検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚式のスピーチ、服装、結婚祝いについて
子供の頃からの幼なじみが結婚することとなり、 結婚式と披露宴に招待され、友人代表のスピーチ をお願いされてしまいました( ´△`) 仲の良い友人なので引き受けてしまったのですが、 そもそも結婚式(披露宴)に出席すること自体ほぼ 初めてなので(子供の頃はありますが)、 どのような服装で出席すればよいのか? 結婚祝いは幾ら包めばよいのか? スピーチはどのような内容が良いのか? など分からないことばかりで困っています。 そこで結婚式によく出席する方に質問です。 Q:結婚祝いはいくらが妥当でしょうか? Q:スピーチはどのような内容が良いのでしょうか? Q:服装で気をつけなければならないことはありますでしょうか? 私はは20代前半の社会人です。ご回答よろしくお願いいたします。
- 結婚式および結婚式の受付について
8月30日に知人の結婚式の受付を頼まれました。 祝いの席に招待され、かつ、受付として晴れの舞台に立ち会わせていただくということで快く引き受けさせていただきました。受付の業務についてはいろいろなHPから想像ができましたが、 その他のことでわからないことがあります。 葬式にはかなりの確率で出席また身内の葬儀の開催にも立ち会ってきたんですが結婚式は人生で2回目です。 1度目は小学校3年だったため参考にもなりません。なので4点ほど教えていただきたく投稿させていただきました。 1、自分のお祝い代はいくらぐらい包むのか? これは関係性が関連してくると思いますが、とあるイベントで知り合った人で付き合いだして3~4年くらいです。 年に1度くらい顔を合わせる程度です。 僕は1か3か5がよいかなと思います。でも5万は予算的に正直厳しいです。3でギリギリのラインです。本当は2ぐらいがいいんですが偶数になるため避けたほうが無難ですよね? 聞くところによると食事もてなし代ぐらい分は包むのがベターとのことですが…。そこで 2、お祝い金とお祝いの品をもっていくのは無礼? 母親に相談したところ包むお金は1万円にして何か物でも持っていったら?と言いますが、金額1万円は失礼でしょうか? また物を渡すというのも、出席者は基本お祝い金を渡して引き出物をもらって帰ってくるイメージがあるのですが失礼でしょうか? 2、そのお祝いをいつ渡すのか? 僕の頭の中では、受付の準備のため早めに行くのだからその時にお身内の方に渡そうか、あるいはもう一人の受付をする人と練習し合おうかなと思ってて、ご祝儀は受付で預かった他のゲストの分と一緒に渡そうかとも考えてます。 3、何を着ていったらいいか? 父親に相談すると礼服を着るのは身内の人じゃないのか?とのことでした。ただ受付に立つ人間がそんな変な格好もできないしかといって硬くなりすぎるのも…と思うとどういうのが無難でしょうか? 礼服はダブル(?)の冬物しかなくスーツも僕が就職した年にクールビズが流行りだしたため夏物は持っていません。 今日も冬物の礼服を合わせてみたんですけど25の男がきるには少し重く感じました。 質問ばかりですいませんが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- karakuritv
- 回答数4
- 就職前に結婚か、就職後に結婚か…
