検索結果

豪雪

全2347件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 飯山線 十日町~森宮野原間の景観

    今週末に新潟の十日町近辺に旅行に行きます。 寒波が気になるところですが、豪雪地帯を走る飯山線に乗ってみたく、 検討しています。 但し時間の都合、十日町から森宮野原まで行って、そのまま戻ってくる事になりそうなのですが、 十日町~森宮野原区間だけでも景観が楽しめるのでしょうか。 もっと先まで行かないと景色はあまりよくないようでしたら、今回は見送ろうかと悩んでいます。 乗車された事のある方、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クロカン四駆と乗用車タイプ四駆の雪道走破性能の差は

    ビックホーンからレガシーツーリングワゴンへ乗り換えました。スキーによく行くのですが、ビックホーンの時にはスタッドレスにしていたら、豪雪に遭っても、冒険をしない限りチェーンを付ける必要は感じませんでした。レガシーもスタッドレスを履かせたのですが、チェーンも買うかどうか迷っています。タイヤも大きくありませんし、車高も全然違うので。扁平タイヤなんでチェーンも高いんですよね。乗用車タイプの四駆に乗っていてスタッドレスを履いている方、特に雪国にお住まいの方のアドバイスをお待ちしております。

    • takkn
    • 回答数3
  • スタッドレスタイヤの購入について

    スタッドレスタイヤの購入を考えているのですが、昔みたいにスキーに行かないし、関東近郊のみの使用です。 ただ、1,2回くらいは雪でも行動します。 そこで、昔に買った(5,6年前のスタッドレス)タイヤをそのまま使用と、イエローハットのPBでZETROのNEOで迷っています。 旧タイヤはBSのMZ03で、ヒビなし、冷暗所保管、溝あり、去年は豪雪地でも問題なし。 車は四駆機能ありです。 ご教授お願いいたします。 ちなみに、昔はスキーにたくさん行き、寒冷地では無理な運転はしないように心掛けています。

  • 前後別々のスタッドレスタイヤは危険?

    スタッドレスタイヤの製造年数が2010年製が2本と、2008年製が2本の物を昨シーズンまで付けていたのですが、 さすがにもう2008年製のはゴムが固くなって危ないと思うので、2本のみ交換しようかな?と検討中です。 そこでご教授頂きたいのは、 (1)2本のみ変える場合は、変えない方のタイヤにメーカー・ブランド等を合わせたほうが良いのかどうか。 (2)そもそも2本のみ変えるのは危険なのか。 です。 住まいは北海道の豪雪地帯です。 よろしくお願いします。

    • s2y3u
    • 回答数4
  • 母親

    高校3年生の男です。 もうすぐ卒業、就職もこれから探そうとしています。 これから一人暮らしをしようとも少なからず考えています。 ですが、父と離婚した母を一軒家に残すのも気が引けます。 自営業を家ではやっていますし、冬は豪雪なので雪かきとか大丈夫かな?と思います。 また母親とも仲が良く、よく「みんなでてったら一人だわ」と言っています。 寂しいのはわかるんですけど一人暮らしもしてみたいと思ったりもしています。 どうすればいいでしょうか?

    • gjmt
    • 回答数2
  • 初めての北海道旅行

    はじめまして。 11月下旬に3泊4日で北海道旅行(レンタカー付)に行くことになりました。 プランとしては 新千歳空港→札幌(2泊)→未定(一泊)→新千歳空港 という感じで考えておりまして、移動手段はすべてレンタカーで行う予定です。 3泊目には、「景色の良いところ食事もできる有名な場所」を希望なのですが 自分で色々調べたのですが、全く絞りきれなくて途方に暮れてます。 お勧めは御座いますか? 札幌からのレンタカーでの移動なので、豪雪地帯は避けたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • トラック用アルミ製保冷車・中古品にアルミ窓を付けて物置にする場合、密閉

    トラック用アルミ製保冷車・中古品にアルミ窓を付けて物置にする場合、密閉型を目指すべきか開放型を目指すべきか、教えてください。 密閉型は断熱材とかを入れ結露しないようにしようというものですが、ただしいったん湿気が入ったら籠りますね。逆に開放型は風通しは良くてもしかしたら結露も起きないかもしれない代わりに、湿気の多い季節は常に貯蔵品が湿気にさらされます。 ちなみに、書籍などもしまいたいのです。場所は冬に湿気の多い豪雪地帯です。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • gesui3
    • 回答数2
  • 雪の日に履けるブーツご存知ないですか??

