検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なぜ?日本家屋の減少、西洋家屋の増大
近年、日本に昔からあった乾拭き屋根の家やどの部屋も畳の家が少なくなってきていると思います。それは時代のニーズなのでわかるのですが、そもそも日本という地域に西洋家屋が合っているのでしょうか?風土が違えばその地域に適した家に発展するものと思われます。それをまったく違った所の家を持ってくるとはどういうことなのでしょう?日本家屋と西洋家屋の違いについて、また、なぜこんなにも外国の家が増えたのか、教えていただけたらと思います。
- 無垢フローリングの厚み
工務店と契約をかわしましたが、無垢フローリングを施主支給することになってます。工務店は合板フローリングをすごくすすめてきますが、やっぱり無垢にすることにしました。購入予定の板の厚みを教えてくれというので、1.5cmですと答えると3cmはないとそるとかいろいろ文句をいわれました。 3cmみたことないです。1.8cmなら見ますけど。 どこかにあるのでしょうか、すごく高そうです。 本当に3cmも必要なのでしょうか? あと乱尺ばりてどうなんですか?見栄えがわるいんですか?いいんですか? どうぞ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- momonyan0122
- 回答数5
- シナベニヤについて
シナベニヤが欲しいのですが、 周辺のホームセンターには普通のラワンベニヤしかなく シナベニヤはどこにもおいてありません。 シナベニヤは他にどういう所で買えるでしょうか? 例えば木版画用でも他の用途のものでも とにかくシナベニヤがあるとこであればいいので お願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- yoshiyuki1980
- 回答数6
- 大学へ行きたいと思い始めました。予備校の事、色々教えてください。
無知なので質問させてください。 私は定時制の高校を卒業してフリーターしている者です。 元々頭が悪く、普通の高校は通えないのだと判断し定時制の高校に通い、卒業しました。 そんな私でも今から勉強して大学に入る事は可能なのでしょうか? 大学を受験する為に皆様予備校に通ったりすると思います。 ソコで予備校についてお聞きしたぃのですが。 予備校の選び方や、入学の仕方など教えてもらえなぃでしょうか? 入学試験?とぃぅのがクラス分けの為にある等、ココで調べてみて分かりました。後、何が必要なのか?など、詳しく教えてくださると助かります。 そして学費の件も詳しく知りたいと思うので教えてくださると助かります。 自分で学費を貯めてから予備校に入ろうかなと考えてるので、大学受験は数年後になって構わないと今のところ考えてます。 質問が多くてスミマセンが、ヨロシクお願いします。。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- a_job_seek
- 回答数6
- 宮大工施工の一般住宅建築
法隆寺などに象徴されるように宮大工による施工の 建築物(釘を用いない、土壁の建築物)は1000年持つけんちくとして知られていますが なぜ一般住宅建築では用いられないのでしょうか? コスト?、維持費?職人が少ない? またはその他なのでしょうか?
- ヒノキをあまり使用せずに値段は一気に下がる?
ヒノキを多く使用する住宅メーカーで、総ヒノキにすると家の値段も半端じゃないと思うのですが、一部のみヒノキを使うとか全く使用しないと言うことを仮定して、 (1)総ヒノキを使用して住宅を建てる場合と全くヒノキを使わない家の場合だと値段的にはどのくらいの差があるものでしょうか?住宅メーカーにも当然左右されると思いますが、ヒノキでも一般の木材でもどっちでも使って家を建てますよっていうメーカーということを仮定して教えてください。大まかで結構です。 (2)総ヒノキじゃなく、6畳の和室のみヒノキのみを使って家を建てる場合、総ヒノキに比べて建築予算でどのくらい差があるんでしょうか?200万円程度の差くらいでしょうか? (3)一般的に2500~3000万円程度の家を買う場合、値引きはありますか? 上記値段は家のみの値段で、土地が仮に60坪4000万円の土地を買うことを仮定し、土地の値引きは無しとします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hitorisite
- 回答数2
- 無垢の床選びについてお願いします。
このたび新築で家を建てることになりました。 床は無垢がいいのですが、http://www.alberopro.com/product/new_live/ ここのメーカーのものはどうかな?と思っています。 バーチのクリアが第一候補です。 塗装あり(つやなし)と塗装なしもあるようですが、 クリア塗装のほうがお手入れが簡単ですよね。 でもウレタン塗装なので、足ざわりなどかなりかわって しまうのでしょうか? それでも合板フローリングよりはずっといいですか? それとバーチの白すぎず、濃すぎない感じがいいかなと思って いるのですが、実際はどんな感じでしょうか? (足ざわりや、傷つきやすさなど・・) 家はシンプルモダンな感じにするつもりです。 まだサンプルなどが手元になく、ご存知の方がいらっしゃれば 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hk03061106
- 回答数4
- 地下鉄 東西線のラッシュについて
