検索結果

東日本大震災

全6961件中2261~2280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚相手の仕事が嫌いなんです。

    去年の4月、6年付き合った彼と結婚しました。 相手は自衛官。 なので、3月の付き合った記念日に入籍しようと決めていましたがそれも延期せざるを得なくなりました。 東日本大震災が起こり翌日には行ってしまったから・・・ 私は心配で不安で、そしてTVから繰り返される映像で絶望的な気持ちになってしまいました。 入籍は延期、でもマンションは4月からの契約だったため、家具を購入したり荷物を運んだり、引越し準備は全て1人で行いました。 被災者の方、そして現地で頑張るレスキュー隊や自衛官の方を思えばこんな不満を持つことは恥ずかしいことです。 それは重々承知ですが、サボっている自衛官もいたとか自衛官にだけお弁当を与えられていたとか聞くと、あまりにも活躍が美化されている事にまず不満を覚えました。 旦那は4月中旬に1度帰ってきたのですぐ入籍し、生活を始めましたがやはり民間人(自衛隊は自衛官以外のこう呼びます)には理解できないしきたりや行事が多々あり、ストレスになっていきました。 一緒に暮らしてみて改めて自衛隊の理不尽さや、なぜそんなに要領が悪いのかと思うようなお役所仕事的な部分を知ってしまったので余計です。 彼が自衛官になる前から付き合っていたので、新隊員教育等彼が苦労して出世していった経緯も見守ってきたので、理解できないという理由で離婚しようとは思いません。 ですが徐々に自衛隊のことでお互い溝ができたのは事実です。 演習があるからと延期されていた結婚式もようやくする事になりましたが、その日取りは自衛隊に指示されたものです。 その日だったらしてもいいと。 なぜ自分の人生の節目を自衛隊に決められなければならないのか・・・ そして自衛隊の仕事を優先しなかなか準備が進まないのに、うちの両親には「妻のために素敵な式にしたいです」とキレイ事を言うのも腹が立ちます。 彼の本心かもしれないのにそれをキレイ事と思ってしまう自分もイヤです。 そして今日も準備をしようと言っていたのに、スキーの試験があるからとスキー場に行った彼もイヤです。 その態度が露骨に出てしまったため、旦那も「自分がしたいとこもできない。どうしたらいいんだ」と怒ったままスキーに行きました。自分が情けないです・・・ 旦那のことは好きです。 でも彼の職業はどうしても好きになれません。 愚痴のように文章を書いてしまいましたが、このまま彼の仕事が理解・共感できないまま生活を続けられるのか、わからなくなってしまったんです。 みなさん、交際相手・旦那様のお仕事は好きですか?

  • 詐欺行為かどうか、ご助言をお願いします。

    東日本大震災の被災地にある農家です。 東京都内に住む知人から、あるNPO法人の運営者を紹介されました。 そのNPO法人は、区から商店街活性の仕事を委託されており、 この夏、その区で開かれる縁日や産直市で被災地の野菜や、 農産物加工品を販売する企画があり、参加者を募っていました。 紹介者もいることですし、支援していただけるのは嬉しいことですので 迷うことなく参加申し込みしました。 参加要項は、出店料4,000円 販売手数料 売上の20%(NPO法人に委託する場合)と 手書き(メモ書きに近い)書面で提示されました。(印鑑は押印していません) 初回の縁日は、雰囲気などを確認したく、現地に出向きました。 お話のとおり、大規模な縁日で人手も多く、思った以上の売り上げがありました。 次回からは出向かず、その法人に販売を委託し、商品を発送、売れ残りを返送してもらい 売上金から手数料、出店料を差し引き、代金を振り込んでもらいました。 縁日とイベントへの出品を数度重ねましたが、そのたび売上が落ちていき ついには経費を差し引くと商品代金は返金されない状態になり、 最後の縁日の出品はキャンセルすると、キャンセル料として、5,000円徴収されました。 このキャンセル料も含め、領収証、明細書はイベント終了後に、商店街連合会から一括して郵送してもらう約束になっていましたが届かず、 NPOに問い合わせてもまだ用意ができていないの一点張りでした。 なにか理不尽な思いがし、区の産業振興課を経由して商店街連合会に問い合わせたところ 縁日などのイベントの参加費、販売手数料は一切徴収していなとのこと。 つまり、NPO法人の代表者が手数料と称して、勝手にお金を集金していたようなのです。 区の産業振興課は、個別の案件なので関知できない、 商店街の責任者には、手数料をとらない「フリーマーケット」なので 誰がどこで商品を仕入れ、何を売ろうと勝手。商店街には関係ないと言われました。 紹介者は、区内で実績のあるNPO法人なのだから、なにかの間違いだろうと言っています。 その後、NPO法人の責任者とは連絡が取れなくなりました。 その人は商店街の責任者(会長)と旧知の仲だったようですので、 せめて会長に間に入ってほしい、お金の行方を説明してほしいとお願いしても 私は知らない、責任はないと言われ途方に暮れています。 「経費」という名目で支払ったお金は合計で数万円ですが 売れ残った商品は、真夏の縁日で腐敗したという理由で返品されなかったものもあります。 それを含めれば「被害額」は10万円近くになります。 実際に商品を販売した経緯があるので、法には触れないと思います。 ただ、経費の名目が「商店街へ支払う出店料、手数料」だったので納得できないのです。 NPO法人に支払う手数料ということなら、フリーマーケットにしては高額ですし、 販売はお願いしなかったかも知れません。 簡単な書面以外、何も証拠は残っておらず、明らかに詐欺行為だと思いますがいかがでしょうか。 「被災地支援」と、言葉巧みに騙された私共が悪いんでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかご助言をお願いします。

  • 保育園に入れるか今更迷っています。

    1歳4ヶ月で保育園に入れるかどうか今更迷う。長文で説明が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。 今年4月入園で、保育園に内定しています。 4月からの勤め先は、以前から在宅で少 し手伝っていた知人の事務所作業で、週3時短で、今度は在宅ではなく出勤をお願いできないかとされています。 引き続き云々があるような難しい仕事ではなく、ひたすら計算するといった、量勝負の仕事ですが、私はその作業が得意で早いので、 また仕事を手伝えるか聞かれて、なんとなくはいと答え、保育園に申し込みました。 働くことに緊急性もなく、私のような者はおそらく入れないだろうと思っていたら内定しました。(専業主婦が多い街だからかもしれません) ですが、下記の理由から、保育園を辞退するか迷っています。 ・来月から2人目を作る話が出てきたので、つわりなど体調がわるくなれば、せっかく始めても、少なくともつわり中は休まざるを得なく、事務所に迷惑をかけるかもしれない。また妊娠中の体調もどうなるかなんともいえない。 ・保育園内での事故などが心配(内定が出ているのは認可保育園です) ・海沿いに住んでいることもあり、万一私が勤めている間に、南海トラフ大地震が来れば、保育園のあたりには2,3mの高さの津波が来る。保育園が本当に避難をきちっとやってくれるのか?(東日本大震災でも、保育園の避難が失敗した例がありました。超がつく程の心配性なのです) ・私自身、保育園に入れてしまうのがさみしいような気持がある。幼稚園に上がるまでは、毎日世話をしたい気持もある。 ・仕事の内容としては、将来に繋がるものは一切ない。スキルとして身につくものもない。 ・家事と育児と仕事、両立している人はたくさんいるけれど、自分にその力量があるかわからない。体調も、産後すごく良いわけではない、 今でさえ、子供のことで手一杯で、以前より夫との関係が希薄だと自覚している。 心の余裕がない。働くことで、ますます疲れると、状況が悪化するのではないか。 今の時点で働き始めるメリットは以下です。 ・知人の事務所ということもあり、だいぶ時間等の融通が利く。 出勤して欲しいとは言われているが、お願いすればまた在宅で働かせてくれる可能性もある。そういう職場なので、確保しておきたいという気持がある。 ・私は手に職があり、将来細々とでも開業したいと思っているが、正直な所人並みの儲けになるか自信がなく、その手に職の仕事の合間にできる在宅ワークを確保しておきたいという気持がある。 だから、繋がりを保つため頼まれた今、働いておいた方が良いのかとも思う。 私自身ブレブレで嫌になってきます。 今日明日に、事務所に連絡をしないといけないのですが、自分の気持もよく分からず結論が出ません。 もし、働くことを断るとしたら、「入園できず待機になってしまった」という理由しかないのかなと思っています。 次働けるチャンスといえば、1人目が幼稚園に上がった時か、もし2人目ができていれは、その子が1歳超えた頃なのでしょう。 その方が色々と余裕が持てるのかな…

