検索結果

夏休み

全10000件中2321~2340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夏休みの宿題で弁論の宿題でたので、「この世界を平和

    夏休みの宿題で弁論の宿題でたので、「この世界を平和にするには」というテーマで弁論を進めていこうと思いました。  構成的には最初になぜ争い(基本的には戦争や紛争)が起こるのかを説明した後、戦争はなくせないものだが世界が戦争を起こさないようにするためにこんな活動をしているのを説明し、日本人は平和を誤解しているということを説明し最後に自分の意見を述べようと思っています。 そこで質問なんですが、世界では戦争を起こさせないようにどのような活動をしていますか? 日本はこのまま平和を誤解したままでいいのかどうか、個人的な意見をお聞かせください。

  • 夏休みになると必ず出てくる「寄付して下さい」という若者。

    この季節になると、リュックを背負いやって来て カンボジアの子供達に寄付をといって、靴下などを 買えという若者をご存知ですか? 私の祖父は祖母が入院中、一人暮らしをしていました。 耳が遠くて、あまり外に出ることが無くほとんど一日 家にいたのですがそこへも若者達はやって来て、靴下 やらタオルを売り付けて行ったようです。 それが、祖母が退院してくる1週間のあいだ毎日売りに 来たそうです。祖母が帰ってきて一度対応するなり ここはダメだと思ったのか二度と来なかったよう ですが・・・。 気になるので1000円払ったとしたら、この子供達に 1000円がそのまま寄付されますか?と聞いたら うやむやのまま。 じゃ、ハッキリしなければ払えないし郵貯の国際ボラ ンティア貯金にしてるから、わずかながら募金はして いるし今回は見送らせて下さいと断ると 寄付しないならいいよ、ケチ!みたいな感じで帰られ ました。 この人達って一体何なんでしょうか? いくら寄付であれ、ただの靴下を話の聞き取りにくい 老人に1000円で売りつけるみたいな方法は許され るんでしょうか??

  • 中一の子供の夏休みの課題のまとめ方に悩んでいます

    テーマは自分の住む町の歴史について・・・です。 町史は学校の図書館で借り、史跡を訪ねたりしました。写真もこれから撮影よていです。 町史も年表を作成しようかと子供は考えているようです。 A4のファイルサイズにまとめようとかんがえていますが、うまくまとめれずこまっています。 サイズにとらわれすぎなのか、アイデアがないというか・・・・見やすい工夫したまとめ方と言うのか 上手にいえずすみません 同じような課題に取り組んだ方や、参考にできるサイトなどお力をお借りできればとおもいます。

    • asamimi
    • 回答数1
  • 夏休み使って先輩との仲を深めたいと思っています

    自分は高2の男です。 先輩も男なんですけど。 生徒会役員で男子自分ら二人だけで、 朝一緒に登校したりするんですけど、 いまいちあんま仲良くなれてない感じがして。 なんか話すこととか話し方とかぎこちない感じがするし、 もう3ヶ月くらい経ちますし 先輩の忙しくならない程度に遊んだりして仲深めたいなって思ってるんですけど、 具体的にどうしたらいいんでしょうか! 遊ぶと言っても、男同士だし、自分ゲーセンとか全く行かないし。 カラオケは前に今度行こう!て話したんですけど、なんか保留気味になってて… たぶん先輩は自分から誘ったりしない人なんだと思います。 なんかいい案ありますか! てか先輩の前だと微妙に緊張するんでその解決方法とかもできたら教えてください。

  • 夏休みの宿題で弁論があるんですけど電車のマナーにつ

    夏休みの宿題で弁論があるんですけど電車のマナーについて書こうと思うですけど書き始めってどうゆう感じに書けばいいですか?

