検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 戦争を無くす取り組みについて
現在、日本で行われている主な戦争を無くす取り組みといえばどのようなものがありますか? 現在私はレポートの作成をしているのですが、その参考にしようと思っております。 平和活動等でも構いません、出来ればご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#171618
- 回答数4
- 南海地震・香川・津波・海の近くに住まわれている方
香川県三豊市に住んでいます。 先日の南海トラフのニュースを聞いてから不安で仕方ありません。 といいますのも、3年前に新築した場所がハザードマップによると、津波、土砂災害危険箇所だったのです。 新築する際、土地は父のものでした。また、私自身ずっと海の近くに住んでいたので海の近くということに危機意識がありませんでした。考えが浅かったと後悔していますが、後悔しても仕方が無いので地震発生時の対策を考えたいと思っています。家は諦めるにしろ、命だけは助かる方法を考えたいです。 家は山のふもとにあります。過去に土砂災害が起きたことはありませんが、家のすぐ裏が山です。(地盤調査をした際は山の近くだけあって、大丈夫でした。) そして、道を挟んですぐ前は港になっています。10メートル先はすぐ海です。港ですので少し湾のような形です。 色々地震の際のシュミレーションをしている中で教えていただきたいのですが・・ (1)もし地震で裏の山が崩れなければ→すぐに山に避難。簡単な山道が整備されています。家のすぐ裏に上り口があります。ただし、余震等で崩れる可能性を考えてもっとしっかりした場所を探したほうが良いのでしょうか・・??それとも、瀬戸内海なので津波到達に時間がかかるといえども、1分でもすぐ避難したほうがいいのでしょうか?? (2)家の前の堤防が崩れたら→日ごろは波1つない穏やかな海ですが、海岸の堤防が壊れたら(3連動の場合、震度7が予想されています)海水はすぐに流れこんでくるのでしょうか??津波のような威力はないと思いますが、山に避難する際、足をすくわれるくらいの水力なのでしょうか・・・??ちなみに、家は、高潮等を考えて1メートルほどは地上げしています。家の庭に立つと、堤防が同じ高さくらいになります。 山が崩れて家ごと埋もれてしまったら・・・堤防が壊れたら・・・と心配すればするほど不安になるのですが、少しでも前向きに減災対策をしたいと思っていますので、教えていただけるとうれしいです。 また、海の近くに住まわれている方はどんな対策をされているか教えていただけると幸いです。 そんな場所を選んだのが悪いとの意見が正直なところだとは思いますが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- seedoekseedoek
- 回答数4
- 電化製品の処分について
引越しをするので不要な冷蔵庫、壊れたテレビ、洗濯機などを 処分したいのですが、どうするのが一番手間とコストを掛けずにできるでしょうか? 引越し屋に頼む、電気店に頼むあたりしか浮かばないのですが。 時々廃品回収業者も来ますが、なんか怪しい感じもするもので。 詳しい方よろしくお願いします。
- 京都議定書を守るには原発だ
日本のCO2排出が90年比6.6%UPになっているそうです。 このままでは、日本は国際的に非難される側となる。 これを回避するには、全原発を即時に再稼働して、火力を 減らさなければならないとおもいます。 公約を反故にするのが得意な民主党なのでCO2の話は 忘れていると思いますが、今の日本は自分たちが、より 安全になるために地球規模の不安全を作ろうとする国です。 こんな自分勝手な情けない国でよいのでしょうか
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- osaka-girl
- 回答数9
- 地上の氷が溶け出た場合にも海面上昇はないのか?
地上の氷が溶け出た場合にも海面上昇はないのか? 地球温暖化による海面上昇はないと効いて このサイトでもいろいろ検索してみましたが分からないので教えてください。 北極や南極の氷が解けても、 アルキメデスの原理で海面上昇はない(もしくはわずか)とみなさんが書かれていますが、 地上には沢山氷があると思います。 もともと海上にあるそれらが(海中にはない氷)溶けれたら、 海面上昇すると思うのですがどうなのでしょう? 自分が単純すぎるのでしょうか??
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- seiji1980
- 回答数7
- 放射線の直接的被害で亡くなった人はいない?