  • 不倫の行く末…

    彼女と出逢ったのは東日本大震災前の今から一年前です。知り合ったのは某携帯サイトで、メールしているうちにサイト内で仲良くなりました。 震災で会社は無くなりアルバイトをしている私に応援して支えてくれてたのは彼女でした。彼女もまた嫁いだ為に義理の両親や旦那さんの愚痴を私に吐き出して癒されていた感じでした。 メールをしているうちに私は恋をしているのに気付きました。彼女が既婚者で子供も居てるのも知ってましたが問題じゃありませんでした。守ってあげたい…力になって支えてあげたいと日々思うようになってました。 そうしているうち…お互いに惹かれていくのが分かりました。サイト内では二人だけの場所となり誰にも邪魔されない秘密の部屋みたいな感じで…。しかし…メールしていれば相手の顔を見たくなるのは否めないとこで…。写真を添付したりしてお互いの顔を公開して確認しました。お互いに写真を見て驚きを隠せなかった。毎日メールで話をして思い浮かべていた理想像と一緒で気持ちがどんどん膨らみ始めているのを実感しました。 お互いに今まで以上に好きになり顔を見たら声を聴きたくなるのが心情で…番号を教えて声を聴いて、お互いの悩みなどを聞いて癒されていた感じです。人間は本当に欲望が強い動物です…数か月後に初めてリアで逢うことになりました。 お互いの住んでいる地域は距離がある事と彼女は既婚者なので、私が彼女の所まで逢いに来てました。会うのは平日の日中…夜はホテル代を浮かせる為に車中泊もしました。彼女に逢いたい一心なので苦にはなりませんでした。 何度も逢いに来ているうちに彼女の傍に居たい…近くで支えてあげたいと思うようになり数ヵ月後には彼女の近くに越して来ました。一緒に生活したいと思ってたんですね。結婚してる彼女を… けど…お互いの気持ちは一緒でした。彼女も離婚して一緒になりたいと言ってくれました。前にも言いましたが彼女は義理の両親との仲が悪く旦那さんからも時々暴力も受けていたみたいで…。 私は彼女の住む町で就職活動に頑張って一日も早く一緒になれる事を夢見てました。活動していない平日には愛を育みまるで結婚しているような幸せな日々でした。 が…不幸は突然ですね。彼女と出逢って一年、私は彼女の為に越して来たのに愛を育んで来たのに、急に突然「もう逢えない」と言われました。 因果応報だそうです…身内で不幸。不倫していたから罰があたったと彼女に言われました。だから…もう逢えないと。 不倫と知りながら一緒になることを夢みて二人で愛を育み続けて来たのに…。離婚して、いつの日にか一緒になって幸せに暮らしたいと言ってくれてたのに…「ずっーと一緒だよ…だから傍に居てね」って言ってくれてたのに… 身内で会議した結果だと言われました。これからは今の家庭をやり直す事が一番大切だと言われました。もちろん…私よりも家庭が大切だと。 私はいったい何の為に彼女の近くに越して来たんだろう?一緒になる事を考え彼女を支え守る為に傍に居てたのに…。身内の不幸は分かりますが…けどそんな簡単な行動はして来なかったつもりなんですが… やはり…因果応報ですか?私はどうしたら良いのか分かりません。 彼女を愛してるなら引くんですか? 彼女も辛い思いをしているのは分かりますが男だって辛く苦しい思いです。

  • 岡山のひとがらはどうですか?住みやすいですか?

    岡山のひとがらが某掲示板で大変評判が悪いですが、実際に住んだことがある人はどのような県民性と思われますか? ・真面目 ・倹約 ・シャイ ・車の運転が荒い ・東京のように人の距離感が遠い。他人とかかわらない ・女性が働き者で自立している ・排他的??? イメージとしては大阪、福岡、広島など距離感が近く好き嫌いが激しいところの人とは相性が悪く、 天災がないので恵まれているため、東京のように、助け合いの精神は少ないが、まじめで感情の起伏が少ないところが風習が近く、東京の人と相性が良いという感じでしょうか? 夏は暑く冬は寒いと聞きますが、岡山市は東京くらい夏の湿度が高いのでしょうか? 北部は涼しいようですが、田舎しかないでしょうか? 家賃は福岡くらいですか? >>>>>>>>>> 岡山出身です。親が大阪人なので純粋ではありませんが。私も小学生時代に転校で岡山市に来て学校、近隣住民からよそ者という理由で激しいいやがらせやいじめを受けました。よそ者だったので挨拶しても無視する人もいました。親も岡山の人と馴染めず大変苦労したと思います。 県民性として、県南は特に災害がなく雪も降らない為、助け合い、声かけをせずとも暮らしていけます。その為、困っている人がいても見て見ぬふり、他人とは極力関わらない、閉鎖的で内向的、損得勘定で人付き合いをする自己中心的で非常識な人の比率が高いです。運転マナーの悪さにもよく現れています。宮城とは雲泥の差です。実家の関係でやむを得ず岡山に戻りましたが、私は岡山の人に馴染めません。情に薄く利害関係ひとつで手の平返しをできる狡猾な所も無理でした。全員がそうではありませんが、こういう人の比率は他県より高いです。なので私は仲が良くて気が合うのは他県の人です。 私はいくつか他県でも生活し、仕事やプライベートでも日本中を回り、宮城でボランティア活動もしました。どこに行っても同じ、一部を見て決めつけるななどと一部岡山の人は言いますが、そう言う人は他県で暮らしたことのない井の中の蛙的な人です。私も他県で暮らす前はそう思っていましたので。批判や指摘を受け入れず、あげく大阪よりはましだとか他を攻撃するような人には嫌気がさします。保守的で鎖国主義の村社会がいまだに現役です。私はボランティアの際、被災されてるにもかかわらず、宮城の方に大変よくしていただきました。質問者様のお気持ちを思うととても心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 長くなりましたが、図太い神経を持ち、相手の利害関係に絡む形で根回しをして地道に外堀から埋めて時間をかけて人間関係を作っていくのが一番の対処法かと思います。内輪に入れてもらうには時間がかかりますが、入ればよくしてくれます、村社会なので。他県によく出かけたり、他県に居住歴のある一部岡山の人は広い視野がありいい人だった印象があります。そういう人をなんとか見つけて仲良くなれればお気持ちが楽になるのではと思います。あなたの味方になってくれる人は必ずいます。質問者様がお子様と共にこれから先幸せな人生を歩めることを願ってやみません。 ナイス 5 違反報告 アバター 質問した人からのコメント 2016/3/12 01:58:26 同じ経験をされた方の体験談は大変貴重でした。本当に醜い人間が多いなと思いました。 長く住むところではないなと思いました。ありがとうございます シェア ツイート はてブ 1 知恵コレ Yahoo!検索で調べてみよう 東日本大震災 津波岡山 県民性岡山 子供人 関わらない岡山 津波 このQ&Aで解決しましたか? 質問する 閉じる ベストアンサー以外の回答 1~4件/4件中 並び替え:回答日時の 新しい順 |古い順 プロフィール画像 daicomonさん 2016/3/1120:43:45 元岡山県民です。 岡山は思ったことが明け透けな関西人と 情が深いが思い込みが激しい長州人を2で割ったようなところがあります。 1さんのご指摘は半分正しいです。が岡山も市内や倉敷はかなり都会になっており、きっかけがなければ恐らく周囲の人もおとなしいよその人くらいに思っており 深くかかわってきません。それで思ったことを何でもいうもんで、 おとなしくしてると辛い事を言ってくるのがいるのかもしれません。 きっかけですが、他のところではちょっとかまってちゃんに見えるほど、 実は私~困ってることがあるんよーと何でも困ったことを口に出して 自分語りな相談を率直にしてみてください。 岡山の人はすぐになに?そうかと何か役に立つことを いったりしてあげようと相談に乗ってくれます。その辺がきっかけだったりします。 それから市内のかっこいいところではなく、 逆にローカルなところに立ち入って地元を知ったほうがいいと思います。 それは岡山だけでなく他のところに行ったときもそうで、 そういう古いけれど安定した人を知っているだけで どっしりと根を張って快適に生きていけます。 それから岡山の私立受験ですが、 宮城はわかりませんが東京などの都市部とは事情が違うのをご存知ですか? それからもう1点。 関西より以西の県の人はどこも、関東人や東北人などと比べて東日本大震災の 深刻さの感度が少し違います。わかってはいるが結局遠いところの出来事だということです。加えて、岡山は災害に対して幸せすぎるために輪をかけて ほほんとしているところがありまるで思慮がないのは事実です。 ナイス 3 違反報告 プロフィール画像 wannafindsomethingさん 2016/3/911:29:56 岡山ってあまりよそものを受け入れる文化がないからでしょうね。 転勤族も少ないですし。 生真面目な人が多い なぜか関西、特に神戸に強いあこがれがある 目立つことを好まない など、住んでいたことがあるので感じたことです。 岡山のいいところは事件、事故がとても少ない、治安が良い。 年中天候がよく晴れの日がとても多い などだと思います。 それに大きい病院が多いのでお年寄りは住みやすいでしょうね。 岡山に移住されたのは災害が少ない穏やかな土地柄と 思ってのことでしょうか。 岡山に馴染むにはお母さんから行動に移すしかないでしょう。 なにかのサークル、習い事をするとか 方言を使ってみるとか。 お母さんが岡山はいいところよ、と言えるようになれば お子さんも変わります。 県民性は変わらないのでこちらの気持ちを変えることですね。

    • noname#226032
    • 回答数1
  • 東電管内、すでに電力供給がありあまる余裕!

