検索結果

絵画

全10000件中2461~2480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 漫画家・デザイナーが上梓している画集のコピー機スキャナに関して

    カテゴリーが「プリンタ・スキャナ」の方だったかもしれませんが、絵画に精通している方が詳しく知っていそうだったのでこちらのカテゴリーから質問したいともいます。 漫画家やデザイナー・画家が出版している画集・設定資料(特にキャラクターや背景といったカラーイラストのあるもの)は、どんなコピー機を使用して装丁・製本しているのかしりたいのです。 漆原友紀・小林智美・宮崎駿・天野喜孝といった画家のカラーイラスト・画集はとても綺麗に映っているので詳細が気になります。 因みに未熟ですが、私も水彩画を少々嗜みます。 しかしスキャナで絵をPCに取り込んでもあまり美しく反映されません。 出来れば繊細な水彩画などの色彩が美しくスキャンできるスキャナがあれば紹介してほしいです。

    • lanang
    • 回答数3
  • 絵を描く時に腹筋あたりが痛む現象

    こんばんわ。 最近、ここで色々悩みがあり、沢山の回答者様に回答いただき悩む行為、多少、改善されました。 これが今回の最後になると思いますが 実はゲームの企業に出す作品を作成している時に 5月くらいか・・・、「作品を作る時に肺、筋肉でゆうと 腹筋(お腹)あたりが非常に痛み出すのですがこれは どうゆう現象なのでしょうか??といいますか 絵を描かない時も時々痛み出すのですが・・・!? 「絵を楽しく描かないとか」、絵を上手く描く事を 意識しすぎで焦っていると人体の構造上で痛みが 悪化するのでしょうか?? 絵画、イラストなんでもいいので絵を描くている時に 同じような現象おきた経験者の皆様よかったら教えて下さい。 よろしくお願いします・・・。イタタタ・・・(痛

  • 幼児の教室

    もうすぐ2歳になる子供が居るのですが、何か教室に通わせようかと考えています。 受験対策や能力開発といった幼児教室ではなく、絵画(お絵かき)や造形、リトミックなど、できる・できないを競うのではなく他のお子さんに混じりながらも本人の自然な感性が培われるようなものをと思っています。 しかしうちは共働きの為、土曜・日曜もやっている教室でないと通わせることができません。 ネット検索しても最初に上がってくるのは大手の所ばかりで、なかなか探しきれずにいます。 大阪市中央区以南で個人の小さい教室でも結構ですので、のびのびと習えて表現できることで評判の良く、土曜日でも可の教室がありましたら、お教え願えればと思います。 よろしくお願い足します。

    • WANKO_P
    • 回答数3
  • PIXUS PRO S-1手差しトレイから印刷

    S-1を購入しデジタル絵画のプリントを試みていますが、手差しトレイから印刷できません。毎回プリント前にはプリント出来ますとでるが、印刷スタートすると1000上トレイに用紙がありませんとなってしまい印刷出来ない。さまざまな用紙を使うつもりだが今回は水彩紙200g/㎡、24x32cmを使用。プリンター用紙リストにこのサイズないので、その他を選ぶがそれでいいのかも併せて伺いたい。ちなみにこの紙で上トレイから用紙A4でやったらプリント出来た。が、厚さサイズ等違う場合もあるので手差しトレイからどうしても印刷したい。マニュアル、キャノンHP FAQ等何度も試しているが、解決できないで困っているので、対応方、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 「シェアされました」の意味について

    趣味で自分で撮影した写真や自作の絵画をFacebookに投稿してますが、時々「誰々さんにシェアされました」と表示されことがあります。 この場合のシェアされましたというのはどういう意味でしょうか。 私の写真や絵がその人のスマホにダウンロードされたということでしょうか。その場合、その人個人で楽しむだけなのか、いろいろな所で勝手に使われるのか、よく意味が分かりません。 別に勝手に使われたり拡散されるのは構わないのでいいのですが、無断で自分の写真や絵を抜かれるのに違和感があります。シェアしていいかどうかの打診があればいいと思います。 この辺に詳しい方からのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • rpg9
    • 回答数2
  • こんにちは。今年で24歳になった男です。

