検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンのアナログRGBから液晶TVのHDMIへの接続
NEC製PC-GL18ES1G5のアナログからCP-261Hを使用して東芝製REGZAのH7000液晶TVと接続しましたが、画像が映りません。PC起動時のXPのロゴは映るんですが、その後は何も映らないのです。何が原因か分かりません。教えてください。3つの製品のURLを書いておきます。 PC-GL18ES1G5はhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GL18ES1G5 CP-261Hはhttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/CP-261H.php H7000はhttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h7000/concept.html です。お願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- cha8393
- 回答数1
- ビデオカードについて
最近のPCゲーム(東方風神録など)をやりたいのですがパソコンあまり詳しくないので宜しくお願いします。 現在OS WindowsXP Home Editionで NEC PC-VL5503Dを使っているのですが、 サイトで仕様http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL5503D を確認した所、 スロット PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット1] という事なのですが、 このパソコンでPCゲームをするのに適したビデオカードはあるのでしょうか? 又、このパソコンに普通のサイズのビデオカードは付けられるのでしょうか? 回答の程、宜しくお願いします。 後、何か足りない情報があれば言って下さい。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- motiro-
- 回答数3
- VistaとXP
いろいろと聞きたい事があるのですが、推測でも構わないので教えてくれないでしょうか? 1.現在家電量販店ではVistaへのアップグレードが可能なXPのPCが陳列されているんですが、Vista発売以降は陳列される製品のラインアップはどのように変わるのでしょうか?また、初めからVistaを搭載したPCが店に登場するのはいつ頃なのでしょうか? 2.使っているPCが4年目を迎え、来年に買い換えを検討しています(ちなみに家族共用、XPのHomeです)。そこで家族共用のPCの場合Vista移行可能なXPマシン、又はXPのProマシン(サポート期間で判断して)のどちらがいいと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- beaper
- 回答数2
- 中古と組み立てPC、比べるとどっちがいいでしょうか?
PCが古いので買い替えなければと考えていますが お金に余裕がないので 中古か組み立てをどっちにしようか悩んでいます。 今のPCは 97年製のリユースで USB1.1、10ギガしかないので 2.0 40ギガ以上あれば いいです。 予算は 4万円台です。(OS ホーム含めて) PCショップで 見てきました。 僕は PC歴2年目で ゲームはしません。 中古は メーカー品なのでトラブルの場合、サポートは受けれるんですが 耐久、故障が心配です。 組み立ては キットを購入するつもりなので 人よりちょっとは器用なのでできると思っています。ですが、トラブルが心配です。 どうでしょうか?
- 自分で修理しようかと思うのですが
先日、ノートPCのディスプレイ部分が壊れました。 症状としては、画面が赤っぽくなったあと、真っ暗になり、何も移らなくなりました。 (目を凝らせばかろうじて画面は見えますが) メーカーのサポートセンターに持っていったら やはり「ディスプレイの故障」とのことでした。 ただ、修理代金が思いのほか高かったので 新しくPCを買い換えました。 旧PCの方はこのまま廃棄処分するつもりですが どうせ廃棄するなら自分で修理を試したいと思うのですが PCの修理方法などについて詳しく記述されたサイトなど ご存じないでしょうか? あるいは、「その症状ならこうすればよい」 というアドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- WIN98seが起動直後に例外エラー06になります