    東電管内、すでに電力供給がありあまる余裕! 燃料費も急速に減少! ⇒ 原発再稼働の正当な理由など、全くないのでは? ・・・ ◆『CC化完了、千葉火力3-1が運開-東電、燃料費年100億円減』2014/04/25 電気新聞 「東京電力は24日、コンバインドサイクル(CC)化工事が完了した千葉火力発電所3号系列第1軸(千葉市中央区、LNG)が営業運転を開始したと発表した。東日本大震災後に緊急設置した1500度級ガスタービンに、蒸気タービンと排熱回収ボイラーを追加設置。ガスタービンの排熱を有効活用することにより、33万4千キロワットから50万キロワットに出力を増やしている。熱効率は39%から約58%に向上。燃料使用量と二酸化炭素(CO2)排出量を約3割削減できると見込む。燃料費削減効果は年100億円規模に達すると試算している。」 ⇒ LNG火力の効率改善「16.6万kW」で「100億円」の燃料費削減効果! → もし、10倍の166万kWなら、1000億円の燃料費削減。 もし、LNGの1/2安い石炭火力への転換なら、その2倍の2000億円の燃料費削減? ◆2013年は東北電力と東電で、石炭火力だけで、新たに360万kWが稼働した。 ⇒ この燃料費削減効果は年間あたり「3784億円」にも達する?あるいはそれ以上? (東北電力が「2100億円」、東電が「1680億円」) ◆今夏(2014)、東電は電力に十分な余裕があるので、関西電力と九州電力に「58万kW」の電力融通を行なう体制を準備。 もっとも、これは最悪のケース(電力需要の過大評価、太陽光や省エネの過小評価、歴史的な猛暑、火力の故障などが前提)の場合で、 実際には、関西電力と九州電力が、東電からの電力融通を受けることはまずない、、。 ・・・ ◆電力需要が大幅に減少 東電管内;歴史的な猛暑にもかかわらず、2013年は2010年比で ・最大電力需要は「15.1%」(906万kW)減少! ・電力需要実績(上期)は「12.6%」(190億kWh)減少! ◆原発ゼロでも、今現在、全国で電力はあり余っている。 最も高い燃料費を使う設備の設備利用率はすでに大きく減少した。2013.12. ・原発(4800万kW)=0%(ものすごく高い。MOX燃料は石油の何倍も高い。) ・揚水発電(2600万kW)=0.9%(すごく高い。石油の何倍も高い。) ・石油火力(4600万kW)=30%(化石燃料で最も高い。) → これらはすでにほとんどが休止して稼働していない。 これらは全て廃止すべき巨大な無駄な設備。原発を稼働しなければ早晩廃止できる。そうすればそれだけで電気代は半額になる? ◆火力燃料費は先端火力で劇的に削減できる(現在の燃料費価格で) ・老朽石油火力から先端LNG火力への転換で、燃料費もCO2排出量も約1/2になる。 ・老朽石油火力から先端石炭火力への転換で、燃料費は約1/4になる。CO2排出量は微増か同等。 ◆LNGの輸入価格が安くなる。 2016末/2017年から、カナダ/米国から、3~5割安のLNGが輸入開始する。5700万トン/年の規模で。 ◆先端火力(LNG/石炭)の新設; ※震災後から今夏までのたった3年強で、少なくとも「1661万kW」以上が新設/稼働開始! ・東電=780万kW ・東北=約400万kW ・中部=238万kW ・関西=243万kW ※東電、2013年4月~2014年3月までの新規稼働開始「354.4万kW」 ◇常陸那珂火力2号(石炭) :100万kW(2013.4.4.試運転) ◇広野火力6号(石炭) :60万kW(2013.4.12.試運転) ◇(原町火力1/2号復旧(石炭);200万kW(2013.4.26.)(半分は東電へ)) ◇千葉火力(LNG);3号系列1~3軸CC化;50万kW(2013/12/4~2014/3/5 試運転) 試運転開始 ・3-1軸: 2013年12月4日 ・3-2軸: 2014年1月15日 ・3-3軸: 2014年3月5日 ◇鹿島火力(LNG);7号系列1~3軸CC化;44.4万kW(2013/12/2~2014/2/5 試運転) 試運転開始 ・7-1軸: 2013年12月2日 ・7-2軸: 2014年2月5日 ・7-3軸: 2014年1月6日 ※今後も電力会社で、2000万kW規模以上が新設予定。 ・東電(1000万kW)、関電(600万kW以上)、中部(331万kW以上)、東北、北陸、北海道、九州、、、 ※さらに、その他民間企業でも、 ・神戸製鋼(400万kW)、新日鉄住金、JFE、JX日鉱日石エネ(400万kW)、昭和シェル、東京ガス、大阪ガス、西部ガス、日本製紙、丸紅、三菱商事、伊藤忠、通信大手各社など、続々と建設計画を発表。 ◆再生可能エネの新設; たった1年半で700万kW増強され、太陽光だけで今夏までに累計「1600万kW」を超える。これだけで、今夏の最大電力需要時のピークカット効果は10%にも達するのでは? 今も毎月60万kWずつ増加中。年間700万kWの増加ペースは今後数年続く。 ◆電力需要が大幅に減少した。さらに省エネは進展して行く。 ・直管型LEDは、オフィス/工場の照明の消費電力を60%削減 ・十数年前のエアコンを置き換えるだけで、オフィス/工場の空調の消費電力を80%削減 ・工場/ビル/地方自治体などに、コージェネ装置を、2030年までに原発22基分を普及させる予定 ⇒ もう、原発を再稼働する正当な理由は何もない! ※

  • 資金が今は無いですがケーキ屋開店を目指しています。

    自己資金250万を元手に家内の実家のある神戸でケーキ屋を開業しようと1年前に東京より移住し 物件探しをしていたのですが、今年3月の東日本大震災で私の宮城県仙台市の実家が半壊し、 補修工事費で私の資金は全て失ってしまいました。 震災より4か月が過ぎ、実家の生活も落ち着いてきた為、自身の計画である家内との開業を再開 しようと動きだしましたが、資金ゼロだと不動産屋もほとんど取り合ってもらえません。 しかし、良心的な不動産屋さんが一軒あり、現在はその方と共に色々と方法を模索していたところ ですが先がまだ見えません。 質問というのは、現在進めようとしている方法が実現可能な方法なのか、またはそれ以上に有力 な方法があれば是非アドバイス頂きたいのです。 かなり厳しい状況ではありますが、何とか実現に向けて前進しようと考えています。 どうかお力をお貸しください。宜しくお願い致します。 ■その前に現状のご説明 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【家族構成】 私(35)兵庫に移住前に飲食店経験10年 (主にカフェ/レストランの店長、マネージャーなどの経験) 妻(29)同じく飲食店経験6年 (銀座・原宿・中目黒にてパティシエ経験・雑誌・菓子メーカーなどにレシピ提供あり) 長男(5) 長女(2) 【収入】 私 昨年 年収300万 / 今年 年収320万+60万(バイト)見込み 妻 昨年 年収60万 / 今年 年収100万 見込み 【借金】 なし 【住居】 賃貸アパート 【借入する際】 私が仕事を継続し、収入を確保した状態で家内が義母に手伝ってもらう予定なので、 この場合はおそらく私の年収だけでの借入額の査定になると考えています。 今月より1ヶ月に出来る貯金額12万 現在0円 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■出店予定の業態の概要について  幅広い商材を置くというよりは○○専門店として始めようかと考えていました。  しかし一応クリスマスやバースデー、お中元などにも対応出来る商材として考えています。  簡単に申し上げますと今考えているのはロールケーキに代わる土産に丁度いい商材です。  ネットでの販売なども行い、夢は大きくデパ地下、駅ナカへの出店と考えています。 ■現在進めようとしている方法 (1)20坪前後の中古の店舗付き住宅を購入、リフォームする。  この場合、物件取得にローンが使えるように住居部分が50%以上、屋内に階段がある条件。  また、ほとんどの銀行がリフォーム費用が物件取得価格の10%までしか借入出来ないとの  ことだったので、物件取得とリフォーム資金をまとめて借りられるらしい、三菱東京UFJ銀行  の住宅融資保険付き住宅ローンを使おうと考えています。  概算で資金の使い道は下記のように考えています。    希望借入額 3000万  |物件取得  1000万(諸経費込)  |リフォーム 1000万(厨房設備工事込)  |厨房機材  初期費用50万(リース)  |備品・販促 50万  |材料費   初期費用50万  |運転資金  550万(約1年分)  |生活費   300万(約1年分)  このプランの場合、まず借り入れた資金の使い道として上記のような使い方が可能なのか、  また着手金など先に必要なお金をどうやって用意するかがまだわかりません。 (2)中古をリフォーム前提だと借入先も限られてくるので20坪前後の土地を購入、新築で   店舗付き住宅を建てる。   楽天フラット35で借入、着手金などは先に必要な場合は楽天銀行つなぎローンを活用     概算での資金の使い道はほぼ上記と同様に考えています。  希望借入額 3000万  |土地購入  900万(諸経費込)  |建築費   1200万(厨房設備工事込)  |厨房機材  初期費用50万(リース)  |備品・販促 50万  |材料費   初期費用50万  |運転資金  500万(10か月分)  |生活費   250万(切り詰めて約1年分)   このプランも場合、神戸市内でも500万程度で土地はゴロゴロありましたがいずれも遠隔地、  集客をある程度見込める立地と考えると800万以上なのかと思いました。  土地価格を1000万以下に抑えなければいけない点を考えるとよっぽどの穴場物件を  見つけなければならないのかと考えていました。  また低価格の遠隔地で新築し、ネット販売中心に口コミ・雑誌フル活用というのも案も…      以上のような方法の実現を模索している最中でした。  まず、店舗付き住宅という考え方がいいのかも謎です。ただ子供が小さい為、  面倒を見る事を考えての流れです。  それから日本政策金融公庫と住宅ローンの併用も考えていましたがどうなのでしょうか?  私の年齢・年収で多くの資金を借りれて、その資金の使い道として上記のような活用をする  為に有効な情報があれば是非教えて下さい。  長文にお付き合い頂き、ありがとうございます。  何卒宜しくお願い致します。

