検索結果

熱中症対策

全1143件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 労働基準法などに関して

    建設労働など屋外作業に従事する場合の気温制限についてお尋ね致します。 近年、全国的な酷暑が続いていますが、熱中症対策が叫ばれる中、事務職など室内に関しましては、28℃以下という規制があるようでしたが・・ 気温が低過ぎたり、高過ぎたりすると、作業効率は著しく低下します。 場合によっては、医師の診断を受ける必要が出てきたりする為、現場監督等の管理者や作業リーダーが、通常以外の時間帯に、サマータイムなどと称し、休憩時間を取り入れたりする事が時々あります。 屋外作業に関する正式な法規制などはあるのでしょうか。

  • 道志村村長選挙の思う事です。

    道志村村長選挙の思う事です。 皆さんは、この暑い夏は、どう熱中症対策してますか? 道志村村長選挙が思うに、以下の意味と思います。 1、睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は控えよう。 2、通気性の良い洋服を着て、外出時にはきちんと帽子をかぶろう。 3、「のどが渇いた」と感じたときには、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。定期的に少しずつ水分を補給しよう。特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると、スポーツドリンクなどを飲むのがオススメだ。 皆さんは、どう思いますか? 道志村村長選挙からの質問でした。

  • 藻塩(湿気のある塩)を使いやすくするには?

    藻塩(湿気のある塩)を使いやすくするには? こんにちは。 TVで見てから「海人の藻塩」を愛用してます。 パウチ付きのスタンドパックだと使いにくいので、 赤い蓋の食卓塩のビンに移し替えたのですが、 振っても僅かしか出てこなくて… 炒った米を入れてみたんですが変わらず。 一般的な 蓋のない容器だと余計出てこないでしょうし…、 調理以外にも熱中症対策に水に入れて飲んだりetc..頻繁に使うので、 蓋つきの小さなビンを探して つまんで使おうかな、 とも思うんですが(衛生的には…ですが)、 他に何かいい方法ありませんか?

    • rin_86
    • 回答数3
  • 畑仕事の便利グッズ(高齢者向け)

    農業の方やガーデニングをする方に アドバイスをお願いできれば助かります。 70歳近くの父に、畑仕事上で便利なものを色々贈りたいと思っています。 今まで父は何十年も片手間に畑仕事はしていましたが、 定年後は毎日朝から晩まで畑仕事をしているので、 体の負担が気になります。 例えば、真夏の熱中症対策や、畑のうねで中腰の姿勢をサポートするもの、など、これは良かったよ!便利だよ!というおすすめがありましたら、是非教えていただけないでしょうか。 また、散歩の時に便利なものや体をサポートするものなども ありましたら知りたいです。

    • noname#139596
    • 回答数2
  • 緊急の医療相談

    救急車を呼ぶか迷った時にかける電話があったと思うのですが、どうやってしらべればいいでしょうか? またそれ以外に時間外の体調不良の相談に載ってくれる機関はありますか? 60過ぎの両親がおり、自家用車もありません。 以前激しい頭痛を訴えた時などは救急車を呼んだのですが、現在熱中症のような症状(吐き気と下痢)になっていて、意識ははっきりしてるので救急車の必要はないと思うのですが、どの程度で呼ぶべきか迷っています。 一番問題なのは救急病院が遠く、タクシーもなかなか呼べないので、日ごろどんな対策をとるべきだと思いますか?

  • 今、エアコン(冷暖房機)を買うならオススメは?

    エアコンがもう少しで壊れそうです。 動いたり動かなかったりします。 15年、使ってるので買い替えを検討中。 でも、最近はエアコン以外にも色々ありますよね。 基本的に、今までは伝統的なタイプの扇風機で どうしてもがまんできないときだけ3回程度、使ってました。 冬は電気ストーブオンリーです。 が、お客様が来られた時や、ペットの熱中症対策に冷暖房機を買いたいなと考えています。 予算はできるだけお安く 16畳用 ネットでもいろいろ書いてあって混乱してます。 皆様のオススメ(長所・短所)を教えて頂けませんか? できれば、メーカー 品番まで教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 室内での熱中症予防、涼しくなる工夫、方法・・

    朝~夕方まで工場内で作業しています 座っての手仕事ですが倉庫の様な場所でクーラーや扇風機も有りません 真夏になったら扇風機位は入れてくれるのかも知れませんが 今の所は冷房設備無しです 入り口はシャッターでそこは全開にしていますが中は広いので無風の日はかなり蒸し暑いです 場所は東京で、最近でも暑い日は30度とかになるので熱中症が心配なのですが、こまめに水分を採る他に、何か対策は有りますか 又、凍らせたペットボトルを持つ・・など 何か暑さを和らげる方法を ご存知でしたら是非教えて下さい