一昨日、会社のPCで社員がWindowsUpDateを行った所、再起動後にIEをダブルクリックするとブルーバックの「例外06が0000:0000004Bで発生しました。現在のアプリケーションを終了します」との例外エラーが起こるようになり、それ以上IEを起動出来なくなってしまいました。 IEのverは6.0SP1でした。 OEなど他のアプリケーションは問題なく起動・使用でき、OS自体も再起動やsafeモードでも起動する事が出来ていましたが、先程会社で契約しているサポートの指示で「アプリケーションの追加と削除」項目でIEを ■コンポーネントを追加する(←変化なし) ■InternetExplorerを修復する(←変化なし) を行い、最後に ■以前のWindowsの構成に戻す を実行し再起動した所、OS自体が起動直後に「例外06が~(以下上記と同文)」となるようになってしまいました。 safeモードでは起動できます。 サポート先も超遠方にあり(当方関東・サポート九州) 尚且つ現在連絡が取れない状態です。 当方、初心者に毛が生えた程度の知識しか持ち合わせておりませんが、何故か会社ではPC関係を別途押し付けられてる状態でして・・・(泣)webなどでも色々探ってはみたものの何も進展せず・・・(泣) 仕事にも支障をきたしており、現在、このPCの復旧が わたくしの最優先事項となっております。 こんなわたくしではございますが、どなたか良きアドバイスをお願い致します!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- bugmania7010
- 回答数1
- Vistaのサポート終了に関して
Vistaのサポート終了に関して パソコン初級者です。 先日AcerのノートPCを購入しました。(Aspire 3810T) そのPCのOSはVista Home Premium が入っています。 しかしつい先日、Vistaのサポートはあと2年ほどで終了してしまい、 引き続き使用する場合、セキュリティ面で深刻な脅威が予想されると 聞きました。 勉強せずに購入してしまった私が悪いのは承知していますが せっかく悩んで、また気に入って購入したばかりのPCなので 長く使いたいと考えています。 (極力お金はかけたくありませんが、、、) そこで質問なのですが、 ・2年後、Windows7や、その頃に発売されている新しいOSにアップデートすることは可能でしょうか。 (勿論2年後のことは分からないとは思いますが、過去のサポートが終了したOSの場合は何かマイクロソフト側で代替サービスのようなものはあったのでしょうか。またもし有償の場合、通常OSのアップデートにはどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?) ・Linuxを入れる方法があると聞きましたが、専門知識のない人間でも利用可能なものなのでしょうか。 Windowsのように自動UPDATEなどもあるのですか? 感覚的な質問もあり、お答えいただくのが難しい点もあるかもしれませんが、 なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- okok178
- 回答数3
- オフィスのOEM版のインストールについて
みなさんこんばんは。初めてなのでいたらないところもあるかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、DELLもしくはHP社の程ほどのノートPC(OSはおそらくビスタ)を購入後にオフィス2007を導入しようと検討しております。ただ、通常版はかなり高く、せっかく安くノートを買っても値段が跳ね上がってしまうので何かいい方法が無いかと考えていたところオークションでOEM版なる物を発見いたしました。 色々検索して調べてみたところ、おおまかですが安い理由がわかりました。フォローしていただけると嬉しいです。 1、サポート等は導入したPCのみ、購入したメーカーかショップでサポートが受けられるとのことですが、元々通常購入できないソフトをPCと別々に購入しインストールした場合はどこからもサポートは受けられないと言う事になりますでしょうか? 2、パッケージに「既にインストールされています」とあるのですが、ソフトは未開封で出品されています。これはどういった意味なのでしょうか? 3、相互性やライセンス上の規約等で特に問題は無いのか? 以上になります。今回購入するのは仕事用で出張等の為の導入なので、主にインターネット、表計算、文章作成、写真の取り込み程度ですので、それ以外の面で何か不具合が出るようでしたら合わせて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- tamanegi99
- 回答数1
- Nortonアカウントについて
シマンテックのテクニカルサポートに尋ねたら、カスタマサポートセンターに聞いて欲しいとのことでした。 カスタマーサポートセンターは電話しかなく土日祝日は未対応なので、もしご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。 2007版のNIS(3パッケージ版)を購入しましたが、未だインストールはしておらず無償で2008にアップグレードできる事を知りました。 取り敢えず90日試用のNIS2008を他のPCにダウンロードして試している最中ですが、Nortonアカウントというものについて質問があります。 1.3パッケージ版は同一世帯のPC3台にインストールする事が原則ですが、試用版のインストールでは特に住所等を登録するシーンはありませんでした。 どのように同一世帯と判断するのでしょうか? 2.各々にインストールする際には各々Nortonアカウントを作成する事になるのでしょうか? 3.もし各々のPCにインストールし各々にNortonアカウントを登録する必要があるのなら、アカウント登録時に使うメールアドレスは全て同一にするの ですか? それとも別のメールアドレスでも良いのですか? アカウント登録時のメールアドレスの扱われ方が理解できていません。 単に期限切れのご案内や更新の案内をして戴けるものなら、各々のメールアドレス宛にして戴きたいので、アカウント登録も別々のメールアドレスを用いたいのです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- vc-toku