    • AR770
    • 回答数5
  • 男性が苦手です。いなくなってほしい!くらい;;

    32歳の未婚女性です。 私は男性が苦手です。物心ついたころから、ずっとそうです。 できれば姿もみたくないし、声も聞きたくありません。 もちろん、男性とつきあったことも恋愛したことも皆無です。 女友達からは「どうして?」と聞かれますが、私のほうが「どうして?」と聞きたいくらいです。 どうして男の人なんか好きになれるのでしょう? 体だって声だって女の人よりきれいなところはないし、行動は暴力的で好戦的だし、生活習慣も不潔だったりだらしなかったりして、親元を離れて自分ひとりで生活することもままならない人が多かったり・・・、どうしてそんな人たちのことを好きになれるのでしょうか? 他にも、生理的に受け付けない理由があります。少し、言いにくいのですが・・・。  私には2歳下の弟がいて、彼が中一のころ、私の汚れた下着の匂いをかぎながらオチンチンを触っているのを目撃してしまいました。すごくいけないことをしてしまった気がして、びっくりして母に相談したら、「男の子だからオナニーくらいするわよ。許してあげなさい」といわれました。  私はオクテだったので、自分の生理が来たのもその頃でしたからオナニーが何なのかもよくわからず、恥ずかしいやらそのいやらしさが情けないやらで、真剣に家出を考えたくらいです。 高校も公立の共学でしたが、仲のよい女友達から「男子は毎日、何回もオナニーしてるのよ」という話を聞いてから言葉の通じない動物のように思えて、顔を見るのも怖くておぞましいと思うようになりました。さらに、TVや新聞でも女子どもに対する性犯罪や殺人事件などを見聞きすることが多くなって、ますます男性は欲望のコントロールもできずに簡単に性犯罪を犯す危険な存在だと確信するようになりました。  ・・・と、ここまで書き進めた以上、私は自分のことも正直に告白しなきゃ、と思いました。  私は女として女の人が好きで、いわゆるレズビアンです。なので女性とは恋愛経験があります。  以前、こちらのトピの中に「ふつうの人は同性のカップルを見たら気持ち悪くて当然」というのを見つけました。それは青天の霹靂で、自分が気持ち悪いと言われた気がしてすごくショックでした。  確かに95%の女性はヘテロ(異性愛者)だそうですから、多数派の人たちから見れば存在が異端なのでしょう。でも、セクシャルマイノリティ(性的な少数派)には何を言ってもいいとか偏見をもっていても許される、と思うのは間違いだと思います。  レズビアンの私からみれば、猿のような男に性的奴隷のように扱われても、毎日ご奉仕している奥様たちのほうが・・・です。AVかぶれで科学的精度もなく、医学的知識もない男の性欲を愛情と勘違いして自らの体を危険にさらし、性病をうつされ、望むべくもない妊娠をして、あげくに逃げられる若い無知な女性たちも同様に・・・です。  ほんとうに愛すべき対象なのか、愛せるだけの人間的魅力があるのかなどなど、はなはだ疑問に思うと同時に、政財界をとわずあらゆる世界でほんとうに男性の存在が必要なのか?とさえ思うのです。なでしこ達の活躍を筆頭に女性はますます輝き、東日本大震災後の対応力の低さもあって男性はますます存在理由すらなくなっている気がします。  もちろん、さまざまな反論はあるでしょう。あえていうなら私をぶちのめすくらいの精度をもった反論に期待もしています。    「男がいなきゃ子どもができないぞ」なんて小学生みたいな低レベルな反論はいりませんからね^^  

  • NHK受信料滞納分と解約について

    NHK受信料滞納分と解約について 下記に現状を箇条書きにて書いていきます。 1.契約した事になっている  以前住んでいた住所や現在も使用している携帯番号が、NHK業者所持の端末機器に入っていて契約していると言われた。  住所は、初めて一人暮らしした住所でした。  記憶は、曖昧で契約自体覚えていません。 2.以前に一度だけ受信料を払っているらしい。  過去に2ヶ月分払っているらしいが、支払い時期に怪しい点がある。  色々事情があり何度か引っ越しているが、支払うなら引越し時期と 重なると思うが合ってない。 3.一度実家に戻った事がある。  その後また引っ越しをして一人暮らし再開しました。 4.現在団地に住んでいてCATVが入っている。  各戸にCATVのアンテナはあるが、CATV会社による封がされているため ケーブルを接続することは出来ない。  テレビはあるが、DVDやゲームの為だけに設置している。 5.つい最近きた集金の人に半ば押し切られるような形で2万円ぐらい支払った。  (詳しくは、忘れてしまいましたが)訪問強化?対象になっていてこれ以上金額(現状で7万円台)が続くと担当が変わって面倒になる。(訴訟の対象になると思わせる様なものでした)  5万円台まで支払って欲しいや今手持ちがなければ時間をおいてまた来る。  (他とは、違うところから来ている。なんとしてでも引き出すという感じでした)  東日本大震災の話まで持ちだして同情を引く様な話も聞きました。 6.携帯電話は持っている。  携帯の話になり、キャリアーを答えたら自分も持っている。ほらワンセグが見られるでしょうと言われた。 以上で現状を書きましたので以下に質問内容を書きます。 1.契約書の確認は出来るのか  口頭などではなくて書面で確認したおと思っています。 2.支払方法や決済をした地域を確認できるか  1.と同様に書面での確認をしたいと思っています。 3.実家に戻っていた分の受信料は、減額させることは出来るか  集金の人の話では、申告していない為、減額できないのは自己責任と言う事でした。 4.現在の団地では、NHKを視聴できない為、過去に遡って減額させることは出来るか。  携帯電話があるため、携帯電話での契約となり関係がない様な事を言われました。 5.4.で減額できるなら。払い戻しは可能か。 6.放送の受信を目的としない受信設備ために関係ないのでは?  当初テレビで契約が、途中から携帯電話になっているが、携帯電話は「放送の受信を目的としない受信設備」である為、いつまで遡っての解約となるのか。 受信料滞納分に関しては、皆様の回答などから納得出来れば支払っても良いと考えています。 しかし、NHKを視聴出来ない(携帯電話は、関係ないとして)現状では契約を続けたくありません。 初質問ですので伝わらない点が、あるかもしれませんが都度お答えしていきますのでよろしくお願い致します。

  • 美輪明宏さんが江原啓之さんを真の霊媒師と認めた理由

    美輪明宏さん、江原啓之さんをご理解されている皆さまへ質問です。 美輪明宏さんは、故・丹波氏の活動の集まりで江原啓之さんをご紹介されたらしいと、どこかの番組でお話しされていませんでしたか? また、美輪明宏さんは、多数の霊媒師と接触(道場破りみたいな事を)された中で、江原啓之さんが、本物の霊媒師とお認めになられたと語られていませんでしたか? そこで一番知りたい事は、美輪明宏さんが、江原啓之さんを真の霊媒師とお認めになられた理由です。 美輪明宏さんがどのような手段で御確認され、その調査基準をどの様にご解説されたのか、教えていただけないでしょうか? 美輪明宏さん、江原啓之さんをご理解されている皆さま、何卒宜しくお願い致します。 補足(以前、上記の問いかけをしましたが、辻褄の合わない書き込みがあり、追記): 以下の様な情報を多数見かけます。 (1): 江原啓之の怖い予言!! 「もし、このままだと、世界は…」 2013年06月08日 09時00分 (2): 美輪明宏さんがおすすめしている霊能者を教えてください http://okwave.jp/qa/q5078511.html (3): 美輪明宏さんによれば、霊能力があると認める人は青森県の木村藤子さんと江原啓之... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112977878 オーラの泉と江原啓之と美輪明宏の情報 { オーラの泉(2005/06/20放送)に、霊能者の木村藤子さんが出演。 ] 美輪明弘さんが認める本物の霊能者 上記の情報だけでなく、 私も、美輪明宏さんと江原啓之さんが、ご出演されていた番組で、 例えば、「オーラの泉」などでも、似た事をご発言されていたのを、 見た覚えがあります。 私が拝見した番組では、美輪明宏さんが理由をハッキリ仰られることがなかった為、 質問しておりました。 補足2: (2014年3月24日追記) 過去にご意見をいただいたお二方のお気持ちはありがたく拝見させていただきました。 但し、人情としては理解できるご意見でしたが、肝心の情報源などが曖昧のまま、 情報不足を感じました。 是非とも、情報源(テレビ/ラジオの番組名、雑誌名、書籍名、など)を含めて 御回答をいただきたく、お願い申し上げます。 また、ご意見をいただいた場合、どの様な根拠で、その様なご意見に至られたのか 背景を含めて経緯を添えていただけますよう、お願い申し上げます。 「真の霊媒師」を考える時、偽装界の低級霊とコンタクトされている霊媒師の コメントは、霊的真理に対して、どうでしょうか? (難しい事を言わず、まず、心理の要素次元で、  利他愛があるか、向上心があるか?  利己愛ばかりで、周囲から、いい人に思われたいが為の偽善行為の者か。  低級霊(偽装界出身)の人が使う「向上心(真意は、向上欲)」のご発言は  意味が違います。  低級霊(偽装界出身の人)の真意、欲を満たす為の心の向上、を指しており、  つまり向上欲しかない。そんな心理状態か?) 江原啓之さんには、審神者(さにわ)の能力があるのか? 東日本大震災の前後の江原啓之さんのご発言、行動を振り返り、疑問の湧く情報 しか入手できず。 何故、美輪明宏さんが、江原啓之さんを、真の霊媒師と認めたのか?