  • クーラーの節電で困惑しております・・・

    過日 TVで 1・2時間留守にする時は 消すと 帰宅して部屋を冷却するのに  「電力を多く消費する」ので 1・2時間の外出の場合は 28度位に設定して 「ОFにしない」方が良い 節電効果が有ると話しておりました。 成る程と安心しておりました。 ところが 昨日 ある団地の集会所で 午後 映画鑑賞を開き 集会所は26度にして 涼しく映画を楽しみ 各個人部屋のクーラーは消すので 節電効果と熱中症対策 に大変効果がある。との事でした。 集会所はクーラーのフル稼働しても 節電効果があるのか 困惑しております。 どなたか 参考見解を お聞かせ下さい。お願い申し上げます。 失礼ですが 節電効果のみの見解をお願い致します。

  • 汗と水分補給

    汗の量と水分補給の量について教えてください。 屋根はあるのですが外での仕事の為この季節になると1日中、汗が流れっぱなしでシャワーを浴びたように汗をかいています。 人一倍汗かきです。 自分なりにこまめにお茶をのんでいたつもりですが、丸一日で300ミリリットル弱しかのんでいませんでした。あとは、小さい缶コーヒー1本を1日かけて飲んでいます。 ほかの人を見るとペットボトル3本ほどをのんでいる人もいます。 普段からあまり水分をたくさんとることはないのと、水分を取らないのにトイレが近いです。なかなか汗の量にあった水分補給ができません。 こなような汗の量の場合、どのくらいをどのように飲めば熱中症などの対策になりますか?

  • 老犬の暑さ対策で困っています。

    はじめまして! 18歳になる雑種、中型犬を飼っているものです。 一昨年、病気で倒れ、それ以来玄関で飼っています。(事情により、家の中にあげることができません) 今年まで、獣医さんに言われたとおり扇風機、ペットボトルを凍らせたもの、換気扇等の暑さ対策で夏を乗り切ってきてきましたが、数日前最近の暑さで熱中症にかかってしまいました。 これまで行っていた暑さ対策では、不十分だなーと反省し、今年からは違う対策をとることにしました。しかし、クーラーをかけようにも、玄関からは、離れているためまったく冷風が来ません。犬本人?もとても暑そうにしています。冷風付の除湿機など電気屋さんを回って見ても、クーラーのように部屋全体を冷やすものはなく困り果てています…。 今は、ヒンヤリシート?の上で寝ていますが、何か犬が快適にすごせるものは、ないでしょうか?部分的に冷やせるものや、クーラーの代わりになるものがあれば一番いいのですが…。お年寄りなので涼しく快適にすごさせてあげたいです。 わかりづらい文で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら…と思います。

    • ベストアンサー
  • これは熱中症でしょうか?(幼児)

    4歳の子供ですが、実家へ連れてくると体調がおかしくなります。 朝起きられない、ずっと寝ているのです。起こしても起こしても、とても眠くて起きられないのです。(家では朝9時くらいには起きます)何とか起こして、やっとご飯を少し食べたりトイレに行ったりします。が、また寝てしまいます。前回の時も同じ症状があり、これって意識混濁?と思って病院に連れて行ったのですが、特に何ともないと言われました(その頃には起きていました)。他の症状としては、お腹が痛いと言う、手が少しプルプルしている(痙攣?)気がする、なかなかおしっこが出ないなどです。昼過ぎ頃から段々普通になっていきます。 ネットでいろいろと調べた結果、これは「熱中症」なのでしょうか。体温が高くなければ熱中症ではないのでしょうか。私も同じ部屋で寝ていて、エアコンを付けたりしているので室温・湿度はそれほど高くないと思うのですが…(27~8度くらいでしょうか)。 朝起きるとそのような状態になっているわけですが、どうしたらいいでしょうか。もっと低い室温設定で夜中ずっとエアコン付けたままにしておけばいいのか…疲れて眠っているだけなのか、たいへんな状態なのかわかりません。これはどういう状態なのか、またどういう対策をとればいいでしょうか。

    • chamama
    • 回答数3
  • スポーツ少年団での責任の所在

    このたび、息子のスポーツ少年団にて、 コーチを依頼されたのですが、 スポーツ少年団は法人格ではなく、代表者がいて コーチ陣がいるというものですが、私やコーチ陣の 管理下で練習をしていて、例えば過度の練習をさせて 子供たちがケガをしたり、夏場に給水等の適切な対策を とらずに熱中症になったとしますと、 法律的には、誰にどのような処罰?賠償責任が発生しますでしょうか? また、平日の練習にはコーチ陣がおらず、小学校の高学年に 低学年を指導させているようですが、 その指導・管理が不適切で低学年がケガをした場合の 責任関係も教えてください。

    • noname#78317
    • 回答数2
  • 水着素材とユニホーム素材のマスク、涼しいのは?