- 回答数3
- Rboard Proの接続法を教えて下さい。
リュード株式会社の親指シフトキーボードRboard for pc(Rboard Pro)をATOK風にする方法を教えてください。WINDOWS7で使用のため。 10年前からWINDOWS XPで1台目Rboard for pcを使っていました。 やがて親指シフトキーボードがなくなると思いもう一台Rboard for pcを購入していました。WINDOWS XPのサポートが切れたのでこれをWINDOWS7(32ビット)のパソコンにつないで使おうとしました。付属のフロッピーでインストールすると以下のエラーメッセージが出ます。 RboardサポートDLL Rboard pro用のキーボードドライバーがインストールされていない。 もしくマウスドライバーのインストール等でi8042prt.sysファイルRboardpro 未対応の物になっています。 このままだとRboard Proを正確に使用することができませんので、 Rboard Pro用のキーボードドライバーをインストールしてWINDOWSの 再起動を行ってください。 と Rboardキー変更配列表が出ています。 これをいかに処理すれば正常にキーボードが動くようになるか教えてください。 C\Program Files\ReudCorp\RboardAssit\Drivers の中にi8042prt.sysはありますが。 リュード株式会社に電話しましたが、サポートは終わり、担当者も退職していないとのこと。困り果てています。 パソコンはおいしいとこ取りで詳しくありません。分かりやすく教えていただければ有り難いのですが。 81才男性・広島市 tadsuz
- Windows98のサポート打ち切り
MicrosoftがWindows98などのサポート打ち切りを発表しましたが、 http://support.microsoft.com/gp/lifean18 予想されるセキュリティ低下の実害について教えてください。 私の場合、祖母宅が98を使っています。 (私自身はXPです) 祖母の使用頻度が低いせいか、未だにPC自体はとても調子がいいです。 もともとMSの技術サポートなどは全く受けていませんでしたので、 Windows Updateの緊急セキュリティパッチ公開が 「どんなことがあっても」なくなる、というのが気がかりです。 家族や家電量販店の人は「98はウィルスにかからない」 「使用者の少ない98を狙う人などいない」というのですが、 IEなど、Windows全般に共通する脆弱性だったら関係ないのではないか と私は思ってしまいます。 祖母のPCのアップデートも私の仕事で、 時々シマンテックなどのオンラインスキャンで ウィルスに感染していない事を確認していたのですが、 アップデートすら公開されないとなると 私にはどうしようもありません。 まだ使えるので「買い替えはしない」という事になったのですが、 やはりセキュリティ面では脆弱になるのでしょうか。 祖母のPCから我が家のメールアドレスを全部消すとか、 そういった方法をとった方が良いのでしょうか。 それとも気にしすぎでしょうか。 どのような被害が予測されるのか、そして対策は、 といったことを教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- noname#23135
- 回答数4
- 外付けHD内の動画が固まる
BUFFALO HD-160U2 を使っています。購入時から、?と思う事があるので質問させて下さい。 TV番組、PVなどの動画ファイルが多くなり、HDの容量が足りなくなったので外付けを購入しました。 重たい動画ファイルをそっちに移してPC本体はすっかり軽くなり、外付けHDは160MB中の140GBくらい入っています。 動画を再生中に画面がたびたび固まります。そのまま待っていればまた再生されることもあれば、「プレイヤーがファイルの種類をサポートしていないかコーデックをサポートしていない可能性が・・・」といったメッセージが出てくる事もあります。 サポートしていないなら最初から再生出来ないと思うのですが・・・。動画を見ていて固まる、というのはかなりのストレスになり困っています。 PC本体内の動画ファイルを再生した時はこのようなことはないので、プレイヤーの問題ではなく外付けHDの問題だと思います。 他にもマイコンピュータの中から外付けのドライブを認識していなかったり、その為かPCの電源を落としても外付けHDだけ電源が落ちない、といったこともたびたびあります。 BUFFALOの外付けHDをお使いの方で同じような症状がでる方はいますか?また、改善する方法を分かる方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hana-kitty022
- 回答数4
- どのパソコンにしようか迷っています・・オススメは?