  • 消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは?

    1997年の消費増税の後、深刻な不況に見舞われ橋本首相は「財務省に騙された」と語った。今年4月の消費増税の際、「消費増税の影響は軽微」と聞かされていたが実際の影響は深刻なものだった。 2013年10月1日財務省が発表した「平成26年度予算及び平成25年度補正予算のポイント」には補正予算についての説明がある。その規模は「来年度4~6月期に見込まれる反動減を大きく上回る5兆円とする」のだという。 http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260128/01-01.pdf 甘利経済再生担当大臣は同じ日に記者会見をし、補正予算の規模について「来年度4-6月期に見込まれる反動減、4月に消費税を引き上げると駆け込み、そしてその後に反動減があるわけであります。その反動減を大きく上回る5兆円規模といたします。」と述べている。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/1001/interview.html これは「5兆円の補正予算で十分すぎるほどの対策を打っておきますから、4-6月期の反動減などありませんよ」と断言しているのである。実際は年率にして7.1%、つまり1000年に1度と言われた東日本大震災の2011年4-6月期以上の深刻な経済の落ち込みになった。 そうであれば、政府は国民に対して「想定が間違えたことをお詫びします」と謝罪すべきだ。しかし、残念ながら政府はそんな様子は全くない。国民を騙し続けるのだろうか。先月(10月30日)の予算委員会で畑浩治氏が消費増税後の落ち込みは想定外だったのではないかという質問に「反動減の予測を間違えたのは民間だ。政府が公式に想定内とか想定外だと認めたことは無い。駆け込みが民間予想より大きかったから、反動が大きいのは経済原則だ」と答えている。上記2013年10月1日の甘利大臣の発言を考えれば、当然「想定を間違えたことを謝罪します」と甘利大臣は答弁すべきだったろう。 もちろん、甘利大臣が自らコンピュータを走らせて計算したとは思えないから、国民を騙したのは財務省と内閣府でしょう。 平成24年1月24日内閣府発表「経済財政の中長期試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf これは消費増税をした場合(一体改革あり)としなかった場合(一体改革なし)の比較である。 増税ありの場合の2013年~2016年の4年間の実質GDP成長率は7.6%で、増税なしの場合は7.7%だそうだ。なんと4年間の合計でたった0.1%の違いしかでないとのこと。そうであれば、5兆円の補正予算を加えておけば、この違いを埋めるには十分すぎると政治家が錯覚してもおかしくない。つまり、財務省と内閣府が国民を、消費増税による落ち込みは金融と財政で簡単に対応が可能だと騙して増税を強行しようとしたのではないかと思うのですが、皆さんどうお考えですか。

  • 3月の景気動向指数CI値について

    内閣府が12日発表した3月の景気動向指数(CI、速報値)は、 景気の現状を示す一致指数(2015年=100)が 前月比4.9ポイント下落の90.5だった。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の抑制で、 下落幅は東日本大震災があった11年3月の6.3ポイント以来の大きさになった。 下落は2カ月連続で、11年6月の89.3以来8年9カ月ぶりの低い水準だった。 一致指数の推移から機械的に決める基調判断は8カ月連続で、 景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」となった。 悪化の判断は、現在の形で基調判断の公表を始めた08年4月以降、 リーマン・ショック前後の08年6月~09年4月(11カ月連続)に次ぐ 長さとなった。速報段階で一致指数を構成する7指標の すべてがマイナスだった。 https://mainichi.jp/articles/20200512/k00/00m/020/259000c --------------------------------------------------------------------------------------- 上記の記事とのことですが、 景気動向指数のコンポジット・インデックス(CI)の値は どの位下がったりしたらヤバイといった感じなのですか? これは下がり幅とかそういう変化を見る指標なんですか? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) --------------------------------------------------------------------------------------- ■景気動向指数 【発表機関】内閣府 【発表時期】毎月次、当該月の翌々月上旬 【ポイント】DIが50を上回っていれば、景気拡大、下回っていれば、景気後退 【内 容】 ・生産・雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感な指標の動きを 統合することで、景気の現状把握、将来予測のために作成された総合的な景気指標 ・ディフュージョン・インデックス(DI) :上昇(拡張)を示している指標の割合を示す。景気の変化『方向』、 転換点(景気の山・谷)の判定に用いる。 ・コンポジット・インデックス(CI) :指標の「量的」な動きを合成した指標。景気変動の『強弱』を 定量的(山の高さ・谷の深さ、拡張・後退の勢い)に測定する。 ・2008年4月からコンポジット・インデックス(CI)が重要視されている。 【コンポジット・インデックス(CI:Composite Indexes)】⇒ 景気の強弱 ・景気に敏感に反応するという観点から選ばれた指標の『変化量』を合成したもの ・経済活動を網羅的に把握したものでないことに留意 ・基調は、3ヶ月後方移動平均と7ヶ月後方移動平均で総合的に判断 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月か半年程度遅行) 【ディフュージョン・インデックス(DI: Diffusion Indexes)】⇒ 景気の方向 ・景気の局面の判定に用いる指数:景気の各経済部門への波及の度合いを表す ・改善している指標の割合:50%を上回れば景気が拡張局面、 下回れば景気は後退局面 ・景気局面の判断:100%か0%で判断 ・DIの水準自体の変化は景気変動の大きさないし振幅とは直接的には無関係 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月から半年程度遅行)

  • どなたか英訳お願い致します(東日本大地震について)

    YOMIURI ONLINEに記載されていた記事→(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00092.htm)を英訳して頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ----------------下記参照----------------- 東日本巨大地震の大津波で全壊した岩手県陸前高田市の県立高田病院のスタッフが、1台の衛星電話を手に、市内の別の場所に設けた仮設診療所で被災者の診療を続ける。  「横沢伝声器」とスタッフが呼ぶこの衛星電話は、今月末で定年退職する予定だった病院事務局長の横沢茂さん(60)が、命をかけて津波から守った。有線電話や携帯電話の不通が続く中、薬品調達や救急患者の情報収集の〈命綱〉となっている。  11日の地震発生直後、鉄骨4階建ての病院は入院患者や医師のほか、避難してきた住民ら100人以上であふれていた。「大きな津波が来るぞ」。数分後、あちこちで声が上がった。  3階にいた事務員の冨岡要さん(49)は窓の外を見た。10メートルを超える大きな津波が迫っていた。1階事務室まで階段を駆け下りると、横沢さんが窓際に設置されていた衛星電話を取り外そうとしていた。通信衛星を介して通話する衛星電話は、地上の施設が壊滅すると使えなくなる携帯電話や固定電話と比べ、災害時に強い。  「津波が来ます。早く逃げて下さい」。冨岡さんは大声で伝えた。横沢さんは「これを持って行かなければダメだ」と叫んだ。冨岡さんは駆け寄り、横沢さんから衛星電話を受け取って、屋上まで駆け上がった。病院が4階まで津波にのみ込まれたのは、その直後。横沢さんは行方不明になった。  衛星電話は11日こそ起動しなかったが、屋上からヘリコプターで救助されたスタッフらが13日に再び試すと、回線がつながった。  衛星電話で薬品や医療機器の融通を他の病院や業者に依頼。体制を整えた病院は震災4日後の15日、同市米崎町のコミュニティーセンターに診療所を仮設し、医療活動を再開した。22日も衛星電話が避難所の急患情報を得る唯一の手段だ。  診療再開後は、毎日約150人以上が訪れる。高血圧や糖尿病の患者、地震のショックで眠れないと訴える人など様々だ。地震前から高血圧で通院していた菊池利義夫さん(83)は「こんな状況でも、きちんと薬を出してもらえる。本当にありがたい」と話す。  横沢さんの遺体は21日、遺体安置所を捜し歩いていた妻の澄子さん(60)と長男の淳司さん(32)らが確認。22日、同県紫波町の自宅に帰った。横沢さんは県の病院事務職員として単身赴任で県内を巡り、2年前から高田病院事務局長になった。同僚たちは「患者の目線に立った柔らかい語り口で好かれていた」と口をそろえる。  遺体と対面した澄子さんは、「お父さん、ご苦労さま」と心の中で語りかけながら、右耳についた砂を手でそっと払った。「患者のために忙しく、自宅への連絡まで気が回らないのでは」という祈りはかなわなかった。だが、今はこう思う。「皆さんのために役だったのは本当に良かった。本人も家に戻ってこられて、安心したでしょう」  衛星電話には「事務局長さんが天国で手伝いしています」と書かれた紙が張られている。

  • 今度は“ケータイ増税”も? 

