検索結果

東日本大震災

全6957件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東日本大震災後、ギターを弾く気になれません

    東京に住んでいます。今回の地震はかなり揺れ、怖い思いをし、被災された方々のことを思うと他人ごととは思えません。募金・節電・物資支援など自分ができることは色々やってみました。 しかし精神的にかなりショックを受け、かなり落ち着いてきたものの、まだ普段の生活に戻っている自分に違和感を感じます。 本題ですが、趣味で2年くらいアコースティックギターを習っています。とても楽しい先生で、クラスの友達もとても仲が良く、またクラスを超えて先生の生徒たちはとても楽しく仲が良く、社会人になってこういうコミュニティに入れたことが嬉しくて、大切な仲間でした。日々の予定もすべてレッスン優先していたくらい、大事な趣味でした。 でも、震災以来、ギターを触ることができません。あんなに好きだった弾き語りをやりたいと思う気持ちになれないんです。レッスンもずっと行っていません。今週は休みですが、来週のレッスンに行くかどうか迷っています。 こういう気持ちになった人は私だけではないと思うんです。音楽じゃなくてもよいので、気分が落ち込んだ後に、どうしたらまた趣味をやりたいと思う気持ちになれるのか、経験談などが聞きたいです。 分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!

  • 東日本大震災の影響でネットは控える傾向ですか?

    私は、ネット懸賞をしておりまして、毎日、広告、通販販売メールなど200~300通来ておりました。 東日本大震災がありましてから、メール数が1日10~20通になりました。 震源地、原爆付近の避難所生活をされておられる方方。 計画停電実施地区にお住まいの方方はパソコンを出来ない状況が続いておられることかと存じます。 そんな中で、このような質問は不謹慎かもしれませんが。 西日本、九州地区などにお住まいの方方もパソコンを自粛されておられるのでしょうか? 企業などからのメールがあまり届かないです。 私の住んでいる地域は微力ながら節電し、わずかしか、東電に分けられないようです。 お陰で、計画停電はなく、パソコンが使用出来る、ありがたい環境で生活させて頂いております。 メール数が激減していますのは、東日本との連携企業や、負担などによるものなのでしょうか? 普通に、趣味でパソコンをされておられる方はおられると思うのですが。 パソコンをやっている場合ではない!といった生活を余儀なくなれているのでしょうか?

  • この東日本大震災で民族移動が始まってるってほんと?

    この福島原発で、東京を含め関東から以西へ実家を捨てて、民族大移動が始まっているみたいですけど、本当でしょうか? 当局の放射能汚染範囲は、東京の江戸川、葛飾、足立区まで及んできているみたいですけど、一体どこまでこれから西に向かってどのようなスピードで、広がって行くのでしょうか? 耳にはさんだところでは、近畿圏内の賃貸住宅が、東京方面からわんさと移動してきて、詰まって行っているとのことですが、本当でしょうか? 地価や家賃もこうなると影響を受けて、高くなっていくんでしょうか? 鹿児島に移住する人もいるみたいで。

    • koban22
    • 回答数13
  • 誰でも出来る療養のコツ(東日本大震災でPTSD)

    仕事で東日本大震災の支援のため、震災直後から震災現場に出向きました。 ちなみに私30代後半の男です。 3ヶ月ほど被災地で現場被災の支援をしてきましたが、過労から命にかかわる病気になり、帰京の後に、脳外科で治療を受けました。現在は回復し職場復帰して普段道理の生活をしています。 しかし脳外科の病気が治ったはずなのに、体調不良が続いたので、心療内科を紹介され検査や診察を受けたところ、震災によるPTSDと診断を受け、睡眠薬などを処方をもらっています。 現在は症状はフラッシュバック、悪夢の程度は軽いものの、不眠や思考力の低下があり、職場でも頭がボーっとして、細かなイージーミスが目立ち、周囲に迷惑をかけっぱなしで、肩身が狭い思いをしています。 お医者様には、あなたは若いから通常の生活をしながら、「気持ちを大きくもって」、私生活や仕事をしながら「無理をせず」に、「気長に」「のんびり」と時間(数ヶ月)をかければ治ってくるよと言われています。 しかし、「無理をせず」「気長にのんびり」「気持ちを大きく」とは言われたものの、その気長にのんびりするには、どうしたらいいのか今一つピンと来ません。 病気療養の仕方で誰でも出来るような、「無理をせず」「気長にのんびり」「気持ちを大きくもつ」ためのコツ、何らかの方法がありましたら、皆さんなりの些細なことでよいのでアドバイスお願いします。