20代前半の社会人です。 現在大学3年生の彼と結婚を考えています。 彼の就職に当たって結婚の時期について悩んでいます。 過去の質問も検索しましたが、どれも女性側の就職にあたっての内容でしたので新しく質問させてください。 彼の学科ではそろそろ就職活動を始める時期で、毎年4年生の6月には学科全員の就職が決まるそうです。 彼はまだほとんど就職活動もしていません。 (私は焦っているのですが彼の学科では普通だそうです。) 彼と私は現在事実上は同棲していますが、住んでいるところとは別に部屋を借りており、私の住民票の住所はそちらになっています。 私の職場にも同棲のことは隠しています。 彼の卒業・就職を機に堂々と一緒に住みたいと考え、再来年の4月には入籍していたいと思うようになりました。 彼は卒業する頃には25歳で、同棲の期間も3,4年になるので、結婚がそれほど早いとは感じていません。 ですが就職活動する上では、結婚している(または近いうちにその予定がある)ことは不利に働くのでしょうか? それが心配です。 具体的には、 (1)就職活動の前に結婚する (2)就職が決まってから就職するまでの期間に結婚する (3)就職した後、同棲を続けてなるべく早い時期に結婚する この3つのうちのどれかなのですが…。 (ちなみに式は簡単に済ますか挙げないつもりです。) 私の都合だけで言うなら(2)がいいのですが、それだと何だか企業を騙しているような罪悪感があります。 長くなりましたが、私たちは3つのうちどの時期に結婚するのがいいでしょうか? 皆さんのアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#52317
- 回答数1
- 別居中の結婚生活について、偽装結婚
日本人と結婚した韓国人女性のことです。その方は、現在 マンションを借りていて、夫と別居あるいは、定期的に 夫の家に帰られているかもしれませんが、離れて(同市内に) 暮らしています。 飲食店を経営されていて、経済力もあります。また日本の永 住権を取得されているようで、ビザ等の問題は無いようです。 そこで、いろいろ経緯があったのですが、最初に訊いた「偽装 結婚」とは違う印象を受けます。 これは、偽装結婚なのでしょうか?ちなみに、ふたりにお子さん はおられません。
- 結婚願望があるのに結婚できないなんて…
28歳、女です。 私は子どもの頃から結婚願望が人より強く、早くに結婚をし、子どもを産んで家庭に入る事が夢でした。 最近では20歳で出産なんてザラにいますけど、そんな若くに出産して子持ちになるなんて、自分の時間がなくなるし、社会に出て仕事をしたり色んな経験ができないなんて嫌だと友達は言います。 しかし私は、家庭に入って家を守ったり育児をしたり、それも立派な仕事だと思っているので、家事や子育ての苦労など覚悟をしているつもりです。 この年齢になると同級生や親戚関係など、周りが続々と結婚していきます。それがイヤでイヤでたまりません。イヤというか悔しいのです。 私に恋人がいて将来的に結婚が見えている状況ならいいのですが、恥ずかしい話これまでに男性と付き合ったことがなく、これからもその状況はすぐには変わりそうにありません。25歳くらいまでには絶対に結婚したかったのですが叶わず、28歳になってしまいました。 28歳なんてまだまだだ、あせらず結婚をすればいいと思うかもしれませんし、それは十分分かっています。もしも友達だったら私もそう言うと思います。 でもそれは結婚願望がそんなに強くなく、仕事や他のことに興味をもっている人だったらの話です。 結婚願望が強いのに結婚する相手もいない、予定もないというこのジレンマどうしたらいいのでしょうか? 最近では、若いタレントや同年代のタレントの結婚・出産ニュースでも悔しくて、変にあせってきてしまいます。 どうしてそんなに結婚・出産にこだわるのかと私なり考えてみたところ、早く自分の両親に孫を見せてあげたいと思っているのだと思います。父も母も周りの友達はみんな孫がいて、孫を抱いているおじいちゃんおばあちゃんをうらやましく感じていると思うのです。あと仕事柄というのもあるのかな…(保育士をしています) どうする事もできない問題かもしれませんが、みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- peisanaki
- 回答数11
- 結婚するときに、結婚線って重要ですか?