    こんにちは。今年で24歳になった男です。 今まで何かを継続的に続けて頑張ったことがほとんどなくて、 これから、色々とやっていこうと考えています。 興味の幅が広くて、一番やりたいことは、音楽活動(作曲やピアノ、ギターの弾き語りなど) なんですが、他にも、絵画(デッサンや、油彩、水彩など)や、小説・絵本・短歌・詩などをつくることや、囲碁・将棋で強くなることなど色々ありすぎて、最近まで全部やろうと思っていたんですが、 やっぱり、一つか二つに絞ってそれに没頭したほうがいいんじゃないかって思うようにもなりました。 上に挙げた以外にもたくさん興味のあることがあって、できれば全部やりたいんですが、 やっぱり、一つか二つに絞った方がよいでしょうか・・。

    • sanaru
    • 回答数5
  • 日本語から英語に訳していただきませんか?

    日本語から英語に訳していただきませんか? 「帰国してから目まくるしい生活を送っています。 4年ぶりの日本の帰国でファッションから髪型までさまざま変わり勉強の毎日です。 あなたをいつも思い出しています。 いつか貴方が私を忘れてしまうのではないか、それを考えると怖くなり不安になります。 でも月日というものは恐ろしいもので幸せな時間を忘れさせてしまうんですよね。 でも貴方が幸せでいてくれたら私はとても嬉しいです。 あなたのウェブサイトを時々のぞいています。 貴方の絵は心が鮮明になります。 芸術家は色んな自然を歩き、見て、感じるからこんな素晴らしい絵画を描けるんだ、と実感しました。 是非本物を見たかったです。」 と大切な人にメッセージを送りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 話の幅を広げたいのだがどのような話題があるか

    わかりにくいタイトルで申し訳ありません 話の幅を広げたいと思い、話の話題になりそうなことを色々と勉強してみようと思います 今のところ 野球 車 化粧品 服飾 絵画 歌 等を学んでみたいです 私は上記のことに関してはほとんど知識がない状況なので、上4つの分野それぞれの入門書のような本やサイトはないでしょうか 深く掘り下げるつもりはありません 誰かと話をするときにあいづちをうてる程度の知識で十分です 歌も現在はアニメの歌ばかり(アニメ自体は見ない)聞いている状態なので、歌に関しても各ジャンルの代表的な歌がわかるサイトなどありましたら教えてください また、上記の分野以外にも学んでみるとおもしろいおすすめの世界がありましたら教えてください

    • yaSIOU
    • 回答数3
  • このカボションに使うセッティング

    こちら(http://yotsuba-and-co.jp/?pid=43014857.html)のヴィクトリアンレディカボションに使うセッティングはどんな物がいいでしょうか? こちら(http://chamneko.com/)のレース2のセッティングを使おうかと思っているのですが、接着剤等でくっつきますか?(カボションの裏面が平面ではない気がします) 貼り付けが無理だとするとどういったセッティングがいいのでしょうか? 厚みもあるような気がするのですが、厚みがある場合爪がついているものは使えますか? また、ヴィクトリアンレディカボションのような絵画のような物が描かれたカボション(もしくはレジンチャームでも良いです)やセッティング、珍しいチャームなどが売っているネットショップや実店舗がありましたら教えてください。 初めてカボションやセッティングを使うので、分からないことが多く困ってます。 回答お待ちしています。

    • kairai
    • 回答数1
  • アナログ絵をパソコンで編集

    こんにちは。 初めて質問致します。 私は仕事の傍ら絵画作家をしており、年に一度個展を開く程度で活動しています。 来年をめどに、本職を辞め、絵に打ち込もうと考えております。 いろいろとネットで調べてみましたが、やはりアナログだけでは『仕事』としての限界があるように感じました。やはりネットの時代ですね... そこで質問ですが、アナログの絵をパソコンに取り込み、編集をしたいのですが、パソコン、スキャナ、プリンタ、編集ソフト、必要であればペンタブなど、オススメのものがあれば教えて下さい! 私の絵はハッキリと線を描き込むタイプです。 編集はしやすいと思っていますが、何しろデジモノはさっぱりで悩んでいます。 ちなみにmacとwindowsだとmacの方が良いのでしょうか? 詳しいかたいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • boo1313
    • 回答数3
  • 誰も住んでいない実家の家財道具を処分したい