    • Ivane
    • 回答数1
  • 東日本大震災の被害についてなんですが・・・

    津波などの被害で一番被害を受けた県を下の中から教えてください! 1宮城 2福島 3岩手 4青森

  • 東日本大震災 死者と行方不明者数について

    あの大震災からちょうど半年が経ちました。 今も苦しんでいらっしゃる被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。 ところで、震災発生以降、死者・行方不明者数が警察庁より発表されていますが、以前から気になっている事があります。 例えば、9月9日現在は「死者数:15,780人/行方不明者数:4,122人」と発表されていますが、9月10日現在では、「死者数:15,781人/行方不明者:4,086人」となっています。 死者数が+1名、行方不明者数が-36名という事は、35名の方が無事で見つかったという事なのでしょうか? 理由が分かる方、教えてください。

  • 東日本大震災と原発の責任と保障について

    まず今回の地震と津波で亡くなられた方に哀悼の意を表しし、被災した方々には心よりお見舞い申し上げます。 今回の地震、地震と津波と原発による被害と責任と保障について何かふに落ちません。 まず地震。地震は防ぎようがない。しかし、地震が必ず起こることが分かっていた(地震の大きさは想定外だとしても)地域に住み続けているのは『自己責任では?』と思うのです。しかし、仕事上等々で引っ越しできない理由はあると思いますが。 地震保険の加入率も東北は他の地域より高いですよね。地震が起こる確率がほぼ100%である地域なのだからできるだけ保険や家の建て替えや耐震補強等々または他の地域への引っ越し等々、個人単位ででできるだけのことをするのが妥当です。そうした人が被害が少なかったのではないでしょうか?また地震保険による保証が出るのではないでしょうか? そして日本列島に住む以上どこで地震が起こってもおかしくない事はわかっていることなので、私を含め日本に住んでいる人は、今回の地震や今後の地震による被害はある程度、自己責任ともいえないでしょうか?地震のない国に引っ越せばいいのですから。(私は不可能ですが・・) 次に津波。今までの経験上、地震による被害はある程度想定できていたはずです。つまり、地震と津波は防げませんが、津波による被害は大幅に縮小可能だったはず。個人単位での判断で海の近くには家を建てない、防災訓練、ライフジャケット等。地震よりも場所が限定されるのでちょっと人災もあると感じるのです。というのは、海側の土地に居住区域を建設をすることを許可しなければ被害は少なかったはずだから。 津波を想定して、値段は高いが高台の土地を買った方もおられるはずです。海側の土地を買って家を建てた方は、そのリスクを選んだ(選ばざるを得なかった人も含めて)『自己責任』とも言えませんか? そして原発。これは人災です。原発による被害の救済責任は東電にあり、逆立ちしても鼻血も出ない位保証させた上で、その上の責任者(建設許可を出した)の政府がとるべきです。 しかし、その原発の存在する街を選んだのは誰でしょうか?津波と同様、いくら安全だと言われたとはいえ、この上ない危険な施設が近くにあるのです。例えば、隣が警察署で前が公園、駅もスーパーも学校も近いというような土地の値段が高く、風俗店の隣の土地が安い様に、原発が存在する土地を選んだのではないでしょうか?その分東京よりも土地は安いのです。そして、原発があることによって町の財政は潤い、市民にも還元されているわけです。安全と言われたからその土地にしたというのは、個の壺は価値がありますよと言われ買ったのと同じではないでしょうか? つまり、申し上げたいのは、地震も津波も原発も被害にあわれた方の自己責任は全くゼロでしょうか?ということです。自分がその立場でも責任は全くゼロではない気がするのです。 原発の近くに住む方はそれなりにお金もおりています(例えば小浜原発で小浜市に住んでいた時に年間1人5000円)。その土地を選んだのは自己責任もあるのでは?と思うのです。 ただ福島以外の県、たとえば茨木沖の漁業被害には原発補助金はおりていないのでその地域の漁業農業の方の責任はゼロだと思いますが。 確かに救済は必要です。私も募金はしています。しかし、その『すべて』の責任(費用)を政府(税金)がもつのは何かふに落ちません。 原発から遠く離れているのに被害を被った人が『どうしてくれるんだ?』というのは納得できますが、原発の近くに住む人や地震や津波の被害(瓦礫や流された車の処分等々も含め)について『どうしてくれるんだ?全部保証してくれよ!』というのはちょっと違うと感じませんか? みなさんはどう思われますか?

  • 東日本大震災による影響で打撃を受ける会社は?

    ほうれんそうや牛乳など酪農家が打撃をうけてるのはわかります。 他に打撃を受けて、倒産もしくは大きく赤字になってる会社や産業おもにどこがありますか?