    いつもいろいろ参考にさせて頂いております。 私の住んでいるところは、豪雪地帯というわけでは ないのですが、大体1メートルくらいは雪が積もります。 積もっていなくても凍っていたり、冬にとても 怖い経験をよくします。 そこで、靴の裏が滑りにくくなっていて、 多少の雪なら靴の中に染み込んでくることがなく 可愛らしくて、安い。制服(会社用黒っぽいスーツ)に 似合うようなブーツをご存知ないでしょうか? 出来れば、通販を考えています。 ご存知の方がいらっしゃれば、お願いします。

  • おすすめの融雪機(移動式)

    当方 青森の豪雪地に住んでおります 去年引越しして以来、雪捨て場がなく去シーズンの冬は大変でした(合計で有休3日が雪片付けに消えました) そこで今年は融雪機を買おうと思っているのですが 20数万円からと安くありません どんなささいなことでも結構ですので、おすすめの融雪機、ダメな融雪機、購入のポイント等の情報をください 移動式の融雪機でお願いします 地面を掘り下げるタイプは予算がありません   いろいろ探しましたが 情報少ないですね・・・

  • 融雪機の電源周波数の変更について

    豪雪で困りますね。 さて、現在オークションで中古の灯油式融雪機の購入を検討しております。 で、気づいたのですが、私の居住地と北海道は、商用電源の周波数が違うことに!! 灯油式のバーナーは、出荷地向けに周波数を設定していると聞いています。 この周波数を変更する改造は可能でしょうか?それとも、手を出さないほうがよいでしょうか? なお、当方、一応エンジニアで、最低限の知識と技能はありますが、灯油バーナーは専門外です。 どなたか、ご存知の方、よろしくお願いします。

    • neji1
    • 回答数2
  • レガシィB4のインチダウンについて

    こんにちは♪ 現在、15年式のレガシィB4のスペックBに乗っております。 今年、中古で購入したのですがもうすぐ冬がやってきます。 当方、東北の豪雪地帯に住んでいるため、スタッドレスタイヤに 交換しなければいけないのですが、15年式のスペックBは18インチ が純正となっています。 そこでインチダウンして17インチを履こうと考えていますが 大丈夫でしょうか? 16年式からは17・18インチ対応みたいですが、15年式は 18インチのみということをチラッと聞いたので質問します。 ご教授宜しくお願いします。        以上

    • SKMP
    • 回答数1
  • コンクリートの基礎部分を、高さ150cmしたいのですが

    豪雪地区に住居を建築する予定ですが、コンクリの基礎を地面から150cmほど高くしたいと考えています。(積雪の対策として)通常の基礎(30~40cm)と比べ建築費用は何%ほど高くなるのでしょうか? また床下は物置として使用するため地面にコンクリを敷きたいと考えています。建坪は幅15mx奥行き6mの長方形で90平米です。仮に通常の建築で1000万だとした場合ではどのくらいになるのでしょか。おおよそで結構ですのでお教えいただければ幸いです。また考えている設計だと何か問題が在るのでしょうか?

    • clhnk4
    • 回答数1
  • ディーゼルターボの復活

    日産のテラノに10年乗っています。地元は豪雪地帯で高いトルクと、走破性を求めてディーゼルターボにしました。しかし、10年も経てばいろいろなところからガタが出てきて昔のようなパワーがなくなりました。ルーフに自転車を載せるレールとバーがついています。航空機の世界ではタイヤカバーの違いで30キロは違ってきますが、一般車両でこのような違いは出るのでしょうか。昔は170キロは出せました。しかし今はどんなに踏み込んでも140が限界です。ディーゼルの復活・・・。なにか原因があるのでしょうか。

    • se-wada
    • 回答数3
  • ダイハツ ミライースに乗られている方

    実際、乗られていてどのような感じですか? 通勤車としての購入を検討しています。 でも、地元は豪雪地帯の為「冬場はリッター30はとてもじゃないけどあり得ないよ」と言われました。 元々、そういう地域の為、4WDでなければ走れませんので、2WDでない限り、リッター30は無理である事は承知しています。 ただ、多少燃費効率が下がっても、25,6は行くのかな?と。。。 実際に乗られている方、近くで乗られている人から乗り心地を聞いた方、ぜひ情報を下さいませ。 よろしくお願い致します。