こんにちは、私は24歳の女性です。 結婚線について素朴な疑問があり質問させていただきました。 ちなみに私は手相に関しては否定もしないし肯定もしていません。 「もし本当に手相が当たっているとすれば」と仮定しての質問です。 私にはハッキリとした結婚線がありません。薄くて細かいのがいっぱいあります。また、手のひらもやわらかくて全体の線がポヤポヤしていてちゃんとみないとよく見えません。 一方結婚前提の彼氏の結婚線はは、太くて長い(薬指の下くらいまである)のが1本と、それに重なるか重ならないかギリギリくらいすぐ下に短いのが1本、これもまたくっきりしています。彼氏の手のひらは硬くて線がくっきり刻まれている感じです。 もし「手相が当たったいる」として、時期や相手など手相に基づいて結婚した幸せな夫婦の手相って、旦那さんと奥さんの結婚線の位置や長さが一致するってことになりますよね?? また、離婚したカップルやうまく行っていないカップルの手相は一致しない、またはお互いの手相が不幸になる手相になっているということですよね?????? たとえば、カップルがいて、片方の手相でこの時期この人と結婚すると上手く行く!と出ているとしますよね、で、もう片方の人の手相には、今はまだ早い。あと数年後などと出ているとしたら、この二人が結婚したとしても幸せにはなれない、または、片方は幸せだと思っているが実は相手は不満だらけといったような状態になりませんか?? (すみません文章だとわかりにくいかもしれません・・・) 上記にもあげましたが、私たちカップルの場合結婚線がまったく一致していません。 でもお互いに愛し合っているし、かといって盛り上がりすぎて盲目になっているというわけでもなく、冷静に、しっかりと将来を見つめる事が出来ていますし、彼の仕事が落ち着いたら結婚します。 今結婚してとても幸せだという人、旦那様奥様の手相と比べてみてどうですか? 手相がまったく違う、または結婚線がないけど幸せだという人はどれくらいいるのでしょう?? よろしければ体験談など交えて回答していただけると嬉しいです! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- pink126810
- 回答数6
- 義姉の結婚式と自分の結婚式(長文)
夏に披露宴を予定している者です。 もう入籍と挙式は済ませていますが、彼の家が自営業のため、会社関係の人を中心とした披露宴を予定しています。 そんななか、先日義兄が結婚式をしました。 義兄は跡継ぎではないため今働かれている会社の方や、友人、その他30名ほどの親族をお呼びして、結婚式を行いました。 私たちの披露宴が先に決まっていたのに、私たちの披露宴と時期が近い時に彼の親族に迷惑がかかることをよくやるな!と思いましたが、先日無事に結婚式が終わりました。 と、ここまでは問題なかったのですが、 気になるのは義姉のこと。 数年前国際結婚をして現在1児の母です。 義兄と私たちの結婚式があるため、日本に帰国しています。 そんな義姉と義母は外国で結婚披露パーティーを行ったらしいのですが、日本でも披露宴をしたいという夢があるそうです。 そして、私たちの結婚式の2週間後にその夢を叶えようと計画をしていました。 私たちの披露宴にあわせて、義姉の夫と義兄の両親が来日してくださる予定で、はじめ義母に「親戚とご近所さんに義姉家族を紹介したいからお食事会を式の2週間後にするね。」っと言われ驚きましたが、簡単には日本に帰ってこられないので、いい機会なのかな?っと思いました。 しかし、話をするうちに義母から「義姉にもドレスを着せてみんなにお披露目させるから!」との言葉が・・・・・。 ドレスを着るということは食事会ではなく披露宴ではないのでしょうか? 一家で1年に3回も披露宴を行うなんて、常識はずれじゃないでしょうか?親族の中には義兄の時と私の時に4人家族全員飛行機で参列してくださる方もいらっしゃるのに、参列者の負担について何も考えないのでしょうか?それに食事会と披露宴では包む額も異なってくるように思うのですが、そういった相手への配慮は必要ないのでしょうか? しかも跡継ぎの披露宴の2週間後に行うなんて・・・・・私にはもう理解ができません。 