  • 至急!!!夏休みの宿題が終わんなくて困っています;;英語翻訳です。

    機械翻訳だと機械的になってしまうので、下にある文章を2つ正確に翻訳してください。 翻訳してくれたらすぐにBAつけます。 8月4日 私は、家族と旅行に行きました。今年行ったのは箱根だったので、そこまで遠くなくてすぐ着いたので箱根で昼食をとることが出来ました。今日の昼食はそばを食べることにしました。 そして、食べ終わった後に、ガラス細工をしてるとこに行くために強羅に行きました。ガラス細工を体験出来たのですが私はしませんでした。 そして、旅館に着いた後ゆっくり休んで夕食を食べて寝ました。 8月18日 私は、テニスの合宿に行きました。他の人は昨日から行ってたのだけど、私は用事があり今日に行くことになりました。 上野まで行ってそこからフレッシュひたちで茨城県に行ってそこの駅から車で旅館まで送ってもらいました。 その後みんなとも合流して午後の練習にはちゃんと参加できました。 部屋では友達とテレビを見たり映画を見たりテレビゲームをしたりもしました。 以上の2つです。

  • 小学生の息子が夏休みに通えるサマースクールを探しています。

    この春小学4年生になる息子がいます。夏休みに通える、アメリカンスクールなどで主催しているサマーキャンプやサマースクールを探しています。 通いたいので都内希望です。 実際行った方の感想等も教えていただけますと嬉しいです。 なお息子は全く英語は話せません。ですので1日英語漬け、というカリキュラムではなく、遊びながら楽しめるようなものを希望しています。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの間に短期でダイビングのバイトをしたいのですが

    未経験ですが、全国どこでもオッケーです。インストラクターでも素潜りの魚突きでも何でもオッケーです。 とりあえず情報ください! 色々探してみたのですが、自分の力では見つかりませんでした。 どなたかご教授願います。

  • 現在准看護学生2年ですが入院をしなくてはいけなくなりました・・

    いつもお世話になります。 現在准看護学生の2年ですが、病気が発覚しました。 でも手術すれば予後は良好だそうです。 で、手術含め一週間ほどの入院が必要らしいのですが 一週間も休みをとれるとなると、授業は休みたくないので 今年の夏休みを利用しようかと思います。 でも、実際2年生の夏休みって1週間も病床にふせってしまって 大丈夫かなと思って質問しました。 (准看護学生は2年生が最終学年なので) 准看護学生の2年生の夏休みを過ごされた方、実際夏休みも忙しかったですか? どのような夏休みでしたか? 学校にもこれから問い合わせますが、実際、実体験をされたかたの お話を聞きたく、質問しました。 宜しくお願いします。

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • クラスの生徒45人に、夏休みに海と山のどちらに行っ

    クラスの生徒45人に、夏休みに海と山のどちらに行ったかかを聞いた。海に行った人が33人、山に行った人が25人、このとき海だけに行った人の数は山だけに行った人の数の2倍だった。 海と山の両方に行った人は何人か? 自分なりの答えは 45ー33=12 45ー25=20 45ー32=13 倍で26 A.26

  • 有吉の夏休で使われていた浮き輪を探しています。

    2014.9.6(土)21:00~放送された有吉の夏休みの中で、豪邸のプールにて有吉さんが使っていた浮き輪はどちらの商品でしょうか?とても快適そうで気になります、

  • 15年位前に夏休みや冬休みにやっていたアニメで・・・

    15年位前の夏休みか冬休みに放送されたアニメで、本編は見られなかったのですが、予告で流れた絵がきれいで心に焼きついています。女の子がフードをかぶった後姿の人の肩に触れると、ふわ~っとフードが外れながらその人が振り返り、肩くらいの長さの優しそうな表情の大人だった、ってシーンです。どうも水中だったらしく泡が画面にあった気がします。 CMだったので15秒くらいのシーンなのでこれしか情報がなくて申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。知りたいのはアニメのタイトル、内容、女の子は主人公だったのか、振り返る人は男か女か、あらすじ、です。よろしくお願いします。