    とにかく蒸れない、呼吸が楽、涼しいマスクを探しています。今、購入を検討しているマスクが2種類あります。 水着素材で作られたマスク、野球のユニホーム素材で作られたマスクです。この2種類のマスク両方を試された方はいらっしゃいませんか?比較検討出来る感想を求めています。 片方だけでの感想でも構いません。勿論 皆様の客観的なご感想で結構です。 (なお、ウイルス対策はあまり重要視しません。) 使用時間は 1日約13時間。 環境は屋内で、冬でも半袖Tシャツで、少し動くと額から汗が流れ出るぐらい暑い。なので夏場は熱中症で搬送される人も出る。 こんな環境下での使用を考えています。 よろしくお願いします。

    • noname#248095
    • 回答数3
  • 野外での仕事の飲み物

    今度の仕事が野外になったのですが、飲み物はどのくらい持っていったら良いでしょうか?当方女です。 男性でしたら2Lを持っていても恥ずかしいことは無いかもしれませんが、女性が2Lペットボトルを持っていくのはあまりに恥ずかしいですし、たかが飲み物で重いものを持ち歩くのには抵抗があります。 休憩はありますが、11時間勤務です。 飲み物を自販機で買えないことはないのですが、その度に着替えなくてはいけないしあまりそういう方は居ないため、厳しいところがあります。 また、なにかおすすめの熱中症対策のものがありましたら教えてください。(冷えピタや冷却マフラーなど、外に出るものは不可です。)

  • 水だけだとトイレ近くなるのはどうしてですか?

    職場で熱中症対策で水分を十分に取るように推奨されているのですが、 今までトイレが近くなるので飲んでいませんでした。 でも今年の夏は異常な暑さなので飲むようにしています。 それで気付いたのですが、 水だけだとトイレが近くなるんですが、 スムージーみたいな、あとプロテインとかだとトイレが近くならないんです。 カフェイン入りは利尿作用があるのでトイレが近くなるのは分かるんですが、 どうして水だけだとトイレが近くなるんですか? 塩入りも砂糖入りも水だけだとトイレが近くなります。 食物繊維とタンパク質入りだとトイレに行く回数がグーンと下がるんです。

    • noname#265771
    • 回答数1
  • 五月でもう真夏並みの暑さ

    五月でもう真夏並みの暑さ 来年の七月に東京オリンピックが開催される予定ですが、何故開催日を前回東京オリンピックの様に十月開催に出来なかったのでしょうか? これでは近代オリンピック史上最悪の事態に陥り、競技によっては続行不能で競技自体の中止も有り得ると思いますが。。 これもまたアメリカの多額の放映権料に目が眩んだ国際オリンピック委員会の決定でしょうか? スポーツの祭典オリンピックまでも自国の都合の良い月日にさせてしまうなんて(放映時間帯がアメリカにとって都合が良い)!! 選手も観客も多数の熱中症患者が出る事となり、事によっては複数の死者までも出てしまう恐れのある最も危険なオリンピック大会になってしまう可能性は否定出来ません! 今のところ暑さに対する対策はそれほど報道されておりませんが。。。 テロ対策も含めて本当に安全にオリンピックが開催されるのでしょうか?

    • agnes20
    • 回答数7
  • 8/10 仙台育英VS浦和学院をご覧になりました?

    浦和学院の監督、鬼じゃないのかと思ってしまいました。 先発したピッチャー、一回でかなりの投球数でしたよね。 ベンチに戻った時点で、頭や首の後ろを氷で冷やしているのを見ました。 午後4時くらいから開始の試合・・・ 埼玉も暑いのかもしれませんが、甲子園のマウンドってすり鉢状の真ん中なので、かなり暑いと思うんです。 今日のような試合で、一人で、9回途中まで、投げさせるのって・・・ 今年の夏の異常な暑さ。 危険すぎると思うのです。 足に、なにかトラブル起こった時点で、審判のほうが、水分をとらせたり、熱中症対策に気を使っているように見えました。 勝負が大事かもしれませんが、命のほうがもっと大切です。 途中から、なぜ交代させないのかな?とずっと思っていたんです。 みなさん、どう思われました?

