%になると安倍政権が公言しているというのに、最近のマスコミの調査では与党が3分の2を獲得する勢いだという。 そのくせに消費税の増税には反対が多いのだ。 いったいこの国の民衆の頭はどうなっているのだろうか。 安倍が政権について以来、嘗ては盛んに言われた行政改革という話しは全くと言って良いほどに無くなってしまった。 税金の浪費や無駄遣いについては、マスコミも関心を失ってしまったかのようだ。 防衛白書には、陸上イージス導入で我が国を24時間365日、切れ目なく守るための能力を抜本的に向上できると書いている。 さらに、北朝鮮はわが国のほぼ全域を射程に収めるノドン・ミサイルを数百発配備していると言うことなのだが、自衛隊がイージス・アショアが備える予定の迎撃ミサイルは24発だという。たった24発の迎撃ミサイルしか保有する予定が無いのに、北朝鮮が持つ弾道ミサイル数百発に対しては焼石に水もいいところだろう。 安倍の大嘘つきがイージス・アショアは国を守るために絶対必要だと言うが、ミサイルの数から考えても国を守るためでは無く、ただ単にトランプに買うことを要求されたから、としか考えようが無い。 地球は丸いので、北朝鮮からのミサイルは下から浮き上がってくるように見えるはず。当然、レーダーはできるだけ水平線に向けて電波を放出しようとする。 海ならば艦船は動き続けているので、それでも特に問題はないが、陸上ではレーダーの照射先は一定で、そこにはたくさんの人が生活をしている。自民党の連中は、強力な出力の電波を毎日浴び続ける人のことなどどうでも良いらしい。 これは国民のためと言いながら、国民のためになっていないばかりか将来的には周辺の住民に取り返しの付かない傷害を与える可能性の高いものなのだ。 なぜ、このような無意味なだけでは無く危険きわまりない迎撃システムを秋田などの地方に作らなければならないのか。 イージス艦でもイージス・アショアでもレーダーで敵ミサイルを捉えなければ迎撃などしようがない。レーダーが届く範囲は水平線までなのだから、どう考えても数十キロでしかない。日本全国をカバーするなどと寝ぼけたことを言っている人がいるが、地球が丸いということすらも理解できていないとしか思えない。秋田周辺という人口密度が最も低い地域に北朝鮮が高価なミサイルを撃ってくるはずがない。どうせなら人口密度の高い東京周辺とか大阪周辺を狙うに決まっている。 こういう意味の無いトランプにいい顔をしたいだけの無駄としか思えないものに1兆円近いお金を使うというのは、納税者を完全に馬鹿にしているとしかいいようがない。 よく、ミサイルの迎撃は相手が撃った銃弾をこちらの銃弾で撃ち落とすようなものだと言われるが、撃ち落とせたら奇蹟のようなことなのだ。 現実にアメリカではミサイルの迎撃実験で撃ち落としているというかも知れないが、あれはいつどの方向に向かって飛ぶかと言うこともミサイルのスピードまでわかっているからで、北朝鮮の場合いつミサイルを発射するかもわからないし、どの方向に飛んでくるかもミサイルの種類もわからないのでスピードもわからない。こんな状況で北朝鮮のミサイルを撃ち落とすなんて、殆ど不可能に近い。 更に大きな問題は、イージス・アショアというのは強力な出力の電波を放出するが、その電波の飛んでいく先には多くの県民が住んでいる。 電子レンジは500W前後だが、それでも人体には大きな影響があると言うことから、もし稼働中に電子レンジのドアを開けるとすぐに止まるようになっている。イージス艦のレーダーの照射となったら電子レンジの10000倍もの強力な出力の電波が出続けるのだ。 地球は丸いので、できるだけミサイルの検知には水平線の下の方に電波の飛んでいく方向を向けたいはずだ。しかし、陸上なのでその近辺には人が住んでいる。 自民党は、日本国民の命よりアメリカのトランプのポチであることの方が重要だと言っているに等しいのだが、私はこのことが一番大きな問題だと思っている。 まあ、日本にお金が有り余っているというのならまだしもだが、国の借金が1100兆円を超えて返すあても無いという状況を改善するために消費税を増税すると言っているのに、このとんでもないお金の無駄遣いだ。 勿論、自民党というアメリカのポチがトランプにいい顔をしたいが為にであることはわかってはいるが、これではいくら税金を上げても1機100億円以上もするF35を100機も買うと言っているし、安部の馬鹿に任せていたのではいくらお金があっても足りないことになる。 F35については、知っていると思うが、たけしがF35なんて買うな!と税金の話になる度に言っている。引きこもりのように本人にとって多額と思える税金を支払ったことのないものにとっては気にもかけないらしいが、実際に納税をしたことのあるものであれば、皆たけしの言うことに賛同するはず。 とにかく、こんなお金の使い方をされたのでは消費税を10%に上げたとしても、すぐにまた増税と言うことになるのは目に見えている。なにしろ、何百億や何千億というお金を簡単に支出するという政治屋が総理大臣を務めているのだから、2%や3%の消費税の増税など焼け石に水に決まっているからだ。 イージス・アショアの他にイージス艦を6隻体制から8隻にすると言うことも決まっているが、防衛白書では8隻になることをあえて書かずに、イージス・アショアを強調しているのだが、これは詭弁も良いところだ。 