    • noname#246942
    • 回答数2
  • スノボのアンダーウエアのおススメを教えて下さい。

    4年ぶりくらいにスノボに行くことになりました。 女子です。 北海道のキロロに2月に行くのですが、ものすごい豪雪だと聞きました。ニセコには行った事があるのですが、キロロは初めてです。 アンダーウエアはいつもはヒートテックを着ているのですが、北海道などではスポーツ用のアンダーウエアが良いと聞きました。おススメ等を教えて下さい。男性用でも構いません。 また、キロロではフェイスマスクがないとキツイと聞いたのですが本当でしょうか?フェイスマスクのおススメもありましたら教えて下さい。ピンキリがとても幅広いので困っています。

    • yuu0506
    • 回答数1
  • ダウンジャケットについて

    豪雪地へ旅行に行くのに薄いダウンでは寒いですか? キルティングになっていてすごく薄いです。 でもダウンはダウンだし・・・とも思うのですが・・・ ダウン90%、フェザー10%です。 バス旅行で1時間くらいの散策が数回あります。 去年まではジャンバーに見えるスキーウエアを着ていたので極寒地でもあまり寒くなかったのですが、おしゃれ用のダウンでそこまで寒いところへ行ったことがないのでどうかなあと思い質問させていただきました。 住んでいるところはあまり寒くないところなのでその薄さでも十分暖かいのですが・・・

    • mm255
    • 回答数1
  • 隣家に落雪した場合

    よろしくお願い致します。 中古の住宅を購入してます。 目視ですが隣との境界はギリギリで、 こちらの屋根が少し隣人方に、一部はみ出してる感じさえします。 その境界に隣人がフェンスを作りました。 で、雪止めを設置して欲しいと依頼がありました。 取り付けは致しますが、それでも多少は落ちる可能性があります。 後から作ったフェンスを、こちら側の落雪で破損させた場合、 こちらが弁償するべきなのでしょうか? 豪雪地帯ではありませんし、可能性は低いのですが、 心の準備はしておこうと思います。 よろしくお願い致します。

  • 男の子が生まれたときの記念樹

    兄夫婦に第一子(男の子)が生まれたので、記念樹を植えたいと思っています。 家の裏山に植えたいと思い、いろいろと検索して、 クスノキにしようかなと思ったのですが、寒冷地には向かないとの情報があり、 住んでいるのが兵庫県の日本海側で冬は豪雪地帯なので、 枯れたり育たなかったりしたらマズイなぁと思っているのですが、 なにかおすすめの品種はありますでしょうか。 希望としては ・植えるというのが初めてなので、できれば初心者でも手入れしやすいもの ・男の子に由来するもの ・できれば実がなるもの ちなみに植える山は竹林みたいになっていて、 桜の木、栗の木(たぶん昔誰かが植えた?)が育っているような環境です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • mililin
    • 回答数1
  • 150万以内で四駆、中古車で購入するなら

    こちらで何度か質問をさせて頂いている者です。 来年度から豪雪地帯と言われる地域に転居することとなり、初めての車の購入を考えています。予算等考え四駆の中古車を、と思い到ったのですが。 車について無知であり、当初漠然とスバルのフォレスターがいいな、と考えていたのですが、お答え頂いた回答者の方々の意見から中古車においては車両によって値段の下がり方が違うこと、また古い年式のものになると現行のものとは性能や維持費、受ける印象も大きく異なる場合もある、などのお話を伺い、中古車を考えるなら他の車種も検討すべきなのかと考えました。 30歳、独身、ペーパードライバー、親兄弟なし、年収600万、貯金300万程度です。 御意見いただければと思います。よろしくお願いします。

  • ABS搭載車に初めて乗ります

    北国の豪雪地帯に住んでます。 ABS付きの車に初めて乗る者です。車はカローラアクシオ4wdです。本日真冬日で雪が降って滑り安い状態でした。 直線道路を時速40キロ位で走ってたら左側の道路から車が目の前を急に飛び出してきました。 あわてて急ブレーキをかけたら対向車線にはみ出しました。ブレーキは踏みっぱなしにしてました。 そしてハンドルを左に切って元の道路に戻って右折待ちの対向車にぶつからずに済みました。 これってABSが効いてたんですか?でもよくいわれるABSが作動したときの「ガガガー」という音はしませんでした ABSが付いてなければ右折待ちの対向車にぶつかってましたんでしょうか? 今後の運転のためにもお聞きします。

    • gfnk
    • 回答数9