    今度は“ケータイ増税”も? ネット配信、パチンコ…狙いは「担税力」 今月12日にまとまった平成26年度の与党税制改正大綱。軽自動車税の引き上げや給与所得控除の縮小といった家計への増税項目が目立つばかりか、消費税10%時の軽減税率制度をいつスタートするかの結論は出さず、対象品目の絞り込みも来年末に持ち越した。26年4月にはいよいよ消費税が8%に上がる。ずしりと増税の重みを実感する年だが、増税はこれで終わりではないようだ。大綱には「今後、内外の社会情勢の変化を踏まえつつ、担税力に応じた新たな課税について検討を進める」との文言が明記され、さらなる増税に布石が打たれた。今度はいったい、どこからとるつもりなのか。  133ページに及ぶ大綱の主文にあたる1ページ目の「税制改正の基本的考え方」の登場したキーワード「担税力」。税金が増えても、がまんできる経済力のことだ。お金持ちや土地などの資産を持っている人を思われがちだが、たばこや酒も嗜好品とみなされ、増税の検討対象になりやすい。  何が増税のターゲットかは、大綱ではつまびらかになっていないが、目下、新たな課税の有力候補にされそうなのが、携帯電話などの情報通信分野、海外からインターネットで配信されるゲームや書籍の電子商取引。パチンコといった娯楽分野だ。  実は“ケータイ増税”は以前から狙われている。東日本大震災後の復興財源の一つとして、「(1台あたり)1日5円から10円程度もらえば数千億円の規模になる」と、与謝野馨経済財政担当相(当時)がぶち上げたことがあった。具体化しなかったものの、携帯電話の通信会社などが払っている電波利用料の引き上げなどが取り沙汰された。  携帯電話の累計加入件数は1億3000件を超え、国民1人1台の時代。広く、薄く税金をかければ、お金持ちでなくても、負担には耐えられるとの考え方だ。しかも多少、増税で価格が上がっても、なかなか手放せない存在になったのが携帯電話。通信業界は、景気に大きく左右されにくい業種に育っていて、課税しやすいとの思惑も働く。  海外でも、フランスの有識者委員会が今年5月、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末を販売する会社などを対象に課税する案を政府に提言。税収は仏文化の発信に役立つコンテンツの育成に充てる狙いで、実現すれば、米アップルやグーグルも課税の対象になるとみられる。  一方、財務省は海外からインターネットを経由して国内に配信される音楽やゲーム、電子書籍に消費税を課税する考えだ。現在は、海外の企業から商品を買えば消費税は非課税だが、国内企業から購入すると課税される。政府税制調査会で検討されており、来年に消費税法を改正して、27年度から適用する方向だ。  海外との電子商取引で昨年1年間で約247億円の税金を取り損ねているとの試算(大和総研)もある。インターネットを十分に使いこなせる世代が増えるにつれて、現状のままの税制だと、税収が漏れる穴がどんどん広がる。消費税分が割高になっているとし、日本の書籍販売会社などが「不公平だ」との声をあげるのはもっともだが、税金分は消費者が払うことになる。  娯楽分野への課税も復興財源として一時、浮上したことがある。「射幸税」ともいわれ、パチンコや競輪・競馬などを想定。さらに日本でカジノの設立が可能になれば、収益に対する税率をどう置くかが議論のマトになりそうだ。  消費税率アップで社会保障費の財源の一部を手当てすることができたが、財務省はまだまだ増税の手綱を緩める気はない。基幹税である法人税率の引き下げの要望が経済界に根強いためだ。「消費税1%分を上げた負担を法人税でカバーするなら、5%程度(法人税を)下げないといけない計算」わたしは納得行く...? http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20131227509.html

    • qiqi555
    • 回答数1
  • 「ここに居れば3食出る」 避難所(温泉旅館)居残り

    「ここに居れば3食出る」 仮設住宅当選も避難所(温泉旅館)に居残り…一方、入居切望する多くの落選者 東日本大震災で家に住めなくなった被災者のうち、仮設住宅の抽選に当たっても避難所に残る人がいる。仮設住宅では食事や飲用水、通院などに支障をきたすというのだ。 一方、「早く仮設に入りたい」と切望する多くの落選者もいる。さまざまな住民の「住まい」への思い。板挟みにあった宮城県南三陸町は仮設住宅への入居期限に締め切りを設けるなど、対策を強化し始めた。 宮城県大崎市の鳴子温泉の宿泊施設に避難している南三陸町の佐々木とし江さん(79)は、4月29日に南三陸町内の仮設住宅に当選した。しかし、当選後の説明会で、仮設住宅からは病院への無料送迎車が出ないことや食事の配布がないことを知り、今も鳴子温泉に残っている。腰と肩とひざを痛め、ふくらはぎもむくみ、歩行補助車を使って歩くのがやっと。震災前は介護ヘルパーに買い物をしてもらっていたが、今はそれもない。「足腰もろくに立たないのに3食作れというのか」と、ベッドで体の痛みに顔をゆがませた。知的障害を抱えた孫の賢さん(26)と2人暮らし。町には6月中の移動を促されている。頼りにしていた兄は津波で流された。「どう食べて、通院すればいいのか。このまま移れば、仮設で死ぬだけだ」と訴える。 母親(74)と妻(45)、1歳から18歳の子供4人で鳴子温泉に避難している大工の男性(45)も仮設住宅に当選しながら“残留組”だ。「いつかは避難所を出なくてはいけない」と応募したが、中学3年の次女(14)が「友達と離れたくない」と反対。さらに、仮設住宅では津波の影響で水道水の塩分が高くて飲めないと知った。移れば、給水車に頼る生活になる。男性は「ここは3食出る。当面、この施設にいたい」と希望している。 仮設住宅に当選しても移らない被災者に対し、南三陸町も対策を取らざるを得ない。町民約700人が避難する鳴子温泉の宿泊施設には国から1人1泊5千円が支給されている。仮設住宅への入居が決定している人には、支給は続けられないという理由だ。 同町建設課によると、仮設住宅の鍵の受け渡し後も入居していない世帯は数十戸。4月22日の第1回抽選の当選者にも未入居者がいる。これまでは個別に説得していたが、「待っている落選者もいる」として、5月下旬から鍵を渡す際に1週間以内の入居を要請するようにした。6月中には仮設住宅を一度見回り、未入居の場合、入居を取り消して補欠当選の被災者や次の抽選に回すことも検討しているという。 一方で、多くの被災者は一日も早い仮設住宅への入居を望んでいる。 南三陸町のホテル「南三陸ホテル観洋」に避難している主婦、菅原美穂さん(37)はいまだに仮設住宅に当選していない。高校1年の長女、ひなたさん(15)は周りの友人が弁当持参で登校するなか、避難所から配給されたパンを持っていく毎日。菅原さんは「水なんかなくていい。一日も早く、娘に弁当を持たせてやりたい」と話す。いつでも仮設住宅に移れるよう、服や生活用品は段ボールに入れたままだ。「住まいが落ち着かなければ仕事先も決められない。欲しい人に当たらず、当たった人は入らない。いつまで待てばいいのか」とため息をつく。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110605/dst11060511560005-n1.htm 画像 宮城県南三陸町の被災者の多くが避難する鳴子温泉では、食べきれないほどの食事が毎日 3食出る。この日は豚バラの串焼き、カツオの刺し身、グレープフルーツにキャベツのお浸し、 茶碗蒸しまで付いていた=3日、宮城県大崎市(荒船清太撮影) はぁ!? なんでこんなおかしなことになってるのかな? ちょっとこんな宴会のご馳走みたいな俺の贅沢飯よりも贅沢っていくら被災者だからってやり過ぎじゃねぇえの? 必要最低限ならままだしもこんな贅沢とかワガママのために皆の貴重な義援金が使われるのっておかしくないかな? この問題いったいどうしたらいいのかな?

  • 返信しない=嫌い?