中部電力の社員が「放射線の直接的被害で亡くなった人はいない」と言い放ち、それに対して「嘘だ!」というヤジが飛んでいる映像を見ました。 放射線の直接的被害で亡くなった人はいないというのは本当ですか、嘘ですか? 嘘の場合、どれくらいの方々が亡くなられているのですか?また、その数はチェルノブイリやスリーマイルの死者数に比べて多いのですか、少ないのですか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- vivaiida
- 回答数6
- 環境について書く日記が宿題であるんですが、 最近環
夏休みの宿題で、環境のことについて、 どういうことをしたか、 どういうものをみたか、など、 環境のことを書く日記がでました。 しかし、夏休みに旅行に行ってばっかしだったので、 30日分くらいたまってしまいました。 どうすればいいか、 最近あなたが、 環境についてした(見た)ことや、 環境についてのいいサイトなど、 とにかく環境のことについてなら、 いいので、ネタを お願いしマス!!!!!!!!!!!!!!!!!! 30個のネタが集まりますように…←神頼みかよ(笑)
- コンクリートか土か?家庭菜園
ただいま新築中です。 お庭に少しだけ菜園と玄関前に花壇を作りたいと考えています。 今後、コンクリートで駐車スぺースを設けるため、庭の土を残すか残すまいか考え中です。 案が2つあります。どちらが良いと思いますか? 案1 コンクリート工事後、コンクリの上にレイズドヘッドにして菜園をする。玄関前の花壇も同様。 案2 菜園+花壇スペースのみコンクリを打たず、空けておい他方が良い。 ※仮に案2とお答え頂いた方に質問です。なぜ下が土のほうが良いのでしょうか? エクステリアは決して安い買い物ではないと思っております。 失敗の少ない方を選びたいと思っております。 無知な私にお力添えお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#187336
- 回答数3
- ゴアテックスのレインウェアの性能と正しい使い方
先日、富士登山をすることとなりPatagoniaのsuper cell jacketを購入しました。 登りは快晴だったのですが、下山時は天気が崩れてレインウェアを着用しました。5合目まで降りてきてウェアを脱いだ所、レインウェアの内側がびしょびしょでした。 それだけならまだ良いのですが、携帯をレインウェアのポケットに入れていて、電源が入らなくなってしまいました。御来光の写真のデータが消えてとてもショックでした。止水ジッパーだったので、レインウェアのポケットは安全かなと思っていたのですが、普通は使わないものなのでしょうか? レインウェアの内側がびしょびしょになった時のインナーなのですが、アンダーアーマーのTシャツにadidasのドライテックのロンT、adidasのドライテックのTシャツ。そしてフリースです。 脱いだ時はTシャツ類は全てサラサラでしたが、フリースの表面とレインウェアの内側がびしょびしょでした。 私は素人なので解らないのですがこういうものなのでしょうか?誰か詳しい方お願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- KISSONLYONELADY
- 回答数4
- 今夏、計画停電の可能性~
我が、九州電力管内でも、計画停電の可能性と、その時のグループ割の通知が、 はがきで来ました。 実際に、停電すると、電気を使う便利な生活に慣れている先進国の住民にとっては、 この上なく不便で、苦痛を感じる物です。 結局の所、電力不足は、全国の「原発停止」による物だと思われます。 福島第一原発の事故までは、全国の原発は普通どうりに動いていたわけで、「全原発の停止」は、 東京電力のせい・・・東京電力が、自分ところの原発だけではなく、全国の原発に迷惑を かけている、と言う事になるでしょうか。 大飯原発3号機が再稼働しましたが、一基だけで120万キロワットのパワーは、やはり魅力的です。 こんな、パワーは、他にあるでしょうか。 反対する人は、夏場、計画停電でエアコンの止まった 部屋で、考えて見て下さい。 一度、原発事故が起きれば結果は重大ですが、一方的に「原発=重大事故」と考えるのは、 短絡的ではないでしょうか?
- 「猛暑」に関する報道
特にNHKで顕著だと思いますが、連日のように、連呼するように「猛暑(日)」など、暑さにまつわる報道をしていますね。 余計に暑さを煽るような報道だと思いますが、まるで義務であるかのような報道姿勢です。 夏の暑さって、重要ニュースという位置付けになるんでしょうか?