    • ht218
    • 回答数13
  • 熱中症予防の水分補給

    暑いと水分を取らないといけない、とはわかっていますが 水分を取るとおなかの調子が悪くなり食事が取れなくなります。 それなら、と食事にスープや吸い物など水分の多いものにすると スープを飲んで満足、ということになりかねず、 結局食事からの栄養がきちんととれない気がします。 最近食べられないなら飲めばいい、という宣伝のドリンクを 常備するようにしていますが、飲むとそれでもういいか、 という気になってしまい、食べられないけど栄養は取れるからいいかな などと思ってすごしています。 たくさん飲むことが苦手で胃腸が強くない場合、 どんなものをどんなとり方をすると 熱中症対策になるか、実際にやっている方、教えてください。 マニュアル的なこういうアイデアがある、というのは 理屈ではわかるのですが、実行の難しいものが多いのでお願いします。

  • 児童のパラリンピック集団感染について

     渋谷区が本日から実施しているとのことでしたので、担当に問い合わせたところ、コロナ感染の安全対策はしっかりやっているので安全だと言っていました。  実際にどの様なことをやっているのか、例えば子供と接触する現地スタッフのPCR検査等を当日にやっているのか、バスの運転手の検査をやっているのか、バスの密室対策は行っているのか、など確認しましたが、スタッフの感染除外対策は全く把握しておらず、運転手の検査については返事できず、バス自体の安全性も換気するから、だけで充分な換気が出来ているかなどの根拠を全く答えられませんでした。  さらにテレビ観戦に比べて現地観戦する価値が、熱中症やコロナ感染のリスクを冒してまでする価値があるかという質問には一切答えられない始末です。  これではただ感染の機会を増やしているだけとしか考えられません。どなたかリスクを冒してまで、現地で集団観戦を行う価値について、適切に説明できる人はいないでしょうか。よろしく願いします。

  • 公立幼稚園の運動会について

    質問させてください。 私、公立幼稚園でPTA役員(ベルマーク係)をやっています。 今回 熱中症対策で幼稚園の園庭でお昼ご飯なし午前中のみ10月5日 開催予定でした。 ただ台風15号の被害で園庭に瓦が落ちたり倉庫が横転したりし園庭で開催ができなくなりました(運動会の日時変更なしです) そこでPTA理事会が(緊急招集の為 役員参加人数が半分以下で)あり 近くの小学校の体育館を予定している。と園長先生から言われました。 先生から体育館は小さいから立ち見になる。競技する組の親御さんが前に移動し写真などを撮る。終わったら後ろへ移動する。 人数制限はクレームになるからやるつもりはない。と言われ (1)その小学校の校庭はダメなのか? (2)なぜ そんなに小さい体育館なのか? (3)市の大きい公園はダメなのか? を他の役員のお母さん型も聞いていました。 園長、副園長の回答は (1)トイレの誘導が~、トイレが~とトイレしか返事がありませんでした。 (2)、(3)ん~。ん~。と悩む感じで返答がありません。 話し合いが行われないまま 理事会が終わってしまいました。 今までも先生たちが勝手に決める、意見を言っても返答ないまま決まる。事があったので話しても仕方ないと思い 理事会翌日に教育委員会へ聞きに行きました。 今回、台風被害つの中 運動会をやってくれることは ありがたいと思っているが、なぜ小学校の体育館なのか? 台風被害があり安全性の問題なのか 狭い体育館でやって熱中症対策はどうするのか?小さい子などの安全性はどうなのか? 聞きに行きました。 すると、理事会で小学校体育館を挙手した訳でも承認した訳でもないのに 小学校体育館で開催するという手紙を本日 配布します。と返答がきた。と言われました。 驚いて承認も挙手もしてないのに?と教育委員会の方に言ってしまったからなのか 幼稚園に連絡が行き 手紙の配布はギリギリで無くなり 理事会だよりも開催場所が 【小学校の体育館】 部分を修正テープで消し 【変更】 となっていました。 お手隙かけたな、、と申し訳ない気持ちもあります。 園長先生に関しては 99%決まってたのに...と他の先生の前で泣きながら訴えていた。と義姉さん(園の先生)から聞きました。 しかも教育委員会に話した時 私は名乗らなかったのですが(義姉さんが幼稚園で先生をしていて 園長から何か言われたら申し訳ないので)、園長たち幼稚園側は私が言いに行った事を知っているとの事で、義姉さんが園長に謝罪した。と言われました。 長々となってしまいましたが、 私自身 幼稚園の運動会開催はありがたいですが熱中症などの安全対策、競技の安全性などの返答がなくPTA理事会でも承認、挙手していないのに 理事会だより、または手紙の配布はしていいのか?と疑問があります。 園長は99%決まってたのにと泣いていたり、、 先生、PTA三役で決めていたのなら理事会必要ないのでは?と思うのですが 実際 どうなのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。