検索結果

温暖化

全8719件中2401~2420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 写真の3階建ての3階に住んでみたいですか?

    3階の矢印のお部屋は中の構造までみえませんがかなり古い建物です。1階付近は車庫か店舗のようなものになってます。 写真の街は人口6千人ほどの田舎です。 住んでみたいですか?冬はかなり雪が積もる豪雪地帯です。大きなスーパーはないけど コンビニやちょっとした店はそれなりにあります。

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY

  • 安部政権の X day

    安部政権が 憲法を変えないまま 憲法に反する政策 を行うことが明瞭になった。 由々しい事態である。 この安部独裁政権に 国民的な反旗が翻る Xdayは何時だろうか。 おそらくそれは、原子力施設の必要性を、原子力爆弾の生産と結びつけ 原爆製造を 閣議決定し 押し進め始めようとする時だろう. それとも、そのような X day のないまま 原爆製造も閣議決定だけで始まるのだろうか? 皆様はどのように考えられますか?

    • noname#212854
    • 回答数11
  • 変な天気大丈夫?

    寒くてなんか変だけどどうしてですかね?前線が南下している感じですが。

  • 今現在の日本が抱える諸問題

    ◆今現在の日本が抱える諸問題のなかで、皆様が、最も懸念されている問題を、順番に3つまで挙げて頂きたいと思います。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#198699
    • 回答数12
  • 地球凍結について

    地球が凍結する原因として当時の地球に存在した大量のメタンが酸素と反応して急速になくなったことがある…と習ったのですが、この場合の反応とは燃焼反応で良いのでしょうか?

  • 人類はいつ頃まで存続できますか

    滅ぶとすればそれはどのような事が 原因と推測できるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 地球が超巨大惑星だったら人類の歴史はどうなった

    漠然とした質問ですが、仮に地球が超巨大惑星だったら人類の歴史はどうなっていたと思いますか。 そこは、一応生存には問題ない環境であるとします(天文学的に荒唐無稽だと言われるかもしれませんが)。

  • 石油は、本当に枯渇するのか?

    石油埋蔵量は、枯渇するのか? アメリカとサウジアラビアの刷り込みではないでしょうか? 資源はなくなるということは、常識のようですが、本当の本当は、どうなのでしょうか? 長く石油を取り続けているのになくならないではないか。 じつは、石油が貴重なのだということにすれば、値段を永続的に設定できます。 アメリカは、サウジアラビアと日本国の面積ほどの石油関連施設を共同で持っています。 莫大な広さなわけですが、この規模で石油採掘しているのに、なくならないとはどういうことでしょうか?

  • 殆どの原発が止まっていて気持ちいいですよね♪

    というより今は全部止まっているわけですが、ボチボチと電力会社は廃炉にする原発の選定にかかり始めました。 嗅ぎ付けたマスコミがそれを報道すると、「そうじゃない!」と必死に否定する電力会社ですが、規制基準が厳しくなったので40年に近づいた原発の維持は厳しいらしいです。 最初に再稼働すると言われていた川内原発も、春に~♪、夏前に~♪、秋に入るまではぁ~♪、と言いながら段々再稼働時期が先延ばしになってきましたが、もう秋になってますが、まだ再稼働してませんけど。 今度は冬までに~♪なんて言ってますけど、甘い見通しじゃないんですか? いわゆる推進派は他の原発も直ぐにも再稼働するような気分でいるらしいんですが、笑いが止まりませんよねっ。 原発にからむ種々実情も知らずに「再稼働!再稼働!」とただ喚いているだけなのが見え見えで、まぁだから恥を恥とも知らずに推進主張を言い続けていられるんでしょう。 ということで、原発のほとんどが(実際には全部が)止まってるわけですが、これを苦々しく思っている売国奴は一体誰と誰なんでしょうか? 環境破壊派の組織名は? 個人名を上げる場合には、公人若しくはそれに匹敵する立場の人の名前をあげて下さい。 例えば「田母神俊雄」とか。田母神氏が東京都知事になったら東京原発を造ってくれますか。

  • グローバル化。何がいいの?

    このカテゴリーでも、グローバル化を肯定している人を多々見かける。 「グローバル化っていうのはどこか特定の国の基準を押し付けるという話。そんなの何百年もやってきたこと。」 こんな事言ったら、「いいえ、グローバル化とは1970年代、地球環境が人類的課題だという意識が生まれた事で使われるようになった言葉であって、あなたの言っている事はグローバル化を誤ってみています」とか言うのでしょうか。 グローバル化を、肯定しているあなたに2点質問。 質問1 グローバル化の定義を述べてください。 (これを答えてくれない回答は、何も返答しようがない) 質問2 グローバル化を、肯定している理由は何? グローバル化に否定的の方は、推測で肯定派の理由を書いてくれれば幸いです。

    • ibld
    • 回答数14
  • 韓国 VS 日本について

    比較するとどうなるのでしょうか?? どんな比較でも良いです。

    • Water_5
    • 回答数7
  • 医学ってなんなのだ?