私たちの披露宴は8割が彼の招待客です。 大人数の方を招待するという緊張感がなく心配です。 会社の顔として披露宴を盛大にやって欲しいと希望したのは彼の家なのに、2つの披露宴を同時に準備できるのでしょうか? 披露宴は流れ作業のように「やった」ということだけに意味があるわけではないと思いますが・・・どうなんでしょうか? さらに義母は「何が問題になるの?」っといったことを彼に言っているそうです。彼は「姉ちゃんが食事会ではなくドレスを着て披露宴をするなら参加しない」っと義母にいうと、「別にいいわよ」っと言われたそうで、「姉ちゃんも俺の披露宴には遠慮してもらう」といっても「お姉ちゃんが出なかったら、お姉ちゃんの披露宴をやってもいいのね」っと言うそうです。 今まで義母と仲良くしてきたつもりなのに、こんなことで家族間にしこりができてきました。 あくまでも私は彼の意見に従うつもりですが、 こんな披露宴の連発に疲れてきました。 彼の家の行動をおかしいと思うのは私だけでしょうか? 今後も義両親とはお付き合いしていかなければならないのに、 この気持ちをどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。
- 結婚相談所、お見合いで結婚したいけれど…
24歳、女性です。 今まで男性との縁がなく、これからも出会いが見込めないので、 結婚相談所かお見合いにとても興味があります。 ですが、私は正社員ではなく、今現在はパート社員です。 専門学校卒業後、作家になりたいという夢があり、小説を書きながら働きたかったからです。 パートではありますが、待遇(社会保険など)には満足しています。 (結婚しても、パートで働き続けたいと思っています) 勤務先はやはり主婦の方などの女性ばかりで、男性との出会いはありません。 そこで、結婚相談所などの利用を考えたのですが、パートという立場で登録出来るものなのでしょうか。 登録しても、やはり正社員でないと男性からの評価は良くないのでしょうか。 何かお解りになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
- 結婚したい女と、結婚したくない男
2ヶ月程前から2歳年上の方とお付き合いをする事になりました。相手は職業も良く、一戸建てに独りで住んでおり、条件はとても良い方です。 私はこの歳ですから、当然結婚を前提にお付き合いをしたいのですが、相手は離婚歴があり、まだ1年も経っていないとの事…。当然「せっかく独りになれたんだから。」と、独身気分を満喫したい様です。 自分自身、恋人と別れてから「フリーの時期が何て気楽で良いんだろう」と思った事があります。次の恋を見つけたいと思うまでに3年掛かりました。だから彼の気持ちがとても良く分かるんです。 でも…、私は彼をそんなに待てません。例え待ったとしても、その気になってくれるのかさえ分かりません。 家庭というものをあまり好まない様子で、子供も嫌いだし、手料理もあまり食べてはくれません。 この先どうすれば良いのか、不安です。
- 弟の結婚式・義姉の結婚式 服装は?
来月に私の弟が、来年に主人の姉が結婚式をあげます。 私は24歳。2歳半と生後2ヶ月の子供がおり、主人と4人で参列いたします。 私の服装についてアドバイスお願いいたします。 子供を2人をつれての列席で上の子は抱っこ星人、下の子にはミルクをあげなきゃならないこともあり、和装は考えておらず、洋装でと思っています。 産後間もないため体型が戻っておらず、手持ちのワンピースが入らないため、新しく買わなければならないと思っているのですが、どんな服装がいいでしょうか?ノースリーブのワンピースなどでもいいのでしょうか?また色は何色でも大丈夫ですか? また、先日デパートで結婚式用に・・・とミュールを購入しました。つま先は出ていないタイプでストラップはありません。お店の方も結婚式に履いていける。ということをおっしゃっていたので購入したのですが、親族として履いていかないほうがいいでしょうか?(過去に3度いとこの結婚式にでましたがそのときはいずれもミュールで出席してしまいました。) 子供がいるとストラップを留めたりはずしたりが大変なのと(あまり靴を脱ぐ機会はないですが)、私自身かかとが靴擦れしやすいのであえてストラップなしを購入したのですが、やはり履いていかないほうがいいでしょうか?けっこう高かったのでどうしたものかと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- この場合の結婚破棄の慰謝料(国際結婚)