    実家の家屋自体の老朽化が進み、直ぐにでも家の解体処分をしたいと考えています(居住無し)。 しかし、家の中には家財道具が未だ在り、しかも家具や食器・本・絵画・電動工具等々そのまま棄てるのには忍びない物がたくさんあります。 誰かに使ってもらいたい気持ちと、多少であってもお金に換えられればと考えています。 但し、実家は山形・米沢のため遠く、頻繁に行き来出来ないため、手間も費用も最小限に抑えたい事が大きな前提になります。 具体的な進め方・業者の御存知の方 お知恵をお貸し下さい。 家財道具や家具・食器・本・その他工具等 全般を専門的にリサイクルで買い取ってくれる所はないでしょうか。在れば教えてください。若しくは、どんな「つて」をたどればその業者にたどり着けるか、お教え下さい。

  • 横帆の帆走について

    こんにちは、ご教示下さい。 ガレオンやクリッパー等に代表される横帆船の帆走について以前から疑問がありました。 風上に向かう際(正確に言えば風上に対し角度を付けてではありますが) なるべく縦帆船のように風に対し角度を付けたいところです。 横帆船の帆桁は帆柱を軸に方向(角度)を変えられるのでしょうか? それとも風上に向かう際は僅かな縦帆だけに頼っているのでしょうか? また、変えられるとしたら帆柱ごと回転するのか帆桁のみ回転するのかどちらになりますか? 絵画等を観ますと荒海を勇ましく帆走する船の横帆が横方向(横斜め前なのでしょうが)からの風を受けるよう、風上側を船首に風下側を船尾に角度を付けているように見えます。 宜しく御回答下さい。

    • noise21
    • 回答数1
  • 源泉すべきか否か?

     絵画の小売をしている会社の経理をしています。そこで、会員(年会費をもらっている)向けに雑誌を発行しています。それの作成に関わる人達の支払いに関して源泉すべきか否かで困っています。具体的には下記のようなことです。相手はすべて個人です。 1.画家のインタビューをしたものをテープから原稿にしている人への支払 2.画家の写真を撮影しているカメラマンへの支払 3.雑誌作成に関わる色々な事をアドバイスしている人への支払 上記のような個人向けへの支払は、源泉をしなくてはいけないのでしょうか? また、源泉をした場合、納付書はどこの欄に記入すれば良いのでしょうか? できれば、上記番号別に回答を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。  

    • ACH
    • 回答数3
  • このゲームのタイトルは?

    20年くらい前にアーケードゲームとしてありました。 風船のようなものが弾んで飛んできて、それに当たるとゲームオーバーです。 キャラクターを操作して、下からナイフ(もしくは鎖のついたナイフ)のようなものをぶつけて、割って行き(割ると半分の大きさになります。その代わり個数は倍に)、ある一定の小ささになれば無くなります。 背景が有名な絵画になっていました。 シンプルなのと背景がきれいだったので自分は気にいってゲームセンターでやっていましたが、人気のあるゲームではなく脇にひっそりと置いてあったようなものだったと思います。 以前から気になっていて、もう一度見てみたいなと思うので、どなたか知っている方がいたら教えて下さい。

    • pt24
    • 回答数2
  • 品名が違う宅配便等を送った場合の保障

    宅配便などで品名をかくところがありますが そこに中身とは違うものをかいた場合 保障等はどうなるのでしょうか? 絵画などを送ることがたまにあるのですが 絵 ということがわかると 美術便にまわされてしまうので 価格の数倍の送料がかかってしまいます。 なので大きさもなく数万円くらいのものであれば 「額縁」などと書いてヤマトの宅急便で送っていました。 宅急便だから保障もある と思い込んでいたのですが よく考えると 破損が起こった際 品名と中身が違う時点で保障もなにもないような 気がしてきました 上記のような場合 どういう対応を受けることになるのでしょうか? 業者に面と向かってきくのもどうかと思ったので質問しました