このたび東京に転勤になります。 住居を探すにあたり、諸条件から東西線の葛西あたりを考えていますが、 ラッシュが相当ひどいとのこと(泣)。 出勤時間が10:00ですので、地下鉄日比谷に9:50頃に到着すればよいので、 時刻表通りであれば、葛西乗車は9:15前後になると思うのですが、その 時間帯でもやはり皆様がおっしゃるように殺人的ラッシュなのでしょうか? 大阪の地下鉄御堂筋線のラッシュは経験済みですが、非常にビビッています。 あまりにひどいのであれば、住宅条件を下げてでも他地域を急いで探さなければ なりません。 過去ログも読ませていただきましたが、時間帯が少々違いますので、新たに 質問させていただきました。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- shige0051
- 回答数4
- 実家がボロボロ・・廃墟みたいです。
現在築70年の持ち家に家族4人で住んでいます。 70年間これといったリフォームもしていないため雨漏り、床の腐食で家が傾いてきています。次に大きな地震があったら間違いなく倒壊するだろうという感じなのですが、立て替える、もしくはリフォームする資金がありません。 60歳の父は自営業で別のローンを何千万単位で抱えており、今から新しくローンは組めません。別でアパートを借りればいいのですが、今の家は持ち家で家賃がかからない為、生活費の負担が軽いので留まっている状況です。こんな状況で生活苦ですが助けてくれる団体等はあるのでしょうか・・?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#99110
- 回答数5
- 庭に藤棚でも作りたいのですが
南向きの窓の前の2,5m四方ほどの場所に、夏場日よけになるよう棚を作ろうと思っています。 植える木はどのような木が良いのでしょうか? 冬の落葉と玄関脇なので美観を考え、藤とあけびではどうでしょう? 棚は予算が無いので、四方に鉄パイプを立てて上に鉄格子を渡してと思っているのですが。 苗は春先に買ってきて植えれば良いでしょうか? 木の種類、棚の作り方等どんなことでも結構ですアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- mago10
- 回答数5
- 木造一戸建て 新築の工期について
この度木造3階建ての一戸建て(15坪くらい)を購入する事になりました。 昨日から基礎工事が開始されましたが、不動産屋さんは年末には引越しができると言ってます。それなら新年は新しい家で迎えられるので嬉しいのですが、そんなに早く家は建つもんなんでしょうか? たいてい4ヶ月から半年くらいかかるものと思っていました。 不動産屋いわく、「工務店がたくさん大工を抱えているから工期が短い」というんですが、そんなに短い工期で大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- soumutantou
- 回答数5
- ウッドデッキ 人工木材について教えてください
ウッドデッキを業者にお願いしようと思っています。 人工木材で考えているのですが、こちらの予算を伝えたら、木粉10%の三協アルミのリサイドという商品を勧めてきました。当初から木粉50%のひとと木という商品を候補にあげていたので、なんだか心配です。 風合いが違うのはわかるのですが、それ以外にどんなデメリットがあるのでしょうか?夏、暑くなるのはどちらも同じなのでしょうか?
- 【三輪車】なぜ続かなかったのですか?
昭和30年代の風景や映画など、オート三輪車の絵をよく見かけます。ダイハツのミゼットなど有名ですね。 ところが今ではすっかり見かけなくなりました。 何故メーカーは生産を止めたのでしょうか?
- 木製引き戸の黒いカビの除去
二重扉の内側の引き戸は、枠が木製です。 このため冬は結露によって常時湿っています。 このためだと思いますが木枠の敷居側だけが黒ずんで拭いても取れません。 元のように戻ればありがたいのですが、何か良い方法があったら教えてください。
- 床下を自分で点検してみたいのですが
今度中古住宅を購入しました。 引渡し後、畳の交換をしてもらうついでに自分で床下の状態をチェックしたいのですが、なにせこういうことは初めてですのでどのようにしたら良いかわかりません。 用意すると便利なものなど、DIYでできる範囲で教え ていただけると助かります。 ちなみに、床下にもぐってシロアリの被害が無いか、 柱などが腐っていないかを見たいと思っています。
- 家の引渡し時にどこを重点的にチェック?
いよいよ7/31に建て替えの家の引渡しです。 一応、先週あたりから現場を訪れ、気になった点はHMに連絡して改善してもらっています。 ただシロートですので、チェックそのものは、かなりザル状態だと思います。 それで、引渡し時(引渡し前)にどの辺をチェックすればいいんでしょうか? こういったチェックをすればいいとかこの辺をチェックした方がいいといった情報でもいいですのでぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tarotaro001
- 回答数4
- 枕木を地面に敷くには?
ガーデニング初心者です。 これまでの枕木に関する質問をよませていただき、大変参考になりました。 ご指摘の多かったシロアリ等害虫問題は素材選びで回避したいと考えています。 さて、この枕木ですが、害虫面をクリアできたとしても、地面に直に敷いていいのでしょうか。 その下に砂利を敷くなどの必要がありますでしょうか。 http://www.avis.ne.jp/~natsume/garden/wst_gard/stevens2.html http://www.atelier-zen.com/newdesign1.htm これらサイト様を参照させていただいたのですが、 枕木に関してはその下は均しただけのようなのです。 もしこれで済まして差し支えないなら作業が短縮でき、コストを下げられるのでありがたいなと考えていますが・・・ アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- sorasora178
- 回答数3