  • 20年ほど前に、毎年夏休みに放映されていたアニメ

    いつもお世話になってます。 さて、昔、夏休みになると、長編アニメで、毎年同じ作品を再放送していたように思います。 「孫悟空」や「森は生きている」や「長靴を履いた猫」などがあったと思います。 そういう長時間アニメの中に、タイトルも詳しい話の内容も何も思い出せないのですが、確か貧しい少年が宇宙旅行にでかける・・・といった感じのミュージカル風味の作品があったと思うのです。何となくサイケっぽい絵だったように思います。 どなたか、このアニメを詳しく覚えていらっしゃいませんか。作品内で流れる曲の一部分だけが、毎年夏になるとグルグル回って困っています。今でもDVDなどで見られるものなら是非見たいのですが・・・

    • noname#4773
    • 回答数1
  • 病院が夏休みで薬が終ってしまいました。。。困っています。

    いつも行っている病院が夏休みで長い休みに入っています。私はいつもデパスを飲んでいるのですが、なくなってしまいました。うかつでした。それで、休みがあけるまでの間繋ぎとして、デパスに似ているような市販の安定剤とかあればおしえていただきたいですが・・。(デパスを飲むと眠くなり、気持ちが落ち着きます)ドラッグストアなどで買える薬はないでしょうか?商品名などできたらおしえていただきたいです。よろしくお願いします。

    • qoo334
    • 回答数3
  • 夏休み中に古着屋さんで秋服や冬服が欲しいのですが、、、。

    学生です。9月いっぱいまで休みです。学校が始まる前に買い物しようと思っています。古着が気になるのでちょっと遠出して古着屋さんに行こうと思っています。そしてこれから買うなら秋服や冬服が欲しいな、って思っています。(秋口は夏の格好になにかはおれば乗り切れそうなので。) ですがもう秋服や冬服は売っているものなのでしょうか?いつ頃から入荷するかご存知ですか?

    • noname#7750
    • 回答数2
  • 京大理志望 三年生 夏休みの社会科に当てる時間につ

    京大理志望の高校3年生です。 偏差値が上がらないため志望校を名大や神戸大、筑波大学にまでおとすつもりです。 大学で勉強したいのは物理学です。 この夏の勉強はほとんどを理科に費やす予定ですが、 社会科のセンター対策に時間を割くべきかどうか悩んでます。 選択するのは政治経済です。先日の代ゼミセンター模試では政経61点でしたが、はずかしながら政経の勉強はしたことがありません。 友達は夏にやっても忘れてしまうから10月にやれと言いますが、10月にやる余裕があるか分かりません。 この夏に一時間ぐらいは政経に時間をさくべきですか。 また政経の参考書を一冊買って、電車内で熟読し、机の前でセンターの問題解くという勉強スタイルでいいでしょうか。

  • 夏休みの自由研究で昭和と平成について調べています!

    こんにちわ。 私は夏休みの自由研究の宿題で、「昭和と平成の違い」をしようと、今まとめています! 電子機器の普及率などの衣住食でまとめてみようかと思うんですが、戦争の時の「もんぺ」の画像や 昭和になかった平成の食べ物とかも知りたいのですが、どうすればいいでしょうか? できるだけ早めにお願いします><

  • 夏休みに下田の須崎に旅行に行きたいと思っています。

    下田は民宿発祥の地と聞いております。 須崎の歩いて見て歩く見どころを教えて下さい。 あと魚料理がおいしく食べれる民宿を教えて下さい。

    • yahtaro
    • 回答数2
  • 今年の夏休みに大阪から名古屋に行きたいと思うのですが

    今年の夏休みに大阪から名古屋に行きたいと思うのですが 行き方が分からなくて困っています いくら時間がかかってもいいので、一番安いルートで行きたいです。 注:大人が居なくても大丈夫な行き方をお願いします。 私は今小学六年生なので子供料金での値段を教えてくれると助かります。 後、日帰りで行きたいので、その日の22時には大阪に着きたいです。 無理ならば、一泊安い場所で泊ろうかと考えています。宜しくお願いします