現在使っているPCはFMV BIBLO NE3/500Lです。 けっこトラブルが多くサポートもあまり良くないし(登録がきちんとされてなかったり登録されたかと思うと同姓の人とダブって登録されたり)会社で使う書類を作ろうとするとすぐに固まったり・・。(サポートセンターに聞いてみると富士通のハソフトの不具合が多いとあっさり言われました・・)なので今度パソコンを買い換えようと思いここのカテゴリで同じような質問を探しオススメサイトなんかも見てはいたのですが見れば見るほどどれにしていいかわかりません・・(>_<)条件としてはホントに基本的なことなのですがサポート体制がしっかりしていること、固まりにくい事。ノートPCであること。(家にデスクトップを置く場所がない事と小さい子供と猫がいる為)ワード・エクセル・IE・OUTLOOKがついてることくらいです。ゲームとかほとんどしないですし、ソフトの量は気になりません。 ノートであっても家の外に持ち出すことはほとんどないと思いますので本体の重量は少々重くても気にはなりません。他のサイトでDELLなんかもオススメされてる方もいらっしゃったのですがどうなんでしょう?文章を読んでお判りかと思いますがかなり初心者に近い者で初心者でも使いやすいオススメノートPCがあれば教えてください。おねがいします
- ウィルコムのカードで接続できず、プロバイダから見捨てられた
ウィルコムのカードで接続できず、プロバイダから見捨てられた 今まで自宅PCと会社PCの2台で、ウィルコムのカードを使ってAir-Edgeでダイヤルアップしていたのですが、 突然、2台のPCともダイヤルアップできなくなりました。 大手のプロバイダです。 サポートデスクに問い合わせてやりとりしていたのですが、最後には「こちらの障害は発生していないのでウィルコムに問い合わせてほしい」との回答をいただきました。 ウィルコムのprinでは問題なく接続できています。 なので、原因はウィルコムではなくプロバイダ側にあるのは確実だと思うのです。 念のためウィルコムにも問い合わせようと思いますが、、、、 このプロバイダが利用できることを前提に、ウィルコムと2年縛りのような契約をしました。 ※厳密には2年縛りではないですが、似たようなものです。 泣き寝入りするには金額が大きすぎ、 プロバイダを解約して別のプロバイダと契約するには すでにWindows95のころからそのプロバイダのメールアドレスをいろんな人に教えてしまっているし、そのメールアドレスをYouTubeなどのネットサービスのIDとして登録してしまっているし。 あなたなら、どうしますか? サポートとのやりとりを要約すると、 ・会社PCと自宅PCの2台のPCでウィルコムのカードを使ってにダイヤルアップできなくなった。 そのPCは別々の場所にあるため、電波の問題ではないはず。 ・サポートデスクに問い合わせて設定方法を確認したが、現象改善せせず。 ・現在、ウィルコムのカードを使っての接続が問題ないかを、プロバイダ側で確認できないかと 問い合わせたが、「現在障害情報は発生してません」の回答。 ウィルコムのカードを使って、本当にサーバーが生きているのかを動作確認してもらえない。 おそらく、ウィルコムのカードを所有していないのだと思う。 ・さらに督促したが、以下の回答をもらった。 #xxxxxxxのネットワークに問題はなく、 #また該当する障害も発生していない状況です。 #このため、お手数とは存じますが、WILLCOMへご相談いただくよう #ご案内いたしております。 環境 ウィルコムのカード:WS008HA 会社PC: lenovo ThinkPad R400(WindowsXP) 自宅PC: lenovo ThinkPad X201s(Windows7-32bit) 以上、よろしくお願いします。
- 怒ってもしかたないですが… 度重なるPCの故障
いつもお世話になります。 さて、3年前にセンカンドユースとしてメールとインターネツトしかしない大手メーカーのPCを購入しました。一応、量販店の延長保証とメーカーの3年延長保証に加入いたしました。 3週間ほど前に突然起動しなくなり、修理に出すと、マザーボードの故障とのことで、無償交換、それがまた1週間前に同様の故障で起動しなくなり、再修理。電話によると、交換したマザーボードの初期不良、その他でWindowsの再インストールが必要とのこと。 機械ものだから、仕方ないといった対応で、私も頭では理解できても 怒りがおさまりません。6年前に購入した別メーカーのものは機嫌よく ハードユースに耐えているのに…。 教訓にしたいのですが、 ・大手メーカーと量販店のコラボモデルでしたが、こういったものは不具合が出やすいのでしょうか ・PCと言えども機械ものだから万モノなのでしょうか ・サポートNo.1のメーカー製ですが、万全なサポート体制を敷くために価格転嫁しているといつたことはありますか? 維持用、識者、経験者の方、ご教示下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- lookfor