韓国で出会った同じ歳の韓国人男性と3年の遠距離恋愛の末、 結婚を申し込まれ、婚約をしました。 お互いの両親・親戚も挨拶しています。 しかし、婚約して準備をしている最中、彼の浮気が発覚。 「2年半前」から浮気をしていたそうで、 私との結婚は日本のビザが欲しいためだけの結婚だったというのです。 1秒たりとも愛したことはないと言われ、浮気を攻めた私に罵倒と暴力を浴びせ、浮気相手を愛しているという理由から一方的に別れられました。 交際中30万以上の金銭の貸しがあり、返すとは口では言いつつも返す気がないようです。相手の女性も彼に婚約者がいること走っていたようです。 今は淡々と文章で書いていますが、私は彼のことを愛していたし、 疑ったこともなく(それこそ韓国居酒屋のお姉さんのよくやる結婚詐欺とは手口が違いますので、結婚詐欺と疑う余地もなかった)相手方の親戚、両親とも本当に良くしてくれました。 そのため、別れて半年以上経ちますが未だに精神消耗、鬱病、人間不信等の症状に悩まされています。自殺未遂も一度起こしています。未だに毎日、彼に復讐する夢だけを見るので精神的にも限界です。 親戚、両親にはまだ、何も言えていません。あまりにも彼を可愛がってくれていたから。 ただ、もう自分を変えたいのです。今はもう憎しみしか残っていません。 慰謝料と貸した金、全て返してもらいたい。 国際結婚詐欺の裁判の起こし方。また、この場合取れる慰謝料、裁判にかかる料金など、詳しい方、なにか知っている方いらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。 ※婚約の事実を実証する物は親戚の証言しかありません。 ※別れる際の「ビザが目的」など発言はメールの書面で全て完全に残っています。 ※お金を貸した証拠は残念ながら残っておりません。 ※韓国語できます
- いとこ結婚が続いて出来た子供の結婚。
こんばんは、初めて質問させて頂きます。過去の質問にも類似はあるのですが、自分は少し特殊な例なもので新たに質問します。出来れば医学的な知識のある方にご回答願います。 僕の母方の両親(僕の祖父母)がいとこ同士で結婚しましたそしてその娘(僕の母)もいとこと結婚しました。そして出来たのが兄と僕です。 つまり、いとこ同士の結婚が二代続いたわけです。ここで僕がまったく血縁関係のない相手と結婚し子供を作るとします。その場合、奇形や先天的な障害を持った子供が生まれるという心配をする必要があるのでしょうか。またもしあるとしたらその確立は、普通の他人婚と比較してどの程度高くなるのでしょうか? いとこ同士の結婚の影響かどうかはわかりませんが、僕は先天性水腎症という病気(生まれつき腎臓の出口部分の管が狭く腎臓に水がたまってしまう病気)で18歳の時に右腎を摘出しました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- santamarta
- 回答数1
- 決まっていた結婚式と急な結婚
彼の転勤をきっかけに付いて行く事になりました。急な事でもあり、娘を送り出す母の切なさと寂しさを感じます。 そして彼の妹が来月結婚します。1年前から段階を経てやっとその日を迎えようとしています。彼の今回の転勤が無ければ、彼女の結婚式が終わって落ちついたら私達のことも考えたいなとボンヤリ考えていました。 私達が一緒に暮らす話しが急に持ちあがり、それぞれの思いが交差しました。 私と彼の考えは、妹さんの結婚式が終わったら私も追って引越し、そして入籍し、落ちついたら簡単な式なり写真なりと思っていました。そして私の家族は家を出る前に簡単な式をして欲しいと願いました(願いを叶えられぬまま来月彼を追って引越します)。 