山口県萩市のむつみ演習場の場合は日本海岸から約10km南の丘陵地帯にあるのだがミサイル防衛用レーダーは、通常は水平線上に現れる弾道ミサイルを探知するために、ほぼ水平方向に強い電波を出し続けるから、電波による健康への影響が懸念される。 秋田でも山口でも住民達はミサイルの破片を心配しているようなのだが、防衛省はSバンドは無線LANも使っていて危険はないと説明した。だがSバンドは電子レンジにも使われ、人体にも浸透して熱を出す。無線LANは微弱な電波なので人体に影響が出るとは思えないが、防衛用のレーダーというのは強力な電磁波を出すのだ。イージス艦のレーダーの最大出力は4000000ワットと言われている。無線LANとは桁違いなんてものじゃ無い。こんな強力な電波を24時間365日浴び続けて無事でいられるわけが無い。 このあたりも防衛省は安倍の意向を忖度してのことだろうが、明らかな詭弁を弄している。 イージス・アショアは地上にあるので動かすことができない。このために北朝鮮が日本を攻撃する際に脅威と感じたら、日本国内に山ほどいる工作員に命じてイージス・アショアを破壊することは十分に考えられるし、日本海から日本在住の工作員と同時に工作船に乗った北朝鮮の軍隊が上陸してくる可能性も十分すぎるほどにある。このためにイージス・アショアのある施設全体を24時間防備しなければならなくなるわけで、これもとんでもないお金がかかることになるだろう。 当初は、2基で1600億円程度と言っていたのが2680億円になった。このさきどれだけ価格が上乗せされるかけんとうもつかない。 さらに、施設だけでは意味が無いわけで、1発約40億円とされる迎撃ミサイルが24発2ヵ所に置かれると、このミサイルのお金が約2000億円かかる。その上隊員の宿舎を建てたり、イージス・アショアのある施設全体を守るための費用などは含まれていないのだ。 まさに、とんでもない金食い虫を抱え込むことになるのは確実だ。しかも、秋田や山口県と言った大都市からは遠く離れたところにある。北朝鮮がこんな辺鄙なところを狙ってミサイルを飛ばすはずが無いことを考えれば、真に日本の防衛と言うことであるのなら誰が考えても8隻もあるイージス艦を大都市に近い日本海に展開した方がどれほどましか知れないだろう。 勿論、防衛費が必要ないなどと言うつもりは無い。 重要で日本を守るために絶対に必要なもので、多くの国民が納得できるものであれば反対する理由なんて無い。 そうではなく、全く必要でもないものに莫大な税金を、トランプの別荘でゴルフをしたいが為に使うのは許せないと言っているのだ。 こうした税金の無駄遣いについては全くと言って良いほど気にもかけない上に、増税と言われているのに腹も立てずに選挙では与党が圧勝すると言うことでは、自民党の皆さん、いくら税金の無駄遣いをしてもかまいませんよ!と言っているのと同じでは無いだろうか。 まさに、放蕩息子を飼っているようなものだが、この選挙戦の結果如何では放蕩息子にいくらでも好きなだけ散財しても良いと言っているのと同じになる。 税金の無駄遣いに対しての批判は、選挙結果という形でしか庶民は政治屋に反省を促すことができないのであるから、いかに面倒でも消費税を上げられることには不満だと思うのであれば投票に行って貰いたい。 投票に行くなんて簡単なことのはずなのに、税金の無駄遣いに対する反省を促す手段を放棄すると言うことでは、馬鹿の集まりとしか言いようが無いと思うのだが、どうだろうか。
- 旧JIS規格ねじリングゲージ
トヨタ向けの部品を製造しているメーカーの者です。 製造している製品は昔から変わっておらず、また図面にもM10x1.0としか表記されていないおねじ(JIS或いはISOという指示もなく、等級も指示されていない)に対し、昔から同じ管理値で生産していて、昔からJISのねじリングゲージを使用しています。 しかし、JIS旧規格は1997年に廃止になり、ISOの規格と一緒になりました。生産上は規格よりも厳しい範囲で管理しているのでどちらの規格にも入っています。 この場合にねじリングゲージを使用するのはISOのゲージでなくてはならないのでしょうか? M10x1.0の規格は旧JIS規格ですと有効径下限が9.210(めっき前2級)、外径下限が9.820(めっき前2級)、有効径上限が9.350(めっき後1級)、外径上限が10.000(めっき後1級)です。 これに対しISO規格では有効径下限が9.212(めっき前6g)、外径下限が9.794(めっき前6g)、有効径上限が9.350(めっき後4h)、外径上限が10.000(めっき後4h)です。 使用中の旧JIS規格のゲージは何十個もあり、旧JIS規格が廃止と言っても今までやってきたことを否定するのも変ですし、トヨタ図面にも特に等級なども記載されていないので必ずしも間違ったことをしているとも思えません。 客先から特に聞かれたりしているわけではないのですが、ゲージの校正の関係で品質監査の際に監査員から色々指摘され、具体的にはJISとISOでは校正方法も違うので、旧JIS規格のゲージは旧JISの規格に沿った校正方法でなくてはならないので、北米で外部ラボでは校正できない旨を主張するつもりですが、それ以前に、使用中の旧JIS規格のゲージ自体を使っていていいものなのか、監査員に色々調査されて再監査の際に揉めるのも厭なので、ねじ規格に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(品質管理)
- noname#230358
- 回答数2