  • 多神教な神社

    割りと、敷地が広い神社があり、いろいろなイベントをされています。 先日イベントの時は、インドをメインにした、ダンスや古典音楽が披露されてました。別館の舞台会場内には、キリストの絵が真ん前に飾られてあり、変に思いました。境内の御参りする本尊の横には、生長の家のパンフレットがありました。 インドのイベントはチャリティーとして全額寄付するから、許可されたそうです。この神社は、その他お見合いパーティーや日舞、絵画教室など、多彩です。 でも、生長の家は神社とどのように関係しますか? 神主が変わってるのか、シンセサイザー使って、現代音楽をアレンジしてました。 神社は、他のとこより、なんとなく殺風景で、緑も少ない感じです。イベントが無ければ、確かに人はあまり来ないような雰囲気です。

  • 第二の佐村河内

    障碍者施設で体罰が問題になっています。 殴る蹴るは当たり前、暴言に関しても「ブス、死ね、貞子みたいだ。よるな」 とかいう、とても教員とは思えない言動をする教員がいるらしい。 保護者会で問題になり延々5時間、怒号と言い訳が続いたらしいですが、なぜ こんな教員不適格者が教員試験に合格するのかが分からない。 また、障害者の中には絵画や音楽に素晴らしい才能を発揮する人が時折現れます。 そういう才能を横取りして自分の物にしてしまう佐村河内氏のような教員が でてくるかも知れません。そうなったら障害者は物も言えずに才能をタダ撮りさ れるロボットにされかねません。 教員不適格者は直ちに調査を行って排除するべきだと思いますが、どう思います。 ご意見をお願いします。

  • パブロ・ネルーダ 絶妙な比喩の翻訳:2

    I entered Florence at night time trembling half asleep listening to what the sweet river sang to me. I don’t know what paintings or books say (well, not all paintings or all books, just some) but I know what all rivers say. (著者:Neruda, Pablo. 書名:Grapes And The Wind. 詩のタイトル:The River 英訳者: Michael Straus. ) 試訳: フローレンスに着いたのは夜だった 凍えながら まどろみつつ聞く やさしい河 の歌声。浅学な私には 絵画や、書物は分からぬ (いや、全てではなく、 いくつか、だが。) しかし、河の言葉だけは、 自然と聞けるのだ。 最後のbut I know what all rivers say.の箇所など、とにかくネルーダの詩は簡単な英語というか、簡単な言い回しをしているのにも関わらず、兎に角実際に訳すとなると、超難しいのですが、、、。 皆様の翻訳例を教えていただけますか?  いつもながら、BAは選びませんが、よろしくお願い致します。

  • ビデオカード(グラフィックカード)

    ビデオカードにはATi,nVidia,Matrox,Sisなどいろいろなチップがありますが、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?私はどちらかというとnVidiaのGeForceを使う傾向があるのですが、 最近3Dゲームとオンラインゲームをやり始めたので、そろそろ換え時だと思いまして、Yahoo!オークションを利用して購入を考えています。そこで、GeForce4 Ti4600のような高画質で、FXシリーズのような3Dが高速で絵画でき、高画質なものがあれば購入したいと思っています。そのようなビデオカードはあるのでしょうか?よろしくお願いします。 参考にPC(自作)のスペックです。 CPU:intel Celeron2.0Ghz FSB400Mhz メモリ: DDR266 PC2100 512MB HDD: Maxtor 120GB キャッシュ8MB V/B: ABIT SILURO GeForce4 MX460Pro M/B: AOPEN AX4B-533 Plus

  • 漫画の絵を描きたいのですが……

    漫画系の絵を描いたことは一度もないのですが、練習を始めようと思います。 絵は、中学の時に市内の絵画コンテストのようなもので、毎年入賞していたくらいで、取り立てて上手いというわけではありません。 過去の質問を探っていたら、まずはデッサンが良いようなので、一番手軽な自分を描くつもりなのですが、色々な人を描いた方が上達が早いでしょうか? また、写真ではなく、実物を描けと教わってきたのですが、写真で色々な人を描くのと、実物で特定の数人を描くのでは、どちらの方が上達が早いのでしょうか? デッサンは、満足いくまでじっくり時間をかけて描くべきか、ある程度妥協して次を描くべきか、どちらでしょうか? 質問ばかりですが、ご回答をお願いいたします。