  • 津波と津波による塩害について(東日本大震災)

    津波と塩害について質問です。 (1)津波が到達してから、完全にひくまでは何分、または何時間くらいなのですか? (2)津波による塩害(この場合、作物を栽培する畑での塩害)では、畑にはどのくらいの塩が   含まれてしまうのですか? (3)PHとは何のことですか? (1)を特に知りたいです。 回答お願いします。

  • 東日本大震災の時の農業共済組合について

    東日本大震災では多くの作物などが被害にあったと思うのですが、その時の農業共済組合の対応などはどうだったのでしょうか? 詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 東日本大震災で、犠牲になった女性について。

    その女性は、老人介護の仕事、あるいは看護師さんのような職業についていたように思います。津波が来るから逃げろという回りの声に対して、動けない老人たち、あるいは患者さんたちを置いて逃げるわけには行かないと目で答えて、その場を去ろうとはしませんでした。しかし残念ながら、彼女は津波の犠牲になってしまいました。逃げなかった娘に対して、お父さんは「私は、娘を誇りに思う」といっていました。 新聞記事はこんな内容だったと思います。しかし記憶が曖昧になっていて、詳しいことがわかりません。その女性の名前など詳しいことを教えてください。

    • kyomiya
    • 回答数2
  • 東日本大震災で宗教はなにをしてるのか

    このお坊様は・・・被災地を歩く僧 http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/12036540.html 俺この写真と記事読んでものすごく心を打たれて素直に感動したよ 東日本大震災後人々の心を救う他の宗教はこんなふうになにかしているのかな?

  • 【閲覧注意】東日本大震災の津波映像 謎の白い影?

    東日本大震災の津波映像ですが、10:47秒で画面左の車庫に変なものが写っています。 波っぽいけど動きが変で、左から来て屋根に登っている謎の白い影が見えます。 これはいったい何なんでしょうか? 一度に多くの方が無念の死を遂げられていますから、何が起きても不思議ではないとは思いますが… 動画 http://www.liveleak.com/view?i=268_1376065812

  • ◆東日本大震災の被災者の証はどういう物?

    ◆東日本大震災の被災者の証はどういう物? 東日本大震災の被災者に向けて純粋にボランティアを考えてます。 初歩的ですが、被災者が公的にもらう被災者証的な物は有りますか? 有るとしたら、どのような物でどこが発行した物ですか? 種類は多様にあるのですか? 確かに被災者であることを知りたいので公的な物を知りたいのです。 なお、それがあると一般的にどんなサービスを受けられるのですか?

  • 東日本大震災の津波で1件だけ残った家

    現在、家を新築しようと考えています。 一条工務店住宅展示場で「津波で1件だけ残った家」というニュース画像を見せてもらいました。関西の方の情報テレビ番組が放送したものだと説明を受けました。映像は、岩手県のある場所だそうで、海から非常に近い場所でした。周囲の家々はほとんど全壊状態でしたが、その家は傾くこともなくたっていました。アナウンサーらしき人が「1件だけ立っていますね。」と家に近づいていき、東京大学の安藤直人教授という方が、水平器で家の傾きを測り、全く傾いていないと話し、基礎と家をつなぐ金具を指差し、「これが家を守ったんです。」みたいなことを言います。家の持ち主も少し修繕したら住めそうだと話していました。しかし、その家は壊してしまったと営業さんが言っていました。 一条工務店のパンフレットもらい、家に帰りみてみると、東京大学安藤教授の顔写真入りの文章が載っていました。そこでニュース番組らしくした一条工務店のやらせかなと思ってしまいました。私は中部地区に住んでいるので、関西のニュース番組を見ることはありません。 「1件だけ残った家」の実際のニュース番組をを見られた方や、一条工務店で同じような映像を見られた方はどのように感じられたのか、おしえていただけないでしょうか? また、一条工務店の家に住んでいらっる方、住み心地、建設に際して大変だったこと、施行を依頼してよかったかなどおしえていただけないでしょうか?

    • yuki58
    • 回答数4
  • 東日本大震災は自殺者数減少につながらなかった

    不謹慎な話ですが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、 私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。 他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。 しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は あったものの3万人以上の自殺者が出ました。 私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。 日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。 あるいは、ボランティアの数は今までにないくらい多かったはずなので共感能力の 2極化が進んでいるのでしょうか。