- 雨水枡に水が溜まり困っています
築5年目の注文の一戸建てです。数個ある雨水枡のひとつに水がたまったままになっています。 今までそんな事なかったのですが、一ヶ月前くらいからそこだけに溜まります。 この季節ボウフラが湧いたらいやなのでどうにかしたく、ハウスメーカーに連絡しましたが どうにも納得いかない回答が返ってきましたので、こちらで相談させていただきます。 1)この雨水枡はトラップ枡と言ってほかの枡にたまらない様にここに溜めるようなっているので溜まっていて問題ない。 2)私の「今まで水は溜まっていなかった」の言い分に→「溜まっていても気づかなっただけでは?」 3)「ここ何日も雨らしい雨は降っていないのに溢れるほど溜まっている。蓋が浮くくらい」→「今日明日あさってあたり、お天気がいいのでしばらく様子みてください」(蒸発するでしょうとの事) ハウスメーカーの言い分はそのとおりなのでしょうか? 私には到底納得いきません。 あちらの指示通り、明日あさってあたりまで様子を見ますがおそらく水はなくならないでしょう。 常に並々と溜まっていますので。 どうして溜まってしまうのか、どう対処すればよいのか、ハウスメーカーには不信感が募ってしまいましたのでもし、他の業者にお願いするとしたらどこに連絡すればいいのか、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。
- 今年の節電と気温について
昨年は、節電でスーパーも大変でした。 魚屋さんやお肉屋さんもみんな、保存に苦労されていたようです。 今年は、節電をあまりいいませんが、どうしてですか? 原発が、稼動したのでしょうか? ニュースでも、再稼動反対とかやっていますが、 どうなったのでしょうか。 また、よく暑くなったといわれますが、 気象庁の最高気温が10年前と大きくは、変わらないようですが、 どうしてでしょう。 庭の空中で計ると、だいたい発表より5度ほど、高くなっています。 また、草木を植えたりせず、コンクリで庭を固めて駐車場として使ったり、 周りの田んぼもみな、アパートや駐車場になっています。 暑さ対策で、植えようと思わないのは、やはり、会社にいれば、涼しいですし、 それほど気にしていないという事でしょうか。 手入れや、お金もかかるし。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#158780
- 回答数3
- 災害時の避難指示などの情報をどのように知るか?
教えてください。 緊急地震速報は、携帯電話にも届きます。 また、気象警報や注意報も登録すれば携帯電話にとどきます。 しかし、ある特定の地域の避難準備情報、避難勧告、避難指示については、行政無線や広報車を通じて通知される以外に、その地域の携帯電話に直接知らせるような方法はありませんか?たしか、地域によっては、緊急地震速報のようにその地域の携帯電話に直接知らせる仕組みがあると聞きます。わたしの地方では、行政無線も十分完備されていませんし、実際は、気象警報→市民の自主的避難という構図はあり得ても、気象警報→避難指示→市民の避難とは行かないのです。国も含めて、こういう基本的な仕組みはどのように改良されようとしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- wet-dry
- 回答数2
- スマホ(アンドロイド)で役立つアプリ
先日スマホに機種変更したのですが、アプリがたくさんあってどれが良いのか悪いのかレビューだけでは判断が難しいと思いました。 私がほしいアプリは、時間管理、生活に役立つ、いわば補助役のようなものを探しているのです。 もしみなさんの中で、これがお勧め!というものがあったら教えていただけませんでしょうか?
- 京都の嵯峨野トロッコ列車に乗りたいんですが
休みの関係で乗車希望日が月曜日になるのですが、ああいった列車は土日だけとかじゃないんですか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- hunterkazz
- 回答数2
- 初めての女性一人旅(1泊2日)
こんにちは。 ふいに一人旅をしたくなりました。 一人旅の経験はありません。 週末の2日間を使い(もしくは金曜の夜から出発でもかまいません)一人旅をしてみたいです。 移動方法は、電車や飛行機、フェリーなどの公共交通機関を使用したいです。 現地でレンタカーを使用するのはOKです。 すべてマイカーで移動するのは疲れそうだし、まわりの人との交流もできないのは、 せっかく一人旅しているのにもったいない気がして・・・ 名古屋から1泊2日で行ける旅先のおすすめはありますか? 名古屋からなるべく離れた所に行ってみたいです。 候補地は、四国・中国地方、九州あたりです。 (本当は石垣島に行ってみたいですが、日数が厳しいですよね?)
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- baby7doll
- 回答数7