    メール返してくれないから嫌われたとは限らないですよね?会ってみないと分からないですよね? あんなに優しかったおじさんなら、僕が同性愛者でも嫌いにならないですよね・・・ 僕の推測ですが、メールが返ってこなくなったのは、おじさんの甥思いな気持ちと、僕のおじさんに憧れる気持ちがぶつかる、つまりお互いに好意があり、おじさんは「こんな事やっていていいのか?」と逡巡で、一気に距離が縮まるのを抑えている事もありえますか? 後は仕事が忙しかったり、疲れて面倒くさかったり、返信に困ってたりするのかな・・・って思いました。 いくらメール返してくれないからと言っても、会って見ないと分からないですよね? 伯母さんは、もともとメル友が少なくメール不精なおじさんで、なかなか返信をくれなくて「へー。」とか「あぁ。」しか返信くれないって言ってました。それでも、僕に返信してくれる時は装飾もしてくれて、絵文字も使ってくれて、小さい「ょ」で優しい感じを出してくれたり、カタカナにしてみたり、僕が紹介したエモジバのサイトで1000番目あたりにある「!」の絵文字もダウンロードして使ってくれたり、心を込めたメールを送ってくれます。 下に貼ったイラストほんとそっくりの、カッコよくて、持ってくれる強いおじさんです。 東日本大震災の後、おじさんが「( / ・┏ω┓・\ )うぅ。。。ギュッ・・・」と僕を抱きしめてくれました。 欲しい物も買ってくれて、「おじちゃんのおこづかいなくなったでや( ´  ̄┏▽┓ ̄ ` ) 」って言っています。 おじさんは僕の事が自分の子どものように可愛いくてしょうがないんだ、と言っていたそうです。 おじさんはいつも僕の後ろに大きな胸を張って座っています。 おじさんは、僕と2人きりの環境を作ってくれます。 おじさんはおばさん(妻)に、飲み物などを出してもらっても僕に出してもらわないと嫌だって言います。 だから、僕が出してあげる事になって「気まずい(´・ω・`)えー。」ともじもじしていると、おじさんから隣の部屋から出てきて僕に「あっちで一緒に食べよう(。´-┏ω┓・)ン?」ってニコニコしながら絡んでくれました。 おじさんは僕に出してもらったジュースをを飲む時、恍惚の表情を浮かべています。 「おじちゃん喉が渇いたなぁ~こっち来て」 数分前に飲んだばかりなのに、また僕に言ってくれて2人きりの環境になった時おじさんはニヤニヤしていました。 「誰もいない部屋はここだけか? おじちゃんの隣に座って( ´  ̄┏▽┓ ̄ ` ) 座れー( 〟  ̄┏▽┓ ̄ ) 座って(。´-┏ω┓・)ン?」 ソファを優しく叩きながら、ニコニコしながら言ってくれました。 僕がもじもじしているとおじさんは「すわっていいょ」と優しく声をかけてくれました。 おじさんは、僕の横顔を見たり、正面から向き合ったり、またソファアに座ったり、腿をさすったり、嬉しそうに落ち着かない様子で話していました。 「おじちゃん、このラーメンあと4杯は食べれそうだなぁ」 僕の耳元でニコニコしながら話してくれます。 「今度、おじちゃんとどこかに遊びにいかないか(。´-┏ω┓・)ン?」 と誘ってくれました。 「おじちゃんが何でも買ってあげるからな、何が欲しい(。´-┏ω┓・)ン?」 優しかったおじさんを思い出して、この関係に二度と戻れなかったらどうしようって不安になってきました。僕はこんなに優しいおじさん、抱きしめてくれたおじさんを信じてカミングアウトしました。おじさんの胸に飛び込みたい、思いっきり甘えたいって気持ちは快諾してもらったけど、同性愛かもしれないって言ったら固まってしまいました。

  • 4世代同居+小姑

    夫の実家に同居して丸2年になりました。 結婚当初から5年間、二人で暮らしていましたが、長女が生まれ、夫は長男だし、 いずれは同居するつもりでいたので、迷わず同居しました。 義父母の他に、曾祖母さんもいますので、長女まで含めると4世代同居です。 古くて広い家なので、私たちのいる2階には、水まわりはありません。 トイレ、炊事、風呂すべて1階にあるものを共同で使用しています。 私も平日は働いていますので、家事等、至らない点はあるのかもしれませんが、 義父母が、とてもできた方達なので、同居もうまく行っていると思っていました。 しかし、半年前、東日本大震災により、東京で働いている義妹が(派遣社員) 東京での一人暮らしが怖くなったとの理由で実家に戻ってくることになりました。 11歳年の離れた義妹とは、今まで共に暮らしたこともないので、仲は良かったですが、 少し、不安もよぎりました。 彼女にとっては、慣れ親しんだ実家に戻ってくるわけですし、3人兄妹の末っ子、 年の離れた2人の兄、末っ子の女の子という状況で育ってきたわけですから、 私の夫と夫の弟も、義父母もデレデレなのです。 半年程経った、年明け早々のある日、いきなり、「お母さんに負担かけたくないから」という 理由で、「なんで皿洗いとかお母さんがやってんの?嫁なんだからやればいいじゃん。」 と言われました。 (私たち夫婦、子供の皿等をお義母さんが洗っているわけではありません。) 義父母、曾祖母さんの分も私に洗えという意味です。 ???? 自分達の食べた食器の後片付けが負担になるんですか??? どこも障害、疾患等を患っているわけではない60歳の負担に??? 皿を洗うのは別にいいのですが、 今までの約、2年間の同居生活で出来上がって来つつあった、義母とのペースが 一気に崩壊した気がしました。 その後は、義妹があまりにも母思いで、思ったことを私に勝手に言ったのか、 義母が娘に愚痴を漏らし、義妹が代弁したのか、考えるようになったり、 すべての行動を義妹が見ているという念にかられてしまい、 何をやってもダメだしをされる気になってしまいます。 2歳になる子供もやんちゃ盛りでかわいいのですが、 義妹に「2歳の子供ってみんなこんな感じなの?」と言われる度に、 どういう意味で言っているのかを気にしてしまいます。 夫にそのことを相談しましたが、お前になんでも話しやすいから言ってるんだろ? とあっさりした回答で終わってしまいました。 夫のことが大好きで結婚し、今までも不満はなかったのに 今回の件で、夫にも不信感、好意が持てません。 ただ、即別居だ~離婚だ~などのアクションも自分で起こせず、 なんの解決もできない自分に腹が立ち、情けなくてボロボロと時、所構わず 泣けてしまいます。 自分でもどうしたらよいのかさっぱり分かりません。 義妹は27才、独身、彼氏なし 結婚の兆しは全くありません。 この状態が、ずっと続くと思うとなぜかまた泣けてきます。 私が向き合わなくてはいけないのは、娘と夫なのだから、気にしないようにしよう といくら思っても胃がぎゅ~っと痛くなりボロボロと泣けてしまいます。 長文になってしまい、申し訳ないですが、 解決策の第一歩として、何かいい案があったらお教え下さい。 宜しくお願いします。

    • rion224
    • 回答数7
  • 沖縄配備のMV-22オスプレイの利点について

    沖縄のアメリカ海兵隊が使っているMV-22オスプレイという軍用機の利点について教えて下さい。ネット上の利点についての情報を私なりに調べてみたのですが、感情論があまりにも多くて利点についてよく分かりませんでした。一応、下記にMV-22の現時点での私のまとめを記載します。 一、MV-22は事故率が低い。ただこの事故率とはクラス分けされたABCなどの各クラスの内、Aクラスが低いという意味であって総合的に見ると事故率は平均以上で、一般的な価値観と照らし合わせると「事故率は高い」とする意見が妥当だと思われる。 二、事故率は高いがB/Cクラスの事故は着陸時における衝撃や火災などで、実際に乗ることがなければ何も問題ないとする意見がある。ただハイチ地震やスマトラ島沖地震などではアメリカ海兵隊のヘリコプターが人命救助活動を行っているので、万が一の際は民間人が乗ることも大いにあり得る。 三、MV-22は飛行中の振動が大きく応急手当などに適していない。通常のドクターヘリの類はノーター機が適当であって日本も多くのドクターヘリに低振動性のノーター機を採用している。この観点から人命救助にMV-22は適していない。緊急性が低い患者ならMV-22でも問題がないが、その場合、通常のヘリよりも高価で整備に多くのリソースを融通することになるMV-22である必要性がない。 四、沖縄県民の意見について。沖縄に親戚がいるので私は年に何回か沖縄県の某離島に遊びに行くことがある。そのときの聞いた地元民の意見としては、「自衛隊はヘリコプターなどを使用して離島民から発生した患者の輸送などを行ってくれる。それは有難いし今後も続けて欲しい。ただそれは応急手当がキチンと出来る航空機に限った話で、MV-22などの振動が激しい機体は遠慮したい。県民も色々いるが感情的側面だけで反対してる訳ではない」とのこと。 五、強襲輸送について。主に中国などの軍事的脅威の増大が叫ばれている。これについては各種意見が出揃っているし、対処すべき考慮要因と私は思っている。ただMV-22はVRS(ボルテックス・リング・ステート)という状態に陥りやすく運用上の制限が事実として存在する。このために着陸にかかる時間が通常の輸送ヘリコプターよりも非常に遅い。つまり純粋な戦術レベルの問題としてはMV-22は他の輸送ヘリよりも強襲輸送における損害が多いことが考えられる。 六、捜索救助/後方輸送について。MV-22は当初から同任務に対応することが想定されていた。ただ捜索救助については上記の二、三の理由で適しているとは言えない。後方輸送については速度と航続距離の面から利点はあると考えられる。ただ総合的な利点が高いなら兎も角、一部の利点だけが高いMV-22を使い続ける利点は少ないと思える。 七、マハン海洋戦略の崩壊について。アメリカの軍人であるマハンは海軍を集結させての艦隊決戦の必要性を説いた。ただ第二次世界大戦においてマハンの艦隊決戦の理論は殆どの局面で通用せず、Uボートなどの対して翻弄された。この点から戦後、マハンの教義は時代遅れとされ代わってコーベットの分散理論が幅を利かせてきた。この観点から速度と航続距離の面で多くの地積をカバー出来るMV-22は利点があると思える。 八、ただ七の教義が威力を発揮するのは作戦レベル以上である。戦術レベルにおいては五の理由によって損害が多いことも十分に考えられる。つまり在沖縄海兵隊にとって日本の先島諸島の防衛は純戦術的な問題で日本にとって大きな利点があるとは思えない。利点があるケースは対テロ戦争における広域戦闘であって中国の日本侵攻について沖縄のMV-22は利点が少ない。 九、A2AD(接近阻止・領域拒否)について。中国は自国領および近海での敵の行動を抑止または制限すると目にA2AD戦略を採用している。これは長距離兵器を多数揃えることで敵に対して圧力をかけ続けることが可能になってくる。アメリカ海兵隊がいる沖縄もこのA2AD圏内で戦争が始まったら多数の攻撃を受けることが考えられる。 十、米国のRLS(ロングレンジストライク)について。米国では中国のA2ADに対抗するためにA2AD圏外からのRLSを採用する方針をとっている。このためB-2ステルス爆撃機などの後継としてLRS-Bなる次世代ステルス爆撃機が開発中とのこと。つまりMV-22を配備するとしても、それは沖縄県外のハワイや米本土などに置くべきもので、対A2ADやRLS的にも沖縄にMV-22を置くことの利点は非常に少ないと思える。 まとめ、東日本大震災でも米国やオーストラリアからの長距離輸送が非常に効率的に働いた。現在は対テロや災害派遣などのように世界規模での展開能力を世界各国の軍隊は重視している。なのでコーベットの教義的にも危険地域に戦力を集中させるのではなく多様な状況に対応するために、日本国外の地域に戦力を集中してもらった方が日本にとって利益になる。戦術的な要素から地元に配備する利点はあるがMV-22の戦術的な利点は五の理由から低い。 つまり、これらを踏まえた上で、MV-22オスプレイを沖縄に配備する利点があったら教えて下さい。ただ感情論ではなく、あくまで理論的な理由がある意見をお願いします。

  • 今こそ、政府版「プロジェクトX」を!!!!!!!!