  • 【東日本大震災】日本人が冷静な行動をとるのはなぜか

    こんにちは。 私はある臨床福祉系大学に通う4年生の学生です。 この度、「震災後における、人の利他的行動の分析」というタイトルで 卒業論文を書くことにしました。 そこで、この場を借りて皆さまに〈アンケート〉を取らせて頂きたいと思っております。 この卒論をかくきっかけとなったのは、もちろん、 未曾有の被害をもたらした【東日本大震災】が起きたことです。 死者・行方不明者が現在(9月5日)2万43人確認されて【東日本大震災】は 大きな被害を与えると同時に、 震災直後は物流網が寸断され、被災地のスーパーやコンビニでは、 棚が空になるなど物資の不足が深刻でした。 倒壊した銀行から預金が盗まれていたり、ガソリンが抜かれたりと 一部に「火事場泥棒」的な窃盗事件が発生しました。 ですが、暴徒化した集団による略奪行為などは見られませんでした。 秩序を保ちながら困難を乗り越えようとする日本人の姿を 海外メディアは絶賛し、称賛の目で報道しました。 ≪なぜ日本人は整然とした行動がとれるのでしょうか?≫ これが、皆さまにお聞きしたいことです。 卒論では【東日本大震災】に限らず、地震や津波などの災害を対象にして、 秩序を乱さない日本人の国民性について、背景を説いていきたいと考えています。 どうぞ、皆さまの自由な意見をお聞かせ下さい。 一応、質問項目を設定させて頂きますが、 これに囚われず回答して頂いてももちろん結構です。 その場合は ≪なぜ日本人は整然とした行動がとれるのでしょうか?≫ という点で回答して頂きますようお願いします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《質問項目》 (1) なぜ日本人は、混乱の中でも秩序だった動きが出来るのだと思いますか?        ※ 自由にお書き下さい。 (2) 日本人のこのような行動が、日常で生かされていると思いますか?     ※ はい  or  いいえ  でお答えください。 (2)-1  (2)で「はい」と答えた方へ    具体的にどのような場面で、そう思いますか?     ※ 自由にお答えください。 (2)-2  (2)で「いいえ」と答えた方へ    なぜ日常で生かされていないと思いますか?      ※ 自由にお答えください。 (3) 日本人の国民性とは何だと考えますか?3つ挙げて下さい。     例:礼儀正しい (4) あなたが災害に遭ったとき、何を信じて行動しますか?     例:報道     ※ 自由にお答えください。 (5) あなたは近隣に住む方々と普段から交流がありますか?     例:隣に住む方の名前、家族構成などは知っている。     ※ 自由にお答えください。 (6) アンケートの統計のため、あなたの年代と性別を教えて下さい。     ※ 答えたくない場合は空白で結構です。 アンケート期間は1週間を予定しております。(延長する場合もあります) なるべくたくさんの方の意見をお聞きしたいと思っております。 どうぞ、ご協力をよろしくお願い致します。

  • 東日本大震災の本当の原因は、海底爆発なのか?

    今回の東日本大震災の原因は、東日本に、アメリカか、ロシアの原子力潜水艦が来て、爆弾を、東北地方太平洋沖の海底に仕掛けて、爆発させて、地震が起きた感じが、します。 ロシアは、北方領土で、もめてるし、ロシアの潜水艦は、冬場、北方領土から、太平洋に、潜水艦で、航海するようです。 だから、ロシアは、無謀にも、北方領土は、自国の領土だと主張してます。 今回の東日本大震災は、潜水艦の仕掛けた爆弾が爆発した可能性は、有りますか? 実は、「HARRP」という、台風や津波や地震や、自然災害を起こせる機械が有るらしいです。 みなさん、どう思いますか?

  • 韓国が東日本大震災の追悼式を欠席した理由

    【韓国】が、東日本大震災の追悼式に、来なかったのは どうしてなんだろう? 仲良くすべき隣人のはずなのに・・・ 信じられません . それとも、既に、中国の属国に、戻ったのでしょうか? ただの、事務的な連絡ミスだったら、いいのに。 <東日本大震災2年>中国と韓国、追悼式に欠席 (毎日新聞 3月11日(月)23時25分配信 ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130311-00000108-mai-pol 11日開かれた政府主催の東日本大震災2年の追悼式に、中国と韓国の代表は欠席した。日本外務省幹部によると、韓国の欠席理由は事務的な連絡ミスだという。同省幹部は中国については「中国側の判断だ」としている。

  • 東日本大震災から5年。いまの想いを教えてください

    いつもOKWAVEをご利用いただきまして、ありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 東日本大震災から5年が経とうとしているいま、あなたは大震災を振り返り何を想いますか? また、どんな変化を感じていますか。 それぞれの震災に対しての想いをつづっていただき、 今後さらに時間が経過したあともその時々の気持ちを見返して、大震災を風化させることがないようにしていきたいと思っています。 また、こちらの回答は、Twitterなどで紹介させていただき、みんなで大震災を振り返るきっかけとして活用させていただきます。 みなさまからのメッセージをお待ちしております。 ■こちらも合わせてご覧ください 東日本大震災に対して現在募金を受け付けている団体のご紹介と、地震が発生し たときに役立つQ&Aをまとめています。 寄付先ご紹介と地震に関するQ&Aまとめ http://blog.okwave.jp/staff/2016/03/07/5955.html