    ある医者は、牛乳は体に良い、骨粗しょう症を防ぐには 牛乳や乳製品が一番という。 別の医者は、人間は牛乳を摂取するようにはできていないので 牛乳を飲むことはむしろ害になるという。 ある医者はがんは早期発見早期治療が大事という。 別の医者は、がん検診など百害あって一利なしだという。 そして、原発問題では、低線量の放射線はラドン温泉で 分かるように、健康増進に効果があるといい別の医者は どんなに低線量であっても放射線は健康に悪いという。 およそ科学の世界で、こんなに日常一般的な影響評価で 個人によって主張する事に差があるのはどういうことで しょうか? もしかしたら医者の言うことは信用できないのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 札幌の地下鉄について

    札幌の市営地下鉄は現在でも車両に冷房がないようですがどういった理由なのでしょうか。また将来増備される車両や駅構内には冷房が入るのでしょうか。どなたか教えていただけたら幸いです。

    • noname#197852
    • 回答数2
  • 西暦2500年、世界はどう変わってる?

    ➀経済大国 ➁軍事力 (3)人口 等 やはり中国が台頭してるのでしょうか?それともアメリカ?人口の多いインド? ヨーロッパや東欧諸国などなど、日本の事情も合わせて予測回答頂けたら嬉しいです。

  • 原発に頼らず、これから先の生活・産業をどう考える?

    原発の再稼働が遅れに遅れてます。 これは当初から予測されていたことですが、今後も再稼働は 「遅々として」 進めていく予定になってます。少なくともここ数年間は以前のような原発稼働は望めない時代が続き、その後は原発の法定耐用年数経過による廃炉または放棄に順次移行すると思われます。 勿論当然新規原発建設は、建設着手済みを除き、非常に困難視されてます。政府も経済界を初めとするいわゆる推進派に甘い夢を見せつつ、可能な限り原発を減らしていく方針です。 ということで、結論を言えば今後日本は原発に頼れない国になります。(もう既にそうなってますが、原発に頼れるという妄想だけが残存してますね。) この道筋は2011年の福島第1原発事故により決定づけられました。 そこでですが、皆さんは覚悟が出来てます? 再稼働しても再稼働しなくとも、どちらにせよこれから電気料金がガンガンと上がっていきますよ? 経済界の圧力によって政府が代替エネルギー開発に積極的になれないため、電力・エネルギーの供給不安が続きますよ? さ~て? 皆さん、日本人はどうすればいいんですかね? 何か妙案でもありましたら教えてくれません? 政府の動きが遅すぎるんじゃないんですか? 再度断っておきますが、日本は原発に頼ることはもう出来ません。

  • 原発の廃炉の仕方を整備してないまま、原発を立てた?

    日本政府は、原発の廃炉の仕方を整備してないまま、原発を立てた という認識であってますか?

  • 原発コストの大島説について?

    原発容認派(推進派・即廃止慎重派) 反原発脱原発派の皆さま この説は正しいのか?教えてください。 確か国の試算では8,9円、大島説では15円だったと思いますが? 多分、反対派の方たちはこれが論拠かと思います。 私は即廃止慎重派です。 よろしくお願いします。

    • goldget
    • 回答数4
  • ダイオウイカが続出してますが?

    ダイオウイカが、全国各地で、続々と上がっています。中には生きている個体もあるようで、これはもう、天変地異の前触れでも何でも無く、元々たくさん上がっていたものが、話題の中でニュースになってるだけでは無いのでしょうか?毎年上がっていたのでは?

  • エコカー免税について

    車の買い替えを検討中にカタログを見ていて「エコカー免税対象車」の欄に 「エコカー減税とは、自動車取得税、自動車重量税についての減免措置」と 記載がありました。 ふと思ったのですが、エコカーも従来車も自動車を取得する事には変わりが ないですし、重量もエコカーが軽量とは思いません(むしろ従来車より重い?) どういった理屈でエコカーは自動車取得税、自動車重量税が減免される事に なっているのでしょうか?エコカーに買い替えてしまえば優遇されるのでしょうが、 逆に言えば従来車との不公平感を感じました。 不可解な制度とも思えるので、今後エコカーに買い替えてもいつまで減税が 続くのか?不安もあります。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

    • uruo
    • 回答数3