そして彼の家族は、妹の結婚式の前に私達の話しを進めてくれるなという意見でした。言われた私としてはショックでした。いまさら妹さんの結婚式に呼ばれたいとは思いませんが、婚約者として彼の身内に紹介すらされないだろうという印象を受けました。とにかく今はそれどころじゃないのだ、困るから後にしてくれと言われたのと同然だと思いました。 親同士の顔見せから3週間です。それからずっと胸の中でひっかかっていたので今日彼に打明けました。彼は、気にしなくて良い、両親は私の事を気に入っているが今はまず娘の式をとどこおりなく見届けたいのだと言いました。その気持ちも十分分かるのです。悪意が無かっただろうと言うのも分かるのです。 でも直にこう言われ後回しにされるのに、それでも笑顔で送り出さないといけない母の気持ちを思うと胸がつぶれる思いです。 色んな立場からのご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#9135
- 回答数7
- 結婚相談所に入会して結婚は負け組
結婚相談所に入会して結婚って負け組ですよね。 負け組に思う理由 ・費用がかかる ・モテない人が多い ・コミュ力、容姿が劣る率が高い ・カウンセラーから口出しされる ・断られると辛い ・費用や時間をかける割には結婚相手を見つけるのに 時間がかかったり意外と成婚率が低い ・年齢、年収、容姿、職歴などの経歴で品定めされ? ・馴れ初めが言いにくい 恋愛結婚 ・お見合い結婚の人に比べてモテる率が高い ・入会金、月会費、お見合い料、成婚料など費用がかからない ・基本的に第三者に口出しされず自分たちのペースで結婚まで進める ・基本的に経歴より相性が重視される (人間性を見てもらえる) ・馴れ初めが言いやすい 年収800万円の男性交際1年半で恋愛結婚 結婚相談所で知り合った年収800万円の男性人とお見合いして1年で入籍 容姿やコミュ力恋愛結婚の男性の方が上なら 恋愛結婚したほうがいいですよね。 結婚相談所に3年在籍して結婚なら 恋愛結婚で交際1年〜2年で結婚のほうがお得ですよね。
- ベストアンサー
- アンケート
- dreamtorip
- 回答数7
- 結婚式の会費と結婚祝いについて
お恥ずかしい話となってしまいますが、ご助言お願いいたします。 私は北海道在住の29歳女です。 仲の良い友人(Aさんとします)が結婚することとなり、お祝いの件で悩んでいます。 Aさん夫婦は先日入籍し、2ヶ月後に結婚式を挙げることとなっております。結婚式は会費制で2万円で、出欠についてはスケジュールの都合もありまだ決められていません。もし出席できることとなれば、ぜひお祝いに行きたい気持ちではあります。 また、私が結婚した際にはAさんとその旦那さんとなる人(結婚前)、どちらも知り合いであった為、2人からお祝いとして連名で1万円包んでいただきました。 その際には半分くらいの値段でお返しをしています。また、私は結婚式はあげませんでした。 こういう場合には結婚祝いとしてプレゼントを用意した上で式にも参加するのがマナーでしょうか? 私個人の都合でお恥ずかしい話ですが、私も最近家族が増えたばかりで物入りであり、会費プラスプレゼントの3万円オーバーを今出すのは難しいなと思っています。 本当はお祝いなのでどちらも用意するのが1番気持ち良く、きちんとしているとは思いますが、現状を考えるとどちらか片方になってしまいます。 マナーとして相手に不快な思いを極力させないためには、どちらを選ぶのが良いでしょうか....。 また同じような経験された方がいらっしゃればどのようにしたか教えていただけると幸いです。
- 早く結婚しないと結婚できなくなるよ。
親戚の叔母さんが私に電話して来て「アナタの最終学歴と、勤務先を教えて。」と言って来ました。 私が「それを何に使うの?」と訊いたら 親戚の叔母さんが「アナタに 結婚相手を紹介してあげる。早く結婚しないと結婚できなくなるよ。」と言いました。 ここで、 >早く結婚しないと結婚できなくなるよ。 なんで、結婚できなくなったらいけないの? また、なんで、結婚という嫌な事をしなければならないの? どうでしょうか? (性別・男)
- 結婚相談所を変えたら結婚できるのか?