    NHKで放送されていた人気番組に「プロジェクトX」というのがありました。 有名でしたから、今更説明するまでもないですが、 主に太平洋戦争後、焼け跡から復興し、高度経済成長時代を支えた、名のある企業の名もない技術者たちの知られざる活躍、奮闘に迫ったドキュメンタリー番組でした。 大抵は、社長(ひいては顧客、販売市場)から新製品、新プロジェクトの成功・貫徹を突き付けられた技術者や営業マンたちが、以下のような過酷な状況を打破していきます。 ●特許を他社に押さえられているため、全く別の技術で同等の製品を作らねばならない ●技術的には可能だが、製品化するには10分の1の大きさまで縮小せねばならない ●既製品は購買客の満足を得られない、 ●当時の技術ではどうしてもクリア不能な問題点がある、 ●日米の商慣習・法律に差がある、 ●人口増加・経済成長によって既存品が市場で売れなくなり、全く違ったアプローチが必要になる ●プロジェクトスタート時期が目前に迫っている ●画期的すぎて市場・顧客の理解を得られない ●ワンマン社長や顧客が無茶苦茶な要求をしてくる ●命の危険が迫っている ●完成できなければクビになるか、会社が倒産する ●プロジェクト失敗したら死活問題どころか国際問題にもなりかねない などなど、両手両足を縛られたがんじがらめの状態、無い無い尽くしのどん底から知恵を絞り、汗を流し、アイディアを出し、商売敵の裏を突いて、起死回生の逆転劇を演じます。 さて、民間企業ではこのような「とても不可能」なことをやり遂げてきた日本人なのに、なぜ官僚や政府はこのようなことができないのでしょうか? 「あーだからできません、こーだからできません。できるのはこれこれの政策しか有り得ません。」 (結局、それは国民に負担を強いて、役人と政治家がラクすることだったりする) なんてグダグダ言わずに、国民や外国から突き付けられた課題を全部クリアすりゃあいいじゃんか!!って思います。 「国民、外国からの要求は厳しいものだった・・・ 東日本大震災の被災者の復興を早くしろ、と要求された・・・ 原発を止めろ、しかし、原発を止めて他の発電所を稼働させても電力料金を上げるな、と要求された・・・ 消費税を上げずに今まで通りの歳入で国家運営しろ、ただし赤字国債は発行するな、と要求された・・・ 社会保障費未納者や脱税者を許すな、一人残らず見つけ出せ、と要求された・・・ 社会保障を手厚くしろ、ただし生活費不正受給は全部カットしろ、と要求された・・・ 円高を是正して輸出産業を回復し、産業の空洞化を止めろ、と要求された・・・ 失業率、非正規雇用率を低下させ、賃金を上昇させ、今まで通りの豊かな生活をさせろ、金持ち優遇の税制を止めろ、と要求された・・・ 尖閣諸島、竹島問題を何とかしろ、と要求された・・・ 治安をよくしろ、地下に潜った暴力団組織の横暴や、半グレの新暴力団化を防げ、と要求された・・・ いじめ問題を何とかしろ、働き盛りの自殺者急増を何とかしろ、と要求された・・・ 役人を減らせ、役人の天下りを止めろ、仕事をしない政治家はクビにしろ、一票の格差の是正をしろ、と要求された・・・ 生まれてから死ぬまで安心安全な国家にしろ、と要求された・・・ アメリカからはTPP参加を強要されていた・・・ 全部をクリアするのは不可能と思われた・・・ しかし、政治家と官僚たちは頑張った・・・ 困難な問題をすべてクリアした・・・ 景気が回復し、国民はすべて幸福な生活を送り、国内は笑顔で満ち溢れ、諸外国からは賞賛された・・・ 男たちはどん底から這い上がった・・・」 (♪ BGM by 中島みゆき) なーんていう事は今の政治家、官僚には不可能なのでしょうか? なぜ、不可能な無理難題を突き付けられた民間企業の名もない従業員には可能で、それよりも頭のいい(少なくともペーパーテストの出来はいい)官僚や政治家には、国内外に山積した問題をすべてクリアし、 「政府版 プロジェクトX」 を成功させることできないのでしょうか?

    • s_end
    • 回答数6
  • 期間工クビにならないのなぜ?リーマン時と何ちがう?

    リーマンショック時と今回のコロナショックで国内の自動車工場が止まる事態になってきましたが、2009年の時と違い、期間工員の派遣切り問題というのを あまり聞きません? 労働契約が改善されたということですか?(`・ω・´) それとも今年の12月から来年2021年にかけてまた年越し派遣村ができなければ ならないような状況になるのでしょうか?('ω')ノ 教えてくださいよろしくおねがいします。 トヨタもついに国内減産に踏み切る トヨタは3月23日、新型コロナ感染拡大による海外販売不振に対応して、 4月3日から最長で同15日まで愛知県の高岡工場、堤工場、田原工場など 国内5工場の7ラインを対象に生産を一時停止すると発表した。 期間中の減産は3万6000台だが、生産委託先である日野自動車を除く 4工場の2019年の生産実績は約160万台と、トヨタの国内生産の半分弱を占める。 トヨタが海外での需要減少を理由に国内工場を停止するのは リーマンショック時以来のこと。 従業員には特別休暇を付与し、給料も全額支払う。 停止期間は稼働日ベースで最短2日間だが、 高級車ブランド「レクサス」を製造する子会社の トヨタ自動車九州の第1ラインは4月15日まで9日間休止する。 レクサスは世界販売の4割をアメリカが占めるだけに、 アメリカ市場の混乱が直撃した格好だ。 マツダも3月24日、国内の全2工場で生産調整を実施する計画を明らかにした。 広島の本社工場と防府工場(山口県)において、3月28日から4月30日までのうち 13日間は操業を休止するなどして、輸出車を中心に大幅な生産調整を行う。 期間社員を含め、雇用を維持し、従業員には通常の給料の9割相当の休業手当を 支払う。事務などの間接部門は業務を続ける。 広島にあるマツダの本社工場。マツダは国内の全2工場で4月末までに 13日間操業を停止するなどして、生産調整を行う マツダの今回の停止期間は、2011年の東日本大震災(5日間)や リーマンショック時(10日間)を上回る異例の長さだ。 帝国データバンク広島支店によると、マツダとそのグループ会社の 製造部門の下請け企業(資本金3億円以下)は849社で、 そのうち5割近くが広島県を中心とした中国地方に立地する。 マツダの生産調整が長引けば、地域経済への影響も避けられない。 日産自動車も国内外の需要が低迷しているとして、 国内の3工場で長期間減産することを決めた。 海外向けブランド「インフィニティ」や国内向けの高級車を生産する 栃木工場は4月6日~5月1日のうちの14日間、 小型車を生産する追浜工場(神奈川県)は4月3日~5月1日のうちの 4日間で生産を停止する。SUVなどを生産する子会社の日産自動車九州では、 昼夜2交代勤務のうち、4月中の大半の日で夜勤での車両生産を取りやめる方針だ。 サプライチェーンの寸断も発生 新型コロナの影響で海外の部品生産に支障が生じ、 国内工場が停まるケースも出ている。いわゆる“サプライチェーンの寸断“だ。 ホンダは4輪車の狭山工場(埼玉県)で4月16~17日の2日間、 生産を停止する計画だ。今後の部品調達が滞る可能性が高まってきたことが 原因という。三菱自動車も同様の理由で、軽自動車を生産する水島製作所(岡山県)の第1ラインの稼働を3月27日から4月10日まで停止することを決めた。 自動車は裾野が広く、日本経済の屋台骨を支える産業でもある。 国内で完成車や部品の製造に携わる従業員は約90万人。鉄やプラスチックなどの 関連素材を含めると就業者数は約140万人に上る。 豊田社長はかねて「国内生産は石にかじりついてでも守る」と発言してきたが、 それはあくまで平時での話だ。アメリカなど主要市場での需要減少や サプライチェーンの混乱が長引き、自動車メーカーの国内生産がストップする 事態が続けば、その下請けや周辺産業を含めた国内の雇用にも大きな悪影響が及ぶ。 ついに国内減産に踏み切ったトヨタ 新型コロナの衝撃度 2020年3月29日 5時30分 https://news.livedoor.com/article/detail/18037079/