- 回答数7
- NEC製PCのハードディスク交換について
こんばんは。NECのVALUESTAR PC-VL800R85Dを使っています。 MEがプレインストールされているモデルなのですが XPにアップグレードして使用していました。 XPが起動しなくなったのでMEから再インストールすることにしましたが 再インストール中にエラーになる、リブートするなど ハードディスクが原因なんじゃないかと思い サポートセンタに連絡したところ53000円以上かかるとの回答でした。 この際メーカのサポート対象となるのを覚悟で ハードディスク交換を考えておりますが 気になることが・・・ このPCは通常のMEでなく専用のMEがプレインストールされていて 通常のMEを入れることができないとあります。 ハードディスクの一部に特殊な情報が書き込まれていて、 この情報がないと 通常のハードディスク交換だけでは起動しない? そんな情報をネットで見つけたので気になって質問した次第です。 Q1:やはり、自分で交換することは難しいのでしょうか? Q2:NECの専用の再セットアップディスクと通常のMEのディスクとはどう違うのでしょう? お分かりになる方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- mugi-cha
- 回答数4
- 筆まめ29がインストールできません
筆まめ26が入っているパソコンに、Ver29をインストールしたいのですが、出来ません。ストアでアップグレード版を購入しました。 PCの環境はWin7 64ビット・32ビット(セレクタブル)と書いてあります。 (無知ですいません) https://fudemame.net/support/support/product/fude29/faq/7300.html 手順6までは出来るのですが、『インストールする.exe』をクリックしても先に進みません。 今年の年賀状は諦めましたが、、、どなたか教えてください。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- PowerDVD22は買わなくても良い?
自宅用として、Win11PCを使用中。動画再生にPowerDVD21をインストールしております。毎年春頃に、PowerDVDの新製品がリリースされるのですが、仮に22がリリースされたとして、真新しい機能が無いのなら、特段、購入する必要性は無いと思っておりますが、PowerDVD21のサポートサイクルはPowerDVD23が発売される迄だったと記憶しております。なのでサポート期限が残っている間は、特にPowerDVD22を買う必要性は無いですよね?教えてください。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- 携帯で撮影した動画をPCで再生したい!
携帯(SO505iS)で撮影した動画をPCで再生したいんですが、「WMPでは表示できない拡張子を持っています」と表示されます。どのソフトを入れれば再生できるのでしょうか?拡張子はMVQと表示されています。それでも再生しようとすると、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と表示されます。どうすればよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- barcabarca
- 回答数3
- AuctionSupport(オークションサポート) が開けない
AuctionSupport(オークションサポート) をデスクトップにダウンロードしましたが肝心なAuctionSupport(オークションサポート)をクリックしても 。『必要なDLLファイルMSCOREEDLLが見つかりませんでした』となって開けません。 そしてなんだか意味の分からないアイコンが数個出てきてクリックすると『ファイルを開こうとしています』と出てきます。 よくうわからないのにダウンロードしちゃった私が悪いのですが、どうすればソフトが使えるようになるのでしょうか? PCはまだまだ初心者なので優しく教えていただけると嬉しいです
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- simpsons1980
- 回答数1