結婚相談所を変えたら結婚できるのか? 36歳独身女です。 20代後半から結婚願望がありましたが、婚活パーティーや社会人サークルなど参加しても数回で疎遠になる人ばかりで、友達もできず、 35歳になって「もう最終手段だ」と結婚相談所に入会しました。 1年間がんばろう!と活動しましたが、何の結果も出ないまま1年経ってしまいました( ; ; ) アドバイザーさんから、よくお店に来る男性を紹介されたりしますが合う方がいなく 1、2回会って終わってしまいます。 もう続けてもダメそうなので退会しようと思っています。 友人の友人で、「3ヶ月婚」を看板にした短期集中型の結婚相談所で結婚、出産した女性がいて、 友人からその相談所にうつることを強く勧められます。 でも1度結婚相談所で結果が出なかったから 辞めたいのですが、婚活を辞めたら結婚できるわけないですよね? しかも、友人たちは皆子供もいて、 GWなのに会える人もいません。 このまま孤独に歳ばかり取るのは怖いです。 思い切ってまた社会人サークルなどに参加しようかな?と考えますが、 今までさんざん、婚活パーティーや社会人サークルに参加したのにどの人とも疎遠になり 続いたりまた会える人はいないので、 また参加したところでその場限り、誰も知り合いもできないまま虚しく1人で帰ることになりますよね?? また、結婚相談所を変えたら結婚できるのでしょうか?? 連休なのに出かける相手もいない、会う人もいないので、どうしたらいいか?悩んでしまいます。
- 結婚か恋愛か。結婚を意識する年齢は。
今年24歳(女)です。 結婚願望はありますが、今の彼と結婚するか迷っています。とってもいい人なので周りも絶対いい!と言っていますが、情なのか好きなのか微妙です。一緒にいて楽ですし、安心できます。 見た目はタイプではないですが、人柄がとてもいいと思いますが、私の意見に対してほぼイエスマンです。4年付き合い最近復縁?しましたが、恋愛も求めてしまいます。気になる人もいて、最近はずっとやりとりをしていますが、どこまで発展するかはわかりません。デートに誘われるのでそんなに相手からしたら無しではないのかと思います。 ちなみに、復縁?する前からやりとりをしていました。 私の理想はラブラブな時に結婚することでしたが、ラブラブな時に結婚するのは、もし冷めた時に大変でしょうか? 今年24歳になるので恋愛は求めずに、大人しく4年交際していた彼と結婚を考えてお付き合いしていた方がいいでしょうか。 また、もしのもしですが、交際の長い彼と結婚したら給料はいい方ですが、転勤族になり海外もあります。その時の家庭次第ですが、私は海外について行きたいと思います。 気になる人と発展できて、結婚まで行けたら(笑)、将来は実家の動物病院を継ぎ獣医として働くそうなのでその妻となります。私は動物がとても好きです。ちなみに私は在宅勤務ができるので海外以外ならどこでも今の仕事は続けられます。
- 結婚式に呼ばない友達への結婚報告
今年の11月に入籍をし、12月に挙式・披露宴を予定しています。 新居は来年の1月で考えてます。 披露宴に招待する友達には報告は済んでいます。 招待しない友人へは年賀状での報告で問題ないでしょうか。 それだと、新居の住所で送る事ができます。 入籍からちょっと期間が空きすぎですか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- nnn_mmm_nm
- 回答数3
- いとこ結婚が続いて出来た子供の結婚。
こんばんは、初めて質問させて頂きます。過去の質問にも類似はあるのですが、自分は少し特殊な例なもので新たに質問します。出来れば医学的な知識のある方にご回答願います。 僕の母方の両親(僕の祖父母)がいとこ同士で結婚しましたそしてその娘(僕の母)もいとこと結婚しました。そして出来たのが兄と僕です。 つまり、いとこ同士の結婚が二代続いたわけです。ここで僕がまったく血縁関係のない相手と結婚し子供を作るとします。その場合、奇形や先天的な障害を持った子供が生まれるという心配をする必要があるのでしょうか。またもしあるとしたらその確立は、普通の他人婚と比較してどの程度高くなるのでしょうか? いとこ同士の結婚の影響かどうかはわかりませんが、僕は先天性水腎症という病気(生まれつき腎臓の出口部分の管が狭く腎臓に水がたまってしまう病気)で18歳の時に右腎を摘出しました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- santamarta
- 回答数1